JPH0626499B2 - 植物のロツクウ−ル栽培法 - Google Patents

植物のロツクウ−ル栽培法

Info

Publication number
JPH0626499B2
JPH0626499B2 JP61065146A JP6514686A JPH0626499B2 JP H0626499 B2 JPH0626499 B2 JP H0626499B2 JP 61065146 A JP61065146 A JP 61065146A JP 6514686 A JP6514686 A JP 6514686A JP H0626499 B2 JPH0626499 B2 JP H0626499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock wool
bed
fertilizer
rockwool
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61065146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62220128A (ja
Inventor
勝次 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO TOBARI KK
Original Assignee
TOKYO TOBARI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO TOBARI KK filed Critical TOKYO TOBARI KK
Priority to JP61065146A priority Critical patent/JPH0626499B2/ja
Publication of JPS62220128A publication Critical patent/JPS62220128A/ja
Publication of JPH0626499B2 publication Critical patent/JPH0626499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明はいちご等の植物のハウス栽培などに利用され
るロックウール栽培法に関する。
(従来の技術) 従来、ハウス内等での植物の栽培には、土耕栽培と水耕
栽培とが主流であったが、最近では省力化や連作障害対
策並びに生産性向上・低コスト等をねらって、その土耕
栽培と水耕栽培との中間的なロックウール栽培法が着目
されて開発実験が行われて来ている。このロックウール
栽培法は、この名の通りロックウールを用い、これに目
的の植物を移植して、該植物の種類、作型、生育時期別
の肥料養分吸収状況や気象、特に日射量や温度等の関係
条件を考慮して肥料や水分の供給量を管理しながら栽培
する方法であり、そのロックウールは例えば石灰・けい
酸を主成分とする耐熱性の高い鉱物を高温度で溶融し、
それを遠心力及び圧縮空気又は高圧蒸気などによって繊
維化して綿状になしてブロック或いはベッド状に構成し
たもので、ロックファイバーの商品名で一般に市販され
ている。
ここで、現在行われている植物のロックウール栽培法に
は、必要な肥料養分を水に溶かした培養液をロックウー
ル中の作物の根に供給して栽培する養液栽培が採用され
ており、この溶液栽培には、培養液の供給に伴いロック
ウールベッド下部に流れ出した余分な排液をそのまま地
下に浸透させる掛け流し(バックカルチャ)方式と、ロ
ックウールベッド下部に流れ出した余分な排液を回収・
循環する循環方式とがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、前述した植物のロックウール栽培法における
従来の養液栽培では次のような問題があった。即ち、前
記掛け流し方式・循環方式いずれにおいても肥料養分を
水に溶かした培養液を供給するのであることから、肥料
養分の原液タンクや、このタンクからの肥料養分の原液
と水を混合する液肥混合装置並びにその混合濃度等のコ
ントロールを行う制御装置や、その混合した培養液をロ
ックウールベッドに供給するポンプなどの各種高価な設
備が必要で、設備費がかなり掛って一般農家ではなかな
か導入が困難であると共に、液肥混合濃度のコントロー
ル並びに供給量の制御が作物の種類や生育時期等の各種
条件によりまちまちで面倒であり、更には液肥混合の培
養液を供給するので、その培養液中の肥料成分がポンプ
内に付着した給液配管(マイクロチューブなど)内に付
着して目詰まりを起こし易く、それらの清掃・保守など
のメンテナンスが大変である。
また、前者の掛け流し方式ではロックウールベッドに供
給した培養液の余分な排液を地下にそのまま垂れ流して
吸い込ませるので、該培養液即ち肥料の無駄が多く非常
に不経済であり、後者の循環方式では培養液の無駄がな
くなるが、ロックウールベッドの下部から流れ出る培養
液の排液を集液して回収するための配管の付設や回収ポ
ンプの設置等が必要で、更に設備費がかさんで施工が大
