JPH02275270A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH02275270A
JPH02275270A JP9584389A JP9584389A JPH02275270A JP H02275270 A JPH02275270 A JP H02275270A JP 9584389 A JP9584389 A JP 9584389A JP 9584389 A JP9584389 A JP 9584389A JP H02275270 A JPH02275270 A JP H02275270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
pipe
pressure side
defrosting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9584389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725829B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishikawa
弘 西川
Kazuyuki Asami
和之 浅見
Yoshio Ida
井田 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1095843A priority Critical patent/JP2725829B2/ja
Publication of JPH02275270A publication Critical patent/JPH02275270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725829B2 publication Critical patent/JP2725829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/19Pumping down refrigerant from one part of the cycle to another part of the cycle, e.g. when the cycle is changed from cooling to heating, or before a defrost cycle is started

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は冷凍装置の除霜運転並びにポンプダウン運転に
関するものである。
(ロ)従来の技術 ショーケースやプレハブ冷蔵庫に組み込まれる冷凍装置
として特願昭63−235812号がある。
この内容は次のとおりである。除霜運転開始時に、蒸発
器の入口管と出口管とから同時に高温の冷媒をこの蒸発
器へ流し込んで、この蒸発器内へ高温の冷媒を一時的に
貯溜させ、その後蒸発器の入口管から冷媒を流し込んで
この蒸発器に貯溜されている冷媒を蒸発器から排除する
。そして、蒸発器の出口管に設けた第1の開閉弁を介し
てこの冷媒を受液器へ回収する。
一方、ポンプダウン運転時は、蒸発器の入口管に設けた
第2の開閉弁を閉じて、蒸発器の出口管に設けた第3の
開閉弁を開放して、この冷凍サイクルの低圧側管の冷媒
をこの冷凍サイクルの高圧側管へ回収するようにしてい
た。
くハ)発明が解決しようとする課題 この冷凍装置において、蒸発器の入口管には第2の開閉
弁等があり、この入口管の管路抵抗は大きなものとなっ
ていた。従って、除霜運転時に蒸発器内の冷媒はこの入
口管からの冷媒によってこの蒸発器から排除されるもの
の、その入口管から蒸発器へ流れ込む冷媒の速度が遅い
ため、速やかに蒸発器内の冷媒を排除できず、除霜運転
の時間が長くなるおそれがある。
又、蒸発器の出口管には除霜運転終了近くになると冷媒
が溜りやすく、この状態でポンプダウン運転を行なうた
め、その運転時間も長くなるおそれがある。
本発明は冷凍装置の除M運転並びにポンプダウン運転の
時間を短かくすることを目的としたものである。
(二〉課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明は除霜運転時に蒸発器
内の冷媒を冷凍サイクルの低圧側管からの冷媒で、この
冷凍サイクルの高圧側管へ流す手段を設けるようにした
ものである。
(*)作用 除霜運転時蒸発器内の冷媒は冷凍サイクルの低圧側管か
らの冷媒でこの蒸発器から排除きれる。
又、排除された冷媒は冷凍サイクルの高圧側管を介して
受液器に回収される。
(へ)実施例 図面において、1は圧縮機、2は三方弁で、その一方の
出口側は凝縮器3に、他方の出口端は第1の除霜用管4
に夫々つながれている。この第1の除霜用管には逆止弁
5が設けられており、この第1の除霜用管4の出口端は
冷凍サイクル(冷凍装置)の低圧側管6につながれてい
る。
そして三方弁2は冷却運転時と第1除霜運転時とポンプ
ダウン運転時は実線矢印λ方向に、第2除霜運転時は実
線矢印す方向に夫々冷媒が流れるように切換えられる。
7はこの冷凍サイクル(冷凍袋e)の高圧側管で、一端
は、受液器8の下部につながれており、他端は逆止弁9
、並列回路10を介して蒸発器11につながれている。
この並列回路10は、減圧器12と第1の開閉弁13と
を直列につないだ減圧管14と、第2の開閉弁15と、
逆止弁16とが並列につながれている。そして第1の開
閉弁13は冷却運転時に開放され、第1並びに第2除霜
運転時とポンプダウン運転時に閉じられる。又、第2の
