JPH02276091A - 画像信号記憶装置 - Google Patents

画像信号記憶装置

Info

Publication number
JPH02276091A
JPH02276091A JP1098225A JP9822589A JPH02276091A JP H02276091 A JPH02276091 A JP H02276091A JP 1098225 A JP1098225 A JP 1098225A JP 9822589 A JP9822589 A JP 9822589A JP H02276091 A JPH02276091 A JP H02276091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
write
read
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098225A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tahira
由弘 田平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1098225A priority Critical patent/JPH02276091A/ja
Publication of JPH02276091A publication Critical patent/JPH02276091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョンやV ”r R等において、デ
ィジタル画像信号を記憶する画像信号記憶装置に関する
ものである。
従来の技術 一般に、従来の画像信号記憶装置は第2図に示すように
回路構成されており、書き込み・読み出し型の記憶素子
(以下RAMという)1は、(Nビット×Mアドレス)
個のメモリセル2を配列し、Nビットの信号入力線3お
よびNビットの信号出力線4を有している。RAM1の
書き込みアドレスを制御するだめの書き込みアドレスデ
コーダ5は、書き込みアドレス線6に書き込み信号を出
力し、RAMIの読み出しアドレスを制御するための読
み出しアドレスデコーダ7は、読み出しアドレス線8に
読み出し信号を出力する。書き込みアドレスレコーダ5
の入力信号は、アドレス信号発生回路9からMビットの
信号線10を通じて送り出されたもので、読み出しアド
レスデコーダ7の入力信号は、アドレス信号発生回路9
からMビットの信号線11を通じて送り出されたもので
ある。
画像信号をRAM1に記憶させるには、アドレス信号発
生回路9からMビットの信号線10のいずれかを通じて
アドレスデコーダ5に信号を送り込む。そして、アドレ
スデコーダ5から書き込みアドレスia6に書き込み信
号が送り込まれることにより、RAM1の指定されたア
ドレスのメモリセルが書き込み可能な状態になる。この
状態でNビットの信号入力線3を通じて画像信号を入力
させると、当該メモリセル2内に画像信号が記憶される
メモリセル2内に記憶されている画像信号を読み出すに
は、アドレス信号発生回路9からMビットの信号線11
のいずれかを通じてアドレスデコーダ7に信号を送り込
む。そして、アドレスデコーダ7から読み出しアドレス
線8に読み出し信号が出力されることにより、RAM1
の指定されたアドレスのメモリセルが読み出し可能な状
態になり、Nビットの信号出力線4を通じて画像信号が
とり出される。
発明が解決しようとする課題 かかる回路構成、とくに多数のアドレスのメモリセルに
画像信号を順次に書き込みまたはメモリセルから画像信
号を読み出す回路をLSIで構成すると、アドレス信号
発生回路や同回路から書き込み・読み出しアドレスデコ
ーダにいたる信号線の構成が大規模になるので、LSI
のチップ面積が非常に大きくなる。
課題を解決するための手段 本発明によると、多数のメモリセルを配列してなる記憶
素子と、この記憶素子の各列メモリセルに対して書き込
みアドレス信号を与える多数の書き込みアドレスデコー
ダと、各列のメモリセルに対して読み出しアドレス信号
を与える多数の読み出しアドレスデコーダと、前記書き
込みアドレスデコーダおよび前記読み出しアドレスデコ
ーダにクロック信号および書き込み・読み出し開始信号
を与えるアドレス信号発生回路とを備える。そして、前
記書き込みアドレスデコーダおよび前記読み出しアドレ
スデコーダにそれぞれ遅延回路を有せしめる。
作用 このように構成すると、書き込みアドレスデコーダの出
力を読み出しアドレスデコーダの入力となし得るので、
アドレス信号発生回路が出力すべき信号の種類および回
路素子を削減できるのみならず、アドレス信号発生回路
からアドレスデコーダにいたる信号線も大幅に削減する
ことができる。
実施例 つぎに、本発明を図面に示した実施例とともに説明する
第1図に示すように、書き込み・読み出し型記憶素子た
るRAM12は、多数のメモリセル13〜20を有し、
信号入力線21を通じて入力された画像信号の記憶をな
す。22は信号出力線を示す。
書き込みアドレスデコーダ23〜26から書き込みアド
レス線27〜30に信号が出力されると、それによって
指定されたアドレスのメモリセルが書き込み可能な状態
になり、また、読み出しアドレスデコーダ31〜34か
ら読み出しアドレス1J135〜38に信号が出力され
ると、これによって指定されたアドレスのメモリセルが
読み出し可能な状態になる。
書き込みアドレスデコーダ23〜26および読み出しア
ドレスデコーダ31〜34の各内部の遅延回路は、書き
込みクロック線39と読み出しクロック線40とから入
力される信号によって制御を受ける。アドレス信号発生
回路41は書き込みクロック信号および読み出しクロッ
ク信号ならびに読み出し・書き込み開始信号を出力する
。この読み出し・書き込み開始信号は、開始信号線42
によって読み出しアドレスデコーダ31に入力され、こ
のアドレスデコーダ31は、受けとった信号を読み出し
クロック線40からのクロック信号で与えられたタイミ
ングでもって読み出しアドレス線35にアドレス信号を
出力し、(1,1)のメモリセル13から(N、 1 
)のメモリセル14までの、つまり、アドレス1のN個
のメモリセルを読み出し可能な状態にする。このため、
当該メモリセルに記憶されていたNビットの信号が出力
信号線12を通じて出力される。
読み出しアドレス線35に出力された読み出し信号は、
書き込みアドレスデコーダ23に入力される。アドレス
デコーダ23は、受けとった信号を書き込みクロック線
39からのクロック信号で与えられたタイミングでもっ
て書き込みアドレス線27にアドレス信号を出力し、(
1,1)のメモリセル13から(N、 1 )のメモリ
セル14までの、つまり、アドレス1のN個のメモリセ
ルを書き込み可能な状態にする。この状態において信号
入力線21を通じ入力されたNビットの画像信号は、書
き込み可能となったN個のメモリセルに記憶される。
書き込みアドレス線27に出力された書き込み信号は、
読み出しアドレスデコーダ32に入力されるのであり、
以下同様にしてアドレス2のN個のメモリセル(1,2
)〜(N、2)から、アドレスMのN個のメモリセル(
1,M)〜(N、M)までが、順次に読み出し可能な状
態または書き込み可能な状態へ移行していく。
以上の動作によって、信号入力線21を通じ入力された
画像信号は、RAM12のアドレス1がらアドレス2M
まで順次に記憶され、また、信号出力線22からはRA
M12のアドレス1からアドレスMまでに記憶されてい
た信号が順次に出力される。
なお、クロック線39に出力される信号の位相とクロッ
ク線40に出力される信号の位相とを逆転できるように
すると、読み出しアドレスデコーダと書き込みアドレス
デコーダとをマスター・スレーブの関係にすることがで
きる。
また、前述の実施例では、書き込みクロック線と読み出
しクロック線とを分けたが、RAMへの書き込みおよび
RAMからの読み出しのタイミングによっては、クロッ
ク線を共用にすることも可能である。さらに、RAMは
NMO8,CMOS等のプロセスや、ダイナミック型、
スタティク型等に関係なく、いかなる種類でもよい。
発明の効果 以上のように本発明によると、アドレス信号発生回路の
構成を簡素化できるのみならず、同回路からアドレスデ
コーダにいたる信号線を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した画像信号記憶装置の回路図、
第2図は従来の画像信号記憶装置の回路図である。 12・・・・・・RAM、13〜20・・・・・・メモ
リセル、21・・・・・・信号入力線、22・・・・・
・信号出力線、23〜26.31〜34・・・・・・ア
ドレスデコーダ、27〜30.35〜38・・・・・・
アドレス線、39.40・・・・・・クロック線、41
・・・・・・アドレス信号発生回路、42・・・・・・
開始信号線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数のメモリセルを配列してなる記憶素子と、この記憶
    素子の各列メモリセルに対して書き込みアドレス信号を
    与える多数の書き込みアドレスデコーダと、各列のメモ
    リセルに対して読み出しアドレス信号を与える多数の読
    み出しアドレスデコーダと、前記書き込みアドレスデコ
    ーダおよび前記読み出しアドレスデコーダにクロック信
    号および書き込み・読み出し開始信号を与えるアドレス
    信号発生回路とを備え、前記書き込みアドレスデコーダ
    および前記読み出しアドレスデコーダはそれぞれ遅延回
    路を有していることを特徴とする画像信号記憶装置。
JP1098225A 1989-04-18 1989-04-18 画像信号記憶装置 Pending JPH02276091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098225A JPH02276091A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 画像信号記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098225A JPH02276091A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 画像信号記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276091A true JPH02276091A (ja) 1990-11-09

Family

ID=14214021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098225A Pending JPH02276091A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 画像信号記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02276091A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211977A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Toshiba Corp 画像メモリ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211977A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Toshiba Corp 画像メモリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61170994A (ja) ダイナミツク型ram
JPS634493A (ja) デユアルポ−トメモリ
JPH07111822B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04228173A (ja) 半導体メモリ
JPH01195554A (ja) シリアルアクセスメモリ装置
EP0872847B1 (en) Memory
JPH07114074B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH10240372A (ja) 半導体装置の内部クロック発生回路及び内部クロック発生方法
JPH07121430A (ja) デジタル映像信号処理用メモリシステム
JPH02189790A (ja) ダイナミック形半導体記憶装置
JPH02276091A (ja) 画像信号記憶装置
US5654934A (en) Semiconductor memory employing a block-write system
JPS63239676A (ja) 半導体記憶装置
JP2891999B2 (ja) 画像メモリ装置
JPS6042547B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3057728B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0750856B2 (ja) 遅延回路
JPH11134863A (ja) 半導体メモリ装置とデータの書き込み方法
JPH0376094A (ja) 半導体記憶装置
JP2629450B2 (ja) メモリ回路
JPH0528760A (ja) 半導体メモリ
JPH03201297A (ja) 半導体記憶装置
JPS63152091A (ja) ダイナミツク型ram
JPH04274082A (ja) 半導体記憶装置
JPS63225994A (ja) 半導体集積回路装置