JPH06284816A - 植物育成用培地資材 - Google Patents

植物育成用培地資材

Info

Publication number
JPH06284816A
JPH06284816A JP5082558A JP8255893A JPH06284816A JP H06284816 A JPH06284816 A JP H06284816A JP 5082558 A JP5082558 A JP 5082558A JP 8255893 A JP8255893 A JP 8255893A JP H06284816 A JPH06284816 A JP H06284816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic fiber
medium material
plant
present
culture medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5082558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572708B2 (ja
Inventor
Masayuki Nagai
正幸 永井
Ikuya Kumagai
育也 熊谷
Kadoaki Inoue
門明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Ceratech Corp
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Ceratech Corp
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Ceratech Corp, Nichias Corp filed Critical Nichias Ceratech Corp
Priority to JP5082558A priority Critical patent/JP2572708B2/ja
Publication of JPH06284816A publication Critical patent/JPH06284816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572708B2 publication Critical patent/JP2572708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保水性が改善され、かつ従来の一般的な製造
装置を用いて簡易に製造できる植物育成用培地資材であ
る。 【構成】 ロックウール2などの無機繊維層3と、少な
くとも1種以上の保水性を有するパーライト4などの多
孔質粒子層5を交互に積層、成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、植物の栽培や組織培養
などに使用される植物育成用培地資材の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、人工的に作られる植物育成用培地
資材として、ロックウールなどをマット状に成形した無
機繊維成形体が使用されているが、これら無機繊維成形
体は、必ずしも充分な保水性を有しているとはいえなか
った。
【0003】保水性を改善する方法として、例えば特開
昭55−85333号公報や特開昭63−301721
号公報には、無機繊維にパーライト、バーミキュライ
ト、ゼオライト、膨張頁岩などの保水性を有する物質を
混入する技術が提案されている。
【0004】これら改善技術は、無機繊維と上記の保水
性物質との混合物をスラリーとし、型枠に流し込み乾燥
させたり、スラリーの抄造などにより保水性を改善した
無機繊維成形体を製造している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在、
一般に採用されている無機繊維成形体の製造装置は、無
機繊維原料の繊維化時に、フェノール樹脂などの結合剤
を散布して原料を集綿させて、成形工程へと導くもので
あり、製造装置に応用して上記の改善技術に係る無機繊
維成形体の製造はできない。また、この改善技術では、
一定厚さ以上の厚い無機繊維成形体の製造は困難である
などの問題がある。
【0006】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、保水性が改善され、かつ上記す
る従来の一般的な無機繊維成形体の製造装置を用いて簡
易に製造できる植物育成用培地資材を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、ロックウールなどの無機繊維層
と、パーライト、バーミキュライト、ゼオライト、膨張
頁岩などから選択した1種以上の保水性を有する多孔質
粒子からなる多孔質粒子層を交互に積層、成形した構造
としたものである。
【0008】また、本発明の植物育成用培地資材は、ピ
ートモスおよび/またはバーク堆肥を内包させるとより
効果的である。
【0009】
【作用】本発明によれば、ロックウールなどの無機繊維
層と、保水性を有するパーライトなどの多孔質粒子を少
なくとも1種以上有する多孔質粒子層を交互に積層させ
ることにより、植物育成用培地資材の保水性は改善され
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1は本発明に係る植物育成用培地資材の
説明用拡大斜視図、図2は本発明の試作品と従来品の保
水性の評価試験結果を示す表である。
【0011】図1に示す植物育成用培地資材1は、ロッ
クウール2,2,…からなる無機繊維層3と、パーライ
ト4,4,…からなる多孔質粒子層5とで構成され、図
示のように無機繊維層3と多孔質粒子層5とが交互に繰
り返し積層された構造となっている。この実施例では、
保水性を有する多孔質粒子としてパーライトを使用し、
無機繊維としてロックウールを使用しているが、後記す
るものを選択して使用することができる。
【0012】次に、この植物育成用培地資材1の製造方
法を説明する。ロックウール原料をキュポラで溶融して
製造装置のラインに移送させ、このロックウール原料の
繊維化時にフェノール樹脂などの結合剤を散布する。そ
して、この原料がコンベヤ上に集綿され、かつ結合剤が
未硬化状態のフリース上にパーライト粒子を散布して多
孔質粒子層を形成し、順次無機繊維層、多孔質粒子層、
無機繊維層、…と積層成形を行い、多孔質粒子層を無機
繊維層の間に層状に成形させることにより、本発明の植
物育成用培地資材が得られる。
【0013】この実施例の植物育成用培地資材は、厚さ
100mm、密度80kg/m3 の成形体で、7層の多
孔質粒子層が無機繊維層の間に形成されている。この無
機繊維層の容積比は10〜15%である。また、図示省
略するが、本発明の植物育成用培地資材には、必要に応
じて、ピートモスやバーク堆肥などを内包させることが
できる。
【0014】本発明者らは、上記実施例により得た試作
品と、同様に厚さ100mm、密度80kg/m3 に成
形した多孔質粒子を使用しない従来品との保水性の評価
試験を次の条件で行った。この試験は、従来採用されて
いる砂柱法により行い、双方の試料を充分に吸水させた
後、P F 値を1.5 とした場合の含水率の経時変化を測定
した。その結果、図2に示すように本発明の試作品は、
従来品に比べ、その保水性能が改善されていることが確
認できた。
【0015】本発明に使用する無機繊維は、実施例に示
すロックウールが取り扱い面、コスト面などを考慮する
と最適である。多孔質粒子は、パーライトの他にバーミ
キュライト、ゼオライト、膨張頁岩など保水性に優れた
ものが好ましく、これらを1種以上適宜選択して使用で
きる。
【0016】上記する実施例は、本発明の一例を示すも
のであり、本発明の植物育成用培地資材として、その厚
さ、密度、層の数、各層の厚さなどは任意に選択でき、
これらの最適な条件は、保水性を有する多孔質粒子に何
を使用するかにより変わる。また、栽培する植物により
対応条件を変え、最適条件を選定することは勿論のこと
である。
【0017】
【発明の効果】本発明の植物育成用培地資材は、以上の
構成であり、次の効果を奏するものである。 本発明の植物育成用培地資材は、無機繊維層と少な
くとも1種以上の保水性を有する多孔質粒子層を交互に
積層、成形した構造であるから、従来の無機繊維成形体
に比べ保水性が改善される。 本発明の植物育成用培地資材は、溶融した無機繊維
原料の繊維化時に、結合剤を散布し集綿させて、成形工
程へと導く、一般的な無機繊維成形体の製造装置を用い
て簡易に製造でき、大規模な装置変更を必要とせず経済
的である。 本発明の植物育成用培地資材は、必要に応じてピー
トモスやバーク堆肥などを内包させることにより、商品
価値を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る植物育成用培地資材の説明用拡大
斜視図である。
【図2】本発明に係る試作品と従来品の保水性の評価試
験結果を示す比較図である。
【符号の説明】
2 ロックウール 3 無機繊維層 4 パーライト 5 多孔質粒子層 第1工程 棚卸区域割作業 第2工程 切取り
・枚数確認作業 第3工程 記入・封入作業 第4工程 全区域
作業 第5工程 列設・読取り作業 第6工程 再封入
作業 第7工程 送達作業 第8工程 ホスト
装置へ送信 第9工程 枚数確認作業 第10工程 演算処
理 第11工程 帳簿在庫・棚卸在庫 の演算処理 第12工程 品減の確定 第1工程 棚卸区域割作業 第2工程 切取り
・枚数確認作業 第3工程 記入・封入作業 第4工程 全区域
作業 第5工程 列設・読取り作業 第6工程 再封入
作業 第7工程 送達作業 第8工程 ホスト
装置へ送信 第9工程 枚数確認作業 第10工程 演算処
理 第11工程 帳簿在庫・棚卸在庫 の演算処理 第12工程 品減の確定 含 放置時間 従来品 試作品 含 水 放置時間 従来品 試作品 水 率 率 濁 度 (mg/l) 透 視 度(cm) 濁 度 (mg/l) 透 視 度(cm) 整理番号 P9303−3239 整理番号 P
9303−3239 整理番号 P9303−3239 整理番号 P
9303−3239 整理番号 P9303−3239 整理番号 P
9303−3239

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロックウールなどの無機繊維層と、パー
    ライト、バーミキュライト、ゼオライト、膨張頁岩など
    から選択した1種以上の保水性を有する多孔質粒子から
    なる多孔質粒子層を交互に積層、成形したことを特徴と
    する植物育成用培地資材。
  2. 【請求項2】 ピートモスおよび/またはバーク堆肥を
    内包させたことを特徴とする請求項1記載の植物育成用
    培地資材。
JP5082558A 1993-03-17 1993-03-17 植物育成用培地資材の製造方法 Expired - Fee Related JP2572708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082558A JP2572708B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 植物育成用培地資材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5082558A JP2572708B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 植物育成用培地資材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06284816A true JPH06284816A (ja) 1994-10-11
JP2572708B2 JP2572708B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=13777828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082558A Expired - Fee Related JP2572708B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 植物育成用培地資材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572708B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137368A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Shigeru Ishii 人工土壌構成基材、それを用いた植物育成用人工土壌構造及び建築物屋上緑地化構造
JP2005137364A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Shigeru Ishii 人工土壌構成基材、それを用いた植物育成用人工土壌構造及び建築物屋上緑地化構造
JP2005270020A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nitto Boseki Co Ltd 緑化用マット、緑化用資材、及び緑化用パネル
CN107268569A (zh) * 2017-05-25 2017-10-20 瑛菲生态科技(上海)有限公司 一种基材、基体、生态界面修复系统及其制备方法
CN107284873A (zh) * 2017-05-25 2017-10-24 瑛菲生态科技(上海)有限公司 一种基材、基体以及冷链运输保鲜装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227710A (ja) * 1985-04-03 1986-10-09 株式会社 木村研究所 重層式培地

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227710A (ja) * 1985-04-03 1986-10-09 株式会社 木村研究所 重層式培地

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137368A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Shigeru Ishii 人工土壌構成基材、それを用いた植物育成用人工土壌構造及び建築物屋上緑地化構造
JP2005137364A (ja) * 2003-10-16 2005-06-02 Shigeru Ishii 人工土壌構成基材、それを用いた植物育成用人工土壌構造及び建築物屋上緑地化構造
JP2005270020A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nitto Boseki Co Ltd 緑化用マット、緑化用資材、及び緑化用パネル
JP4486388B2 (ja) * 2004-03-25 2010-06-23 日東紡績株式会社 緑化用マット、緑化用資材、及び緑化用パネル
CN107268569A (zh) * 2017-05-25 2017-10-20 瑛菲生态科技(上海)有限公司 一种基材、基体、生态界面修复系统及其制备方法
CN107284873A (zh) * 2017-05-25 2017-10-24 瑛菲生态科技(上海)有限公司 一种基材、基体以及冷链运输保鲜装置
CN107268569B (zh) * 2017-05-25 2020-10-16 瑛菲生态科技(上海)有限公司 一种基材、基体、生态界面修复系统及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572708B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8544207B2 (en) Hydroponic plant growth systems with activated carbon and/or carbonized fiber substrates
JPH06121626A (ja) 植物の栽培のためのミネラルウール製造物
EP0272815A3 (en) Moldable fibrous composite and methods
KR101098512B1 (ko) 염분 차단 또는 제거용 부직포
FI96474C (fi) Mullattomaan viljelyyn tarkoitettu kasvatuskuutio
US20030044566A1 (en) Insulation containing a mixed layer of textile fibers and of natural fibers, and process for producing the same
US20090300981A1 (en) Method of growing plants
AU644066B2 (en) Substrate for soilless cultivation
JPH06284816A (ja) 植物育成用培地資材
US20030140556A1 (en) Growing medium for plants
JPS55137186A (en) Soil activator
CN105251339A (zh) 一种用于生物滤床的规整式多孔填料及其制备方法
JPH025852A (ja) 微生物担体
JPH0413964Y2 (ja)
JPH08280281A (ja) 水耕栽培用培地耕
JPH0856477A (ja) ロックウール成型培地およびその製造方法
JP2001275503A (ja) 人工培地用不織布及び人工培地
FI97100C (fi) Menetelmä kasvien viljelemistä varten tarkoitetun kasvualustan valmistamiseksi ja menetelmällä valmistettu kasvualusta
JPH0634659B2 (ja) 植物栽培用成型培地及びその製造法
AU784382B2 (en) Growing medium for plants
JP2005027504A (ja) 壁面を覆う緑化システム
CN1264399C (zh) 棕纤维草坪栽培基质
JPH02177829A (ja) 人工培地及びその製造方法
SU1554833A1 (ru) Волокнистый субстрат дл выращивани растений
JP4594502B2 (ja) 人工培地

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees