JPH02272564A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents
電子写真感光体の製造方法Info
- Publication number
- JPH02272564A JPH02272564A JP9310689A JP9310689A JPH02272564A JP H02272564 A JPH02272564 A JP H02272564A JP 9310689 A JP9310689 A JP 9310689A JP 9310689 A JP9310689 A JP 9310689A JP H02272564 A JPH02272564 A JP H02272564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- paint
- film
- cylindrical support
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 27
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 63
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 55
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract description 12
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 3
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 hydrazone compound Chemical class 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は電位の一様性及び耐久画像に優れた電子写真感
光体の簡便且つ低コストでの製造方法に関する。
光体の簡便且つ低コストでの製造方法に関する。
[従来の技術1
従来、電子写真感光体形成用塗料を用いて電子写真感光
体用円筒状支持体に塗膜を形成してドラム状電子写真感
光体を製造する方法としては、例えば円筒状支持体を塗
料中に浸漬し、徐々に引き上げることにより円筒状支持
体と塗料の界面張力を利用して塗膜を形成する浸漬塗布
方法や、ロール上に一度塗料層を形成し、該塗料層を円
筒状支持体上に転写することにより塗膜を形成するロー
ルコーティング法などが知られている。
体用円筒状支持体に塗膜を形成してドラム状電子写真感
光体を製造する方法としては、例えば円筒状支持体を塗
料中に浸漬し、徐々に引き上げることにより円筒状支持
体と塗料の界面張力を利用して塗膜を形成する浸漬塗布
方法や、ロール上に一度塗料層を形成し、該塗料層を円
筒状支持体上に転写することにより塗膜を形成するロー
ルコーティング法などが知られている。
前記のような塗布方法の他に、スプレー法と呼ばれる塗
布方法も知られている。スプレー法は、微小開口部を有
するノズルより塗料を吐出して霧化することにより生成
した微小液滴を円筒状支持体上に付着させて塗膜を形成
する方法であり、継ぎ目なしの塗布が可能であり、非常
に有効な塗膜形成方法である。
布方法も知られている。スプレー法は、微小開口部を有
するノズルより塗料を吐出して霧化することにより生成
した微小液滴を円筒状支持体上に付着させて塗膜を形成
する方法であり、継ぎ目なしの塗布が可能であり、非常
に有効な塗膜形成方法である。
スプレー法のように微小開口部を有するノズルより塗料
を吐出するが、しかし塗料を実質的に霧化せず筋状に吐
出して円筒状支持体上に塗膜を形成することにより電子
写真感光体の製造方法を本出願人は先に発明し、出願し
た(特開昭63−258551号)、この方法の場合に
は、必要以上の塗料の吐出なしで、必要部分のみに塗膜
を形成することができ、非常に有効な電子写真感光体の
製造方法である。
を吐出するが、しかし塗料を実質的に霧化せず筋状に吐
出して円筒状支持体上に塗膜を形成することにより電子
写真感光体の製造方法を本出願人は先に発明し、出願し
た(特開昭63−258551号)、この方法の場合に
は、必要以上の塗料の吐出なしで、必要部分のみに塗膜
を形成することができ、非常に有効な電子写真感光体の
製造方法である。
電子写真感光体は一般的には浸漬塗布方法で感光体基体
を横おきに把持し、回転させながら塗膜を形成する方法
とは以下の点で異なる。
を横おきに把持し、回転させながら塗膜を形成する方法
とは以下の点で異なる。
即ち、浸漬塗布方法の場合、分散系の(例えば顔料を含
む)塗料を塗布するときには、均一に分散した状態を得
るように充分撹拌しながら、感光体基体を塗布槽より引
き上げ、塗膜を形成するので、塗膜中の顔料、樹脂の分
散状態もよく、基体円筒の半径方向の顔料分布はほぼ均
一である。
む)塗料を塗布するときには、均一に分散した状態を得
るように充分撹拌しながら、感光体基体を塗布槽より引
き上げ、塗膜を形成するので、塗膜中の顔料、樹脂の分
散状態もよく、基体円筒の半径方向の顔料分布はほぼ均
一である。
[発明が解決しようとする課題]
これに対し、前記した横おきに把持し、回転させながら
、塗膜を形成する方法の場合には、塗料中の比重差や粒
径差を有する顔料成分が、付着した感光体基体上におい
て、レベリング、指触乾燥の回転中、未だ塗料液膜が流
動性を有している間に、遠心力の影響をうけて基体表面
から塗膜表面に向かうにつれて、密な状態となる傾向が
ある。
、塗膜を形成する方法の場合には、塗料中の比重差や粒
径差を有する顔料成分が、付着した感光体基体上におい
て、レベリング、指触乾燥の回転中、未だ塗料液膜が流
動性を有している間に、遠心力の影響をうけて基体表面
から塗膜表面に向かうにつれて、密な状態となる傾向が
ある。
本発明の目的は、上記の横おきに把持し、回転させなが
ら塗膜を形成する方法で電子写真感光体を製造する方法
であって、通常の塗布方法である浸漬塗布方法によって
電子写真感光体を製造する場合と比較して特性上大きな
差が生じないように微細な特性においても整合性のある
電子写真感光体の製造方法を提供することにある。
ら塗膜を形成する方法で電子写真感光体を製造する方法
であって、通常の塗布方法である浸漬塗布方法によって
電子写真感光体を製造する場合と比較して特性上大きな
差が生じないように微細な特性においても整合性のある
電子写真感光体の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
本発明の電子写真感光体の製造方法は、電子写真感光体
用円筒状支持体をその中心軸を横向きに維持し且つその
中心軸の回りに所定速度で回転させながら、該円筒状支
持体の表面上に又はその表面上の塗膜層上に、微小開口
部を有する塗料吐出ガンより電子写真感光体形成用塗料
を吐出して塗料液膜を形成し、その後該塗料液膜を指触
乾燥することを含む電子写真感光体の製造方法において
て、該指触乾燥の初期に該円筒状支持体の内部から加熱
して、該回転の遠心力による該塗料成分の粒径乃至比重
の差に起因する該塗料液膜内での半径方向の移動を防止
することを特徴とする。
用円筒状支持体をその中心軸を横向きに維持し且つその
中心軸の回りに所定速度で回転させながら、該円筒状支
持体の表面上に又はその表面上の塗膜層上に、微小開口
部を有する塗料吐出ガンより電子写真感光体形成用塗料
を吐出して塗料液膜を形成し、その後該塗料液膜を指触
乾燥することを含む電子写真感光体の製造方法において
て、該指触乾燥の初期に該円筒状支持体の内部から加熱
して、該回転の遠心力による該塗料成分の粒径乃至比重
の差に起因する該塗料液膜内での半径方向の移動を防止
することを特徴とする。
本発明の方法においては、回転の遠心力により塗料成分
が塗料液膜内で半径方向に粒径乃至比重の偏りをもって
分布することは防止される。
が塗料液膜内で半径方向に粒径乃至比重の偏りをもって
分布することは防止される。
本発明で用いることのできる電子写真感光体形成用塗料
としては、電荷発生層形成用塗料や電荷輸送層形成用塗
料などの感光層形成用塗料、あるいは、接着性及びバリ
ヤー性向上のための下引き層形成用塗料や、金属シリン
ダーの局部電池の防止や欠陥の隠ペイのための導電層形
成用塗料などの中間形成用塗料、等が挙げられる。
としては、電荷発生層形成用塗料や電荷輸送層形成用塗
料などの感光層形成用塗料、あるいは、接着性及びバリ
ヤー性向上のための下引き層形成用塗料や、金属シリン
ダーの局部電池の防止や欠陥の隠ペイのための導電層形
成用塗料などの中間形成用塗料、等が挙げられる。
