JPH11292002A - チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置 - Google Patents

チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11292002A
JPH11292002A JP11605998A JP11605998A JPH11292002A JP H11292002 A JPH11292002 A JP H11292002A JP 11605998 A JP11605998 A JP 11605998A JP 11605998 A JP11605998 A JP 11605998A JP H11292002 A JPH11292002 A JP H11292002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
shaped soft
holding
mouth
goods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11605998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067066B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kokama
朝広 古鎌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTER PACK KK
Original Assignee
INTER PACK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTER PACK KK filed Critical INTER PACK KK
Priority to JP11605998A priority Critical patent/JP4067066B2/ja
Publication of JPH11292002A publication Critical patent/JPH11292002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067066B2 publication Critical patent/JP4067066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定性のないチュ−ブ状軟体商品を自動的に
集合及び箱詰する方法及び装置を提供する。 【解決手段】 底部を前方にしてチュ−ブ状軟体商品G
を複数列で搬送する工程、搬送されたそれぞれのチュ−
ブ状軟体商品Gを起立させてそれぞれその前後を保持す
る工程、該起立保持した箱詰個数分のチュ−ブ状軟体商
品Gのそれぞれ側面を押圧して該それぞれのチュ−ブ状
軟体商品Gの口部10を直立させる工程、該直立させた
チュ−ブ状軟体商品Gのそれぞれ口部10を挟持して該
それぞれの口部を定位置に保持する工程及び該定位置に
保持されたそれぞれの口部を上方から把持して箱詰装置
Pへ移送する工程からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、天然ミネ
ラル水、点滴液等を充填したチュ−ブ状軟体商品の自動
集合箱詰装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前記のごとき、チュ−ブ状軟体商
品は、プラスチックシ−トにより扁平袋状に構成されて
いるため安定性がなく、その箱詰めは専ら手作業により
行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、前記事情
に鑑み、前記安定性のないチュ−ブ状軟体商品を人手に
頼らず自動的に集合して箱詰めする方法及びその装置を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本願方法の発明は、底部を前方にしてチュ−ブ状軟
体商品を複数列で搬送する工程、搬送されたそれぞれの
チュ−ブ状軟体商品を起立させてそれぞれその前後を保
持する工程、該起立保持した箱詰個数分のチュ−ブ状軟
体商品のそれぞれ側面を押圧して該それぞれチュ−ブ状
軟体商品の口部を直立させる工程、該直立させたチュ−
ブ状軟体商品のそれぞれ口部を挟持して該それぞれの口
部を定位置に保持する工程及び該定位置に保持されたそ
れぞれの口部を上方から把持して箱詰装置に移送する工
程とからなる。
【0005】また、 装置の発明は、底部を前方にして
チュ−ブ状軟体商品を複数列で搬送するコンベア、該コ
ンベアの前端部から設けられ外側面に前記搬送されたチ
ュ−ブ状軟体商品を順次底部から受入れて起立保持する
前後保持板を有する起立集合コンベア、起立保持された
箱詰個数分のチュ−ブ状軟体商品のそれぞれ側面を押圧
して該チュ−ブ状軟体商品のそれぞれの口部を直立させ
適時に復帰させられる押圧ヘッド、前記それぞれ直立さ