開閉弁15は第1並びに第2除M運転時に開放され、冷
却並びにポンプダウン運転時に閉じられる。17は低圧
側管6に設けられた並列回路で、逆止弁18と第3の開
閉弁19とで構成きれている。この第3の開閉弁19は
冷却運転並びにポンプダウン運転時に開放され第1並び
に第2除霜運転時に閉じられる。20.21は夫々アキ
ュムレータで圧縮機1の吸込管22に直列につながれて
いる。23はとの吸込管に設けた圧力調整弁である。2
4は第2の除霜用管で、第4の開閉弁25が設けられて
いる。そして、この第2の除霜用管24の一端は受液器
8の上部に、他端は低圧側管6に夫々つながれている。
この第4の開閉弁25は第1並びに第2の除霜運転時間
に開放きれ、冷却運転並びにポンプダウン運転時に閉じ
られる。26は第3の除霜用管で、逆止弁27が設けら
れている。そしてこの第3の除霜用管26の一端は三方
弁2と凝縮器3とをつなぐ配管28に、他端は高圧側管
7に夫々つながれている。
上述した三方弁2並びに各開閉弁の動作状態をまとめて
示すと下図のようになる。
○・・・・・・開、 ×・・・・・・閉そして、冷却運
転時は圧縮機1から吐出された冷媒が実線矢印のように
流れる。この冷却運転によって蒸発器11に霜が生成さ
れた時にはまず第1除霜運転を行なう。
第1除霜運転時は、冷媒を一点鎖線矢印のように流す。
すなわち、圧縮機1から吐出されたガス冷媒は凝縮器3
、受液器8へ流れ、この受液器8内の液冷媒29を高圧
側管7、第2の開閉弁15を介して蒸発器11へ送り込
む。又、この受液器8内のガス冷媒は第2の除霜用管2
4、第4の開閉弁25、逆止弁18を介して蒸発器11
に送り込まれる。ここで、第4の開閉弁25から流れ出
た冷媒の一部は圧力調整弁23を介して圧縮機1へ戻さ
れる。ここで圧力調整弁23を設けたのは、受液器8内
のガス冷媒の圧力が直接圧縮機1へ加わるのを防止する
ためで、この圧力調整弁23によって受液器8内の冷媒
圧力が設定値以上の時は設定値以下に落して圧縮機1へ
冷媒を流すようにしている。そして、受液器8内の冷媒
圧力が設定値以下になった時にはそのままこの冷媒が圧
縮機1へ戻るようになっている。このように第1除M運
転時は蒸発器11へ高圧側管7と低圧側管6とから同時
に冷媒を送り込んでこの冷媒を蒸発器11へ封入させ、
この蒸発器11内の圧力並びに温度を同時に高めるよう
にし、蒸発器11に付着した霜を早く溶かし始める。こ
の第1除霜運転時に冷媒を蒸発器11へ溜める制御弁と
しては、第2の開閉弁15と、第4の開閉弁25と、逆
止弁18とが相当する。
この第1除霜運転は蒸発器11へ冷媒を一時的に封入さ
せるためのものである。従って、この運転時間は30秒
〜1分間の一定時間であり、その一定時間経過後は第2
除霜運転に切り換える。この第2除霜運転時は冷媒を2
点鎖線矢印のように流す。すなわら、圧縮機1から吐出
された冷媒は三方弁2、第1の除霜用管4を介して低圧
側管6より蒸発器11へ導びかれる。そしてこの蒸発器
11で液化している冷媒(第1の除霜運転によって)を
この蒸発器11から排除して逆止弁16を介して高圧側
管7へ導びく。そして第3の除霜用管路26、凝縮器3
を介して液冷媒を受液器8内に溜めるようにしている。
ここでこの第2除霜運転時は圧縮機1から吐出された冷
媒を第1の除霜用管4を介して直接蒸発器11に送り込
むようにしたので、この蒸発器11に送り込まれる冷媒
の速度は比較的速く(第1の除霜用管4の長さが高圧側
管7の長さよりも短かく、従って管路抵抗が小さいため
)、蒸発器11内の液冷媒が速やかに受液器8へ送り込
まれる。第2除霜運転時に除霜用冷媒を冷凍サイクルの
低圧側管6から蒸発器11を介して冷凍サイクルの高圧
側管7へ流す制御弁は、三方弁2と、逆止弁16とが相
当する。
その後はポンプダウン運転(破線矢印参照)を行なって
、この蒸発器11内の冷媒を排除する。
この運転時は第3の開閉弁19以外はすべて閉じて(°
第3の開閉弁19のみ開放)、蒸発器11内の冷媒を低
圧側管6を介して2つのアキュムレータ20,21、凝
縮器3、受液器8へ回収する。
この時、第2除霜運転によって蒸発器11内の液冷媒は
低圧側管6から流した冷媒によって高圧側管7、第3の
除霜用管26を介してあらかじめ受液器8や凝縮器3や
高圧側管7に溜められているため、蒸発器11や低圧側
管6に残っている冷媒量は少なく、このためポンプダウ
ン運転の時間を短かくすることができる。すなわち、ポ
ンプダウン運転の時間を短かくして冷却運転の再開を早
めることができる。
尚、上記実施例では、除霜運転開始から一定時間前まで
は蒸発器11へ高圧側管7と低圧側管6とから同時に冷
媒を送り込むようにしたが、高圧側管7もしくは低圧側
管6のいずれか一方のみから冷媒を蒸発器11へ送り込
むようにしても良い。
(ト)発明の効果 以上述べたように本発明は除霜運転時、蒸発器に溜め込
まれていた冷媒を圧縮機から吐出された冷媒で直接この
蒸発器から排除するようにしたので、速やかに除霜運転
を行なってこの運転時間を短かくすることができる。
又、蒸発器から排除された冷媒は受液器や高圧側管に回
収されるので、蒸発器および低圧側管に残っている冷媒
量は少なく、これによってポンプダウン運転の時間を短
かくすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す冷凍装置の冷媒回路図であ
る。 1・・・圧縮機、  2・・・三方弁、 3・・・凝縮
器、6・・・低圧側管、 7・・・高圧側管、 11・
・・蒸発器、  12・・・減圧器、  15・・・第