変であるなどの問題があった。
いずれにしても、従来のロックウール栽培における液肥
混合の培養液を供給する養液栽培法では、非常に設備費
が高くかかり、且つロックウールベッド内の養液濃度が
作物の吸収・蒸散の条件などにより不安定となり易く、
その制御が必要であるなど、現実には経費がかさみすぎ
て、日本のような小規模ハウス農家では実用的でない問
題があった。
〔発明の構成〕
(問題を解決するための手段とその作用) この発明の植物のロックウール栽培法は、上記事情に鑑
みなされたもので、従来の養液栽培の問題を解消すべ
く、ブロック状のロックウール製育苗ポットに移植した
植物の子苗を該育苗ポットごとロックウールベッド上に
多数並べて定植し、それら育苗ポット及びロックウール
ベッドをポリエチレンフイルム或いは塩化ビニール又は
不織布よりなる被覆材により被覆すると共に、各育苗ポ
ットの子苗の葉柄が該被覆材より表出する状態となし、
且つそのロックウールベッド上面の各育苗ポット近傍に
固形或いは粒状又は粉末状をなす有機質肥料と緩効性肥
料とのいずれかを主体とした元肥を置くと共に、ロック
ウールベッド上に灌水チューブを介し植物が育成に必要
とする最少量の水を灌水して栽培を行うことを特徴とす
る。
これにて、灌水される少量の水がロックウールベッド内
に浸透して、そのベッド上面に置かれた有機質肥料や緩
効性肥料を主体とした元肥を徐々に溶解して引込み、そ
の溶解された元肥養分が該少量の水と共に植物の根に吸
収されて、該植物の生育が図れるようになる。従って従
来の養液栽培の如く液肥混合装置やその混合濃度等の制
御装置等の高価な設備が不要で、水道などからの水をそ
のまま適当に少量ずつ供給すれば良く。また従来の養液
栽培と異なり水の供給量は植物の生育に必要な最少限に
抑えられて、ロックウール下部に流れ出す余分な排液が
ないことから、掛け流し方式の如く肥料養分の無駄がな
いと共に、排液を集液・回収して循環する循環方式の採
用も全く不要で、施工が楽で設備費の大幅な低減が図れ
ると同時に肥料代等の経費の節減が図れ、更には肥料成
分の付着による灌水チューブ等の目詰まりがなく清掃・
保守などのメンテナンスが不要となり、一般農家でも容
易に実施可能で、且つ灌水量を必要最低限にして栽培を
行うことにより特に果実類は品質の良い作物の栽培がで
きるようになる。
(実施例) 以下この発明の植物のロックウール栽培法の一実施例を
図面に従い説明する。なおここでは作物としていちご
(品種は女峰)の栽培に適用した例を説明するが、その
他各種野菜等の植物にも適用可であることは勿論であ
る。
図示する如くハウス内等に盛土して適当高さの土耕うね
1を作り、この土耕うね1に被せるようにして上面部の
みに夜間地熱放熱用穴を有した地温低下防止及び太陽熱
吸収用の黒ポリマルチ2を設ける。こうした土耕うね1
の上側にシルバーポリエチレンフイルム等の被覆材3を
敷設し、その上にロックウールベット4を設け、このロ
ックウールベッド4の上面に予めいちごの子苗5を移植
した育苗ポット(ロックウールをブロック状にしたも
の)6を左右2列に多数個ずつ並べて設け、これらの上
側から該各子苗5の葉柄が表出する穴を有した黒ポリマ
ルチと称されるポリエチレンフイルム等の被覆材7を被
せて、保温及び水分蒸散防止を図るべく前記上下の両被
覆材3と7と相互の周縁を適宜手段により間隔を存して
止め付けることで、ロックウールベッド4及びその上の
各育苗ポット6外周全体を適当に空気導入可能に被覆し
た状態となす。また上記ロックウールベッド4上面に左
右列の各育苗ポット6の隣側に位置して固形或いは粒状
又は粉末状・更にはカプセル状等の有機質肥料や緩効性
肥料を主体とした元肥8を置き、且つ左右列の育苗ポッ
ト6の相互間中央に長手方向に亘ってウルトラリップ或
いはマイクロチューブ等の灌水チューブ9を設けて水道
等の水を適宜少量(該植物が生育に必要とする最少量)
ずつ灌水するようになす。
以上が本発明のロックウール栽培法を実施するための基
本構成であるが、実際のいちご栽培にあたって試験的に
実施した作業例を詳述すると、まず苗作りは図示しない
が親株床に親株を植え付け、その親株から発生したラン
ナーの子苗を採取して前述した育苗ポット6にそれぞれ
移植する。
この移植の場合、ロックウールによりなる育苗ポット6
の上面中央部を安全カミソリ等により切り取って穴を明
け、そこに前記子苗5の根を入れて該切り取ったロック
ウールを埋め戻して移植する。またその子苗5を移植し
た育苗ポット6は液肥散布や灌水等を行いながら一時管
理し、その間に前述した栽培床作りを行う。
その栽培床作りは、図示の如く整地したハウス内等に適
当高さの土耕うね1を作り、この土耕うね1に黒ポリマ
ルチ2を被せ、この上側に前記被覆材3を敷設し、その
上にロックウールベット4を設け、これにフミロンとな
るこ有機等の有機質肥料や緩効性肥料を主体とし、更に
ブロードF等の少量の総合微量要素を混合した状態の元
肥を全面散布して前記被覆材3により包んで密閉状態で
24時間程度放置する。