せられた口部の両側から進出及び該それぞれの口部を挟
持して該口部の直立状態を定位置に保持し適時に復帰さ
せられる挟持杆及び前記定位置に保持されたそれぞれの
口部を上方から把持して前記チュ−ブ状軟体商品を箱詰
装置へ移送する移送装置とからなるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はチュ−ブ状軟体商品の搬
送及び起立保持部の斜視図、図2はチュ−ブ状軟体商品
の口部直立部の斜視図、図3はチュ−ブ状軟体商品の口
部直立状態を示す正面図、図4はチュ−ブ状軟体商品の
口部直立状態保持部の斜視図、図5はチュ−ブ状軟体商
品の把持部の斜視図、図6はチュ−ブ状軟体商品の把持
状態を示す斜視図、図7はチュ−ブ状軟体商品を箱詰装
置へ移送状態を示す斜視図、図8は箱詰装置部の斜視
図、図9は箱詰状態を示す斜視図、図10は箱詰完了状
態を示す斜視図である。
【0007】本発明では、まず、図1に示すように、チ
ュ−ブ状軟体商品Gが底部を前方にしてコンベア1、2
によって複数列で搬送される。なお、ここで複数列とは
箱詰予定列を意味し、図面実施の形態では2列である。
【0008】前記コンベア1は、その上面が滑り易く構
成され、その先端上方に搬送されたチュ−ブ状軟体商品
Gを一時的に停止するストッパ−3が設けられている。
【0009】また、前記コンベア2は、後述する起立集
合コンベア4とタイミングを合わせて駆動させられるも
ので、図面実施の形態ではチュ−ブ状軟体商品Gを前記
起立集合コンベア4へ適時に正確に供給するため、前記
チュ−ブ状軟体商品Gの上下を挟持して搬送する構成に
なっている。
【0010】前記起立集合コンベア4は、前記コンベア
2の前端部から設けられ、外側面に前記コンベア2から
供給されたチュ−ブ状軟体商品Gを順次底部から受入れ
て起立保持する前後保持板5が2列に多数設けられてい
る。
【0011】前記起立保持板5は、前記起立集合コンベ
ア4の外側面にそれぞれ前記チュ−ブ状軟体商品Gを受
入れてその前後を保持する間隔に配置され、さらに前記
チュ−ブ状軟体商品Gの両側の一部をも保持するように
対向する両側部がそれぞれ内側に湾曲させられている。
【0012】そして、前記起立保持板5は、前記起立集
合コンベア4の回動にしたがい、前記コンベア2の前端
部において下方から上昇させられ、その上昇過程におい
て前記コンベア2から供給される前記チュ−ブ状軟体商
品Gをその底部から受入れる構成になっている。
【0013】さらに前記起立集合コンベア4は、前記コ
ンベア2とタイミングを合わせて一時停止可能に構成さ
れ、その上面部の両側には、前記前後保持板5間に保持
した前記チュ−ブ状軟体商品Gのそれぞれ側面を押圧す
る押圧ヘッド6がそれぞれ設けられる。
【0014】前記押圧ヘッド6は、図2に示すように、
前記起立集合コンベア4の上面に起立保持されたチュ−
ブ状軟体商品Gの箱詰個数に合わせて押圧板7のそれぞ
れ内側に設けられ、チュ−ブ状軟体商品Gを押圧した場
合にも該チュ−ブ状軟体商品Gを破損等することがない
ように丸みを持たせて構成される。
【0015】さらに前記押圧板7は、それぞれシリンダ
8によってそれぞれチュ−ブ状軟体商品G側に進出及び
復帰自在に構成される。なお、図中、9は前記2列の前
後保持板5間に図示しないフレ−ム側から設けられる受
板であり、前記押圧ヘッド6によるチュ−ブ状軟体商品
Gの側面押圧時に該チュ−ブ状軟体商品Gが反対側に移
動することを阻止するものである。
【0016】前記押圧ヘッド6によるそれぞれのチュ−
ブ状軟体商品Gの口部10の直立について述べると、図
3に示すごとく、前記前後保持板5間に起立保持された
チュ−ブ状軟体商品Gのそれぞれの側面を前記押圧ヘッ
ド6で押圧すると、その反対側面が前記受板9で移動を
阻止され、また、前後が前記前後保持板5で規制されて
いるため、収容されている内容物(液体)が前記口部1
0側に移動させられ、あるいはまた、口部10側に残さ
れている空気を圧縮等して通常倒れている口部10が直
立させられるものである。
【0017】その後、図4及び図5に示すごとく、それ
ぞれ直立させられた口部10の両側に挟持杆11が進出
させられ、さらにその間隔が狭められて該口部10を挟
持して該口部10の直立状態を定位置に保持する。
【0018】すなわち、前記押圧ヘッド6による口部1
0の直立では、その直立位置が全て定位置にならない場
合があるため、前記押圧ヘッド6によって一応直立させ
た口部10の両側にそれぞれ挟持杆11を進出させ、さ
らにその間隔を狭めて前記口部10を挟持し、全ての口
部10を定位置に保持するものである。そして、前記挟
持杆11による前記口部10の定位置保持が完了する
と、前記押圧ヘッド6は原状に復帰させられて、つぎに
備える。
【0019】つぎに、前記のごとくして、チュ−ブ状軟
体商品Gの口部10を定位置に保持したのち、図5乃至
図8に示すように、前記定位置に保持されたそれぞれの
口部10を上方から把持する移送装置12によって前記
チュ−ブ状軟体商品Gが箱詰装置Pへ移送される。
【0020】前記定位置に直立保持されたそれぞれの口
部10の把持は、予め箱詰個数に合わせて昇降板14に
設けたチャック13によって行われる。そして、該チャ
ック13による前記口部10の把持が完了すると、前記
挟持杆11は原状に復帰させられ、つぎに備える。
【0021】前記チャック13は、図4及び図5に示す
ように、開閉する二つの爪15を有し、前記口部10の
前記挟持杆11の挟持部の上方位置を把持し、昇降板1
4の昇降用シリンダによって昇降させられ、さらに前記
昇降板14が移送装置12によって箱詰装置Pへ移送さ
れる。
【0022】さらに、詳細を図示していないが、図6に
示すように、それぞれのチャック13を45度回動可能
にして把持したチュ−ブ状軟体商品Gを斜め状態にする
とともに、図7に示すように、把持したチュ−ブ状軟体
商品Gをさらに集合させるように構成されている。すな
わち、チュ−ブ状軟体商品Gの集合密度を高めて箱詰容
積を小さくするものである。
【0023】まず、図6に示すように、前記それぞれの
チャック13を45度回動可能にして把持したチュ−ブ
状軟体商品Gを斜め状態にしたのち、箱詰することにつ
いて述べると、該チュ−ブ状軟体商品Gはすでに述べた
ごとく扁平袋状であり、厚さに比べて広幅に構成されて
いる。
【0024】そこで、前記図8に示す段ボ−ルケ−ス1
6内の仕切り板17で仕切られた収納部18の対角位置
に収納するように前記チュ−ブ状軟体商品Gを予め斜め
状態にすることによりチュ−ブ状軟体商品Gの幅方向の
必要スペ−スを節約するものである。
【0025】つぎに、前記チュ−ブ状軟体商品Gの、さ
らなる集合について述べると、前記起立集合コンベア4
上に起立保持された2列のチュ−ブ状軟体商品G間には
前記受板9等が存在するため間隔が生じている。したが
って、そのままの状態でチャック13で把持して箱詰を
行うと大きな段ボ−ルケ−スが必要になるとともに、該
段ボ−ルケ−ス内にチュ−ブ状軟体商品Gの動きを止め
て包装することが困難になる。
【0026】そこで、図6に示すように、チャック13
で2列のチュ−ブ状軟体商品Gを把持して45度回動さ
せたのち、図7に示すように一方の列のチャック13及
びそこに把持されたチュ−ブ状軟体商品Gを他方の列側
に移動させて集合密度を高めるものである。もっとも、
両側の列を中央に集めるように構成してもよい。
【0027】なお、前記のチャック13の45度回動及
びその集合装置は、昇降板14のチャック13の支持部
に適宜機械的装置として設けられる。
【0028】つぎに、箱詰装置Pの一実施の形態を図8
乃至図10について説明する。具体的には、前記コンベ
ア1、2及び起立集合コンベア4と平行に段ボ−ルケ−
ス16の供給路19が構成される。さらに、該段ボ−ル
ケ−ス16の供給路16の前工程には公知の技術による
段ボ−ルケ−ス16の自動組立工程及び中仕切り板の自
動挿入工程が設けられている。
【0029】前記昇降板14のそれぞれのチャック13
に把持されたチュ−ブ状軟体商品Gは、図8に示すよう
に、移送装置12により前記段ボ−ルケ−ス16の供給
位置の上方に移動させられる。
【0030】前記段ボ−ルケ−ス16の供給位置の上方
には、予め移動時に揺れ動くチュ−ブ状軟体商品Gの揺
れを静止し、さらに該チュ−ブ状軟体商品Gを所定位置
に規制するための規制ガイド板20が必要に応じて設け
られる。
【0031】さらに図面実施の形態では、別に箱詰ガイ
ド21が設けられている。該箱詰ガイド21は、図8に
示すように前記段ボ−ルケ−ス16とその上方に移動さ
せられたチュ−ブ状軟体商品Gの間に進出させられ、さ
らに下降するように構成されている。
【0032】前記箱詰ガイド21は、前記段ボ−ルケ−
ス16の中仕切り板17で仕切られた収納部18に対応
するように枠組みされ、それぞれの小枠部22には4枚
のシ−ト状ガイド23が漏斗状に垂下させられている。
【0033】つぎに、箱詰の実際について述べると、前
記のごとく箱詰ガイド21が前記段ボ−ルケ−ス16と
チュ−ブ状軟体商品Gの間に進出させられ、さらに図9
に示すように下降させられる。
【0034】その結果、それぞれの小枠部22に垂下さ
せられたシ−ト状ガイド23の下端が前記段ボ−ルケ−
ス16の中仕切り板17で仕切られたそれぞれの収納部
18に挿入される。
【0035】その後、前記それぞれのチュ−ブ状軟体商
品Gが昇降板14によって下降させられ、前記箱詰ガイ
ド21にガイドされて前記段ボ−ルケ−ス16の中仕切
り板17で仕切られた収納部18に充填される。
【0036】その後、前記チャック13によるチュ−ブ
状軟体商品Gの把持が解除され、該チャック13が昇降
板14によって上昇させられ、さらに前記起立集合コン
ベア4上へ復帰させられる。
【0037】同時に前記箱詰ガイド21も上昇させら
れ、そこに設けられたそれぞれのシ−ト状ガイド23が
前記段ボ−ルケ−ス16の中仕切り板17で仕切られた
それぞれの収納部18から抜き取られて原状に復帰させ
られ、チュ−ブ状軟体商品Gのみが該収納部18に残さ
れて図10に示すように、箱詰が完了する。
【0038】その後、箱詰を完了した段ボ−ルケ−ス1
6は、その後の移送工程で蓋部のフラップ24が順次自
動的に折り畳まれ、接着剤あるいは接着テ−プにより封
緘が行われる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、安定性のないチュ−ブ
状軟体商品を人手に頼らず、自動的に効率よく集合箱詰
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】チュ−ブ状軟体商品の搬送及び起立保持部の斜
視図である。
【図2】チュ−ブ状軟体商品の口部直立部の斜視図であ
る。
【図3】チュ−ブ状軟体商品の口部直立状態を示す正面
図である。
【図4】チュ−ブ状軟体商品の口部直立状態保持部の斜
視図である。
【図5】チュ−ブ状軟体商品の把持部の斜視図である。
【図6】チュ−ブ状軟体商品の把持状態を示す斜視図で
ある。
【図7】チュ−ブ状軟体商品を箱詰装置へ移送状態を示
す斜視図である。
【図8】箱詰装置部の斜視図である。
【図9】箱詰状態を示す斜視図である。
【図10】箱詰完了状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2 コンベア 4 起立集合コンベア 5 前後保持板 6 押圧ヘッド 10 口部 11 挟持杆 12 移送装置 G チュ−ブ状軟体商品 P 箱詰装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部を前方にしてチュ−ブ状軟体商品を
    複数列で搬送する工程、搬送されたそれぞれのチュ−ブ
    状軟体商品を起立させてそれぞれその前後を保持する工
    程、該起立保持した箱詰個数分のチュ−ブ状軟体商品の
    それぞれ側面を押圧して該それぞれのチュ−ブ状軟体商
    品の口部を直立させる工程、該直立させたチュ−ブ状軟
    体商品のそれぞれの口部を挟持して該それぞれの口部を
    定位置に保持する工程及び該定位置に保持されたそれぞ
    れの口部を上方から把持して箱詰装置に移送する工程と
    からなることを特徴とするチュ−ブ状軟体商品の自動集
    合箱詰方法。
  2. 【請求項2】 底部を前方にしてチュ−ブ状軟体商品を
    複数列で搬送するコンベア、該コンベアの前端部から設
    けられ外側面に前記搬送されたチュ−ブ状軟体商品を順
    次底部から受入れて起立保持する前後保持板を有する起
    立集合コンベア、起立保持された箱詰個数分のチュ−ブ
    軟体状商品のそれぞれの側面を押圧して該チュ−ブ状軟
    体商品のそれぞれの口部を直立させ適時に復帰させられ
    る押圧ヘッド、前記それぞれ直立させられた口部の両側
    から進出及び該それぞれの口部を挟持して該口部の直立
    状態を定位置に保持し適時に復帰させられる挟持杆及び
    前記定位置に保持されたそれぞれの口部を上方から把持
    して前記チュ−ブ状軟体商品を箱詰装置へ移送する移送
    装置とからなることを特徴とするチュ−ブ状軟体商品の
    自動集合箱詰装置。
JP11605998A 1998-04-10 1998-04-10 チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置 Expired - Lifetime JP4067066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11605998A JP4067066B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11605998A JP4067066B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292002A true JPH11292002A (ja) 1999-10-26
JP4067066B2 JP4067066B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=14677698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11605998A Expired - Lifetime JP4067066B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067066B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062968A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Yamato Scale Co Ltd 箱詰め装置
JP2008087835A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Yamato Scale Co Ltd 箱詰め装置
JP2009012818A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Interpack Co Ltd チューブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及び装置
JP2014005037A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Shibuya Kogyo Co Ltd 袋状容器の移載装置
CN106846630A (zh) * 2016-03-20 2017-06-13 杨立超 一种新型售货机
JP2018030609A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社フジキカイ 箱詰め装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695657B2 (ja) * 2015-02-10 2020-05-20 大森機械工業株式会社 バケット装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062968A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Yamato Scale Co Ltd 箱詰め装置
JP2008087835A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Yamato Scale Co Ltd 箱詰め装置
JP2009012818A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Interpack Co Ltd チューブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及び装置
JP2014005037A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Shibuya Kogyo Co Ltd 袋状容器の移載装置
CN106846630A (zh) * 2016-03-20 2017-06-13 杨立超 一种新型售货机
CN106846630B (zh) * 2016-03-20 2021-08-27 杨立超 一种售货机
JP2018030609A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社フジキカイ 箱詰め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4067066B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7322171B2 (en) Method and apparatus for constructing carton
JP2011512302A (ja) (チューブ)袋を段ボール箱に入れる方法と装置
CA2262276A1 (en) Bag filling apparatus and method
JPH06135420A (ja) カートニング装置
KR101501768B1 (ko) 다수의 병 포장물을 일괄포장하는 랩 어라운드 포장기
JPH1170917A (ja) ロボットによる段ボール箱への被充填物の充填機構
US3858490A (en) Method for automatically feeding and erecting folded cartons
JPH11292002A (ja) チュ−ブ状軟体商品の自動集合箱詰方法及びその装置
JPS6127261B2 (ja)
WO2007020401A1 (en) Packaging process and containers formed thereby
US20040079053A1 (en) Apparatus and process for filling containers
JP2001219903A (ja) 充填包装装置
JP4526160B2 (ja) 段ボール箱からの物品取り出し方法及び装置
JPS62260629A (ja) 平坦な管状包装容器空包の盛上げ装置
JP2002308238A (ja) 物品取出装置
JP3780641B2 (ja) 紙片挿入装置
JP3478096B2 (ja) 角筒容器充填機用搬送キャリア
JPH08295315A (ja) 袋自動取出供給装置及び該装置で使用する袋輸送マガジン
JPH11105822A (ja) 袋物の集合移送装置
JP4127632B2 (ja) 袋詰装置
JPH0215762Y2 (ja)
JPH1081312A (ja) 軟質容器の箱詰装置
JP2865317B2 (ja) 紙容器底部組立装置
JP3280007B2 (ja) 商品自動包装用装置
JP3512131B2 (ja) 箱詰め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term