JPH02272857A - Hdlc回線の時分割多重マルチリンク制御方式 - Google Patents

Hdlc回線の時分割多重マルチリンク制御方式

Info

Publication number
JPH02272857A
JPH02272857A JP1094505A JP9450589A JPH02272857A JP H02272857 A JPH02272857 A JP H02272857A JP 1094505 A JP1094505 A JP 1094505A JP 9450589 A JP9450589 A JP 9450589A JP H02272857 A JPH02272857 A JP H02272857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitting
data
receiving
hdlc
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1094505A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamada
健治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1094505A priority Critical patent/JPH02272857A/ja
Publication of JPH02272857A publication Critical patent/JPH02272857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はHD L C(High−Level 5yn
chronousData Link Control
)回線の時分割多重マルチリンク制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、HD L C回線のシリアルデータ送受信器は一
つのリンクに対して一つのデータ送受信回路を備える。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したHDLC回線のシリアルデータ送受信器を使用
して複数のHDLC回線が時分割多重されたデータハイ
ウェイをリンク制御するためには、多重された回線数に
応じた送受信器及び多重・分岐回路が必要となり、多重
度が増せば増す程、回路規模の増大を招く。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のHDLC回線の時分割多重マルチリンク制御方
式はデータ送受信状態を内部メモリへ入出力可能なそれ
ぞれ2面の送受信部と、時分割に送受信動作を行う前記
送受信部を切替制御する手段と送受信動作を行っていな
い間にデータ送受信状態を前記内部メモリへ出力し前回
のデータ送受信状態を入力する手段とを有するダイレク
トメモリ制御部とを備え、一つのデータハイウェイに時
分割多重された複数のHDLC回線の送受信処理を行う
構成である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
本発明の一実施例を示す第1図を参照すると、送信部は
それぞれ2面の送信データ用シフl−レジスタ200,
210、送信データ用CRCジェネレータ201,21
1及び送信データ用ゼロデータ挿入部202,212と
送信データ用内部メモリ250及び送信データ用多重処
理部290とにより構成される。また、受信部はそれぞ
れ2面の受信データ用シフトレジスタ300,310.
受信データ用CRCチエッカ301,311及び受信デ
ータ用ゼロデータ削除部302,312と受信データ用
内部メモリ350及び受信データ用分岐処理部390と
により構成される。さらに、共通部は送受信データバッ
ファ用メモリ150及びタイレフト制御部100より構
成される。
この構成において、まず送信動作について説明する。送
受信データバッファ用メモリ150に設定された複数回
線分の送信データをダイレクトメモリ制御部100の制
御により、データバス1を介して送信データ用シフトレ
ジスタ200に読み、さらに送信データ用CRCジェネ
レータ201でCRC演算を施す。次に、送信データ用
ゼロデータ挿入部202でゼロデータの挿入を行うが、
1タイムスロット分の送信データ処理を行った時点で送
信回路をもう一面側へ切替え、同様に別図線の送信デー
タをダイレクトメモリ制御部100の制御により、デー
タバス1を介して送信データ用シフトレジスタ201に
読み込み、同様に1タイムスロット分の送信処理を行う
。その間に、送信動作を中止している側の送信回路は内
部送信状態をダイレクトメモリ制御部100の制御によ
り、送信部データバス2を介して送信データ用内部メモ
リ250に格納する。さらに、次の回線の前回フレーム
までの内部送信状態を送信データ用内部メモリ250よ
り読み出し、各回路に送信状態を設定し、片面側の1タ
イムスロット分の送信処理が完了した時点で、送信回路
の切り替えが戻り、送信動作を再開する。
次に、受信動作について説明する。受信データ線30よ
り入力される受信データに対し、ダイレクトメモリ制御
部100の制御により、片側の受信回路が選択される。
最初に、受信データ用ゼロデータ削除部302が選択さ
れた場合を想定すると、受信データは受信データ用ゼロ
データ削除部302により、送信側で挿入されたゼロデ
ータの削除が行われ、受信データ用CRCチエッカ30
1によりCRC演算が施こされ、受信データ用シフトレ
ジスタ300で受信処理を行う。さらに、受信データが
一定長蓄積された場合は、ダイレクトメモリ制御部10
0の制御により、送受信データバッファ用メモリ150
に書き込まれる。
送信側と同様に、1タイムスロット分の受信データ処理
が完了した時点で、受信回路をもう一面側へ切り替え、
同様に受信データ線30より、次の受信データが受信デ
ータ用ゼロデータ削除部312に入力され、以後同様の
受信処理が行われる。その間に、受信動作を中止してい
る側の受信回路は、その内部受信状態をダイレクトメモ
リ制御部100の制御により、受信部データバス3を介
して受信データ用内部メモリ350に格納される。さら
に、次の回線の前回フレームまでの内部受信状態を受信
データ用内部メモリ350より読み出し、各回路に受信
状態を設定し、片面側の1タイムスロット分の受信処理
が完了した時点で受信回路の切り替えが戻り、受信動作
を再開する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、データ送受信状態
を内部メモリへ入出力可能なHDLCシリアルデータ送
受信部を2面設け、時分割に送受信動作を切替え、一方
の送受信部が送受信を行っていない間にデータ送受信状
態を内部メモリへ出力すると同時に、前回のデータ送受
信状態を入力することにより、HDLC回線を時分割多
重しなままの状態で送受信可能であり、HDLCシリア
ルデータ送受信器ひとつで複数のHDLC回線を制御で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。 100・・・ダイレクトメモリ制御部、150・・・送
受信データバッファ用メモリ、200,210・・・送
信データ用シフトレジスタ、201,211・・・送信
データ用CRCジェネレータ、202,212・・・送
信データ用ゼロデータ挿入部、250・・・送信データ
用内部メモリ、290・・・送信データ多重処 理部、
300,310・・・受信データ用シフトレジスタ、3
01,311・・・受信データ用CRCチエッカ、30
2,312・・・受信データ用ゼロデータ削除部、35
0・・・受信データ用内部メモリ、1・・・データバス
、2・・・送信部データバス、3・・・受信部データバ
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ送受信状態を内部メモリへ入出力可能なそれぞれ
    2面の送受信部と、時分割に送受信動作を行う前記送受
    信部を切替制御する手段と送受信動作を行っていない間
    にデータ送受信状態を前記内部メモリへ出力し前回のデ
    ータ送受信状態を入力する手段とを有するダイレクトメ
    モリ制御部とを備え、一つのデータハイウェイに時分割
    多重された複数のHDLC回線の送受信処理を行うこと
    を特徴とするHDLC回線の時分割多重マルチリンク制
    御方式。
JP1094505A 1989-04-13 1989-04-13 Hdlc回線の時分割多重マルチリンク制御方式 Pending JPH02272857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094505A JPH02272857A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 Hdlc回線の時分割多重マルチリンク制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094505A JPH02272857A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 Hdlc回線の時分割多重マルチリンク制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272857A true JPH02272857A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14112175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094505A Pending JPH02272857A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 Hdlc回線の時分割多重マルチリンク制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0509448B1 (en) Synchronous control method in plurality of channel units and circuit using said method
JPH02272857A (ja) Hdlc回線の時分割多重マルチリンク制御方式
JP2541747B2 (ja) 通信用スイッチングシステム
JPS62182857A (ja) 入出力制御装置
JPH05292142A (ja) データ通信制御装置および方法
JP3038766B2 (ja) スイッチング方式
JPS6398259A (ja) 伝送ル−ト切換装置
JPH0834456B2 (ja) 時分割多重化装置
SU1753478A1 (ru) Устройство дл сопр жени
JPH01180154A (ja) 通話路制御方式
JPH01144752A (ja) ディジタルデータ伝送方式
EP0841784A2 (en) Packet switch for the transmission of PCM frames
JPH03235537A (ja) 回線データ多重化位置割当方式
JPS61150544A (ja) ノ−ド内ポイント・ツウ・ポイント通信方式
JPS6145649A (ja) 回線多重型ル−プ状ネツトワ−クに於けるマルチドロツプ通信方式
JPH0151236B2 (ja)
JPS59167157A (ja) 時分割交換機
JPH0282342A (ja) データ通信装置
JPS6360646A (ja) デ−タリンク多重化装置
JPS61276498A (ja) フレ−ム内タイムスロツトデ−タ交換方式
JPH01144828A (ja) 時分割多重装置のタイムスロット切替制御方式
JPH034145B2 (ja)
JPS6039996A (ja) デイジタル通話路方式
JPH0744471A (ja) 装置内パス監視装置
JPH0194733A (ja) 多元データ多重方式