JPH10129621A - 包装袋の開口方法 - Google Patents

包装袋の開口方法

Info

Publication number
JPH10129621A
JPH10129621A JP30699196A JP30699196A JPH10129621A JP H10129621 A JPH10129621 A JP H10129621A JP 30699196 A JP30699196 A JP 30699196A JP 30699196 A JP30699196 A JP 30699196A JP H10129621 A JPH10129621 A JP H10129621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
packaging bag
outer bag
adsorber
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30699196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604519B2 (ja
Inventor
Takanori Shimasue
孝法 島末
Tomoyuki Mizuno
智之 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Packer Co Ltd
Original Assignee
General Packer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Packer Co Ltd filed Critical General Packer Co Ltd
Priority to JP30699196A priority Critical patent/JP3604519B2/ja
Publication of JPH10129621A publication Critical patent/JPH10129621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604519B2 publication Critical patent/JP3604519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、仕切シートで複数の収納室を形成
の包装袋を開口する方法である。 【解決手段】 本発明は、右外袋シート2aと左外袋シ
ート2bとの間に複数の仕切シート3a、3bを介して
複数の収納室6a、6b、6cを形成の包装袋であっ
て、右吸着体15aと左吸着体15bとで包装袋1を湾
曲状に吸着し、左吸着体15bはその位置を維持する一
方、右吸着体15aは吸着状態で左吸着体15bから離
反移動することによって、右外袋シート2aとその隣接
する仕切シート3aで形成の右収納室6aを開口する方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装袋の開口方法
であり、特に、仕切シートで複数の収納室を形成の包装
袋を開口する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】包装袋は、一般に、右外袋シートと左外
袋シートとで開口部を有する形状で製作され、被包物と
共に乾燥剤や脱酸素剤の固体物の他に液体物を一緒に入
れることがある。しかし、被包物の他に、特に、液体の
被包物を一緒に包装袋に入れると、都合が悪いので区分
けして入れている。そのため、仕切シートで区分される
複数の収納室を形成の包装袋が使用され、前記被包物と
液体の被包物等は、各々異なる収納室に手作業で入れて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、生産性が悪
く、各々の収納室を自動的に開口できる方法が望まれて
いる。又、通気性の包装袋は、よく知られた真空吸着方
法では開口できないため、簡便に開口可能な方法が望ま
れている。そこで、本発明は複数の収納室を形成の包装
袋、通気性のある包装袋に対して、簡便な方法で開口す
る方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の包装袋の開口
方法は、右外袋シートと左外袋シートとの間に複数の仕
切シートを介して複数の収納室を形成の包装袋であっ
て、右吸着体と左吸着体とで包装袋を湾曲状に吸着し、
左吸着体はその位置を維持する一方、右吸着体は吸着状
態で前記左吸着体から離反移動することによって、右外
袋シートとその隣接する仕切シートで形成の右収納室を
開口する方法である。湾曲状になった包装袋は、吸着状
態の右外袋シートのみが離反でき、左外袋シートと複数
の仕切シートは湾曲状態を維持するため、右収納室を開
口することができる。
【0005】請求項2の包装袋の開口方法は、右外袋シ
ートと左外袋シートとの間に右仕切シートと左仕切シー
トを介して右収納室、中収納室、左収納室を形成の包装
袋であって、右収納室と左収納室の右吸着体及び左吸着
体での吸着位置の近くまで液媒体を充填し、右吸着体で
右外袋シートを吸着する一方左吸着体で左外袋シートを
吸着し、右吸着体と左吸着体を離反移動することによっ
て、右仕切シートと左仕切シートで形成の中収納室を開
口するものである。この開口方法は、液媒体を右収納室
と左収納室に充填して、右外袋シートと左外袋シートを
密着状態で離反移動させることによって、中収納室の開
口が可能となる。
【0006】請求項3の開口方法は、右外袋シートと左
外袋シートで収納室を形成の包装袋であって、粘着剤を
塗布した右粘着手段と左粘着手段を順次一袋毎に送り、
右粘着手段と左粘着手段によって右外袋シートと左外袋
シートを粘着した状態で、右粘着手段と左粘着手段を離
反移動することによって、収納室を開口するものであ
る。この方法は、粘着手段を介して開口を可能とするも
のであり、通気性を有する包装袋の他、通気性を有しな
い包装袋に対しても有効である。
【0007】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)本発明を図面を参照して説明する
と、図1は包装袋1の一部断面を示す斜視図である。包
装袋1は、同じ大きさの合成樹脂製の右外袋シート2a
と左外袋シート2bとの間に、それより短い縦長さで、
底部4dが熱融着の右仕切シート3aと左仕切シート3
bを挟着し、両側部4a、4bと底部4cをヒートシー
ルを行って、上部に開口部5を有する、前記右仕切シー
ト3aと左仕切シート3bで区分される右収納室6a、
左収納室6b、中収納室6cが形成される。尚、中収納
室6cは右収納室6a(左収納室6b)と別体形成され
るが、右収納室6aと左収納室6bは底部において連通
している。
【0008】又、右外袋シート2a、左外袋シート2
b、及び右仕切シート3a、左仕切シート3bは、厚み
が50〜60μの合成樹脂製フィルムで通気性を有さな
い(後述の吸着体15a、15bで吸着可能)もの使用
し、右外袋シート2aと左外袋シート2bの硬度は右仕
切シート3a、左仕切シート3bより硬いものを選定す
る。
【0009】次に、包装袋1の右収納室6aと左収納室
6bに焼肉のタレを、中収納室6cに焼肉を収納する包
装機10を、図2(概略平面)を参照して説明する。こ
の包装機10は、包装袋1の供給工程(1)、包装袋の前
開口工程(2)、第1の被包装物(タレ)の充填工程(3)、
包装袋の後開口工程(4)、第2の被包装物(焼肉)の充
填工程(5)、包装袋に振動を与えてトップシール部等に
付着のタレ等を落下する振動工程(6)、トップシール部
の検査(7)、トップシール(8)、トップシール部の冷却及
び良品排出(9)、不良品排出(10)を順次、間欠回転しな
がら、包装を完成する。
【0010】10は包装袋1の供給装置であって、1袋
毎、給袋され、掴み腕11a、11bに引き渡す。そし
て、掴み腕11a、11bで両端を掴まれた包装袋1
は、次工程の前開口機構12に回転搬送される。この前
開口機構12は、左吸着体15bを吸着状態でその位置
を維持し、掴み腕11a、11bで包装袋の幅を狭める
と共に、右吸着体15aは吸着状態で左吸着体15bか
ら離反移動させる。すると、左吸着体15bは左外袋シ
ート2bと右仕切シート3a及び左仕切シート3bの3
枚が一緒で吸着状態となる一方、右吸着体15aは右外
袋シート2aのみを吸着し、右収納室6aのみを開口す
るものであり、下記にその機構を斜視図の図3(A)及
び主要部の部品展開を示す図3(B)を参照して詳述す
る。
【0011】右吸着体15a及び左吸着体15bは、前
記包装袋1の上部のほぼ中央部で対応する位置に設置し
てあり、チューブ16a、16bに接続の図示略の電磁
弁(又はメカバルブ)の操作によって、真空装置を介し
て吸引状態となる。
【0012】右吸着体15aの往復動について説明する
と、昇降杆20は回転するカム21を介して昇降し、こ
の昇降杆20は基台18に固定の回転軸30aに回動可
能に取付けの右回動体22aに連結してあって、この右
回動体22aは前記昇降杆20の昇降を介して揺動す
る。又、結合体22cは右回動体22aの端部に固定し
てあり、その結合体22cに右レバー23bが結合して
ある。そのため、右回動体22aの揺動は、右レバー2
3bを介して右吸着体15aを往復動する。一方、左吸
着体15bは、簡便に構成するために固定位置(動かな
い状態)に設置してある。尚、前記包装袋1の開口を補
助するために、空気噴出機構26が取り付けてある。
【0013】次に、前開口機構12の動作について、平
面図と正面図を示す図4も参照して説明すると、先ず、
包装袋1は右吸着体15aと左吸着体15bの間に回転
搬送される(図4(a)。次に、昇降杆20が下降する
と、右吸着体15aが包装袋1の前側から接近して、右
外袋シート2aと左外袋シート2bが左吸着体15bに
当接するまで押動させると、包装袋1は湾曲状になり、
その後、各々の電磁弁(又はメカバルブ)(図示略)を
作動して、右吸着体15aと左吸着体15bを吸引状態
にする(図4(b))。そして、左吸着体15bはその
ままの状態を維持する一方、右吸着体15aを復動(左
吸着体15bから離反移動)させると、右外袋シート2
aは右吸着体15aに吸着されて左外袋シート2bから
離反可能であるが、右仕切シート3aと左仕切シート3
bは湾曲状であるため、左外袋シート2bに伴って離反
できない抵抗力が作用する。その結果、左外袋シート2
b、左仕切シート3b及び右仕切シート3aは湾曲状を
維持して左吸着体15b側に、右外袋シート2aは右吸
着体15aによって離反移動して、右収納室6aを開口
する(図4(c))。このように、右吸着体15aと左
吸着体15bによって包装袋を湾曲状に吸着し、その
後、吸引状態の左吸着体15bは動かさず、吸引状態の
右吸着体15aを左吸着体15bから離反方向に動かす
簡便な動作によって、右収納室6aのみが開口できる。
尚、この開口方法は、仕切シートを2枚使用して右、
中、左収納室6a、6c、6bを形成の包装袋1を対象
に例示したが、更に多くの(4収納室以上)収納室を形
成の包装袋にも適用できる。
【0014】そして、前記右収納室6aに開口ヘラ(図