これらの電子写真感光体形成用塗料を用いて本発明の方
法により製造した電子写真感光体の層構成の例として、
支持体上に中間層及び感光層が順次積層されており、詳
しくは中間層としては導電層と下引き層とが積層されて
おり、また、感光層は、電荷発生層と電荷輸送層とが積
層されている。
法により製造した電子写真感光体の層構成の例として、
支持体上に中間層及び感光層が順次積層されており、詳
しくは中間層としては導電層と下引き層とが積層されて
おり、また、感光層は、電荷発生層と電荷輸送層とが積
層されている。
各層の好ましい膜厚は、導電層は5〜30μm、下引き
層は0.1〜5μm、電荷発生層は0.01〜3μI、
電荷輸送層は10〜30μmである。
層は0.1〜5μm、電荷発生層は0.01〜3μI、
電荷輸送層は10〜30μmである。
本発明の方法は、導電層、下引き層、電荷発生層、及び
電荷輸送層の全層を形成するのに適用してもよく、これ
らの層のうちの1層あるいは2層などいくつかの層を、
浸漬塗布方法などの他の塗布方法によって形成しても良
い、また、電子写真感光体の層構成として、導電層及び
/又は下引き層は形成しなくしてもよい、さらに、感光
層の構成において、電荷発生層は電荷輸送層の上に形成
してもよく、また、感光層は、積層タイプではなく、単
一要撃であってもよい。
電荷輸送層の全層を形成するのに適用してもよく、これ
らの層のうちの1層あるいは2層などいくつかの層を、
浸漬塗布方法などの他の塗布方法によって形成しても良
い、また、電子写真感光体の層構成として、導電層及び
/又は下引き層は形成しなくしてもよい、さらに、感光
層の構成において、電荷発生層は電荷輸送層の上に形成
してもよく、また、感光層は、積層タイプではなく、単
一要撃であってもよい。
本発明の電子写真感光体の製造方法においては、円筒状
支持体をその中心軸を横向きに、好ましくは水平に維持
し且つ中心軸の回りに所定速度で回転させながら、その
表面上に塗料液膜を形成し、その後、内部から加熱して
指触乾燥させる。
支持体をその中心軸を横向きに、好ましくは水平に維持
し且つ中心軸の回りに所定速度で回転させながら、その
表面上に塗料液膜を形成し、その後、内部から加熱して
指触乾燥させる。
このように操作することにより、回転の遠心力による塗
料成分の粒径乃至比重の差に起因する塗料液膜内での半
径方向の移動を防止することができる。
料成分の粒径乃至比重の差に起因する塗料液膜内での半
径方向の移動を防止することができる。
本発明の電子写真感光体の製造方法に用いる塗布装置の
具体例を第1図に示す。
具体例を第1図に示す。
第1図(a)において、lは円筒状支持体であり、これ
は円筒状支持体の保持を兼用する回転軸2に固定される
。又、回転軸2は回転モーター3により所定の回転速度
で回転される。一方、ビーム状の塗布液4を吐出するた
めのガン5は、横送り機構の架台6に乗せられており、
円筒状支持体1の回転軸方向と平行方向に移動する。ま
た、ガン5は、導出管7及びフィルター8を経由してタ
ンク9に接続されている。エアーバイブ10で導入され
た圧縮エアーにより、ゲージ−11で定めた圧力にタン
ク9内の塗料は加圧され、フィルター8及び導出管7を
経由してガン5の先端ノズルチップ(不図示)から吐出
される。
は円筒状支持体の保持を兼用する回転軸2に固定される
。又、回転軸2は回転モーター3により所定の回転速度
で回転される。一方、ビーム状の塗布液4を吐出するた
めのガン5は、横送り機構の架台6に乗せられており、
円筒状支持体1の回転軸方向と平行方向に移動する。ま
た、ガン5は、導出管7及びフィルター8を経由してタ
ンク9に接続されている。エアーバイブ10で導入され
た圧縮エアーにより、ゲージ−11で定めた圧力にタン
ク9内の塗料は加圧され、フィルター8及び導出管7を
経由してガン5の先端ノズルチップ(不図示)から吐出
される。
この装置を用いて実際に塗布する場合、ガンの横送り機
構のスイッチとガン・ニードルのエアースイッチをセッ
トし、円筒状支持体1の所定位置からビーム4を吐出す
る。同時に回転モーター3のスイッチも入れ、円筒状支
持体保持の回転軸2を回転させる。第1図(b)に示し
たように、ガン5の先端に設けられたノズルチップ12
から吐出したビーム状の塗布液4は、円筒状支持体1上
にネジを切ったようなパターン13で糸巻き状(らせん
状)に付着し、レベリングすることにより塗膜14が成
膜される。レベリングによる塗膜の生成工程は、以下に
示すとおりである。すなわち、円筒状支持体1上に付着
した糸巻き状塗料は、塗料の衝突エネルギーおよび塗料
と被塗布物との界面張力の為、徐々に幅広く拡がってい
き、隣接する塗料がたがいに接触し被塗布物の塗布面を
すきまな(おおう、そして、塗料の拡散性ならびに塗料
と被塗布物との界面張力により適切な時間経過後、ピッ
チに応じて生じていた当初の塗膜凹凸がレベリングされ
て、平滑な面として成膜される。なお、糸巻き状に付着
する塗料は、塗料の、端部どうじが重なり合うように付
着してもよい。
構のスイッチとガン・ニードルのエアースイッチをセッ
トし、円筒状支持体1の所定位置からビーム4を吐出す
る。同時に回転モーター3のスイッチも入れ、円筒状支
持体保持の回転軸2を回転させる。第1図(b)に示し
たように、ガン5の先端に設けられたノズルチップ12
から吐出したビーム状の塗布液4は、円筒状支持体1上
にネジを切ったようなパターン13で糸巻き状(らせん
状)に付着し、レベリングすることにより塗膜14が成
膜される。レベリングによる塗膜の生成工程は、以下に
示すとおりである。すなわち、円筒状支持体1上に付着
した糸巻き状塗料は、塗料の衝突エネルギーおよび塗料
と被塗布物との界面張力の為、徐々に幅広く拡がってい
き、隣接する塗料がたがいに接触し被塗布物の塗布面を
すきまな(おおう、そして、塗料の拡散性ならびに塗料
と被塗布物との界面張力により適切な時間経過後、ピッ
チに応じて生じていた当初の塗膜凹凸がレベリングされ
て、平滑な面として成膜される。なお、糸巻き状に付着
する塗料は、塗料の、端部どうじが重なり合うように付
着してもよい。
更に、塗料の溶剤蒸気の制御する為にフードを併用すれ
ば表面をより平滑にすることも可能である。
ば表面をより平滑にすることも可能である。
ビームにより形成する糸巻きラインのピッチは、回転速
度とガンの送り速度によって決まる。
度とガンの送り速度によって決まる。
又、単位面積上の塗布液の量は吐出量が一定であればガ
ンの送り速度によって決まる。
ンの送り速度によって決まる。
ΔVu
υ
また、
がある。
二単位面積当りの吐出量(CC7分・cm2):吐出圧
(kgf/cm2) :吐出ロ径(cm) ニオリフイスのベアリング長(cm) :送り速度(cm7分) ビームのピッチ巾に関しては、次の関係PW(X+ PW : ビームピッチ巾 (cm) RO:円筒状支持体回転数(rpm) 上記の塗布装置で用いる塗料吐出口の具体例としては標
準的には単一吐出口を有するノズルチップであるが、塗
布速度を早める為にノズルチップであるが、塗布速度を
早める為に多数の、例えば3つの吐出口を有するノズル
チップの形態をとってもよい。
(kgf/cm2) :吐出ロ径(cm) ニオリフイスのベアリング長(cm) :送り速度(cm7分) ビームのピッチ巾に関しては、次の関係PW(X+ PW : ビームピッチ巾 (cm) RO:円筒状支持体回転数(rpm) 上記の塗布装置で用いる塗料吐出口の具体例としては標
準的には単一吐出口を有するノズルチップであるが、塗
布速度を早める為にノズルチップであるが、塗布速度を
早める為に多数の、例えば3つの吐出口を有するノズル
チップの形態をとってもよい。
本発明の電子写真感光体の製造方法においては、前記し
たようにして形成した、円筒状支持体の表面上の塗料液
膜を、該円筒状支持体の内部から加熱する。
たようにして形成した、円筒状支持体の表面上の塗料液
膜を、該円筒状支持体の内部から加熱する。
第2図は前記のようにして塗布した円筒状支持体の内部
から加熱し、塗料の指触乾燥を促進させる方法の一例を
示す概略説明図である。
から加熱し、塗料の指触乾燥を促進させる方法の一例を
示す概略説明図である。
塗布後、一定時間レベリング回転させた後、ブロアー1
5によって円筒状支持体内部に熱風を吹き込み、塗膜中
の塗料溶剤の蒸発を促進させる。
5によって円筒状支持体内部に熱風を吹き込み、塗膜中
の塗料溶剤の蒸発を促進させる。
その様子を図示すると第3図(a)の如くであると考え
られる。
られる。
円筒状支持体l上の塗布液膜4は、円筒状支持体1がブ
ロアー15によって送りこまれた熱風によって加熱され
ることにより、溶剤の蒸発が活発になる。
ロアー15によって送りこまれた熱風によって加熱され
ることにより、溶剤の蒸発が活発になる。
塗布液膜4には蒸発により、温度と濃度の勾配が生じる
。蒸発熱(気化熱)によって液膜表面の温度が下がり、
支持体近傍の液は熱せられて液膜表面に向かって移動し
ようとする。基体内部が加熱されることによって、この
ような対流が活発におこり、すみやかに均衡に達し、指
触乾燥は完了する。そして、対流の為に移動も生ずる結
果、塗膜内の塗料粒子の分布は一様均一になっているも
のと考えられる。
。蒸発熱(気化熱)によって液膜表面の温度が下がり、
支持体近傍の液は熱せられて液膜表面に向かって移動し
ようとする。基体内部が加熱されることによって、この
ような対流が活発におこり、すみやかに均衡に達し、指
触乾燥は完了する。そして、対流の為に移動も生ずる結
果、塗膜内の塗料粒子の分布は一様均一になっているも
のと考えられる。
室温においても上記の蒸発・対流の動きは同様であるが
、蒸発環境の温度の違いによって、その激しさは異なる
ものと考えられる。即ち、蒸発時の室温を試みに5℃高
くすれば、その分、溶剤の蒸発は速(なるので、通常の
室温下の指触乾燥時間より速く進行する。
、蒸発環境の温度の違いによって、その激しさは異なる
ものと考えられる。即ち、蒸発時の室温を試みに5℃高
くすれば、その分、溶剤の蒸発は速(なるので、通常の
室温下の指触乾燥時間より速く進行する。
使用する溶剤の気化熱が大きい場合には液膜表面から奪
う熱量が多く、急激に表面温度を下げることになり、も
し、設定環境下で露結すると水分を含んだ塗膜となり、
表面状態及び特性に影響がある。
う熱量が多く、急激に表面温度を下げることになり、も
し、設定環境下で露結すると水分を含んだ塗膜となり、
表面状態及び特性に影響がある。
しかし、本発明における如く、熱量を円筒状支持体内面
から付加する手段をとることにより、液膜表面から潜熱
が奪われても露結するに至らないような条件を設定でき
る。
から付加する手段をとることにより、液膜表面から潜熱
が奪われても露結するに至らないような条件を設定でき
る。
これに対して、第2図で説明したような内面からの加熱
をしない系の場合、第3図(b)で示した如(、塗膜が
流動性を有している間に回転の遠心力の影響をうけて、
塗膜中の塗料の成分の比重差や粒径差に応じて、半径方
向に分布が生ずる。
をしない系の場合、第3図(b)で示した如(、塗膜が
流動性を有している間に回転の遠心力の影響をうけて、
塗膜中の塗料の成分の比重差や粒径差に応じて、半径方
向に分布が生ずる。
実施例
平均粒径0.45μのテフロン(比重2.25)1部(
重量部、以下同じ)、ポリカーボネート樹脂10部及び
ヒドラゾン化合物(P−(N、N−ジエチルアミノ))
へニズアルデヒドーN°−α−ナフチル−No−フェニ
ルヒドラゾン)9.5部を100部のモノクロロベンゼ
ンと40部のジクロロメタンに溶解及び分散させた。こ
れを第1図に示した型式の塗布装置の撹拌棒付きの塗布
タンクに入れ、ビームガンの先端に口径150μmのノ
ズルチップを取り付け、該タンクに0.6kgf/cm
2のエアー圧力をかけて、ガンの塗料吐出量を測定した
ところ毎分10.0gであった。
重量部、以下同じ)、ポリカーボネート樹脂10部及び
ヒドラゾン化合物(P−(N、N−ジエチルアミノ))
へニズアルデヒドーN°−α−ナフチル−No−フェニ
ルヒドラゾン)9.5部を100部のモノクロロベンゼ
ンと40部のジクロロメタンに溶解及び分散させた。こ
れを第1図に示した型式の塗布装置の撹拌棒付きの塗布
タンクに入れ、ビームガンの先端に口径150μmのノ
ズルチップを取り付け、該タンクに0.6kgf/cm
2のエアー圧力をかけて、ガンの塗料吐出量を測定した
ところ毎分10.0gであった。
次に、このガンと被塗布物との距離を20mmに調節し
て、電荷発生層まで塗布しであるアルミシリンダー(8
0φ、厚み1.Omm 、長さ360 mm)を12O
rpmで回転させながら、ビームガンを毎分180mm
でシリンダーの母線方向に平行移動させて塗布した。
て、電荷発生層まで塗布しであるアルミシリンダー(8
0φ、厚み1.Omm 、長さ360 mm)を12O
rpmで回転させながら、ビームガンを毎分180mm
でシリンダーの母線方向に平行移動させて塗布した。
電荷発生層上に付着した上記塗料のビームの巾は約2.
5mmで、糸巻き状に付着し、つづいて塗布されて重な
りあった塗料のビーム付着ライン同志が混合されて、レ
ベリングが始まり、且つ、塗料の流動性が充分にある間
に、回転の遠心力により、表層に多(テフロンが分散さ
れる傾向が生じるが、ここで、前記した如(、ブロアー
を円筒状支持体の開口端にセットし、約90℃の熱風を
送り込む事により、上述したような、テフロンの分布の
偏りを無くすことが可能になった。
5mmで、糸巻き状に付着し、つづいて塗布されて重な
りあった塗料のビーム付着ライン同志が混合されて、レ
ベリングが始まり、且つ、塗料の流動性が充分にある間
に、回転の遠心力により、表層に多(テフロンが分散さ
れる傾向が生じるが、ここで、前記した如(、ブロアー
を円筒状支持体の開口端にセットし、約90℃の熱風を
送り込む事により、上述したような、テフロンの分布の
偏りを無くすことが可能になった。
内面加熱をした場合と、そうでない場合の差を比較する
手段として、画像形成装置(ここでは、キャノン社製N
P−3525を使用した)を用い、潜像の電位を測定し
た。
手段として、画像形成装置(ここでは、キャノン社製N
P−3525を使用した)を用い、潜像の電位を測定し
た。
ダーク電位に差は見られなかったが、ライト電位で若干
の差が生じ、これにより、評価することが可能である(
但し、100枚のコピーした後のライト電位のシフト量
で差がみられる)。
の差が生じ、これにより、評価することが可能である(
但し、100枚のコピーした後のライト電位のシフト量
で差がみられる)。
〈表1〉
※ビーム塗工法とは、前記した微小開口部を有するノズ
ルからの吐出方法であるが、塗料を霧化せずに基本的に
筋状に吐出し、円筒状支持体上に塗膜を形成する方法で
ある。
ルからの吐出方法であるが、塗料を霧化せずに基本的に
筋状に吐出し、円筒状支持体上に塗膜を形成する方法で
ある。
表1から、推測されることは、初期的な電位特性に塗工
方式の違いによる差はないが、連続使用を想定したとき
に若干の違いが現われるということであり、そのような
差も、本発明にかかる内面加熱の方法をとることにより
、なくす事が可能であるということである。
方式の違いによる差はないが、連続使用を想定したとき
に若干の違いが現われるということであり、そのような
差も、本発明にかかる内面加熱の方法をとることにより
、なくす事が可能であるということである。
[発明の効果]
以上に説明したように、本発明においては、回転の遠心
力の影響を打ちけす働きを塗料液膜の流動性にもとめ、
分散系塗料における粒子の分布をより均一にし、浸漬塗
布方法によって形成した塗膜に近い膜質とすることが可
能になった。
力の影響を打ちけす働きを塗料液膜の流動性にもとめ、
分散系塗料における粒子の分布をより均一にし、浸漬塗
布方法によって形成した塗膜に近い膜質とすることが可
能になった。
この為、浸漬塗布方法で設定した塗膜条件と同様の条件
設定ができるようになった。
設定ができるようになった。
第1図は本発明の製造方法で用いる塗膜形成の為の塗布
装置の一例を示す概略説明図である。 第2図は本発明の実施に用いる加熱方式の一例(内面加
熱の側)を示す概略説明図である。 第3図(a)内面加熱時の塗膜液の対流の様子と溶剤の
蒸発の様子を示す概略説明図である。 第3図(b)は、塗膜を形成するときに、自然指触乾燥
をおこなった場合の塗膜断面の様子を示す概略説明図で
ある。 図中、1は円筒状支持体、2は回転軸、3は回転モータ
ー 4はビーム状塗布液、5はガン、6は架台、7は導
出管、8はフィルター、9はタンク、10はエアーパイ
プ、11はゲージ、12はノズルチップ、13はパター
ン、14は塗料液膜、15はブロアーである。 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図(G) 第1図(b)
装置の一例を示す概略説明図である。 第2図は本発明の実施に用いる加熱方式の一例(内面加
熱の側)を示す概略説明図である。 第3図(a)内面加熱時の塗膜液の対流の様子と溶剤の
蒸発の様子を示す概略説明図である。 第3図(b)は、塗膜を形成するときに、自然指触乾燥
をおこなった場合の塗膜断面の様子を示す概略説明図で
ある。 図中、1は円筒状支持体、2は回転軸、3は回転モータ
ー 4はビーム状塗布液、5はガン、6は架台、7は導
出管、8はフィルター、9はタンク、10はエアーパイ
プ、11はゲージ、12はノズルチップ、13はパター
ン、14は塗料液膜、15はブロアーである。 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図(G) 第1図(b)
Claims (1)
- 電子写真感光体用円筒状支持体をその中心軸を横向き
に維持し且つその中心軸の回りに所定速度で回転させな
がら、該円筒状支持体の表面上に又はその表面上の塗膜
層上に、微小開口部を有する塗料吐出ガンより電子写真
感光体形成用塗料を吐出して塗料液膜を形成し、その後
該塗料液膜を指触乾燥することを含む電子写真感光体の
製造方法において、該指触乾燥の初期に該円筒状支持体
の内部から加熱して、該回転の遠心力による該塗料成分
の粒径乃至比重の差に起因する該塗料液膜内での半径方
向の移動を防止することを特徴とする電子写真感光体の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9310689A JPH02272564A (ja) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | 電子写真感光体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9310689A JPH02272564A (ja) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | 電子写真感光体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02272564A true JPH02272564A (ja) | 1990-11-07 |
Family
ID=14073274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9310689A Pending JPH02272564A (ja) | 1989-04-14 | 1989-04-14 | 電子写真感光体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02272564A (ja) |
-
1989
- 1989-04-14 JP JP9310689A patent/JPH02272564A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5112656A (en) | Coating method suitable for use in production of photosensitive member for electrophotography | |
JPH02272564A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP2812755B2 (ja) | 円筒状塗布体の製造方法 | |
JP2746304B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2644582B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPS6320912B2 (ja) | ||
JPS6341052B2 (ja) | ||
JPH02272563A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPH02272565A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP2644581B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH07163938A (ja) | 円筒状塗布体の製造方法 | |
JP2647491B2 (ja) | 回転式塗膜形成方法 | |
JP3666060B2 (ja) | 連続塗布乾燥装置及び連続塗布乾燥方法 | |
JPH0312261A (ja) | 円筒状物体の塗布方法 | |
JP2637552B2 (ja) | 電子写真感光体の塗膜層の指触乾燥方法 | |
JPH0365269A (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP2781988B2 (ja) | 電子写真感光体製造用塗布装置 | |
JPH02272568A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPS6050537A (ja) | 感光ドラムの製造方法 | |
JP2667913B2 (ja) | 加熱定着用多層エンドレスフィルムの形成方法 | |
JP2510721B2 (ja) | 塗料攪拌装置 | |
JPH01107874A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPS6344026B2 (ja) | ||
JPH02275463A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPS63171669A (ja) | 浸漬塗布方法 |