こうして栽培床作りしておいて、このロックウールベッ
ト4上面に別途育苗ポット6にて移植しておいた子苗5
を該育苗ポット6ごと前述したように左右2列に並べて
定植する。そしてこの左右列の各育苗ポット6の隣側に
位置して前述したと同様の元肥8を適当量筋状に並べて
施肥する。
この施肥した状態で上側から該各子苗5の葉柄が穴から
表出するようにして前記被覆材7を被せて、これと前記
下側の被覆材3との相互の周縁部を洗濯はさみ等のクリ
ップなどの適宜手段により適当間隔を存して止め付ける
ことで、ロックウールベッド4及びその上の各育苗ポッ
ト6外周(長手方向両端又は一端を必要とする酸素導入
の為に空気の流通可能に開放しておくことも有る)を被
覆して、内部の保温及び水分蒸散防止を図る状態とな
す。
またその前に上記ロックウールベッド4上面の左右列の
育苗ポット6の相互間中央に長手方向に亘って配設した
灌水チューブ9から水道等の水を適宜少量ずつ灌水す
る。その灌水量はロックウールベッド4で該子苗5が生
育に必要とする最少量であり、該子苗5とロックウール
ベッド4上への定植初期の約1月間は3日に一回ずつ、
次の約1月間は7日に一回ずつ、それ以降は10日に一
回程度、それぞれ一回につき1株当り0.049リッタ
ー程度の水量を灌水する。また途中で作物の生育状態に
応じて1〜2回程度追肥する。
こうして灌水を行いながら栽培を行うことにより、灌水
される少量の水がロックウールベッド内に浸透し、その
ベッド上面に置かれた固形或いは粒状又は粉末状等の有
機質肥料や緩効性肥料を主体とした元肥8を徐々に溶解
して引込み、その溶解された元肥養分が該少量の水と共
に植物の根に吸収されて、該植物が良好に生育するよう
になる。また時々下葉かきをして株元の太陽熱による温
度上昇を図って、葉の展開と花芽分化の促進・発達を促
しながら更に生育を図る。これで子苗5は従来の養液栽
培と同等或いはそれ以上に生育して成長し、かなり成績
の良い収穫が得られた。特に給水量が必要最少限で少な
いので、いちごにおいては精度が増して非常に良質のも
のが収穫できるようになる。また実験栽培の結果、この
栽培方法によれば肥料の流亡が少なく、通常の土耕栽培
に比べても約1/8の肥料の量で遜色のない収穫をあげ
ることができた。
なお、この発明は上記実施例のもに限定されることな
く、例えばロックウールベッド4は地熱を利用すべく土
耕うね1上に設けたが、作業が楽な高さにするために適
当な棚を作ってこの上に設けるようにしても可である。
この他本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々変更
可である。
〔発明の効果〕
この発明は上述した如くなしたから、灌水される少量の
水がロックウールベッド内に浸透して、そのベッド上面
に置かれた固形或いは粒状又は粉末状等の有機質肥料や
緩効性肥料を主体とした元肥を徐々に溶解して引込み、
その溶解された元肥養分が該少量の水と共に植物の根に
吸収されて、該植物の生育が図れるようになるので、従
来の養液栽培の如く液肥混合装置やその混合濃度等の制
御装置等の高価な設備が不要で、水道などからの水をそ
のまま適当に少量ずつ供給すれば良く。また従来の養液
栽培と異なり水の供給量は植物の生育に必要な最少限に
抑えられて、ロックウール下部に流れ出す余分な排液が
ないことから、掛け流し方式の如く肥料養分の無駄がな
いと共に、排液を集液・回収して循環する循環方式の採
用も全く不要で、施工が楽で設備費の大幅な低減が図れ
ると同時に肥料代等の経費の節減が図れ、更には肥料成
分の付着による配管等の目詰まりがなく清掃・保守など
のメンテナンスが不要となり、一般農家でも容易に実施
可能で、且つ良質の作物の収穫ができるようになる非常
に簡便なロックウール栽培法である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の植物のロックウール栽培法の一実施例
を示す栽培床の一部断面した斜視図である。 1……土耕うね、2……黒ポリマルチ、3,7……被覆
材、4……ロックウールベッド、5……子苗、6……育
苗ポット、8……元肥、9……灌水チューブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブロック状のロックウール製育苗ポットに
    移植した植物の子苗を該育苗ポットごとロックウールベ
    ッド上に多数並べて定植し、それら育苗ポット及びロッ
    クウールベッドをポリエチレンフイルム或いは塩化ビニ
    ール又は不織布よりなる被覆材により被覆すると共に、
    各育苗ポットの子苗の葉柄が該被覆材より表出する状態
    となし、且つそのロックウールベッド上面の各育苗ポッ
    ト近傍に固形或いは粒状又は粉末状をなす有機質肥料と
    緩効性肥料とのいずれかを主体とした元肥を置くと共
    に、ロックウールベッド上に灌水チューブを介し植物が
    育成に必要とする最少量の水を灌水して栽培を行うこと
    を特徴とする植物のロックウール栽培法。
