JPH02268955A - 鋳造用金型および中子の固定方法 - Google Patents

鋳造用金型および中子の固定方法

Info

Publication number
JPH02268955A
JPH02268955A JP8831689A JP8831689A JPH02268955A JP H02268955 A JPH02268955 A JP H02268955A JP 8831689 A JP8831689 A JP 8831689A JP 8831689 A JP8831689 A JP 8831689A JP H02268955 A JPH02268955 A JP H02268955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sliding
core
die
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8831689A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Morikawa
巌 森川
Yasuji Fujikake
藤掛 保司
Osamu Ito
理 伊藤
Yuichi Shiratori
白鳥 勇一
Kiyomi Tsukada
塚田 清示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8831689A priority Critical patent/JPH02268955A/ja
Priority to GB9006582A priority patent/GB2229407B/en
Priority to IT19791A priority patent/IT1240302B/it
Priority to FR9003778A priority patent/FR2646824B1/fr
Priority to DE4009424A priority patent/DE4009424C2/de
Priority to US07/497,890 priority patent/US5022456A/en
Publication of JPH02268955A publication Critical patent/JPH02268955A/ja
Priority to US07/609,698 priority patent/US5113926A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は鋳造用金型および中子の固定方法に関し、−層
詳細には、上型側に摺動型を備えた鋳造用金型であって
、前記摺動型の良好な作動状態を維持出来、鋳ばりの発
生を防止して鋳造品の精度を向上させることを可能とす
る鋳造用金型およびこの鋳造用金型を使用して行う中子
の固定方法に関する。
[発明の背景コ 従来、縦型鋳造機においては、固定された下型に摺動型
を設けるのが一般的である。これは、可動型である上型
に摺動型を設けると上型の重量が増え、上型を昇降させ
るための動力の容量を増やさなければならなくなるため
である。
ところで、最近、自動二輪車の車体フレームでアルミダ
イカスト製のものが製造されている。
しかも、車体フレームの全体を一体として鋳造造型した
ものさえ開発されている。
このような車体フレームを縦型鋳造機を用いて鋳造する
場合、その金型は、車体フレームの形状に対応して長く
、しかも肉厚が薄くなり、特に、下型にあっては、溶湯
の保持炉がその直下にあることから、溶湯等の高熱の影
響を受けて型自体の寸法に狂いが生じ易い。下型と摺動
型の間には、当該摺動型の変位を確保するために、一定
のクリアランスが設けられるが、このクリアランスが狂
うと完全な型締め状態を維持することが出来なくなり、
鋳造品にばつが発生すると共に、摺動型の作動不良の原
因となる。
また、中子は、このような下型に対して装着されるもの
であるが、中子の固定に際して、中子の砂がこぼれ落ち
ても、既に中子が固定されている状態ではその除去が出
来ない。特に、車体フレームの鋳造には、分割した中子
を一体に組み付けて使用するため、接合部分からの砂落
ちがどうしても生ずることがあり、これを回避するため
に種々の方策が模索されてきたが良好な解決策は見出し
得なかった。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、縦型鋳造機において、下型ではなく寧ろ昇降す
る上型に対して摺動型を配設し、熱源からの影響を少な
くすることにより、摺動型のスライドのためのクリアラ
ンスを好適に維持出来ることから鋳ぼり等が発生せず精
度の高い鋳造品が得られる鋳造用金型を提供することを
目的とし、また、前記鋳造用金型に対して中子を装着す
る場合に、上型の直下に載置台を介して中子を支持し、
摺動型を閉めて中子を固定することによって、中子の装
着時の下型への砂落ちを防止して品質の良好な鋳造品の
鋳造に資する中子の固定方法を提供することを目的とす
る。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は縦型鋳造機に据
え付けられ昇降自在な上型と、固定される下型と、前記
上型と下型との間で水平方向に摺動する摺動型からなる
鋳造用金型において、前記摺動型を上型と一体的に配設
し、上型が下型から型開き状態下に当該摺動型を摺動可
能に構成したことを特徴とする。
また、本発明は中子を上型の製品成形部に臨ませた位置
に昇降自在な載置台上において支持し、次いで、摺動型
を型締めすることにより当該中子を上型に対して固定す
ることを特徴とする。
[実施態様コ 次に、本発明に係る鋳造用金型および中子の固定方法に
ついて好適な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しなが
ら、以下、詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は鋳造機を示し、この鋳
造機10は、所謂、可動型と固定型が上下の関係で配置
された縦型の鋳造機であって、溶湯が加熱保持される溶
湯保持炉12と、作業台14と、この作業台14上を走
行して金型に中子を組み込むために用いられる第1の台
車16と、鋳造品を払い出す第2の台車18と、本発明
に係る鋳造用金型20とを含む。この中、前記鋳造用金
型20については、第2図、第6図乃至第8図に示され
ている。
先ず、作業台14上には、その長平方向に延在してラッ
ク22が敷設され、前記第1台車16と第2台車18は
このラック22に沿って走行自在である。この場合、第
1台車16は本体24と、後述する中子が所定位置に位
置決め片25を介して上載される載置台26とを含み、
前記ラック22に噛合するビニオン28をモータ駆動に
より回転させて自走可能に構成される。また、本体24
と中子載置台26とはパンタグラフ30を介して連結さ
れ、シリンダ32を駆動源として前記載置台26は昇降
自在に構成されている。
第2台車18も前記第1台車16と同様に構成されるも
のであり、第1台車16と同一の機能を営む構成要素に
は同一の参照符号を付して、その構成についての詳細な
説明は省略する。
次に、前記作業台14の中央には4本の支柱34a乃至
34dが立設され、この支柱34a乃至34dの上端部
には固定盤36が支持される。この固定盤36には、油
圧シリンダ38が設けられており、この油圧シリンダ3
8のピストンロッド38aの先端には後述する鋳造用金
型20を構成する上型52が保持される可動盤40が連
結されている。
ここで、前記可動140にはガイドポスト42a乃至4
2dが植設され、このガイドポス)42a乃至42dは
固定盤36に挿通される。また、固定盤36の下面には
、鋳造品を取り出すためのエジェクタピン46が所要本
固定されており、これらエジェクタピン46は上型52
に挿通される。
次に、鋳造用金型20について説明する。
第2図は当該鋳造用金型20をその前後の長尺方向に沿
って切断した縦断面図である。この鋳造用金型20は固
定型である下型50と、前述した可動盤40に固定され
る上型52と、前記上型520前後に併設される摺動型
54a、54bおよび、第8図に示されるように、当該
上型52の左右に併設される慴動型56a、56bとか
ら基本的に構成される。前記下型50、上型52、摺動
型54a154bおよび摺動型55a、56bの内側面
は鋳造品の輪郭に対応する形状に成形されており、後述
する中子とこれらによりキャビティ58が画成されるこ
とになる。
ここで、前記キャビティ58は、本実施態様にあっては
、自動二輪車の車体フレームであるフレームボディの形
状に対応する。
すなわち、第3図において、参照符号60は鋳造品であ
るフレームボディを示し、このフレームボディ60は、
そのフロント側端部に位置するヘッドバイブロ2と、メ
インフレーム64と、このメインフレーム64の前部か
ら下方に延びるダウンチューブ66a、66bの如き各
構成部からなる継目なしの一体構造として鋳造されるも
のである。この第3図における当該フレームボディ60
のIV−IV線断面図が第4図に示されており、この第
4図から諒解されるように、当該フレームボディ60の
内部は全体にわたり中空化されるものである。
次に、第5図には、鋳造に使用される中子が示されてい
る。フレームボディ60の鋳造にあたっては、当該フレ
ームボディ60の構成部、すなわち、ヘッドバイブロ2
、メインフレーム64、ダウンチューブ66a、66b
等の形状を断面中空で且つ薄肉の所定形状にするために
、予め、各部に応じて分割中子が形成される。これは、
中子の成形の便宜を考慮したものである。
第3図と第5図を相互に対照すると了解されるように、
フレームボディ60の各部の形状に対応するように、夫
々中子が用意される。すなわち、中子は、ヘッドバイブ
ロ2、ダウンチューブ66a、66b、メインフレーム
64の形状に夫々対応するヘッドパイプ成形中子70、
ダウンチューブ成形中子72a、72b、メインフレー
ム成形中子74に分割構成される。この中、メインフレ
ーム成形中子74は、フレームボディ60のフロント側
部分に対応する第1の分割中子76と、そのリヤ側部分
に対応する第2の分割中子78からなる。
前記第1分割中子76の先端部には巾木部77a177
bが形成される。このような各種分割された中子は、サ
ンドを原材料としてレジンで固めて夫々所定の形状に成
形され、一体的に組み付けられた中子アセンブリ80と
して使用される。
次に、前記下型50から説明すると、この下型50は、
下型本体82と、フレームボディ60の形状に倣うよう
に成形された製品成形面を有するインサー)84a、8
4bからなり、前記下型本体82に対してこのようなイ
ンサー)84a、84bは所要数配設される位置決めブ
ロック86を介して交換可能に取り付けられている。
また、第6図には、当該下型50における湯口が示され
ている。すなわち、下型50に設けられる湯口としては
当該下型50において製品成形部から外側の端部側に設
けられる生湯口部88と、二つの補助湯口部90.92
とからなる。生湯口部88はストーク94と連結されて
、このストーク94の端部は溶湯保持炉12に貯溜され
ている溶湯に浸漬される。同様に、補助湯口部90.9
2は補助ストーク96.98を介して溶湯保持炉12内
に連通している。
ここで、溶湯は直接キャビティに注湯する方式ではなく
、フレームボディ60が複雑な形状を呈していることに
基づき各部に溶湯が回るようその湯回り性を向上させる
ため、以下のようなランナ・ゲート方式を採用している
すなわち、主湯口部88はメインランナ100a。
100bと、メインゲート102a、 102bを介し
てキャビティ58側に連通せしめ、一方、補助湯口部9
0.92は夫々サブランナ104a乃至104c、 1
06a乃至106C、サブゲート108a乃至108c
、 110a乃至110Cを介してキャビティ58側に
連通せしめている。
次に、上型52について説明する。この上型52は上型
本体112 と、製品成形面が形成されたインサー)1
14a、 114bとからなり、このインサー)114
a、 114bは上型本体112に対して位置決めブロ
ック116を介して交換可能なように固定されているの
は、前述した下型50と同様である。
次いで、摺動型54a、54b、摺動型56a156b
はこのような上型本体112の前後、左右に設けられる
。第2図には前後に設けられる摺動型54a、54bが
図示されており、第8図には左右に設けられる摺動型5
6a、56bが図示されている。
先ず、摺動型54a、54bは夫々摺動型本体118a
、 118bとインサート120a、 120bとを含
み、上型本体112に対してL型ステー122a、 1
22bを介して取り付けられる摺動用シリンダ124a
124bのピストンロッド126a、 126bと連結
される。
そして、一方の摺動型54bのインサート120bには
孔部128が画成され、この孔部128は中子アセンブ
リ80の先端の巾木部77a、77bが嵌合するように
なっている。
また、第2図と第6図を対照すると諒解されるように、
キャビティ58の外方にあるメインランナ100a、 
100bの一部を形成すべく当該摺動型54bの底面の
下型50との摺接する部分に形成された溝の端部には内
側に深いアンダカット部130が形成される。
一方、第8図において、上型52の左右に配設される摺
動型56a、56bも同様に構成されるものであり、摺
動型本体134a、 134bとインサート136a、
 136bを含み、上型本体112にL型ステー138
a、138bを介して取り付けられた摺動用シリンダ1
40a、 140b  のピスト707ド142a、 
142bと連結されている。
本発明に係る鋳造用金型は、基本的には以上のように構
成されるものであり、次に、その作用並びに効果につい
て第1図に示したフレームボディ60の鋳造工程との関
連において説明する。
先ず、第1図に示すように、中子アセンブリ80を第1
台車16の載置台26上において位置決め片25を介し
て位置決めする。その後、この第1台車16はラック2
2に噛合するピニオン28が回転することによって作業
台14上を自走し、上型52の下方の所定位置で停止す
る。
次に、油圧シリンダ38が作動され上型52が下降し所
定高さで一旦停止する。上型52がこの位置を保持して
いる時に、第1台車16においては、中子アセンブリ8
0が載っている載置台26が上昇する。すなわち、シリ
ンダ32の駆動作用下にパンタグラフ30が上方に伸長
する結果、当該載置台26は上型52に対して接近し、
中子アセンブリ80を上型52に対して組み入れるべく
支持する。
そして、当該上型52に併設されている摺動型54a、
54bおよび摺動型56a、56bが型締めされる。す
なわち、第7図、第8図に示すように、摺動用シリンダ
124a、124b、摺動用シリンダ140a、 14
0bが作動し、夫々のピストンロッド126a、126
b、 142a、142bが伸長する結果、摺動型54
 a 、 54 bおよび摺動型56a、56bが前進
する。特に、摺動型54bの孔部128には中子アセン
ブリ80の巾木部77a、77bが嵌合し、摺動型54
aと上型52のインサー) 114aとの間で中子アセ
ンブリ80のリヤ側端部が保持され、これにより、中子
アセンブリ80は正確に固定位置決めされることになる
。そして、中子アセンブリ80を固定する際に、その砂
がこぼれても、載置台26に落下するため、砂が下型5
0の製品成形面に落下することが防止される。また、中
子アセンブリ80を上型50に固定していることから、
砂が下型50に落下してもエアを吹き付けてこの落下し
た砂を簡単に除去することが出来る。
その後、第1台車16は中子アセンブリ80の固定が終
了した時点で元の位置に移動する。上型52は再び下降
し、下型50に嵌合し、これにより型締め状態となる。
その後、鋳造用金型20内のキャビティ58に溶湯を加
圧充填する工程が開始される。すなわち、溶湯保持炉1
2内部には、所定圧の不活性ガスが送り込まれ、溶湯保
持炉12に加熱保持されている溶湯表面がこの不活性ガ
スで加圧される。溶湯は、メインストーク94、補助ス
トーク96.98を通って上昇し、下型50に配設され
ている主湯口部88と、補助湯口部90.92とからキ
ャビティ58に充填される。充填された溶湯の加圧状態
を所定時間維持し溶湯を凝固させた後、上型52を上昇
させて、型開きを行い、上型52において併設された摺
動型54a、54bおよび摺動型56a156bを離間
変位させて製品を払い出す。
第1図において、第2台車18が作業台14上を自走し
、上型52の下方位置で停止する。この時、当該第2台
車18においてシリンダ32が作動されパンタグラフ3
0が上方へ伸びるため、載置台26は上昇し、製品を受
は取る位置で待機する。その後、摺動用シリンダ124
a、124b、摺動用シリンダ140a、 140bが
夫々作動され、摺動型54a154b1摺動型56a、
56bが後退する。そして、上型52がさらに上昇した
際に固定盤36のエジェクタビン46が製品を押し出し
、製品は載置台26に払い出されることになる。
ここで、以上のような離型作業にあっては、製品の離型
が容易である。すなわち、通常、離型に際しての抵抗が
最も大きいのは湯口付近であり、特に、製品に対して外
側に位置する湯口部88で凝固した溶湯部分の離型抵抗
が問題となる。そこで、摺動型54bの底面には湯口部
88に臨むランナ形成部にアンダカット部130を設け
であるため、凝固した溶湯がアンダカット部130に係
合する形で摺動型54bに付着する。この状態で上型5
2を上昇させると、製品が上型と共に下型50から容易
に離型する。従って、製品に無理な力が加わらず、亀裂
、変形が生ずるのを防止することが出来る。
また、摺動型54a、54b、摺動型56a、56bは
上型52に設けであるため、熱源、すなわち、溶湯保持
炉12から直接熱の影響を受けないことから、上型52
と摺動型54a、54b、摺動型56a、56bとの間
のスライドクリアランスに狂いが生ずることがなく、従
って、これら摺動型54a、54b、摺動型56a、5
6bの正常な動作を確保出来ると共に、型締めが不完全
なことによるばつの発生を防止する上で効果がある。
パンタグラフ30が畳まれた後、当該第2台車18は製
品を載せたまま作業台14の端部に自走して戻る。製品
はその後、ゲート部の切断、中子の除去、バレル研摩等
の仕上げ工程を経てフレームボディ60として完成する
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、上型に対して摺動型を
取り付けていることから、熱の影響による摺動型の作動
不良を防止出来る。そして、上型が下型から離れている
位置において、中子を載置台上に支持した状態下に前記
摺動型を型締めして中子を固定することによって、砂が
下型に落ちた場合もこの砂を除去する等の作業が容易で
あると共に、鋳造品の砂による品質劣化を防止出来る効
果が得られる。
また、摺動型のランナ形成部にアンダカット部を設けて
いるために製品の離型が上型と一体として確実になされ
、一方、摺動型を開くことにより、容易に製品を取り出
すことが出来る。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並
びに設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る鋳造用金型を備えた鋳造機の側面
図、 第2図は当該鋳造用金型の縦断面図、 第3図は鋳造品である車体フレームの斜視図、第4図は
第3図における車体フレームの■−■線断面図、 第5図は鋳造に使用する中子の分解斜視図、第6図は当
該鋳造用金型を構成する下型の斜視図、 第7図は上型に中子を組み込む際の上型の長手方向の縦
断面図、 第8図は上型に中子を組み込む際の上型の左右方向の縦
断面図である。 10・・・鋳造機    12・・・溶湯保持炉16.
18・・・台車   20・・・鋳造用金型36・・・
固定盤    38・・・油圧シリンダ40・・・可動
1M、50・・・下型

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦型鋳造機に据え付けられ昇降自在な上型と、固
    定される下型と、前記上型と下型との間で水平方向に摺
    動する摺動型からなる鋳造用金型において、前記摺動型
    を上型と一体的に配設し、上型が下型から型開き状態下
    に当該摺動型を摺動可能に構成したことを特徴とする鋳
    造用金型。
  2. (2)請求項1記載の鋳造用金型において、キャビティ
    の外側にある湯口上方に位置する摺動型のランナ形成部
    にアンダカット部を形成したことを特徴とする鋳造用金
    型。
  3. (3)中子を上型の製品成形部に臨ませた位置で昇降自
    在な載置台上において支持し、次いで、摺動型を型締め
    することにより当該中子を上型に対して固定することを
    特徴とする請求項1記載の鋳造用金型を使用した中子の
    固定方法。
JP8831689A 1989-03-25 1989-04-06 鋳造用金型および中子の固定方法 Pending JPH02268955A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831689A JPH02268955A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 鋳造用金型および中子の固定方法
GB9006582A GB2229407B (en) 1989-03-25 1990-03-23 Production of body frames
IT19791A IT1240302B (it) 1989-03-25 1990-03-23 Struttura di scocca,procedimento ed apparecchio per la sua produzione.
FR9003778A FR2646824B1 (fr) 1989-03-25 1990-03-23 Chassis de motocyclette, et procede et appareil pour sa fabrication
DE4009424A DE4009424C2 (de) 1989-03-25 1990-03-23 Verfahren zum Herstellen eines Rahmenkörpers
US07/497,890 US5022456A (en) 1989-03-25 1990-03-23 Body frame, and production process and apparatus thereof
US07/609,698 US5113926A (en) 1989-03-25 1990-11-05 Production process for a body frame and apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8831689A JPH02268955A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 鋳造用金型および中子の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268955A true JPH02268955A (ja) 1990-11-02

Family

ID=13939525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8831689A Pending JPH02268955A (ja) 1989-03-25 1989-04-06 鋳造用金型および中子の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268955A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674141B2 (ja) 可傾鋳造装置
US5022456A (en) Body frame, and production process and apparatus thereof
CN110421141B (zh) 一种薄壁件压铸模具
US6827126B2 (en) Metal die device for casting
JPS6347461Y2 (ja)
JP5091646B2 (ja) 車両用ホイールの加圧鋳造方法および装置並びに車両用ホイール素材
JPH02268955A (ja) 鋳造用金型および中子の固定方法
JP2653871B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームの鋳造方法および装置
JPH02251352A (ja) 車体フレームおよびその製造方法
JP2009143051A (ja) 射出成形機の突出し機構
JPH03155444A (ja) 竪型鋳造方法および装置
JP3828065B2 (ja) ダイカスト用金型
CN214640161U (zh) 汽车方向盘骨架压铸模具
JPS5855859B2 (ja) 横型締,竪鋳込型ダイカスト法および装置
CN217252600U (zh) 一种可锻铸铁件浇铸覆膜砂壳型
JPH034297B2 (ja)
CN214392247U (zh) 用于拨叉的铸造模具
CN217529176U (zh) 一种便于限位出料的金属压铸模具
CN218362055U (zh) 一种发电机组导轨自动化成型设备
CN212634261U (zh) 汽车转向座壳体的铸铝模具
CN219581634U (zh) 一种电源自锁配件的成型模具
CN215703790U (zh) 一种汽车外饰件注塑脱模机构
CN214108705U (zh) 一种乘用车卡钳支架铸件
CN217393713U (zh) 汽车后视镜转轴一体成型模具
JPS6117584B2 (ja)