JPH02269774A - 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途 - Google Patents

水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途

Info

Publication number
JPH02269774A
JPH02269774A JP2047357A JP4735790A JPH02269774A JP H02269774 A JPH02269774 A JP H02269774A JP 2047357 A JP2047357 A JP 2047357A JP 4735790 A JP4735790 A JP 4735790A JP H02269774 A JPH02269774 A JP H02269774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
residue
general formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047357A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard Haehnle
ラインハルト・ヘーンレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02269774A publication Critical patent/JPH02269774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応性染料の工業的分野にある。
反応性染料による染色の実際は最近染色の品質及び染色
方法の経済性に関して一層緊急な要求に導いている。そ
の結果として、改善された性質特に堅牢性に関する該性
質を有する反応性染料に対する要求がなお在る。例えば
英国特許第1.576.237号明細書、欧州特許出願
公開第0、070.806A号、第0.070.808
A号及び第0、221 、013A号公報及びドイツ特
許出願公開第3.327.641号、第3,526,5
51号及び第3.268.090号公報は繊維反応性染
料を記載しているが、併しそれにも拘わらず本発明の目
的は木綿を全ての色調で染色する、新規で改善された反
応性染料を見出すことであった。新規な染料は、特に繊
維/染料結合の高い安定性で優れているべきでありそし
て特にバジング法による染色に適するべきであり、更に
繊維上で固着されない成分は洗たくにより容易に除去さ
れるべきである。
更に、新規な染料により得られる染色は良好な一般的堅
牢性、例えば良好な日光及び湿潤堅牢性を有することが
要求されていた。
本発明は、この目的を一般式(1) で示される化合物の供給により達成される。
この式に於いて記号は次の意味を有する:八はスルホ基
含有染料特にアゾ染料又は金属錯塩アゾ染料、例えばア
ゾスルホ基含有モノアゾ又はジスアゾ染料又はスルホ基
含有1:l銅錯塩モノアゾ又はジスアゾ染料の残基であ
り、 nは1又は2好ましくは1なる数であり、R″は水素原
子又はl乃至4個の炭素原子を有するアルキル基、例え
ばメチル基であり、Xは塩素又は弗素原子であり、 Z9は一般式(2) (式中 Yはビニル基又はβ−クロロエチル基又は好ましくはβ
−スルファトエチル基であるか、又はβ−ホスファトエ
チル又はβ−アセチルオキシエチル基である) で示される基である。
全部で1乃至6個のスルホ基を含有する一般式(1)な
る染料は好ましい。染料残基Aは付加的に別の通常の繊
維反応性基を含有するこ七ができる。
残基Aを含有する染料又は−最大(1)の化合物の基礎
になっている、アミノ基−Nl(R’を含有する染料は
、文献例えば最初に挙げた特許出願公開公報及び特許明
細書、欧州特許出願公開第0.076.782A号公報
及び更にVenkataraman、 TheChem
istry  of  5ynthetic  Dye
s、 New  York+London、  197
2.  第■巻、第213〜297真中に多数記載され
ている。
アルキル基R“の例はn−ブチル、n−プロピル及びエ
チル好ましくはメチルである。好ましくはR#は水素原
子である。
一般式(1)なる重要なアゾ染料は、八がベンゼンアゾ
ナフトール、ベンゼンアゾ−1−フェニル−5−ピラゾ
ロン、ベンゼンアゾベンゼン、ナフタリンアゾベンゼン
、ベンゼンアゾアミノナフタリン、ナフタリンアゾナフ
タリン、ナフタリンアゾ−1−フェニル−5−ピラゾロ
ン、ベンゼンアゾピリドン及びナフタリンアゾピリドン
系の染料の残基である該染料であり、この場合にもスル
ホ基含有染料が好ましい。
従って本発明は、特に−最大(3) %式% (式中R”  R及びYは上記の意味を有する)で示さ
れる繊維反応性基Zを1回又は2回含有する、水溶性の
スルホ基含有アゾ染料に関する。
このタイプの一般式(1)なるアゾ染料は、例えば−最
大(4a)、(4b)及び(4c)(式中 Hは水素原子又はアルカリ金属、例えばナトリウム、カ
リウム又はリチウムを示し、Dは夫々の場合ジアゾ成分
の残基を示し、これは互いに同−又は異なる意味を有す
ることができ、 Eはカップリング及びジアゾ化可能な化合物の二価残基
であり、 Kはカップリング成分の残基であり、 ■は零又は1なる数を示し、 Zは一般式(3)なる残基であり、 nは1又は2好ましくはlなる数でありそして 残基Zは残基り又は残基にに結合しているが、又はnが
2である場合には、夫々D及びにに又は両方のDに結合
している) で示される染料である。
一般式(3)なる繊維反応性基を有しないジアゾ成分D
−Nt(zの芳香族残基りは、例えば−最大(5a)及
び(5b) 〔式中 R1は水素原子、スルホ基又は−最大 −SO□−Y(式中Yは上記の意味を有する)なる基で
あり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2
乃至5個の炭素原子を有するアルカノイル、例えばアセ
チル及びプロピオニル、シアノ、カルボキシ、スルホ、
2乃至5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、
カルバモイル、N−(C,〜C4−アルキル)カルバモ
イル、弗素、塩素、臭素又はトリフルオロメチルであり
、 R3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シ
アン、カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有
するアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ、2乃
至5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、カル
バモイル、N−(C,−C,−アルキル)カルバモイル
、弗素、塩素、ニトロ、スルファモイル、N−(C1〜
C4−アルキル)スルファモイル、1乃至4個の炭素原
子を有するアルキルスルホニル、フェニルスルホニル又
はフェノキシであり、 pは零、1又は2なる数であり、pが零である場合には
、この基は水素原子でありそして 旧よ上記の意味を存し、 その際−最大(5a)に於けるベンゼン又はナフタリン
環NH,基に対するオルト位に於いてヒドロキシ基を含
有することも可能である]で示されるアミンの該残基で
ある。
これらのうち、R2は好ましくは水素、メチル、メトキ
シ、臭素、塩素、カルボキシ、スルホでありそしてR3
は水素、メチル、メトキシ、塩素、カルボキシ、スルホ
、及びアセチルアミノである。
置換基「スルホ」 「カルボキシ」、「ホスファト」及
び「スルファト」はそれらの酸形を包含するばかりでな
くそれらの塩形を包含している。従ってスルホ基は一般
式−3O□台なる基であり、カルボキシ基は一般式−5
03Mの基なる基であり、ホスファト基は一最大一〇P
OJzなる基であり、そしてスルファト基は一般式−5
03Mなる基であり、門は夫々の場合上記の意味を有す
る。
−設入(5a)及び(5b)に相当する一般弐〇−NH
なる芳香族アミンの例は次の通りである:2−アミノ又
は4−アミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸、3−クロ
ロアニリン−6−カルボン酸、アニリン−2又は−3−
又は−4−スルホン酸、2,5−ジスルホアニリン、2
.4−ジスルホアニリン、3,5ジスルホアニリン、2
−アミノトルエン−4−スルホン酸、2−アミノアニソ
ール−4−スルホン酸、2−アミノアニソール−5−ス
ルホン酸、4−アミノアニソール−2−スルホン酸、2
−エトキシアニリン−5−スルホン酸、2−エトキシア
ニリン−4−スルホン酸、4−スルホ−2〜アミノ安息
香酸、2,5ジメトキシアニリン−4−スルホン酸、2
,4−ジメトキシアニリン−5−スルホン酸、2−メト
キシ−5−メチルアニリン−4−スルホン酸、4−アミ
ノアニソール−3−スルホン酸、4−アミノトルエン−
3−スルホン酸、2−アミノトルエン−5−スルホン酸
、2−クロロアニリン−4−スルホン酸、2−クロロア
ニリン−5−スルホン酸、2−ブロモアニリン4−スル
ホン酸、2,6−ジクロロアニリン−4−スルホン12
.6−シメチルアニリンー3−スルホン酸又は−4−ス
ルホン酸、3−アセチルアミノ−6−スルホアニリン、
4−アセチルアミノ −2−スルホアニリン、l−アミ
ノナフタリン−4−スルホン酸、1−アミノナフタリン
−3−スルホン酸、1−アミノナフタリン−5−スルホ
ン酸、1−アミノナフタリン−6−スルホン酸、■−ア
ミノナフタリンー7−スルホン酸、1−アミノナフタリ
ン−3,7−ジスルホン酸、1〜アミノナフタリン−3
,6,8−トリスルホン酸、I−アミノナフタリン−4
,6,8−トリスルホン酸、2−ナフチルアミン−5−
スルホン酸又は−6又は−8−スルホン酸、2−アミノ
ナフタリン3.6.8−トリスルホン酸、2−アミノナ
フタリン−6,8−ジスルホン酸、2−アミノナフタリ
ン−1,6ジスルホン酸、2−アミノナフタリン−1−
スルホン酸、2−アミノナフタリン−1,5−ジスルホ
ン酸、2−アミンナフタリン−3,6−ジスルホン酸、
2−アミノナフタリン−4,8−ジスルホン酸、4−(
β−スルファトエチルスルホニル)アニリン、3−(β
−スルファトエチルスルホニル)アニリン、2−スルホ
−5−(β−スルファトエチルスルホニル)アニリン、
2−スルホ−4−(β−スルファトエチルスルホニル)
アニリン、2−メトキシ−5−(β−スルファトエチル
スルホニル)アニリン、2−メトキシ−5−メチル−4
−(β−スルファトエチルスルホニル)アニリン、2.
5−ジメトキシ−4−(β−スルファトエチルスルホニ
ル)アニリン、2−アミノ −5−(β−スルファトエ
チルスルホニル)フェノール、2−アミノ −4−(β
スルファトエチルスルホニル)−フェノール、2−アミ
ノ −6−(β−スルファトエチルスルホニル)−ナフ
タリン−8−スルホン酸、2−アミノ−8−(β−スル
ファトエチルスルホニル)−ナフタリン−6−スルホン
酸、2−アミノ −5−(β−スルファトエチルスルホ
ニル)−ナフタリン−7〜スルホン酸及び2−アミノ 
−7−(β−スルファトエチルスルホニル)−ナフタリ
ン−5−スルホン酸。
繊維反応性残基Zを含有するジアゾ成分Z−D−N11
□なる芳香族アミンは、例えば−最大%式%(6) (式中H R# 及び は上記の、 特に好ましい意味を有し、その際−最大(6a)及び(
6b)に於けるベンゼン環はアミノ基−NH。
に対するオルト位に於いてヒドロキシ基を含有すること
が可能である) で示される芳香族アミンから誘導される。
−最大(6)なるアミンの例は次の通りである=1.3
−ジアミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン−4−
スルホン酸、■、3−ジアミノベンゼンー4,6−ジス
ルホン酸、1.4−ジアミノベンゼン、1.4−ジアミ
ノベンゼン−2−スルホン酸、1,4−ジアミノベンゼ
ン−2,5−ジスルホン酸、1.4−ジアミノ−2=メ
チルベンゼン、1.4−ジアミノ−2−メトキシベンゼ
ン、1.3−ジアミノ −4−メチルベンゼン、1.5
−ジアミノ−4−メチルベンゼン−2−スルホン酸、1
,5−ジアミノ −4−メトキシベンゼン−2−スルホ
ン酸、1.3−ジアミノベンゼン−5−スルホン酸、1
,3−ジアミノ −5−メチルベンゼン−2,6−ジア
ミノナフタリン、2.6−ジアミノナフタリン4.8−
ジスルホン酸、2−アミノ−5−メチルアミノナフタリ
ン−1−スルホン酸、2−アミノ−5−メチルアミンナ
フタリン−1,7−ジスルホン酸及び1.4−ジアミノ
ナフタリン−6−スルホン酸。
−最大(4a)及び(4b)に於ける好ましい残基りは
、−最大(5c)及び(5d)又は(6c)及び(6d
)(式中R1、R2、R3、Z、M及びpは上記の意味
を有する) で示される該残基であり、−最大(4c)に於ける好ま
しい残基ば、−最大(5e)及び(5f)又は(6e)
及び(6f) (式中R1、RZ、R3、Z 、 M及びpは上記の意
味を有する) で示される該残基である。
一般式1l−E−Ni+□ なるカップリング及びジア
ゾ化可能な化合物の芳香族残基Eは、例えば−最大(7
a)、(7b)及び(7c) (7a) (7b) (1c1 (式中 R”   M及びpは上記の意味を有しそしてR4は水
素原子、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基、例
えばメチル又はエチル基、■乃至4個の炭素原子を有す
るアルコキシ基、例えばメトキシ及びエトキシ基、塩素
原子、2乃至5個の炭素原子を有するアルカノイルアミ
ノ基、例えばアセチルアミノ及びプロピオニルアミノ基
、ベンゾイルアミノ基、ウレイド基、フェニルウレイド
基、アルキル残基が1乃至4個の炭素原子を有するアル
キルウレイド基、フェニルスルホニル基又は1乃至4個
の炭素原子を有するアルキルスルホニル基である) で示される該残基である。
一最大H−E−NH2なる化合物の例は次の通りである
ニ アニリン、3−メチルアニリン、3−クロロアニリン、
2,5−ジメチルアニリン、2.5−ジメトキシアニリ
ン、3−メトキシアニリン、3−メチルー6メトキシア
ニリン、3−アミノフェニル尿素、3−アセチルアミノ
−6−メチルアニリン、2−アミノ−4−アセチルアミ
ノベンゼン−1−スルホン酸、■−アミノナフタリン、
l−アミノナフタリン−6−又は−7−又は−8−スル
ホン酸、3−アセチルアミノアニリン、2−メチルアニ
リン、2−メトキシアニリン、3−ベンゾイルアミノア
ニリン、2.3−ジメチルアニリン、3.5−ジメチル
アニリン、1〜アミノ −2−メトキシ−5−アセチル
アミノベンゼン3−プロピオニルアニリン、3−ブチリ
ルアミノアニリン、2−スルホ−5−アセチルアミノア
ニリン2−アミノ −5−ナフトール−7−スルホン酸
及び2−アミノ −8−ナフトール−6−スルホン酸。
カップリング成分の残基には、好ましくはアニリン、ナ
フタリン、ピラゾール及びアシルアセチルアリーリド系
から誘導され、これらは繊維反応性基を含有することが
できる。
アニリン及びナフタリン系の一般弐〇−になるカップリ
ング成分は、例えばアニリン、N−単一及びN、N−二
置換アニリン、トフェニレンジアミン及びそれらの誘導
体、ナフトールスルホン酸、アミンナフタリン、ナフト
ール、ヒドロキシナフトエ酸誘導体、アミンナフタリン
スルホン酸又はアミノナフトールスルホン酸である。
最大(3)なる繊維反応性基を存しない一最大■−に 
なるカップリング成分は、例えば−最大(8%式%(8
) (8] 〔式中 1171   R”   R3、p及びHは上記の意味
を有し、 mは零、1.2又は3なる数を示し、−が零である場合
には、この基は水素原子であり、R5はアルキル基が1
乃至6個の炭素原子を有するアルキルウレイド、フェニ
ルウレイド、又はフェニル残基が塩素、メチル、メトキ
シ、ニトロ、スルホ及び/又はカルボキシ及び/又は基
−5oz−y  (式中YCよ上記の意味を有する)に
より置換されたフェニルウレイド、2乃至7個の炭素原
子を有するアルカノイルアミノ、例えばアセチフレアミ
ノ及びプロピオニルアミへシクロヘキサノイルアミへベ
ンゾイルアミへ又番よベンゼン残基が塩素、メチル、メ
トキシ、ニトロ、スルホ及び/又はカルボキシ及び/又
は基−8O□−Y (式中Yは上記の意味を有する)に
より置換されたベンゾイルアミノであり、 R6は水素、■乃至4個の炭素原子を有するアルキル、
例えばメチル及びエチル、1乃至4個の炭素原子を有す
るアルコキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、臭素、塩
素又は2乃至7個の炭素原子を有するアルカノイルアミ
ノ、例えばアセチルアミノ及びプロピオニルアミノであ
り、 R?は水素、I乃至4個の炭素原子を存するアルキル、
例えばメチル及びエチル、1乃至4個の炭素原子を有す
るアルコキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、塩素又は
2乃至7個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ、例
えばアセチルアミノ及びプロピオニルアミノ、ウレイド
又はフェニルウレイド基であり、 RBは水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
であり、これはヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、スル
ホ、スルファト、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル又はアセトキシにより置換されていることができ、 R9は1乃至4個の炭素原子を有するアルキルを示し、
これはヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、スルホ、スル
ファト、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又は
アセトキシにより置換されていることができるか、又は
R9はベンジル又はフェニル、又はl乃至4個の炭素原
子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するア
ルコキシ、塩素及び/又はスルホにより置換されたフェ
ニルであり、 RIGは水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
、例えばメチル、シアノ、カルボキシ、2乃至5個の炭
素原子を有するカルボアルコキシ、例えばカルボメトキ
シ及びカルボエトキシカルバモイル又はフェニルであり
、好ましくはカルボメトキシ又はカルボエトキシ特にメ
チル又はカルボキシであり、 Tはベンゼン又はナフタリン環好ましくはベンゼン環を
示し、 Rxは水素、又はl乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル基、例えばメチル基又は、■乃至4個の炭素原子を有
するアルコキシ、例えばメトキシ又はシアノにより置換
された、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基であ
るか、又はフェニルであり、好ましくはメチルであり、 RYは水素、スルホ又はアルキル残基が1乃至4個の炭
素原子を有する、スルホアルキル、例えばスルホメチル
基であるか又はシアノ又はカルバモイル基でありそして R2は水素、又はl乃至6個の炭素原子好ましくは1乃
至4個の炭素原子を有するアルキル□これはフェニル又
はスルホフェニル又はヒドロキシ、アミノ、メトキシ、
エトキシ、カルボキシ、スルホ、アセチルアミノ、ベン
ゾイル又はシアンにより置換されていることができる□
であるか、又はシクロヘキシル、フェニル又はフェニル
これはカルボキシ、スルホ、ベンゾイ ルアミノ、アセチルアミノ、メチル、メトキシ、シアノ
及び/又は塩素により置換されているーであり、好まし
くは水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキルこ
れはフェニル、スルホ又はスルホフ ェニルにより置換されていることができる□である〕 で示される化合物である。
一般式(8)なる化合物の例は次の通りである:1−ナ
フトールー3スルホン酸、l−ナフトール−4−スルホ
ン酸、1−ナフトール−5−スルホン酸、1−ナフトー
ル−8−スルホン酸、1−ナフトール−3,6−ジスル
ホン酸、1−ナフトール−3,8−ジスルホン酸、2−
ナフトール−5−スルホン酸、2−ナツト−ルー6−ス
ルホン酸、2−ナフトール−7−スルホン酸、2−ナフ
トール−8−スルホン酸、2−ナフトール−3,6−ジ
スルホン酸、2−ナフトール−6,8ジスルホン酸、2
−ナフトール−3,6,8−1−ジスルホン酸、1−ア
セチルアミノ −8−ヒドロキシナフタリン−3,6−
ジスルホン酸、1−ベンゾイルアミノ −8−ヒドロキ
シナフタリン−3,6−ジスルホン酸、1−アセチルア
ミノ −8−ヒドロ、キシナフタリン−4,6−ジスル
ホン酸、■−ベンゾイルアミノー8−ヒドロキシナフタ
リン−4,6−ジスルホン酸、2−アセチルアミノ −
5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、3−アセ
チルアミノ −5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホ
ン酸、2−メチルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−
6−スルホン酸又は2−(3’−及び4′−スルホフェ
ニル)アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホ
ン酸、3−(3’−及び4′−スルホフェニル)アミノ
 −8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、N、
N−ジー(β−スルホエチル)アニリン及びベンゼン環
がメチル、メトキシ及び/又はエトキシにより単一又は
二置換されているその誘導体、N−エチル−N(β−ス
ルホエチル)アニリン、N−(β−スルホエチル)アニ
リン、N−(β−カルボキシエチル)アニリン及び、ベ
ンゼン環がメチル、メトキシ及び/又はエトキシにより
単一又は二置換されているその誘導体及び又 1−[3
’−(β−クロロエチルスルホニル)ベンゾイルアミノ
−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、1− [3’ 
−(ビニルスルホニル)ベンゾイルアミノ] −3,6
−’;スルホー8−ナフトール、l−[3’−(ビニル
スルホニル)ベンゾイルアミノ] −4,6−ジスルホ
−8−ナフトール、1−[3’−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)ベンゾイルアミノ]−4,6−ジスルホ
−8−ナフトール、1−[3’−(β−クロロエチルス
ルホニル)ベンゾイルアミノコ−6−スルホ−8〜ナフ
トール、2−[3’−(ビニルスルホニル)ベンゾイル
アミノコ−6−スルホ−8−ナフトール、3− [3’
−(β−クロロエチルスルホニル)ベンゾイルアミノコ
−6−スルホ−8−ナフトール、3−[3’−(ビニル
スルホニル)ベンゾイルアミノコ−6−スルホ−8−ナ
フトール、2−[N−メチル−N−(β−スルファトエ
チルスルホニル)アミノコ−6−スルホ−8−ナフトー
ル、3−[N−メチル−N−(β−スルファトエチルス
ルホニル)アミノコ−6−スルホ−8−ナフトール、2
−[N−メチル−N−(β−スルファトエチルスルホニ
ル)アミノコ−6−スルホ−8−ナフトール、1− [
N’ −(3’β−クロロエチルスルホニルフェニル)
ウレイド] −3,6−ジスルホ−8−ナフトール、l
−[N’=(3′−ビニルスルホニルフェニル)−ウレ
イド]−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、1− [
N’ −(3’−ビニルスルホニルプロピル)ウレイド
] −3,6−ジスルホ−8−ナフトール、1− [N
’ −(3’β−クロロエチルスルホニルフェニル)ウ
レイド] −4,6−ジスルホ−8−ナフトール、1−
 [N’−(3′−ビニルスルホニルフェニル)ウレイ
ド]−4,6−ジスルホ−8−ナフトール、1− [N
’ −(3’−β−クロロエチルスルホニルプロピル)
ウレイド] −4,6−ジスルホ−8−ナフトール、2
− [N’−、(3’−β−スルファトエチルスルホニ
ルフェニル)ウレイド〕−6−スルホー8−ナフトール
、2− [N’ −(3’−β−クロロエチルスルホニ
ルプロピル)ウレイド−6−スルホ−8−ナフトール、
3− [N’ −(3’−β−クロロエチルスルホニル
フェニル)ウレイド]−6−スルホー8−ナフトール及
び 3〜[N’−(3’−ビニルスルホニルプロピル)
ウレイド]−6−スルホー8−ナフトール。
これら化合物のうち、アゾ基、例えば1又は2個のアゾ
基を有することができそしてヒドロキシ及び/又はアミ
ノ基に対し〇−又はp−位に於いてカップリングするス
ルホ基含有カップリング成分、例えば2−アセチルアミ
ノ 〜5−ヒドロキシナフタリンー7−スルホン酸、2
−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−ス
ルホン酸、l−アセチルアミノ −8−ヒドロキシナフ
タリン−3,6−ジスルホン酸、1−ベンゾイルアミノ
 −8−ヒドロキシナフタリン−3,6−ジスルホン酸
、1−アセチルアミノ −8−ヒドロキシナフタリン−
4,6−ジスルホン酸又は 1−ベンゾイルアミノ −
8−ヒドロキシナフタリン−4,6−ジスルホン酸が、
特に重要である。
ピラゾロンカップリング成分の例は、1−位に於いて水
素、又はメチル、エチル、弗素、塩素、臭素、トリフル
オロメチル、メトキシ、エトキシ、シアノ、フェノキシ
、フェニルスルホニル、メチルスルホニル、スルホ、ベ
ンゾイル、アセチル、アセチルアミノ、ニトロ、ヒドロ
キシ、カルボキシ、カルバモイル又はスルファモイルに
より置換されていないか又は置換されているフェニル又
はスルホ置換 1−又は2−ナフチルを有する、3−メ
チル、3−カルボキシ−及び3−(cz〜C5−アルコ
キシカルボニル)−5−ピラゾロン、例えば 1−(2’−メトキシ−5′−メチルフェニル)1(2
′−クロロ−5′−スルホフェニル)−11−(2′−
メトキシ−5′−スルホフェニル)−11−(2′−メ
チル−4′−スルホフェニル)−11−(2,’  5
’−ジクロロ−4′−スルホフェニル)、1− (2,
’  5’−ジスルホフェニル)−1I(2′−カルボ
キシフェニル) −,1−(3’−スルホフェニル) 
−,1−(4’−スルホフェニル)1−(3’−スルフ
ァモイルフェニル)−3−カル汁キシー5−ピラゾロン
、1−(3’−又は4′−スルホフェニル) −,1−
(2’−クロロ−4′−又は−5スルホフエニル) −
,1−(2’−メチル)−4′−スルホフェニル)−1
1〜(4’  8’−ジスルホ8′−ナフチル’) −
,1−(6’−スルボー1−ナフチル)−3−メチル−
5−ピラゾロン、エチル 1−フェニル−5−ピラゾロ
ン−3−カルボキシレートエチル 5−ピラゾロン−3
−カルボキシレート、5−ピラゾロン−3−カルボン酸
、1−[4’−(β−スルファトエチルスルホニル)−
2′−スルホフェニル−3−メチルピラゾール−5−オ
ン、1−[4’−(β−スルファトエチルスルボニル)
フェニル−3−カルボキシピラゾール−5−オン及び1
−(4’−スルホフェニル)−3−カルボキシピラゾー
ル−5−オンである。
ピリドンカップリング成分の例は次の通りである: l−エチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−カルボ
ンアミド−6−ピリドン、1−(2’−ヒドロキシエチ
ル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−カルボンアミ
ド−6−ピリドン、1−(4’−スルホ−1−フェニル
)−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−カルボンアミド
−6−ピリドン、L (2’−スルホエチル)2−ヒド
ロキシ−4−メチル−5−シアノ −6−ピリドン、■
−エチルー2−ヒドロキシー4−スルホメチル−5−カ
ルボンアミド−6−ピリドン、1−エチル−2−ヒドロ
キシ−4−メチル−5−スルホメチル−6−ピリドン、
l−メチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−シアノ
 −6−ピリドン、1−メチル−2−ヒドロキシ−5−
アセチル−6−ピリドン、1.4−ジメチル−2−ヒド
ロキシ−5−シアノ −6−ピリドン、1.4−ジメチ
ル−2−ヒドロキシ−5−カルボンアミド−6−ピリド
ン、2,6−シヒドロキシー4−エチル−5−シアノピ
リジン、2.6−シヒドロキシー4−エチル−5−カル
ボンアミドピリジン、1−エチル−2−ヒドロキシ−4
−メチル−5−スルホメチル−6ビリドン、1−メチル
−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−メチルスルホニル
−6−ピリドン、I−カルボキシメチル−2−ヒドロキ
シ−4−エチル−5−フェニルスルホニル−6−ピリド
ン及び 1−(2’−スルホエチル)〜2〜ヒドロキシ
ー4−カルボキシ−6−ピリドン。アセトアセチルアリ
ールアミドカップリング成分は、例えばアセトアセチル
〜(2−メトキシ−4−スルホ−5−メチル)アニリン
、アセトアセチル−(2,4−ジメトキシ−5−メチル
)アニリン及びアセトアセチル−(4−β−スルファト
エチルスルホニル)アニリンである。
別のカップリング成分 11−には特に次のものが挙げ
られる:1−アミノ −8−ヒドロキシナフタリン−3
,6−及び−4,6−ジスルホン酸及び、酸性カップリ
ング反応により得られる一般式(9a)〔式中 DIはジアゾ成分の残基例えば−最大(10a)%式%
10) (式中R1、RZ、R3、h及びpは上記の意味を有す
る) で示される残基であることができる〕 で示される、そのアリールアゾカップリン生成物。
個別的残基D′は例えば次の通りである:フェニル、2
−スルホフェニル、3−スルホフェニル、4−スルホフ
ェニル、2,4−ジスルホフェニル、2,5−ジスルホ
フェニル、3.5−ジスルホフェニル、1.5−ジスル
ホ−2−ナフチル、4,8−ジスルホ−2−ナフチル、
3.6.8−トリスルホ−2−ナフチル、4.6.8−
トリスルホ−2−ナフチル、3.6.8− )ジスルホ
−1−ナフチル、4,6.8− )リス用ホー1ナフチ
ル、4−スルホ−1−ナフチル、1−スルホ−2〜ナフ
チル、3−アセチルアミノフェニル、4−アセチルアミ
ノフェニル、4−アセチルアミノ −2スルホフエニル
、5−アセチルアミノ −2−スルホフェニル、4−ニ
トロフェニル、4−ニトロ−2−スルホフェニル、6−
アセチルアミノ −4.8−ジスルホ−12−ナフチル
、4− (β−スルファトエチルスルホニル)フェニル
及び3−(β−スルファトエチルスルホニル)フェニル
本発明により、−最大(3)なる繊維反応性基を含有す
るか又は、多分カップリング反応後のみ繊維反応性基を
導入することができるカップリング成分は、例えば下記
−最大(lla)乃至(llb)又はその 2′−不含
前駆物質である:(lla) (lル) (llc) (lid) X (llh) 〔式中 R′ IG x Ry及びD2上記の意味を有し、 Bは1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、ベンジル
又はフェネチル又はフェニルであるか、又はベンゼン残
基が弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、エ
トキシ、シアノ、スルホ、カルボキシル、アセチル、ニ
トロ、カルバモイル及び/又はスルファモイルにより置
換されているベンジル、フェネチル又はフェニルであり
、ベンジル及びフェネチルの場合には基 −NCR’ 
)−Z’がベンゼン環に結合しており、 Zlは一般式(3a) (式中X及びYは上記の意味を有する)で示される残基
でありそして Dtは一般式(3)なる繊維反応性基を含有するジアゾ
成分の残基であり、 式(12) 好ましくは一般 (式中R″ R2、R3及びZlは上記の意味を有する
) で示される残基である〕。
一般式(4a)及び(4b)に於ける残基には、好まし
くは上記−最大(lla)乃至(llb)□式中アゾ基
に導く一般式(lla)に於ける遊離結合はヒドロキシ
基に対しパラ位に在り、該基はナフタリン残基に結合し
ており、好ましくはアルファ位に在りそして一般式(l
lb)に於いて基−N(R“)−2′に対しパラ位に在
りそして一般式(llc)に於いて基 −NCR” )
−Z’に対しオルト位又は好ましくはパラ位に在るーな
る化合物の一価残基である。これらのうち−最大(ll
i)、(Ilj) (Ilk) (Ilfi) 及び(Iln) (lli) (llj) (llk) (l 1m ) (lln) (式中個別的式メンバーは上記の、特に好ましい意味を
有する) で示される残基が好ましい。
一般式(lla)及び(lid)乃至(Ilb)なる上
記カップリング成分は、それらのZl不含前駆物質、例
えば基 −N(R“)−21の代りに基 −N(R“)
−11を含有するアミン出発化合物から、−最大X−Z
’(式中X及びZlは上記の意味を有する)で示される
化合物と反応させて製造することができる。
他方−最大(llb)及び(llc)なる化合物それ自
体はカップリング成分として適さない。これら化合物は
カップリング成分としてそれらのzl−不含アミノ化合
物の形で使用されねばならず、カップリング反応後この
様に得られるアゾ化合物に於ける繊維反応性残基Z1は
、−最大X−Z’で示される化合物との反応により導入
することができる。この方法は、化合物(lla)及び
(lld)乃至(llb)なる2′−不含アミノ出発化
合物に関して選択することができる。
本発明によるアゾ化合物が、ジアゾ成分りに於いて一般
式(3)なる繊維反応性残基を含有するなら、残基には
繊維反応性基として異なる公知の繊維反応性残基を含有
することもできる。
この残基は、カップリング反応後又はカップリング反応
前、公知の反応を使用して、適当な公知の繊維反応性ア
シル化剤と反応させてアミノ基含有出発カップリング成
分中に導入することができる。
金属錯塩形成性酸素原子が結合しておりそして基Zを含
有することができる、−最大(4C)に於ける残基には
、特に−最大(13a)乃至(13f)(SO3M輻 (503M)rn) (13a) (13b) N)+2 (式中2°はR1又はZの意味の一つを有しそして他の
式メンバーは上記の意味の一つを有する) で示される該残基である。
一般式(12)なる残基からなる芳香族ジアミンの例は
次の通りである: 1.3−ジアミノベンゼン、1.3−ジアミノベンゼン
−4−スルホン酸、1.3−ジアミノベンゼン−4,6
−ジスルホン酸、1,4−ジアミノベンゼン、1.4−
ジアミノベンゼン−2−スルホン酸、1,4−ジアミノ
ベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1.4−ジアミノ−
2−メチルベンゼン、1.4−ジアミノ−2−メトキシ
ベンゼン、l、3−ジアミノ −4−メチルベンゼン、
1.4−ジアミノベンゼン−2,6−ジスルホン酸、1
.5−ジアミノ −4−メチルベンゼン−2−スルホン
酸、1.5−ジアミノ −4−メトキシベンゼン−2−
スルホン酸、その際これら全てのジアミノ化合物に於い
て第−又は第ニアミノ基が繊維反応性残基かにより置換
されていることが可能である。
好ましい一般式(12)なる残基D2の例は、−最大(
12a) 、(12b)及び(12c)〔式中 は−最大(3b) (式中X及び門は上記の意味を有しそしてXは好ましく
は弗素原子である) で示される残基である〕。
で示される残基である。
繊維反応性ジアゾ成分残基D2は、又基Zと異なる繊維
反応性基を含有する該残基である。
これら残基D20例は、4− (2−n+−スルホフェ
ニルアミノ −4−フルオロ−又は−クロロ−5−6−
トリアジニル)アミノ −2−スルホフェニル、4−β
−スルファトエチルスルホニル)フェニル、3β−スル
ファトエチルスルホニル)フェニル及び4−ビニルスル
ホニルフェニルである。
−最大(lla)乃至(llh)なる化合物に相当しそ
して残基Zlの代わりに水素原子を有するが併しその遊
離アミノ基中にカップリングが完結した後残基Zlを導
入することができるカップリング成分は例えば次の通り
である; 1−(3’−又は4′−アミノフェニル)−11−(2
’スルホ−5′−アミノフェニル)−及び1−(2’メ
トキシ−5′−アミノフェニル)−3−カルボキシ5−
ピラゾロン、1−(3’−又は4′−アミノフェニル)
−3−メチル−5−ピラゾロン、1−(6’−アミノ−
4,’8’−ジスルホー2′−ナフチル)−3カルボキ
シ−5−ピラゾロン。
一般式(13a)及び(13b)なる好ましい繊維反応
性カップリング成分は、例えば次の一般式(14a)乃
至(14f)なる化合物である:(14c) (14d) (式中り及びZ2は上記の意味を有する)。
−最大(1)なる本発明によるアゾ染料のうち、特に次
の一般式(15)、(16a) 、(16b) 、(1
6c)、(16d) (16e) 、(16f)及び(
17)で示されるモノ−及びジスアゾ化合物が適する: (8′5L−+3M)p (303M)p R′′ D” −N N−−K” (16e) □N N−X’ (16f) これらの式に於いて各記号は次の意味を有するニ 一般式(15)に於いて、D3及びD4は互いに同−又
は異なる意味を有しそして夫々ジアゾ成分の残基であり
、そのうち少なくとも1つは一般式(3)−式中R″は
水素原子を示す−なる繊維反応性基好ましくは繊維反応
性基Zl又はz2を含有し、Zlは上記の意味を有する
か又は好ましくは基Zffでありそしてhは上記の意味
を有し、好ましくはZ3及びD4は互いに同一であるか
又は異なっており、夫々上記−最大(10a)及び(1
0b)又は(12)なる残基D1又はD2特に好ましく
は七ノー又はジスルホフェニル又は七ノー、ジー又はト
リスルホナフチル残基又は−最大(12A)(式中 Z3は上記の一般式(3a)なる残基又は好ましくは一
般式(3b)なる残基であり、 p及びhは上記の意味を有する) で示される残基であり、 一般式(16a)に於いて、D3、pX R’及びZl
は上記の意味を有し、その際R’は好ましくは水素原子
でありそしてD3は好ましくは一般式(10a)又は(
10b)なる残基D′特に好ましくはモノスルホ−又は
ジスルホフェニル−又はモノスルホ−、ジスルホ−又は
トリスルホナフチル残基であり、 一般式(16b) (16c)及び(16d)に於いて
、03台及びVは上記の意味を有し、 その際Dゴは好ましくは一般式(10a)又は(10b
)なる残基D′特に好ましくはモノスルホ−又はジスル
ホフェニル−又はモノスルホ−、ジスルホ−又はトリス
ルホナフチル残基であり、El は−最大(7八) B (式中Rβ及びR′″は互いに同一であるか又は異なっ
ており、夫々水素原子、メチル、メトキシ又はエトキシ
基である) で示される残基であり、 R”はアセチルアミノ又はウレイド基でありそして R゛は水素原子又はスルホ基であり、 −最大(16e)に於いて、D2は上記−最大(12)
なる残基であり、その際残基Z′に於ける残基R#は好
ましくは水素原子てありそしてZlは特に好ましくは一
般式(3b)なる残基でありそしてKtは上記−最大(
8a)、(8b)、(8d)又は(8e)なる残基であ
り、 一般式(16r)に於いて、DIは一般式(10a)又
は(10b)なる残基でありそしてに3は一般式(14
a:乃至(14f)なる残基であり、 一般式(17)に於いて、D5はベンゼン又はナフタリ
ン環であり、R1、R2及びR3は上記の、特に好まし
い意味を有し、その際D5がナフタリン環を示す場合、
R2は水素原子でありそしてR3は水素原子又はスルホ
基であり、D5に於けるオギシ基及びに4はアゾ基に対
しオルト位にあり、K4はナフタリン環であり、これは
1又は2個のスルホ基により置換されていることができ
、好ましくは置換されておりそしてZは一般式(3a)
なる上記繊維反応性基であるか、又は好ましくは一般式
 −NH−23(式中23は一般式(3b)なる意味を
有する)で示される基である。
本発明による染料は、染料の合成にとって通常の方法で
、例えば相当するクラスの染料にとって通常でありそし
て当業者に知られている染料前駆物質を、このクラスの
染料□その際これら染料前駆物質の少な(とも1つは一
般式(3)なる繊維反応性基を含有する□にとって通常
な合成法により反応させて製造することができる。例え
ば−最大(1)なるモノ−及びジスアゾ染料は、そのジ
アゾ及びカップリング成分を、ジアゾ化及びカップリン
グにとって通常な方法を用いて反応させて合成すること
ができ、その際ジアゾ又はカップリング成分は又は両成
分(夫々)は−最大(3)なる繊維反応性基を含有する
。ジスアゾ染料を合成する場合には、ジアゾ又はカップ
リング成分は第二アゾ基を既にこれに結合して含有する
ことができる。本発明により使用することができるジア
ゾ成分は繊維反応性アゾ染料にとって通常な芳香族炭素
環式及び複素環式アミノ化合物であり、これは−最大(
3)なる繊維反応性基を含有することができ、そして繊
維反応性アゾ染料の合成にとって通常なカップリング成
分は、例えばナフトール、アニリン、ナフチルアミン、
アミノナフトール、ピラゾロン及びピリドン系の該成分
であり、その際カップリング成分は一般式(3)なる繊
維反応性基を含有することが可能である。これらのジア
ゾ及びカップリング成分は、例えば最初に多数記載しそ
して一般式(5) 、(6) 、(7) 、(8)(9
) 、(10)、(11)、(13)及び(14)を有
する化合物又はそれから誘導された化合物である。
ジアゾ化及びカップリング反応は常法で実施され、例え
ばジアゾ化は一般に一5℃乃至+15°Cの温度及び2
以下のpHに於いて強酸及びアルカリ金属亜硝酸塩によ
り好ましくは水性媒体中で実施され、そしてカップリン
グ反応は、アミノ基含有カップリング成分の場合、一般
に1.5乃至4.5のpHに於いてそしてヒドロキシ基
含有カップリング成分の場合、3乃至7.5のpHに於
いてそして0乃至25°Cの温度に於いて同様に好まし
くは水性媒体中で実施される。
一般式(1)なる新規な染料は、又本発明によりハロゲ
ン化シアヌル、例えば弗化シアヌル又は塩化シアヌルを
一般式(18) (式中^2R″及びnは上記の意味を存する)で示され
るアミノ化合物及び−触式(19)%式%(19) (式中20、は上記の意味を有する) で示されるアミノ化合物を所望の順序で反応させる様に
して製造することもできる1例えば−最大(18)なる
アミノ化合物をまずハロゲン化シアヌルと反応させて一
般式(20) (式中A、X、R″及びnは上記の意味を有する) で示されるジハロゲノトリアジニルアミノ化合物を得、
次にこの化合物を、−最大(19)なるアミノ化合物の
当量と反応させるか、又は−最大(19)なるアミノ化
合物をまずハロゲン化シアヌルと反応させて一般式(2
1) (式中R″、X及びYは上記の意味を有する)で示され
るジハロゲノトリアジニルアミノ化合物を得、この化合
物の当量を一般式(18)なる化合物と反応させて最終
的染料(1)を得ことができる。ハロゲン化シアヌル又
はジハロゲノ−トリアジニルアミノ化合物(20)及び
(21)とアミノ化合物(18)及び/又は(19)と
の縮合反応は、ハロゲン化シアヌル又はジハロゲノ−ト
リアジニルアミノ化合物とアミノ化合物との反応にとっ
て通常な方法で、例えば有機又は好ましくは水性−有機
媒体中で特に好ましくは水性媒体中で酸結合剤、例えば
アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ土類金属炭酸塩、アル
カリ金属重炭酸塩又はアルカリ土類金属重炭酸塩又はア
ルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物又は
アルカリ金属酢酸塩の添加上実施することができ、その
際アルカリ金属及びアルカリ土類金属は好ましくはナト
リウム、カリウム又はカルシウムである。別の酸結合剤
は、第三アミン、例えばピリジン、トリエチルアミン又
はキノリンである。これら縮合反応を有機又は水性−有
機媒体中で実施するなら、有機溶剤(成分)はアセトン
、ジオキサン及びジメチルホルムアミドである。
弗化シアヌルとアミノ化合物との縮合反応は、一般に−
10’C乃至+10″C好ましくは一5°C乃至+5°
Cの温度及び1.0乃至7.0好ましくは4乃至5のp
Hに於いて実施される。 −最大(20)又は(21)
なるジフルオロトリアジニルアミノ化合物と一般式(1
8)又は(19)なるアミノ化合物との反応は、例えば
O乃至50°C好ましくは10乃至30°Cの温度及び
2乃至8好ましくは5乃至7のpHに於いて実施され、
その間繊維反応性基は弱アルカリ性範囲中で損傷されな
いことが注意されねばならない。ハロゲン化シアヌルを
使用する縮合反応と同一の条件下で、但し10乃至20
”C高い温度に於いて実施される。
重金属錯塩アゾ染料、例えば−最大(4C)及び(17
)なる該染料を本発明により合成する場合出発化合物は
、通例カップリング成分中でフェノール性又はナフトー
ル性ヒドロキシ基をアゾ基に対しオルト位又は隣位に結
合して含有しそしてそのジアゾ成分残基が水素原子又は
ヒドロキシ基又は低級アルコキシ基、例えばメトキシ基
をアゾ基に対しオルト位に結合して含有しそして更にア
シルアミノ残基、例えば−最大−N(R’ )−Acy
l (式中Acy1は有機酸、例えば低級アルカンカル
ボン酸を示しそしてR“は上記の意味を有する)で示さ
れるアセチルアミノ基を結合して含有する様な重金属不
含アゾ化合物、例えば−最大(22) (式中RI   Rt   a2  05   K4及
びR“は上記の意味を有しそしてイは水素原子又は、ア
ゾ基に対するオルト位に於いてD5に結合したヒドロキ
シ又はメトキシ基である)で示される出発化合物であり
、そしてこのアシルアミノ基含有出発化合物を公知及び
通常の方法に類似して重金属供与剤、例えば重金属塩と
反応させるか、又は銅錯塩アゾ染料を形成させる場合上
記化合物を常法で実施されるべき酸化的又は脱アルキル
消化反応に付することもできる。この様に得られるアシ
ルアミノ基を含有する重金属錯塩アゾ化合物を次に公知
の方法に類似してアシルアミノ基のアミノ基への加水分
解と組み合わせて弗化シアヌル及び−最大(19)なる
繊維反応性アミノ化合物と反応させて一般式(1)なる
本発明による染料を得ることができる。
SO□−ylとしてのβ−スルファトエチルスルホニル
又はβ−ホスファトエチルスルホニル基を含有する本発
明による染料は、−最大(1)□式中各記号は上記の意
味を有するが、但し残基Yの−又は多数がβ−ヒドロキ
シエチル基を示す□なる染料は、公知方法に類似して硫
酸化剤又はリン酸化側、例えば濃硫酸及び三酸化硫黄を
含有する硫酸又は水性濃リン酸及びポリリン酸と反応さ
せて製造することもでき、その際硫酸化は通常lOoC
乃至25°Cの温度に於いてそしてリン酸化は20乃至
100℃の温度に於いて実施される。
β−ヒドロキシエチルスルホニル基を含有スる出発染料
は、本発明による染料を製造するための上記記載に類似
してこの(これら)β−ヒドロキシエチルスルホニル基
を含有する対応する染料前駆物質を使用することにより
、又は−最大(18)なるアミノ染料及び−最大(19
)−但しYがβ−ヒドロキシエチル基を示す□なるアミ
ノ化合物をハロゲン化シアヌルと上記の反応条件により
反応させて合成することができる。
−最大(1)□式中残基Yの−又は多数がビニル基を示
す□なる本発明による染料は、本発明により一般式−式
中残基Yの少な(とも1個がβ−スルファトエチル又は
β−ハロゲノエチル基である□なる染料からβ−スルフ
ァトエチル又はβ−ハロゲノエチル基を水性アルカリ、
例えば重炭酸ナトリウム又は水酸化ナトリウムで、例え
ば水性媒体中で10乃至60°Cの温度及び9乃至11
のpt+に於いて、処理してビニル基に変えることによ
り得ることもできる。
−最大(19)なる出発化合物は以前に記載されていな
い。これら化合物は、T〜(β′−ヒドロキシエチルス
ルホニル)プロピルアミンを2倍モル量で 5−ニトロ
−1,3−ジ(クロロカルボニル)−ベンゼンと水性媒
体中で7乃至9.5のpH及び20乃至60°Cの温度
に於いて反応させ、この様に得られるニトロベンゼン化
合物を芳香族ニトロ基をアミノ基に還元する通常の方法
により、例えば、金属触媒、例えばラニーニッケル上で
の、例えば水性媒体中での水素による接触還元により還
元してアニリン化合物(19)−式中Yがβ−ヒドロキ
シエチル基を示す−を得ることにより製造することがで
きる。
一般式(19)□式中Yがβ−ヒドロキシエチル基を示
す−なる化合物は、それ自体公知の方法で繊維反応性化
合物−この場合Yが最初に示した意味の一つを有する対
応する繊維反応性基を示す−1例えばそのエステル誘導
体この場合Vがスルファト、ホスファト又はアセチルオ
キシ基を示す−に、例えば100%硫酸又は三酸化硫黄
を含有する硫酸又は濃リン酸又はポリリン酸又は氷酢酸
との反応により変えることができる。
一般式(1)なる本発明による化合物は、ヒドロキシ基
含有繊維特に木綿及び又合成又は天然ポリアミド繊維例
えば羊毛の染色及び捺染用の繊維反応性染料として適す
る。適当な染色法は、繊維反応性染料特にフルオロトリ
アジン及びビニルスルホン系の繊維反応性基からなる組
み合わせを含有する繊維反応性染料用の公知な染色及び
捺染法である。本発明による染料は、有利には特に20
乃至40°Cに於いて及びコールドパッド−バッチ法で
使用することができる。本染料は広い温度範囲で適用す
ることができそして優れた色の深さ及び高い固着度で優
れている。
以下の例は本発明を説明するためのものである。特記し
ない限り、例中で記載した部及び百分率は重量による。
重量部対容量部はキログラム対リットル、と同じである
。例中でこれらの式により記載した化合物は遊離酸の形
で示され、一般にこれらはそれらのアルカリ金属塩、例
えばそれらのリチウム塩、ナトリウム塩又はカリウム塩
の形で製造されそして単離されそしてそれらの塩の形で
染色に使用される。同様に以下の例特に表側中で遊離酸
の形で示された出発化合物及び成分をそのまま又はそれ
らの塩好ましくはアルカリ金属塩の形で合成に使用する
ことができる。
以下の例の式に於いて存在する残基Z”は以下に遊離酸
の形で示された一般式(25)による3、5〜ジ[r−
(β′−スルファトエチルスルホニル)プロピルアミノ
カルボニル)フェニル基でありそして残基zvは以下に
示した一般式(26)による3、5−ジ[r−(フェニ
ルスルホニル)プロピルアミノカルボニル)フェニル残
基である:本発明による化合物に関して可視範囲で示さ
れた吸収極大(λwax )は、それらのアルカリ金属
塩を有する溶液中で測定された。表側中に於いてλ+m
ax値は色調の次に括弧中で記載され、波長数はn涌に
関する。
例・A 式(19A) で示される出発化合物を次の通り製造する:塩化水素約
365部を3−アミノ−1−プロパツール750部中に
、塩酸塩の生成が完結するまで、導入する。塩化チオニ
ル1190部を70乃至85°Cに於いてなお液状の塩
酸塩に添加する。攪拌し難い反応混合物を更に1時間撹
拌し、次に水600部中に溶解する。溶液を、水酸化ナ
トリウムにより11乃至11.5のpHを保持しながら
及び60°Cの最高温度を保持しながら、水1500部
中チオグリコール780部及び水酸化ナトリウム400
部の溶液に徐々に添加する。約50°Cに於ける攪拌を
数時間継続し、次に水を減圧上留去し、残留物をメタノ
ール1500容量部中で擦砕し、非溶解材料をろ別し、
残留物から溶剤の除去後γ−(β′ヒドロキシエチルチ
オ)プロピルアミンを132〜140°C〜3111バ
ールに於ける分別蒸留により単離する。
この化合物270部を30%塩酸243部中に溶解する
。タングステン酸ナトリウム2部を添加し、その後徐々
に35%水性過酸化水素395部を添加し、その際高発
熱反応を98°C以下で保つ。
冷却後、得られるγ−(β′−ヒドロキシエチルスルホ
ニル)プロピルアミンの塩酸塩の混合物に水200部を
添加する。p)Iを水酸化ナトリウム溶液を用いて9に
し、アセトン240容量部中5−ニトロ−1,3−ジ(
クロロカルボニル)ベンゼン236部の溶液を、水酸化
ナトリウム溶液を用いて7乃至9のp)lを保持しなが
ら及び約30″Cの温度を保持しながら、添加する。反
応が完結したとき、混合物を0乃至5°Cに冷却し、生
成した5−ニトロ−1,3−ジー [T−(β′−ヒド
ロキシエチルスルホニル)プロピルアミノカルボニル]
ベンゼンをろ過により単離し、これは101〜104℃
の融点を有する。
得られるニトロジアミドカルボニルベンゼン化合物を水
1200部中に懸濁し、水素及びラニニッケルを用いて
25乃至60°C及び約40バールの水素過圧に於いて
接触還元して式(19A)なるアミン化合物を得る。還
元が完結したとき触媒をろ別する。化合物(19A)は
ろ液を0乃至5 ’Cに冷却する際晶出する。これは1
45乃至147°Cの融点を有し、薄層クロマトグラフ
ィーにより単一である。
例B 例へで製造した5−アミノ−1,3−ビス[T(β′−
ヒドロキシエチルスルホニル)−N−プロピルアミノカ
ルボニル]ベンゼンを常法で、その繊維反応性誘導体、
例えばそのビススルファト、−ホスファト又は−アセチ
ルオキシ化合物に、例えば100%硫酸又は100%リ
ン酸又は氷酢酸中で反応させて変えることができる。こ
σ5−ニトロー1.3−ビス(カルボン酸アミド)のβ
−ヒドロキシエチルスルホニル化合物及乙β−スルファ
ト−1β−ホスファト及びβ−7セチルオキシエチルス
ルホニル化合物は零発ツによる染料を合成するためのジ
アゾ成分としマ使用される。式(19A)なるβ−ヒド
ロキシエチルスルホニル化合物を本発明による染料の合
部に於いてジアゾ成分として使用するなら、β−ヒドロ
キシエチルスルホニル基を、公知の7Jに類似して、ア
ゾ染料の合成中の中間体又は琵終的アゾ染料それ自体に
於いて対応するβ−タルファトー、β−ホスファト又は
β−アセチノlオキシ誘導体に変えることができる。
例  l 水300部中1−アミノ −8−ナフトール−3,6−
うスルホン酸の懸濁液31.6部を塩酸溶液中でジフゾ
化したアニリン−4−スルホン酸17.3部に5°〔に
於いて添加する。カップリング反応を8時用l乃至2の
pHに於いて実施し、次に1,3−フェニレンジアミン
−4−スルホン酸、弗化シアヌル及び 3,5−ビス[
γ−(β′−スルファトエチルスルホニル)プロピルア
ミノカルボニル]アニリンからなる二次縮合生成物 9
2.2部からなるジアゾニウム塩溶液59.2部を添加
する。pHを炭酸ナトリウムにより5乃至6にし、カッ
プリング反応をこのpH範囲及び約20℃の温度に於い
て実施する。得られる合成溶液を60°Cに於いて減圧
上蒸発させる。
式 (式中28は上記の意味を有する) で示される化合物のアルカリ金属塩の電解質−含有黒色
粉末が得られ、これは木綿を、例えば繊維反応染料にと
って通常な染色法により良好な堅牢性を有する濃紺色色
調で染色する。堅牢性のうち特に洗たく及び汗日光堅牢
性を挙げることができる。
例2 本発明により得られるジスアゾ化合物を製造するために
、反応を、例1に類似して、ジアゾ成分としてのアニリ
ン−4−スルホン酸及びカップリング成分としての1−
アミノ −8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸から
なるモノアゾ化合物を用いて出発させ、1,3−フェニ
レンジアミン−4−スルホン酸、塩化シアヌル及び3,
5−ビスEr−(β′−スルファトエチルスルホニル)
プロピルアミノカルボニルJアニリンからなる二次縮合
生成物をこのモノアゾ化合物の塩酸溶液に添加する0次
にカップリング反応を、例1中に記載の如く、5乃至6
のpHに於いて実施する。
遊離酸の形で記載して式 (式中z″は上記の意味を有する) を有しそして非常に良好な染料特性を有する、本発明に
よる染料がナトリウム塩として得られる。繊維反応性染
料にとって通常の適用及び固着法で使用する場合、本化
合物は本明細書中に挙げた材料、例えば特にセルロース
繊維材料、例えば木綿上で良好な堅牢性を有する濃紺色
染色及び捺染を与える。
例3 例2の本発明による染料をそのビニル形に変えるために
、これを15乃至20℃に於いて水中に溶解し、溶液を
水酸化ナトリウム溶液により10.5の9Hにする。p
Hを短期間後約9に低下させ、その際スルファト基の脱
離を示す。pHが更に低下しないなら、スルファト基の
脱離は完結し、これは約15分を必要とする0次に溶液
を塩酸により5のpHにし、染料を塩化カルシウムの添
加により塩析する。
遊離酸の形で記載して、本発明による染料は式。
(1w −598鳩) (式中Zvは上記の意味を有する) を有する。本発明による染料は非常に良好な染料特性を
有しそして例えば繊維材料を繊維反応性染料にとって通
常の適用及び固着法によりルース繊維材料を、例2の染
料のものに相当する、良好な堅牢性を有する美しい濃紺
色色調で染色する。
例4〜16 一般式(八) (式中zl′は上記−最大(25)なる残基であり、X
は弗素又は塩素である) で示される本発明による別の染料を以下の表例中でそこ
に挙げた成分を用いて記載する。これら染料は、本発明
により、例えば例1に類似して、酸カップリングにより
付されるジアゾ成分D−NH,、二価カップリング成分
としての1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスル
ホン酸、1,3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸
、弗化シアヌル又は塩化シアヌル及び−最大(19)な
るアミンH,N−Z”を使用することにより製造するこ
とができる。これらの新規な化合物は一般式(1)を有
しそして同様に非常に良好な繊維反応性染料特性を有し
そして特にセルロース繊維材料を夫々の表例中に示され
た、良好な堅牢性を有する深い色調で染色する。
同 上 塩 素 濃紺色 4−クロロ フェニル 一2〜スルホ 弗 素 濃紺色 同 上 塩 素 濃紺色 フェニル 同 上 塩 素 濃紺色 2−スルホフェニル 例17 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸18.2
部をO′Cに於いて強く攪拌しなから弗化シアヌル14
部と反応させる。pHを水性炭酸ナトリウム溶液の添加
により4乃至5に保つ。次に生成物を20°C及び5乃
至6のpHに於いて3.5−ビス[γ(β′−スルファ
トエチルスルホニル)−プロピルアミノカルボニル]ア
ニリン64部と縮合させる。次に二次縮合生成物を常法
で塩酸の添力[1後亜硝酸ナトリウムで0乃至5℃の温
度に於いてジアゾ化する。得られるジアゾニウム塩溶液
を水300部中1−アミノ −8−ナフト−ル−3,6
−ジスルホン酸30.8部の懸濁液に添加する。カップ
リング反応は1.5乃至2のpHに於いて実施される。
次にアニリン−4−スルホン酸7.3部からなるジアゾ
ニウム化合物の水性塩酸溶液を得られるモノアゾ化合物
に添加し、ジスアゾ染料を与えるカップリング反応は4
.5乃至5.5のpH及びO乃至20°Cの温度に於い
て実施される。本発明による化合物を溶液の蒸発、 離する0式 例えば噴霧により単 C式中Zxは上記の意味を有する) で示される化合物のアルカリ金属塩を有する電解質−含
有黒色粉末が得られる。この化合物は繊維反応性染料に
とって工業的に通常な染色法及び捺染法により木綿上で
良好な堅牢性を有する帯赤濃紺色染色を与える。堅牢性
のうち特に日光及び洗たく堅牢性を挙げることができる
例18〜23 一最式(B) で示される本発明による別の染料を以下の表側中でそこ
に挙げた成分を用いて記載する。これら染料は、本発明
により、例えば例エフに類似して、中性条件下カップリ
ングされるジアゾ成分D−NH,、二価カップリング成
分としての1−アミノ −8−ナフトール−3,6−ジ
スルホン酸及び酸性条件下カップリングしたジアゾ成分
としての、1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン
酸、弗化シアヌル又は塩化シアヌル及び−最大 1(2
N−Zχ(式中ZXは上記の意味を有する)で示される
アミンからなる縮合生成物を使用することにより製造す
ることができる。−最大(1)なるこれらの新規な化合
物は又非常に良好な繊維反応性染料特性を有しそして特
にセルロース繊維材料を夫々の表側中に示された、 良好な堅牢性を有 する深い色調で染色する。
X ニル 3.6.8− )リスルホ ナフチル 一 塩 素 濃紺色 例24 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸18.8
酸、弗化シアヌル18.5部及び3.5−ビス[γ−(
β′−スルファトエチルスルホニル)プロピルアミノカ
ルボニル]アニリン64部からなる縮合生成物を塩酸溶
液中でジアゾ化し、1−(4’スルホフエニル)−3−
カルボキシ−5−ヒラゾロン28.5部を添加し、カッ
プリング反応を5乃至7のpl+に於いて実施する。本
発明による化合物を中性溶液から塩化カリウムにより沈
澱させそして乾燥させる。得られる、式 (式中z”は上記の意味を有する) で示される化合物のアルカリ金属塩は、例えば繊維反応
性染料にとって通常な染色法により木綿を良好な堅牢性
を有する黄色色調で染色する。
堅牢性のうち特に日光及び汗堅牢性を挙げることができ
る。
例25〜55 一般式(c) で示される本発明による別の染料を以下の表側中でそこ
に挙げた成分を用いて記載する。これら染料は、本発明
により、例えば例24に類似して、−C式H,N−D−
N11.なるジアミノベンゼンスルホン酸、弗化シアヌ
ル又は塩化シアヌル及び−最大Z” −NH,(式中2
4は上記の意味を有する残基zX又はZvである)で示
されるアミンからなる縮合生成物及びカップリング成分
)1−K  を使用することにより製造することができ
る。−最大(1)なるこれらの新規な化合物は同様に非
常に良好な繊維反応性染料特性を有しそして特にセルロ
ース繊維材料を夫々の表側中に示された、 良好な堅牢性を有する深い色調で 染色する。
例56 水200部中2−アミノナフタリン4.8−ジスルホン
酸30.3部の溶液31.6部を0°Cに於いて塩酸溶
液中で亜硝酸ナトリウム6.9部によりジアゾ化し、生
成物を3−アセチルアミノアニリン15部と4乃至5の
pHに於いてカンプリングする。得られるアゾ化合物を
弗化シアヌル19部で0℃の温度及び4のpHに於いて
強く攪拌しながらアシル化し、単縮合生成物を3,5−
ビス[T−(β′−スルファトエチルスルホニル)プロ
ピルアミノカルボニル]アニリン70部と5乃至6のp
i及びO乃至20℃の温度に於いて反応させ、得られる
本発明による染料を塩化カリウムにより沈澱させ、単離
する9式 (式中z″は上記の意味を有する) で示される化合物のアルカリ金属塩は、繊維反応性染料
にとって通常な染色法により木綿を良好な堅牢性を有す
る帯赤黄色色調で染色する。
堅牢性のうち、特に日光堅牢性、アルカリ性汗日光堅牢
性及び塩素化水堅牢性を挙げることができる。
例57〜7〇 一般式(D) (式中Z4は上記の意味を有する残基7.X又はZvで
あり、Dは繊維反応性基を有しないジアゾ成分の残基で
ありそしてには一般式H4−N1+□で示されるアミノ
基含有カップリング成分の残基である) で示される本発明による別の染料を以下の表側中でそこ
に挙げた成分を用いて記載する。これら染料は、本発明
による方法により、例えば倒56に類似して、ジアゾ成
分 D−NH,、カンプリング成分H−に−NH,、塩
化シアヌル又は弗化シアヌル及び−最大H,H−Z’で
示されるアミンを使用することにより製造することがで
きる。新規の化合物は又非常に良好な繊維反応性染料特
性を有しそして特にセルロース繊維材料を夫々の表側中
に示された、良好な堅牢性を有する濃い色調で染色する
例71 弗化シアヌル95部を公知の方法でまず1−アミノ −
3.6−ジスルホ−8−ナフトール160部と、次に3
.5−ビス[γ−(β′−スルファトエチルスルホニル
)プロピルアミノカルボニル)アニリン325部と反応
させて二縮合生成物を得、次にこれを1−アミノベンゼ
ン−2−スルホン酸87部からなるジアゾニウム塩の溶
液に添加し、カップリング反応を4乃至4.5のpHに
於いて実施する。
得られる本発明による染料を塩化カリウムにより沈澱さ
せる。式 (式中z″は上記の意味を有する) で示される化合物のアルカリ金属塩が得られ、これは木
綿を良好な堅牢性を有する輝かしい赤色色調で染色する
。堅牢性のうち、特に水又は汗溶液により湿潤した染色
の洗たく堅牢性及び日光堅牢性を挙げることができる。
例72〜111 一般式CB> で示される本発明による別の染料を以下の表側中で一般
式(E)中で示される残基を用いて記載する。これら染
料は、本発明による方法により、例えば例71に類似し
て、ジアゾ成分D−N11.、ナフトール性カップリン
グ成分としての一般式II C0Ii) X 、 −N
)IR’のアミノナフトールスルホン酸及び弗化シアヌ
ル又は塩化シアヌル及び一般弐〇2N−Z”  (式中
20は上記−最大(25)なる残基である)で示される
アミンを使用することにより製造することができる。−
最大(1)なるこれらの新規な化合物ば又非常に良好な
繊維反応性染料特性を有しそして特にセルロース繊維材
料を夫々の表側中に示された、良好な堅牢性を有する深
い色調で染色する。
例112 0°C及び4乃至5のpHに於いて式 で示される公知のアミノジスアゾ化合物47部を水30
0部中で弗化シアヌル8部と反応させる。
得られる生成物を次に3,5−ビス[T−(β′−スル
ファトエチルスルホニル)プロピルアミノカルボニル]
アニリン38部と20℃の温度及び5乃至6のpHに於
いて反応させる。反応は4時間後完結する0本発明によ
る染料を合成溶液から蒸発又は噴霧乾燥により単離する
0式 %式% (式中zXは上記の意味を有する) で示されるジスアゾ化合物のアルカリ金属塩の電解質−
含有染料粉末が得られ、これは木綿を良好な堅牢性を有
する帯赤褐色色調で染色する。
例113〜117 以下の表引中で一般式(F) ア (式中Zxは上記の一般式(25)なる繊維反応性残基
を示す) で示される本発明による別の染料をこれらの成分を用い
て記載する。本発明によるこれらの染料は、本発明によ
り、例えば例112に類似して、夫々の表側中で示した
残基DSから明らかな一般式 〇’−NH,なる出発ア
ミノジスアゾ染料を弗化シアヌル及び−最大(19)の
アミノ化合物としての3,5−ビス[r−(β′−スル
ファトエチルスルホニル)プロピルアミノカルボニル)
−アニリンと反応させることにより製造することができ
る。これらは又非常に良好で繊維反応性染料特性を有し
そして特にセルロース繊維材料を夫々の表側中に示され
た、良好な堅牢性を有する濃い色調で染色する。
S soンH 例118 96%硫酸7.4部を水70部及び氷90部中2−アミ
ンフェノール−4−スルホン酸18.9部のナトリウム
塩の溶液に添加し、混合物を40%水性亜硝酸ナトリウ
ム溶液14部で0乃至10℃に於いて攪拌しながら1時
間ジアゾ化する。過剰の亜硝酸塩をスルファミン酸で分
解する。水200部中1−ナフトール−7−アミノ−3
−スルホン酸のナトリウム塩27.5部の溶液を添加し
、カップリング反応を4.5乃至5のpHに於いて保持
する。次に硫酸銅(II)−五水和物25部を添加し、
攪拌を5乃至6のpH及び約20℃に於いてなお1時間
続行する。小量のけいそう土を反応混合物に添加し、ろ
過後2.4.ロートリフルオロ−1,3,5−)リアジ
ン(弗化シアヌル) 13.6部を徐々に0°Cに於い
て十分な攪拌下る液に添加し、その間pHを水性2N炭
酸ナトリウム溶液によりpHを4乃至4.5に保つ0次
に3,5−ビス[T−β′−スルファトエチルスルホニ
ル)プロとルアミノカルボニルアニリンベンゼン65部
の溶液を反応混合物に約20°Cに於いてpHを5乃至
6に保持しながら添加する。
約20″Cに於ける攪拌を更に4時間続行し、小量のけ
いそう土を添加し、pHを5にし、混合物をろ過し、ろ
液を濃縮し、本発明による化合物をろ液の蒸発又は噴霧
乾燥により単離する。
式 (式中zXは上記の意味を有する) で示される銅錯塩モノアゾ染料のアルカリ金属塩が電解
質−含有粉末とし得られる。繊維反応性染料にとって工
業的に通常な適用及び固着法例えば公知の吸尽及びバジ
ング法により本発明による染料は羊毛又は合成ポリアミ
ド繊維特にセルロース繊維上で著しい色の濃さ、良好な
カラービルド−アップ及び良好な堅牢性□そのうち特に
良好な洗たく堅牢性、良好な日光堅牢性及び良好な汗堅
牢性を挙げることができる□を有する赤黄色染色を与え
る。
例119〜132 以下の表側中で、−最大(G) (式中ZXは上記の意味を有する) で示される本発明による別の染料をそれらの成分を用い
て記載する。これら染料は、本発明による方法により、
例えば例119の記載に類似して、式から明らかな成分
、例えば−最大110−D’−NHKなるフェノール性
又はナフトール性ジアゾ成分、アミノ基含有カップリン
グ成分H−K(Off)−NHz、弗化シアヌル又は塩
化シアヌル及ヒ3.5−ビスCr−(β′−スルファト
エチルホニル)プロピルアミノカルボニル)アニリンの
反応により製造することができ、本明細書中に記載の材
料特にセルロース繊維材料上で繊維反応性染料にとって
通常な染色法により夫々の表側中に示された、良好な堅
牢性を有する色調で濃い染色を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中 Aはスルホ基含有染料の残基であり、 nは1又は2なる数であり、 R″は水素原子又は1乃至4個の炭素原子を有するアル
    キル基であり、 Xは塩素又は弗素原子であり、 Z^*は一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中 Yはビニル、β−クロロエチル、ホスファトエチル、β
    −アセトキシエチル又はβ−スルファトエチル基である
    ) で示される基である〕 で示される化合物。 2、Aがスルホ基含有モノ又はジスアゾ染料の残基であ
    る、請求項1記載の化合物。 3、R″が水素でありそしてYがβ−スルファトエチル
    基である、請求項1又は2記載の化合物。 4、一般式(4a) ▲数式、化学式、表等があります▼(4a) 〔式中Dはジアゾ成分の残基を示し、 Eはカップリング及びジアゾ化可能の物の二価残基であ
    りそしてKはカップリング成分の残基であり、vは零又
    は1なる数であり、nは1又は2なる数でありそして Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中X、R″及びYは請求項1又は3記載の意味を有
    する) で示される残基であり、残基Zは残基D又は残基Kに結
    合しているか又は、nが2である場合には、夫々D及び
    Kに又は両方のDに結合している) で示される、請求項1記載の化合物。 5、一般式(4b) ▲数式、化学式、表等があります▼(4b) (式中 Mは水素原子又はアルカリ金属であり、 Dは夫々の場合、互いに同一又は異なる意味を有するこ
    とができる、ジアゾ成分の残基であり、 Zは一般式(3)なる請求項4記載の残基であり、 nは1又は2なる数でありそして残基Zは残基Dに結合
    しているか又は、nが2である場合には、両方のDに結
    合している) で示される、請求項1記載の化合物。 6、一般式(4c) ▲数式、化学式、表等があります▼(4c) (式中Dはジアゾ成分の残基を示し、Kはカップリング
    成分の残基であり、Zは一般式(3)なる請求項4記載
    の残基であり、nは1又は2なる数でありそして残基Z
    は残基D又は残基Kに結合しているか又は、nが2であ
    る場合には、夫々D及びKに結合している)で示される
    、請求項1記載の化合物。 7、nが1なる数を示しそしてZがKに結合しておりそ
    してDが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中 R^1は水素原子、スルホ基又は一般式 −SO_2−Y(式中Yは請求項4記載の意味を有する
    )なる基であり、 R^2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    2乃至5個の炭素原子を有するアルカノイル、シアノ、
    カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有するア
    ルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C_1〜C
    _4−アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、臭素又は
    トリフルオロメチルであり、 R^3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を
    有するアルカノイルアミノ、2乃至5個の炭素原子を有
    するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C_
    1〜C_4−アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、ニ
    トロ、スルファモイル、N−(C_1〜C_4−アルキ
    ル)スルファモイル、1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルキルスルホニル、フェニルスルホニル又はフェノキシ
    であり、 pは零、1又は2なる数でありそして Mは水素原子又はアルカリ金属である〕 で示される残基である、請求項4記載の化合物。 8、nが1なる数を示しそしてZがKに結合しておりそ
    してnが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中 R^1は水素原子、スルホ基又は一般式 −SO_2−Yなる基であり、 R^2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    2乃至5個の炭素原子を有するアルカノイル、シアノ、
    カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有するア
    ルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C_1〜C
    _4−アルキル)カルバモイル、 弗素、塩素、臭素又
    はトリフルオロメチルであり、 R^3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を
    有するアルカノイルアミノ、2乃至5個の炭素原子を有
    するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C_
    1〜C_4−アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、ニ
    トロ、スルファモイル、N−(C_1〜C_4−アルキ
    ル)スルファモイル、1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルキルスルホニル、フェニルスルホニル又はフェノキシ
    でありpは零、1又は2なる数でありそしてnは水素原
    子又はアルカリ金属である) で示される残基である、請求項6記載の化合物。 9、nが1なる数を示しそしてZがDに結合しておりそ
    してDが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中 R^2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    2乃至5個の炭素原子を有す  るアルカノイル、シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至
    5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、カルバ
    モイル、N−(C_1〜C_4−アルキル)カルバモイ
    ル、弗素、塩素、臭素又はトリフルオロメチルでありそ
    して R^3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を
    有するアルカノイルアミノ、2乃至5個の炭素原子を有
    するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C_
    1〜C_4−アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、ニ
    トロ、スルファモイル、N−(C_1〜C_4−アルキ
    ル)スルファモイル、1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルキルスルホニル、フェニルスルホニル又はフェノキシ
    である) で示されるフェニレン残基である、請求項4記載の化合
    物。 10、nが1なる数を示しZがDに結合しておりそして
    Kが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中 R^1、R^2及びR^3、p及びMは請求項7記載の
    意味を有し、 R^5はアルキル基が1乃至6個の炭素原子を有するア
    ルキルウレイド、フェニルウレイド、又はフェニル残基
    が塩素、メチル、メトキシ、ニトロ、スルホ及び/又は
    カルボキシにより置換されたフェニルウレイド、2乃至
    7個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ、シクロヘ
    キサノイルアミノ、ベンゾイルアミノ、又はベンゼン残
    基が塩素、メチル、メトキシ、ニトロ、スルホ及び/又
    はカルボキシにより置換されたベンゾイルアミノであり
    、 R^6は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
    、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、臭素、塩
    素又は2乃至7個の炭素原子を有するアルカノイルアミ
    ノであり、R^7は水素、1乃至4個の炭素原子を有す
    るアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ
    、塩素、2乃至7個の炭素原子を有するアルカノイルア
    ミノ、ウレイド又はフェニルウレイドであり、 R^8は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
    ルであり、これはヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、ス
    ルホ、スルファト、メトキシカルボニル、エトキシカル
    ボニル又はアセトキシにより置換されていることができ
    、 R^9は1乃至4個の炭素原子を有するアルキルであり
    、これはヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、スルホ、ス
    ルファト、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又
    はアセトキシにより置換されていることができるか、又
    はR^9はベンジル又はフェニル又は、1乃至4個の炭
    素原子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有す
    るアルコキシ、塩素及び/又はスルホにより置換された
    フェニルであり、 R^1^0は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアル
    キル、シアノ、カルボキシ、2乃至5個の炭素原子を有
    するカルボアルコキシ、カルボンアミド又はフェニルで
    あり、 R^xは水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
    又は、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシにより
    置換された、 1乃至4個の炭素原子を有するアルキルであり、 R^yは水素、スルホ、アルキル残基が1乃至4個の炭
    素原子を有するスルホアルキルであるか又はシアノ又は
    カルバモイルであり、 R^zは水素又は1乃至6個の炭素原子好ましくは1乃
    至4個の炭素原子を有するアルキルであり、これはフェ
    ニル、スルホ又はスルホフェニルにより置換されている
    ことができ、 mは零、1、2又は3なる数を示し、 pは零、1又は2なる数でありそして Mは水素原子又はアルカリ金属である) で示される残基である、請求項4又は9記載の化合物。 11、nが1なる数を示し、残基ZがKに結合しており
    そして基−K−Zは一般式 式%又は▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中R^2が水素、メチル、メトキシ、塩素、カルボ
    キシ又はスルホであり、R^3が水素、メチル、メトキ
    シ、塩素、カルボキシ、スルホ又はアセチルアミノであ
    り、pが零、1又は2なる数であり、Mが水素又はアル
    カリ金属でありそしてZは請求項4記載の意味を有する
    ) で示される残基である、請求項4又は7記載の化合物。 12、vが1の数を示しそしてEが式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中 R^2が水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    2乃至5個の炭素原子を有するアルカノイル、シアノ、
    カルボキシル、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有する
    アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C_1〜
    C_4−アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、臭素又
    はトリフルオロメチルであり、 R^4が水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
    、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、塩素、2
    乃至5個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ、ベン
    ゾイルアミノ、ウレイド、フェニルウレイド、アルキル
    残基が1乃至4個の炭素原子を有するアルキルウレイド
    、フェニルスルホニル又は1乃至4個の炭素原子を有す
    るアルキルスルホニルであり、 pが零、1又は2なる数を示しそしてMが水素又はアル
    カリ金属である) で示される残基である、請求項4、6、7乃び9乃至1
    1の何れか一つに記載の化合物。13、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中両方のDが互いに同一又は異なる意味を有しかつ
    夫々一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中 R^1は水素原子、スルホ基又は一般式 −SO_2Yなる基であり、 R^2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    2乃至5個の炭素原子を有するアルカノイル、シアノ、
    カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有するア
    ルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C_1〜C
    _4−アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、臭素又は
    トリフルオロメチルであり、 R^3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を
    有するアルカノイルアミノ、2乃至5個の炭素原子を有
    するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C_
    1〜C_4−アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、ニ
    トロ、スルファモイル、N−(C_1〜C_4−アルキ
    ル)スルファモイル、1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルキルスルホニル、フェニルスルホニル又はフェノキシ
    であり、 pは零、1又は2なる数でありそして Mは水素原子又はアルカリ金属である) で示される残基であり、少なくとも1個のDが請求項4
    記載の繊維反応性基Zを含有する残基である] で示される、請求項5記載の化合物。 14、一般式(16a) ▲数式、化学式、表等があります▼(16a) [式中 D^3は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中 R^1は水素原子、スルホ基又は一般式 −SO_2−Y(式中Yは請求項1又は3記載の意味を
    有する)なる基であり、 R^2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    2乃至5個の炭素原子を有するアルカノイル、シアノ、
    カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有するア
    ルコキシカルボニル、カルモイル、N−(C_1〜C_
    4−アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、臭素又はト
    リフルオロメチルであり、 R^3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を
    有するアルカノイルアミノ、2乃至5個の炭素原子を有
    するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C_
    1〜C_4−アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、ニ
    トロ、スルファモイル、N−(C_1〜C_4−アルキ
    ル)スルファモイル、1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルキルスルホニル、フェニルスルホニル又はフェノキシ
    であり、 mは零、1、2又は3なる数でありそして Mは水素原子又はアルカリ金属である〕 で示される残基であり、 R″は請求項1又は3記載の意味を有し、 pは零、1又は2なる数を示しそして Z^1は一般式(3a) ▲数式、化学式、表等があります▼(3a) (式中X及びYは請求項1又は3記載の意味を有する) で示される残基である] で示される、請求項1又は3記載の化合物。 15、Yがβ−スルファトエチル基を示す、請求項1乃
    至12の何れか一つに記載の化合物。 16、請求項1記載の一般式(1)なる化合物を製造す
    るに当たり、水溶性染料に関して通常の前駆物質であっ
    て、そのうち少なくとも一つは一般式(3)なる基を含
    む前駆物質を互いに常法で反応させて対応する染料を得
    るか、又は弗化シアヌル又は塩化シアヌルを任意の順序
    で一般式(18) ▲数式、化学式、表等があります▼(18) (式中A、R″及びnは請求項1記載の意味を有する) で示されるアミノ化合物及び一般式(19)H_2N−
    Z^*(19) (式中Z^*は請求項1記載の意味を有する)で示され
    るアミノ化合物と、ハロゲン化シアヌルとアミノ化合物
    との縮合反応に関するこのタイプの公知方法に類似して
    、反応させることを特徴とする方法。 17、請求項1記載の一般式(1)なる化合物をヒドロ
    キシ−及び/又はカルボンアミド−含有材料特に繊維材
    料の染色及び捺染に使用する方法。 18、染料をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド−
    含有材料好ましくは繊維材料に適用するか又は該材料中
    に組み入れそして染料を熱により又はアルカリ性剤によ
    り又は熱及びアルカリ性剤により該材料上又は該材料中
    で固着して該材料を着色(捺染をも含めた染色)するに
    当たり、使用される染料が請求項1記載の一般式(1)
    なる化合物である方法。 19、nが1である、請求項1乃至13及び15の何れ
    か一つに記載の化合物。
JP2047357A 1989-03-03 1990-03-01 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途 Pending JPH02269774A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893906778 DE3906778A1 (de) 1989-03-03 1989-03-03 Wasserloesliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3906778.5 1989-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02269774A true JPH02269774A (ja) 1990-11-05

Family

ID=6375427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047357A Pending JPH02269774A (ja) 1989-03-03 1990-03-01 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0385426A1 (ja)
JP (1) JPH02269774A (ja)
DE (1) DE3906778A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2370842A (en) * 2001-01-05 2002-07-10 Procter & Gamble Optionally reactive 1-amino-2-(phenylazo)-7-(2-halophenylazo)-8-hydroxynaphthalene-disulphonic acid derivatives with improved resistance to peroxy wash fading
WO2010094415A1 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Dystar Colours Deutschland Gmbh Fluorine containing reactive dyes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841049A (en) * 1986-09-12 1989-06-20 Ciba-Geigy Corporation Reactive dyes of the dioxazine series
DE3868104D1 (de) * 1987-03-27 1992-03-12 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und verwendung.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0385426A1 (de) 1990-09-05
DE3906778A1 (de) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144766B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
EP0159292B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
JPH07113089B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH04337361A (ja) ビニルスルホン/ピリミジン基含有二官能反応性染料
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH05345863A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
JPH07113090B2 (ja) 水溶性着色化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR940007327B1 (ko) 수용성 염료의 제조방법
JP2562166B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
JP2868557B2 (ja) 水溶性繊維反応性染料類およびこれらの製法並びに使用方法
JPH02269774A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes
US4929719A (en) Fiber-reactive dyes containing an aniline radical which carries two different vinylsulfonyl moieties
JPH10219130A (ja) 水溶性繊維−反応性染料、その製造方法及びその使用方法
JPH05424B2 (ja)
JPH0273868A (ja) 水容性の繊維反応性染料、その製法及び用途
US5010180A (en) Water-soluble azo compounds having a N-(phenethyl)-amido-carbonyl-methoxyphenyl radical, substituted by a fiber-reactive group of the vinylsulfone series, suitable as fiber-reactive dyestuffs
JPH06104782B2 (ja) ジスアゾ化合物及び染料としての該化合物の用途
US4185012A (en) Water-soluble, fibre-reactive copper complex disazo dyestuffs
US6022956A (en) Water-soluble halotriazine-containing axo compounds, preparation thereof and use thereof as dyes
JPH0273867A (ja) 新規な二重アンカー反応性染料及びその中間体としてのベンジル化合物