JP61065146A 1986-03-24 1986-03-24 植物のロツクウ−ル栽培法 Expired - Lifetime JPH0626499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065146A JPH0626499B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 植物のロツクウ−ル栽培法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065146A JPH0626499B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 植物のロツクウ−ル栽培法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220128A JPS62220128A (ja) 1987-09-28
JPH0626499B2 true JPH0626499B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=13278447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61065146A Expired - Lifetime JPH0626499B2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24 植物のロツクウ−ル栽培法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626499B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2644321B1 (fr) * 1989-03-15 1992-04-24 Saint Gobain Isover Substrat pour culture hors-sol a structure macroscopiquement isotrope
FR2644671B1 (fr) * 1989-03-21 1991-05-31 Saint Gobain Isover Substrat pour la culture hors sol
FR2644672B1 (fr) * 1989-03-21 1991-05-31 Saint Gobain Isover Substrat pour la culture hors sol
JPH06319393A (ja) * 1993-02-10 1994-11-22 Harada Service:Kk 無土壌栽培用培地
CN107047256A (zh) * 2017-02-05 2017-08-18 安徽中升生物科技有限公司 一种石斛树干培植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62220128A (ja) 1987-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106376343B (zh) 中稻再生稻紫云英高效生态周年种植方法
US6389751B1 (en) Plant cultivating apparatus using subirrigation
CN101292627A (zh) 葡萄硬枝单芽扦插工厂化育苗方法
CN107950330A (zh) 一种寒区马铃薯滴灌节水高效栽培方法
CN105918049A (zh) 一种桃树枝扦插繁殖方法
CN110337924B (zh) 一种小胡杨良种的扦插快繁方法
CN106233961A (zh) 一种西瓜膜下滴灌节水种植方法
CN102487720A (zh) 新疆雪莲规模化人工种植方法
CN107711113A (zh) 一种油橄榄嫩枝扦插育苗方法
CN104303784A (zh) 一种苦玄参的种植方法
CN108040737A (zh) 一种根系限制葡萄田间增肥促成栽培方法
JP3089518B2 (ja) 甘藷苗の水耕栽培方法
KR950001628B1 (ko) 양액재배방법 및 장치
JPH0626499B2 (ja) 植物のロツクウ−ル栽培法
CN101622948A (zh) 一种干旱区红枣快速丰产栽培方法
CN104604472A (zh) 蓝莓露地生产栽培方法
CN105746328B (zh) 盆栽微型玫瑰管道渗灌供肥栽培方法
CN107801625A (zh) 一种阶梯组合式立体栽培系统
CN106212242A (zh) 一种无土栽培系统
CN207561054U (zh) 一种阶梯组合式立体栽培系统
CN109644772A (zh) 一种云朵玫瑰的移植方法
CN107926541A (zh) 一种培育大苗龄韭菜的方法
CN109076863A (zh) 一种文冠果直播造林方法
CN113597986B (zh) 一种省水省肥免耕高产高质的高垄密植集根种植方法
CN217038170U (zh) 一种大果榛子绿枝扦插育苗床