示略)を挿入し、開口状態のまま、次工程の第1の被包
装物の充填工程(3)まで搬送し、被包装物(タレ)を充
填すると、被包装物は右収納室6aに入ると共に、連通
形成してある左収納室6bにも充填される。
【0015】次に、後開口機構30について、全体斜視
図の図5及びリンク機構を示す図6(A)を参照して説
明する。尚、前開口機構12と同じ構成の部品には同じ
符号を付す。右吸着体15a及び左吸着体15bは、前
記包装袋1のほぼ中央部に対応する位置に設置してあ
り、チューブ16a、16bに接続の図示略の電磁弁
(又はメカバルブ)の操作によって、真空装置を介して
吸引状態となる。昇降杆20は回転するカム21を介し
て昇降し、この昇降杆20は基台18に固定の回転軸3
0aに回動可能に取付けの右回動体22aに連結してあ
って、この右回動体22aは前記昇降杆20の昇降を介
して揺動する。又、前記右回動体22a、回転軸30b
に回動可能に取付けの右リンク22b、及び前記右回動
体22aと右リンク22bを連結の連結体22c、とで
平行リンクを形成すると共に、この連結体22cに左レ
バー23aが連結してあって、前記昇降杆20の昇降に
よって、前記平行リンクを介して左吸着体15bは往復
動する。
【0016】一方、左回動体24a、左リンク24b
は、前記回転軸30a、30bに各々回動可能に抜け止
め板24cを介して取付けてあり、左回動体24a、左
リンク24b及び結合体24dとで平行リンクを形成す
ると共に、前記右回動体22aの中途と前記左リンク2
4bの頂部とをリンク板25で結合してある。又、右レ
バー23bは前記結合体24dに結合してある。そこ
で、前記右回動体22aの揺動はリンク板25 を介し
て、左リンク24bを右回動体22aとは逆方向に揺動
し、平行リンクを介して結合体24dに連結の右吸着体
15aを往復動する。尚、前記包装袋1の開口を補助す
るために、空気噴出機構26が取り付けてある。
【0017】前記構成の後開口機構30は、昇降杆20
が上昇すると、右吸着体15aと左吸着体15bとが包
装袋1の前後側から接近し、右外袋シート2aと左外袋
シート2bに当接し、その後、各々の電磁弁(又はメカ
バルブ)(図示略)を作動すると、右吸着体15aは右
外袋シート2aを吸着する一方、左吸着体15bは左外
袋シート2bを吸着する。次に、前記昇降杆20が下降
すると、右吸着体15aと左吸着体15bは離反移動す
ると、右吸着体15aには右外袋シート2aと右仕切シ
ート3aが、左吸着体15bには左外袋シート2bと左
仕切シート3bが共に密着状態となって、中収納室6c
が開く。そして、開口ヘラ(図示略)を中収納室6cに
挿入し、次工程で第2の被包物(焼肉)を充填する。
【0018】このように、中収納室6cが開口するの
は、右収納室6a(左収納室6b)に入れた液媒体(タ
レ)の影響であり、その液媒体によって、右吸着体15
a(左吸着体15b)で右外袋シート2a(左外袋シー
ト2b)を吸引状態で移動すると、媒体を介して右仕切
シート3a(左仕切シート3b)も一緒に移動するもの
と推定するので、右吸着体15aと左吸着体15bを共
に離反移動可能に構成する必要はなく、何れか片方のみ
を移動可能に構成してもよい。尚、前記液媒体の量(液
位h)は、右吸着体15aと左吸着体15bが吸着する
位置(H)近くまで充填状態で行うのが望ましいが、充
填する液媒体の粘度等に関係するため、必ずしも一様に
選定できない。
【0019】(第2の実施の形態)しかしながら、少な
い量の液媒体が右収納室6a(左収納室6b)に充填し
た包装袋に対しては、前記後開口機構30では中収納室
6cの開口はできない。そこで、係る場合には、図7に
示すように包装袋1の下部位置を挟着プレート69a、
69bで挟着する補助機構68を付加する。この補助機
構68によって、液媒体は右吸着体15aと左吸着体1
5bが吸着する位置(H)近くまで上昇するため、前記
後開口機構30で行う開口状態と同じ状態となり、前記
後開口機構30を介して同じ要領で中収納室6cを開口
できる。
【0020】尚、前記補助機構68について、正面を示
す図7を参照して説明する。包装袋1の進行方向に取付
けの挟着プレート69a、69bは、リブ70a、70
bを介して、固定軸84a、84bで変位する平行リン
ク71a、71bに取り付けてある。又、この平行リン
ク71a、71bは連結杆72a、72bを介して、固
定揺動軸73で揺動する揺動体75に連結してある。一
方、常時、弾性体76を介して、挟着カム軸78aで回
転する挟着カム78に圧接のガイドローラ79を介して
揺動軸80aで揺動する挟着レバー80の端部には、連
結杆81を介して前記揺動体75に連結してあり、前記
挟着プレート69a、69bの開閉を行う。
【0021】これら挟着プレート69a、69bの閉状
態によって、包装袋1の下部は挟着されて、右収納室6
aと左収納室7bに充填の液媒体は、右吸着体15a
(左吸着体15b)の吸着位置近くまで上昇する。尚、
挟着プレート69a、69bの高さ等は、液媒体の充填
量によって適宜選択し、液媒体の液位hが前記後開口機
構30を介して中収納室6cを開口可能位置となるよう
にセットすることは言うまでもない。
【0022】尚、前記第1の実施の形態、第2の実施の
形態において使用する包装袋1の材質は、前記した厚み
50〜60μの合成樹脂製フィルムで、右外袋シート2
a(左外袋シート2b)と右仕切シート3a(左仕切シ
ート3b)の硬度を異にするもので例示したが、種々の
テストの結果、厚み等を前記に限定しなくても良好であ
り、又、右収納室6a、左収納室6bに充填する液媒体
もタレの他に、水(粘度1cp)や油等で行ったがいず
れも良好であった。このように、本発明においては、包
装袋1の材質、液媒体の種類及び液位(h)、吸着体1
5a、15bの吸引力等を考慮して条件設定をすれば、
複数形成の収納室において、右収納室6a(左収納室6
b)のみの開口が可能であるし、更には、液媒体を充填
した後においては中収納室6cの開口を可能とする。
【0023】(第3の実施の形態)本実施の形態は、特
に、通気性がある(前記第1の実施の形態における真空
吸着体15a、15bでの吸着が不可能)包装袋1aを
開口するに有効な方法であり、概念図を示す図8
(A)、断面を示す図8(B)を参照して説明する。包
装袋1aの両側には、ローラ型の粘着手段90が配置し
てあり、ステッピングモータ91を介して、1袋毎に所
定の角度(例えば、30度)の回転をなす。又、粘着手
段90の側面には、粘着剤の噴出器92が固定台95に
立設の支持体98を介して取り付けてあり、この噴出器
92に穿設の噴出孔93から粘着剤を粘着手段90の側
面に噴出する。尚、粘着剤は、後記の作動説明で明らか
なように、包装袋1aの開口時には接着し、次の工程に
移送するときには剥離できる粘着力のものを選定する。
【0024】また、粘着手段90の側面には、過剰に粘
着剤が塗布されないように、噴出器92の左右端及び上
下端の摺動部94が粘着手段90と摺動可能に形成し、
スクレーパの役割を果たす。前記ステッピングモータ9
1は固定台95に固定してあり、この固定台95は図示
略の装置(シリンダ、リンク機構等)によって往復動可
能である。
【0025】次に、前記包装袋1aの開口方法について
説明すると、掴み腕11a、11bで両端を掴まれた包
装袋1aが送られてくると、包装袋1aの両側に設置の
固定台95を包装袋1aを挟着状態に移動させる。する
と、包装袋1aの両側面(右外袋シート2a、左外袋シ
ート2b)は、粘着剤が塗布されている粘着手段90に
よって粘着状態となる。そして、固定台95を元の位置
方向に移動させると共に、掴み腕11a、11bを狭め
ると、包装袋1aは開口する。この開口状態で、掴み腕
11a、11bを次の工程に回転移送すると、粘着剤の
粘着力に打ち勝って、粘着手段90は包装袋1aから剥
離する。
【0026】そして、ステッピングモータ91を所定の
角度(例えば、30度)の回転をさせて、順次、新たな
粘着剤が塗布された粘着手段90を形成する。このよう
に、包装袋1aが通気性を有する場合であっても、粘着
手段を介して開口することができ、この構造は簡便であ
り経済性に富むものであるし、この開口方法は通気性が
ない包装袋1に対しても有効な手段であることは言うま
でもない。
【0027】又、前記構成の粘着手段の他に、粘着剤を
塗布した粘着テープと保護テープが一体のものを使用し
て保護テープを剥離しながら、或は、粘着テープのみの
ものを使用し、粘着テープを包装袋の右外袋シート、左
外袋シートに接着した後に開口する方法がある。
【0028】
【発明の効果】本発明の請求項1の包装袋の開口方法
は、複数の収納室を形成の包装袋に対して、左吸着体の
位置を維持する一方、右吸着体を離反することによっ
て、簡便に右外袋シートとその隣接する仕切シートで形
成の右収納室を開口することができる。又、請求項2の
包装袋の開口方法は、液媒体を介して、簡便に、中収納
室を開口できる。請求項3の包装袋の開口方法は、特
に、通気性を有する包装袋に対して、粘着手段を介して
簡便に開口できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】包装袋の斜視図である。
【図2】包装機の平面概略図である。
【図3】包装袋の前開口機構、部品展開図及び開口作用
を示す図である。
【図4】包装袋の開口過程を示す平面図と正面図であ
る。
【図5】包装袋の後開口機構の機構を示す斜視図であ
る。
【図6】包装袋の後開口の部品展開図及び開口作用を示
す図である。
【図7】第2の実施の形態における補助機構を示す正面
図である。
【図8】第3の実施の形態における開口方法を示す概念
図である。
【符号の説明】
1 包装袋(通気性なし) 1a 包装袋(通気性あり) 2a 右外袋シート 2b 左外袋シート 3a 右仕切シート 3b 左仕切シート 5 開口部 6a 右収納室 6b 左収納室 6c 中収納室 15a 右吸着体 15b 左吸着体 69a、69b 挟着プレート 90a、90b 粘着手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 右外袋シートと左外袋シートとの間に複
    数の仕切シートを介して複数の収納室を形成の包装袋で
    あって、 右吸着体と左吸着体とで包装袋を湾曲状に吸着し、前記
    左吸着体はその位置を維持する一方、右吸着体は吸着状
    態で前記左吸着体から離反移動することによって、右外
    袋シートとその隣接する仕切シートで形成の右収納室を
    開口することを特徴とする包装袋の開口方法。
  2. 【請求項2】 右外袋シートと左外袋シートとの間に右
    仕切シートと左仕切シートを介して右収納室、中収納
    室、左収納室を形成の包装袋であって、 右収納室と左収納室の右吸着体及び左吸着体での吸着位
    置の近くまで液媒体を充填し、右吸着体で右外袋シート
    を吸着する一方左吸着体で左外袋シートを吸着し、右吸
    着体と左吸着体を離反移動することによって、右仕切シ
    ートと左仕切シートで形成の中収納室を開口することを
    特徴とする包装袋の開口方法。
  3. 【請求項3】 右外袋シートと左外袋シートで収納室を
    形成の包装袋であって、粘着剤を塗布した右粘着手段と
    左粘着手段を順次一袋毎に送り、右粘着手段と左粘着手
    段によって右外袋シートと左外袋シートを粘着した状態
    で、右粘着手段と左粘着手段を離反移動することによっ
    て、収納室を開口することを特徴とする包装袋の開口方
    法。
JP30699196A 1996-11-01 1996-11-01 包装袋の開口方法 Expired - Fee Related JP3604519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30699196A JP3604519B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 包装袋の開口方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30699196A JP3604519B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 包装袋の開口方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10129621A true JPH10129621A (ja) 1998-05-19
JP3604519B2 JP3604519B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=17963707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30699196A Expired - Fee Related JP3604519B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 包装袋の開口方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604519B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509792B2 (en) * 2004-04-14 2009-03-31 Indag Gesellschaft Fur Industriebedarf Mbh & Co. Betriebs Kg Device for opening flexible containers
JP2009190777A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Kyodo Printing Co Ltd 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法
JP2013144578A (ja) * 2013-03-22 2013-07-25 Kyodo Printing Co Ltd 多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法
JP2013151331A (ja) * 2013-03-22 2013-08-08 Kyodo Printing Co Ltd 多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法
WO2018175149A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 The Procter & Gamble Company Methods of opening flexible containers
US20180312286A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 The Procter & Gamble Company Methods of sealing flexible containers with expansion materials
CN110506006A (zh) * 2017-04-27 2019-11-26 宝洁公司 将膨胀材料添加到柔性容器中的方法
US11111036B2 (en) 2017-02-22 2021-09-07 The Procter & Gamble Company Methods of making flexible containers with structural support frames
US11338975B2 (en) 2018-05-16 2022-05-24 The Procter & Gamble Company Container blanks for flexible packages and methods of making flexible packages
US11548255B2 (en) 2017-02-21 2023-01-10 The Procter & Gamble Company Methods of making vented flexible containers

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509792B2 (en) * 2004-04-14 2009-03-31 Indag Gesellschaft Fur Industriebedarf Mbh & Co. Betriebs Kg Device for opening flexible containers
JP2009190777A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Kyodo Printing Co Ltd 自動充填用多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法
JP2013144578A (ja) * 2013-03-22 2013-07-25 Kyodo Printing Co Ltd 多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法
JP2013151331A (ja) * 2013-03-22 2013-08-08 Kyodo Printing Co Ltd 多室包装袋及びそれを用いた包装体の製造方法
US11548255B2 (en) 2017-02-21 2023-01-10 The Procter & Gamble Company Methods of making vented flexible containers
US11111036B2 (en) 2017-02-22 2021-09-07 The Procter & Gamble Company Methods of making flexible containers with structural support frames
WO2018175149A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 The Procter & Gamble Company Methods of opening flexible containers
US20180297725A1 (en) * 2017-03-24 2018-10-18 The Procter & Gamble Company Methods of opening flexible containers
CN110382363A (zh) * 2017-03-24 2019-10-25 宝洁公司 打开柔性容器的方法
US20180312286A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 The Procter & Gamble Company Methods of sealing flexible containers with expansion materials
US10836528B2 (en) * 2017-04-27 2020-11-17 The Procter & Gamble Company Methods of sealing flexible containers with expansion materials
CN110506006A (zh) * 2017-04-27 2019-11-26 宝洁公司 将膨胀材料添加到柔性容器中的方法
CN110506006B (zh) * 2017-04-27 2022-02-11 宝洁公司 将膨胀材料添加到柔性容器中的方法
CN110494367A (zh) * 2017-04-27 2019-11-22 宝洁公司 密封具有膨胀材料的柔性容器的方法
US11338975B2 (en) 2018-05-16 2022-05-24 The Procter & Gamble Company Container blanks for flexible packages and methods of making flexible packages

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604519B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413506B2 (ja) 包装袋及び包装袋の開口方法並びに包装装置
WO2013145113A1 (ja) 包装機およびその包装方法
JP3604519B2 (ja) 包装袋の開口方法
JPH04279420A (ja) 真空包装方法及び装置
JPH0543575B2 (ja)
US5386678A (en) Method and apparatus for vacuum packaging
JP2790246B2 (ja) 花束包装装置
JPH0669101U (ja) 自動充填包装装置
JPH0924911A (ja) 包装袋の開口方法
KR20190029841A (ko) 스파우트와 파우치를 실링하기 위한 로터리형 자동실링장치.
JP2017222402A (ja) 袋詰め包装機
JPH0630645Y2 (ja) 袋の開口装置を備えた袋詰め装置
JP4315517B2 (ja) 袋口封止方法及び袋口封止装置
US2768655A (en) Vacuum filling machine
JPH07329931A (ja) 袋詰め方法及び装置
CN217515572U (zh) 一种翻盖式包装盒自动开盒装置
JPS5855053B2 (ja) 真空包装機
JPH0534217B2 (ja)
JPH08151019A (ja) 袋開口装置
JPH03200519A (ja) 袋詰包装機における袋供給装置
JP2553756Y2 (ja) エンドシール装置
KR200345728Y1 (ko) 백의 두 필름부를 서로 비비기 위한 기구를 갖는 박스의 라이닝 백용 개봉 및 안착 장치
JP2019026279A (ja) 袋体搬送処理方法及び袋体搬送処理装置
JP4044432B2 (ja) 握飯包装装置
JP2001171612A (ja) 気密包装方法及び気密包装装置及び姿勢変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees