JPH02269605A - 発泡スチロール製魚箱等の包装装置 - Google Patents

発泡スチロール製魚箱等の包装装置

Info

Publication number
JPH02269605A
JPH02269605A JP8835389A JP8835389A JPH02269605A JP H02269605 A JPH02269605 A JP H02269605A JP 8835389 A JP8835389 A JP 8835389A JP 8835389 A JP8835389 A JP 8835389A JP H02269605 A JPH02269605 A JP H02269605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
multicontainer
packaging
film
crosspieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8835389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yoshida
義典 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHO KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
TOHO KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHO KIKAI KOGYO KK filed Critical TOHO KIKAI KOGYO KK
Priority to JP8835389A priority Critical patent/JPH02269605A/ja
Publication of JPH02269605A publication Critical patent/JPH02269605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分!?) 本発明は魚箱、W菜箱等に広く使用されている発泡スチ
ロール製の箱体の包装装置に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)魚箱、
野菜箱には従前より木製箱が用いられていたが、近年軽
量で且つ保温性(特に魚介類の冷温輸送用)の点から発
泡スチロール製の箱が多用されてきた。この箱は製造個
所と魚等を詰め込む使用個所と離れているもので、この
製造個所から使用藺所への運搬に際して、箱が汚れない
ように所定数毎ポリエチレンla!脂フィルム製の袋を
用いて包装してなるものである。この包装作業所謂袋掛
けは従来総て手作業で行っていたもので、魚箱は軽量で
あるが嵩張るため、その作業は非常に煩雑で能率が悪い
ものであった。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記WR題を鑑み、発泡スチロール製筒の装身
は作業を機械化せんとしたものである。
本発明に係る包装装置は、二本並架した搬送コンベアか
らなる搬送機構と、前記搬送コンベアの中間に設置した
持上機構と、搬送機構の側方に立設した側柱部に添って
上下せしめろ上下移動枠体と、上下移動枠体内の対向辺
間に移動可能に架設し、且つ筒状フィルムの吸引部、切
断部、熱シール部及び上方ローラ部を備えた移動杆体と
からなる包装機構と、包装機構の上方より扁平筒状のフ
ィルムを供給する包装フィルム供給機構とを備えてなる
ことを特徴とするものである。
(作 用) 段積みした発泡スチロール製の箱体を搬送コンベアで所
定位置まで搬送すると、移動杆体の吸引部で扁平筒状の
フィルムを吸引してフィルムを筒状に開口し、上下移動
枠体を下方へ移動せしめて、積層した箱体を筒状フィル
ムで包み、持上機構で積層箱体を上方に持ち上げ、移動
杆体を箱体下方に移動せしめると共に、上方ローラ部上
に積層箱体を載置し、対向する移動杆体を突き合せ熱シ
ール部で筒状フィルムの開口端を熱封する。然る後、上
下移動枠体を上方に移動せしめ、積層箱体の最上部分の
上面部で再度対向する移動杆体を突き合せフィルムを熱
封すると共に熱封個所の上方部分を切断部で切断し、積
層箱体の包装を完了させろものである。包装が完了する
と搬送機構で膨出し、次の積層箱体を所定位置に搬入し
、包装工程を再開するものである。
(実施例) 次に本発明の実施例について説明する。
実施例として示した包装装置は、基台部A、側柱部B、
腕部Cを備えた本体に搬送機構1.持上機構2.包装機
構3.包装フィルム供給機構4を設けたものである。搬
送機構1は、基台部A上に二本平行に設けた搬送コンベ
ア11. x1′と搬送コンベア駆動用モータ12から
なり、持上機構2は前記した搬送コンベア11.11の
中間の基台部A上に設けたもので、持ち上げ用シリンダ
ー21を有してなる。包装機構3は上下移動枠体31と
二個の移動杆体32.32からなり、上下移動枠体31
はその一辺部を本体の側柱部Bに上下移動可能に支持さ
れ、側柱部Bに添って直立して設けた捻子ジヤツキ33
と連結してなり、捻子ジヤツキ33はモータ331で駆
動せしめられる。移動杆体32.32は前記上下移動枠
体31の内方空間に二本架設し相互に遠近移動するよう
な適宜な移動構造を備えたもので、この移動杆体32.
32の対向面には下方より熱シール部34、吸引部35
、切断部36、上方ローラ部37を付設してなり、熱シ
ール部34は移動杆体32の対向面に長い帯状で一方に
発熱体341、他方にシリコンゴム製の受体342を設
けてなる。また吸引部35は真空ポンプ(図示せず)と
連通した吸引口を各々の移動杆体32.32の対向面に
適当数設けてなるものであり、切断部36は一方の移動
杆体32に切断刃361及び発条を付設したクツション
押え体362並びに切断刃361とクツション押え体3
62を他方の移動杆体32に押し出す切断用シリンダー
363を有するものであり、他方の移動杆体32にはク
ツション押え体362と当接し、切断刃361と対応す
る部分を凹部とした受体364を設けたものである。上
方ローラ部37は移動杆体32.32’(7)上面に突
設したもので、移動杆体32.32の移動方向に対して
ローラ作用をなすように設けてなる。包装フィルム供給
機構4は、扁平筒状としたフィルムのロール体aからフ
ィルムbを引き出してその端部が前記した上下移動枠体
31の内方空間部内に垂下するようにしたもので、本体
の腕部Cにモータで駆動制御された供給用ローラ41を
架設してなるものである。
次に前記装置の動作について説明する。
被包装物たる発泡スチロール製の箱りが積層状態で搬送
コンベア11,1.1上を搬送されてくると、所定位置
で停止せしめる。一方積層箱体りの進行の邪魔とならな
いように上方に位置している上下移動枠体31に於ては
、供給ローラ41から垂下した包装フィルムbに対して
移動杆体32.32′h<左右より接近し、吸引部35
でフィルムbを吸着し、吸着すると共に移動杆体32.
32は左右に離れ扁平筒状のフィルムbの端部を開口状
態とする(第1図参照)。
而して捻子ジヤツキ33を作動せしめて上下移動枠体3
1を下方へ移動せしめると、所定位置に停止している積
層笛体りを包装フィルムbで包み込んでいき、路上上移
動枠体31が最下方に達すると、持ち上げ用シリンダー
21を動作せしめて積暦箱体Dを上方へ持ち上げる(第
2図参照)。積層箱りが上方へ持ち上げられた状態で移
動杆体32,3〆を箱体りの下方に侵入させ、持ち上げ
用シリンダー21を動作せしめて、積層箱体りの持ち上
げを解除すると、88M体りは上方ローラ部37上に載
置された状態となる。この状態で移動杆体32.32を
接近させ対向する移動杆体32.32を突き合せ発熱体
341を発熱させ包装用フィルムbの開口を熱封する。
熱封が終了すると吸引部35でのフィルム吸着を解除し
て移動杆体32.32’G左右に移動させると共に、持
上機構2を動作せしめて、積層箱体(下面は包装状態)
Dを持上機構上に載置させ、移動杆体32.32が積層
箱体りの下面より離脱すると持上機構2から搬送コンベ
ア11.11上に移行せしめる。また一方上下移動枠体
31は8I層箱体りの直上位置まで上昇させ、移動杆体
32.32を互いに中央に移動せしめて筒状のフィルム
bを締めろようにして、熱シール部で熱封する。熱封が
終了すると切断用シリンダー363を移動せしめ、クッ
シシン押え体362と受体364としてフィルムbを挟
持した状態で切断刃361でフィルムbの切断を行って
、!HIM箱体りの包装を終了するものである(第3図
参照)。
包装が終了すると搬送機構で包装された積層箱体りを搬
出すると共に、次の包装すべき1jiH箱体を搬入する
もので、搬入されると前記と同様のことを順次繰り返す
ものである。
尚本発明装置は、前述の実施例に特定されるものでなく
、例えば移動杆体の吸引部と切断部の上下位置関係は、
前記実施例のようにすると熱シールされた部分よりフィ
ルムのはみ出し、このはみ出し部分が運搬時の手持部分
となる利点があり、逆に切断部の上方に吸引部を設ける
と、手持部分はなくなるが、切断工程後フィルムを吸引
状態のまま移動杆体を左右に離れさせると、直ちに次の
積層箱体の包装が可能な状態とな9作業能率が向上する
利点がある等の他、各機構の具体的構造は所定の機能を
奏するものであれば任意のものを採用できる。
(発明の効果) 本発明はり上のようにWINlシた発泡スヂーロール製
箱体を自動的に且つ連続的に包装を行うもので、従来手
作業を行っていたものの自動化が達成され、作業能率が
著しく向上したものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明装置の実施例を示すもので、第1図は包装開
始時の正面図 第2図は包装途中の正面図 第3図は包
装終了直後の正面図 第4図は第1図の側面図 第5図
は同一部平面図 第6図1オ移動打体の断面図である。 1は条送機構 11.11’+よ搬送コンベア 12は搬送コンベア駆動用モータ 2は持上機構 21は持ち上げ用シリンダー 3は裂損機構 31は上下移動枠体 32、32は移動杆体 33は捻子ジヤツキ キWE!lE[I用モータ 33]は捻子シャツ 34は熱シール部 341は発熱体 342は受体 35は吸引部 36は切断部 3[11は切断刃 362はクッシせシ押え体 363は切断用シリンダー 364は受体 37は上方ローラ部 4は包装フィルム供給機構 41は供給ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二本並架した搬送コンベアからなる搬送機構と、 前記搬送コンベアの中間に設置した持上機構と、 搬送機構の側方に立設した側柱部に添って上下せしめる
    上下移動枠体と、上下移動枠体内の対向辺間に移動可能
    に架設し、且つ筒状フィルムの吸引部、切断部、熱シー
    ル部及び上方ローラ部を備えた移動杆体とからなる包装
    機構と、包装機構の上方より扁平筒状のフィルムを供給
    する包装フィルム供給機構と、 を備えてなることを特徴とする発泡スチロール製魚箱等
    の包装装置。
JP8835389A 1989-04-07 1989-04-07 発泡スチロール製魚箱等の包装装置 Pending JPH02269605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8835389A JPH02269605A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 発泡スチロール製魚箱等の包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8835389A JPH02269605A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 発泡スチロール製魚箱等の包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02269605A true JPH02269605A (ja) 1990-11-05

Family

ID=13940456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8835389A Pending JPH02269605A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 発泡スチロール製魚箱等の包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02269605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101104A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Heiwa Corp 遊技機製造用梱包装置
CN105947265A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 北京联合大学 泡沫箱密封打包机及其打包方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020508A (ja) * 1973-06-27 1975-03-04
JPS512118U (ja) * 1974-06-20 1976-01-09
JPS5317491A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packing machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020508A (ja) * 1973-06-27 1975-03-04
JPS512118U (ja) * 1974-06-20 1976-01-09
JPS5317491A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Packing machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101104A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Heiwa Corp 遊技機製造用梱包装置
CN105947265A (zh) * 2016-06-30 2016-09-21 北京联合大学 泡沫箱密封打包机及其打包方法
CN105947265B (zh) * 2016-06-30 2019-03-29 北京联合大学 泡沫箱密封打包机及其打包方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2670980B2 (ja) フィルム包装体の開梱装置
US20080210583A1 (en) Banded envelopes
US5666786A (en) Process and apparatus for introducing compressible packs into a container
KR101587832B1 (ko) 건빵 포장장치
JPH0272021A (ja) 包装容器用ブランクの移送装置
JP2002104658A (ja) 容器供給装置
KR100296061B1 (ko) 반도체가포장권취된테이프릴포장장치
JPH02269605A (ja) 発泡スチロール製魚箱等の包装装置
JPH10129621A (ja) 包装袋の開口方法
US4599849A (en) Method and a machine for packing sliced products in a container to be vacuum sealed
JP4129816B2 (ja) 食品の包装装置
JP2005008215A (ja) 充填包装装置
JPH05201427A (ja) 二重連続包装方法及びその装置
JPH11292002A (ja) チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置
JP2002104650A (ja) 容器供給装置
JPH08242688A (ja) 茸菌の充填装置
JP2003205910A (ja) エンドシール装置、包装機及び包装体
JP2750826B2 (ja) フィルム包装体の開梱装置
JP2633173B2 (ja) 汎用包装方法及びその装置
JP3742988B2 (ja) 上包み包装方法および装置
KR950000900Y1 (ko) 복수 소포장물의 지대포장장치
JPH1129117A (ja) 包装機
JPH092411A (ja) 袋詰め包装方法および装置
JPH03200519A (ja) 袋詰包装機における袋供給装置
JP3562655B2 (ja) フィルム予備切断装置