2の開閉弁、16.18・・・逆止弁、 25・・・第
4の開閉弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)圧縮機、凝縮器、減圧器、蒸発器を順次冷媒管でつ
    ないで冷凍サイクルを形成し、前記蒸発器の除霜運転開
    始から一定時間経過前までは前記蒸発器に流れ込んだ冷
    媒をこの蒸発器に溜める制御弁を備えた冷凍装置におい
    て、前記一定時間経過後は、除霜用冷媒を前記冷凍サイ
    クルの低圧側管から前記蒸発器を経てこの冷凍サイクル
    の高圧側管へ流す制御弁を設けたことを特徴とする冷凍
    装置。
JP1095843A 1989-04-14 1989-04-14 冷凍装置 Expired - Fee Related JP2725829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095843A JP2725829B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095843A JP2725829B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275270A true JPH02275270A (ja) 1990-11-09
JP2725829B2 JP2725829B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14148656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095843A Expired - Fee Related JP2725829B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725829B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224780A1 (de) * 1991-07-29 1993-02-11 Carrier Corp Kuehlanlage mit temperaturschutz des kompressors in allen betriebsarten
CN114746704A (zh) * 2019-12-05 2022-07-12 三菱电机株式会社 制冷循环装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174660U (ja) * 1982-05-17 1983-11-22 三洋電機株式会社 冷凍装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174660U (ja) * 1982-05-17 1983-11-22 三洋電機株式会社 冷凍装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224780A1 (de) * 1991-07-29 1993-02-11 Carrier Corp Kuehlanlage mit temperaturschutz des kompressors in allen betriebsarten
CN114746704A (zh) * 2019-12-05 2022-07-12 三菱电机株式会社 制冷循环装置
CN114746704B (zh) * 2019-12-05 2024-04-30 三菱电机株式会社 制冷循环装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725829B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02275270A (ja) 冷凍装置
CN105683682B (zh) 以排放压力传送制冷剂的系统和方法
JP3158787B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH0367958A (ja) 冷凍装置
JP2931326B2 (ja) 冷凍装置
JP2708805B2 (ja) 冷凍装置
JP2584326B2 (ja) 冷菓製造装置
JPH0638291Y2 (ja) 冷凍装置
JP2002031459A (ja) 冷蔵庫
JPH0641105Y2 (ja) 冷凍装置
JPS6144126Y2 (ja)
JPH01239357A (ja) 冷凍装置
JPH07218054A (ja) インジェクション式冷凍装置
JPH01179876A (ja) 冷凍装置
JPH01247972A (ja) 冷凍回路の除霜制御方法
JPH065572Y2 (ja) 冷凍装置
JP2500531B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH01169283A (ja) 冷凍サイクル
JP3756780B2 (ja) 極低温冷凍装置
JP2001183037A (ja) 冷凍装置
JPH01159564A (ja) 冷凍装置
JP2004279005A (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH0689966B2 (ja) 冷凍装置のデフロスト運転制御装置
JP3133536B2 (ja) 冷凍装置
JPH05187745A (ja) 冷凍装置の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees