JPH02264028A - シボ織物の製造方法 - Google Patents

シボ織物の製造方法

Info

Publication number
JPH02264028A
JPH02264028A JP1025196A JP2519689A JPH02264028A JP H02264028 A JPH02264028 A JP H02264028A JP 1025196 A JP1025196 A JP 1025196A JP 2519689 A JP2519689 A JP 2519689A JP H02264028 A JPH02264028 A JP H02264028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
fineness
polymer
woven fabric
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1025196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804773B2 (ja
Inventor
Taro Murata
村田 太郎
Takeshi Nishida
武司 西田
Yoshitaka Hiyamizu
冷水 義隆
Tsutomu Naruse
成瀬 勉
Hideo Ueda
秀夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP1025196A priority Critical patent/JP2804773B2/ja
Publication of JPH02264028A publication Critical patent/JPH02264028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804773B2 publication Critical patent/JP2804773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は表面にシボを有した織物及びその製造方法に関
する。更に詳しくは、強撚織物に近似した外観、シャリ
感を有しながら、ドレープ性・ソフト感をも合わせ持っ
たシルキー調織物に関する。
(従来の技術) 熱可塑性マルチフィラメントに強撚を与え、その状態で
該マルチフィラメントを構成する各フィラメントの一部
又は全部を長手方向に沿って熱融着せしめた後解撚し、
未解撚状態を育するフィラメントとして織物に用いるこ
とは良(知られている。かかる織物はシャリ感のある表
面シボ効果の織物となるが、風合及び表面タッチは堅(
なり過ぎる欠点があった。
この欠点を改善する為にい(つかの提案がなされており
、例えば特開昭56−58066号には、[ポリエチレ
ンテレフタレートとポリエチレンテレフタレートを主成
分とするポリエステル共重合物で構成され、両成分が表
面にともに露出する如く一方が他方を複数の領域に分割
した横断面を葡する複合フィラメントを、ポリエステル
共重合物が融着しポリエチレンテレフタレートが融着し
ない温度域で仮撚加工を施し、しかる後に該フィラメン
トにて織祠成し、次いで上記2成分に対して溶解又は分
解速度の異なる溶媒を用いて化学処理する」方法が開示
されている。しかしこの方法ではポリエステル共重合物
を完全溶解しない為、色の深みに優れシャリ感はありで
も、表面ソフト感に欠け、又シルキー調としてはシャリ
感が強すぎる。又、特開昭59−71473号には、[
表面の少な(とも一部を形成する融点が150℃以下の
ポリエステルA成分と該A成分より高融点で且つアルカ
リ難溶性のポリエステルB成分とで形成されるポリエス
テル複合糸を融着仮撚して得られる融着交互仮撚糸を使
用して織編物とした後、該A成分の少なくとも一部をア
ルカリ水溶液で溶解除去する溶解除去処理とシボ立て処
理する」方法が開示されている。この方法ではシボ立て
効果を向上することを目的としており、解撚トルクを大
きくする為低温で仮撚し又、全フィラメントがモノフィ
ラメント状となる位に融着させる必要があり、フィラメ
ントの嵩高性ひいては織物のふくらみは全く消失してし
まう欠点がある。又、特開昭54−82484号には「
相互接着性が低く融点差が10℃以上ある2種のam形
成性重合体が接合比10:1〜1:5で長手方向に沿っ
て接合されその横断面が少なくとも4個のセグメントか
らなる分割後の高融点成分の単糸繊度が1d以下の細分
割複合フィラメントに撚を与えその状態を保持しつつ低
融点成分の融点−26℃以上、高融点成分の軟化点を越
えない温度で該複合フィラメントの低融点成分同志を長
手方向に沿って熱融着せしめた後逆撚する」ことにより
フィラメント単糸内の高融点極細セグメントを剥離させ
、織編物にすることが開示されている。この方法で得ら
れる織物はシボ立ち、表面ソフト感はかなり改善されて
いるが、まだシャリ感が強すぎ、風合も若干堅い。
(発明が解決しようとする課題〉 と記の如(、シャリ感のある織物を得る方法はかなり提
案されているもののいずれもシャリ感が強すぎ麻調の風
合しか得られず、適度なシャリ感があり同時に、ソフト
な表面感と、ハリ腰を有する織物は得られていない。本
発明者らはこれらの欠点を解消し、適度なシャリ感と従
来の融着仮撚糸による織物では得られないドレープ性に
優れた風合及びソフトな表面手触りを兼ね備えたシルキ
ー調の織物を得るべく鋭意研究の結果、本発明に到達し
たのである。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は、仮撚捲縮マルチフィラメント糸を用いた表面
にシボを有する織物であって、マルチフィラメントを構
成する各フィラメント束が繊度1.5d以との芯フィラ
メントと、該芯フィラメントを取り囲んで位置する繊度
1.2d以下の細繊度フィラメントとから成ることを特
徴とするシボ織物である。
かかるシボ織物は、am形成性ポリマーが、該繊維形成
性ポリマーより溶解性の高いプリマーによって複数のセ
グメントに分割され、セグメントの1つはフィラメント
断面の略々中心部を占める繊度1.5 d以との芯セグ
メントであり、他のセグメントは芯セグメントを取り囲
んで位置するla度1.2d以下の細繊度セグメントで
ある複合フィラメント糸に、溶解性の高いポリマーのみ
が軟化するヒータ温度で、部分融着仮撚加工を施し、次
いで該融着仮撚糸を用いて製織を行ない、更に、溶解性
の高いポリマーを溶解除去することにより得ることがで
きる。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明のシボ織物に用いる仮撚捲縮マルチフィラメント
糸は1.5d以との芯フィラメントと、該芯フィラメン
トを取り囲む1.2d以下の細繊度フィラメントで構成
されたフィラメント束の集合体である。
かかるマルチフィラメント糸の横断面形状模式図を第1
図及び第2図に示す。両図において(1)は芯フィラメ
ント、(2)は細繊度フィラメントを示す。
芯フィラメントは織物に八り腰を有せしめる為に1.5
d以上のS度が必要であり、好ましくは2.5〜5d、
更に好ましくはS〜5dである。細繊度フィラメントは
織物表面のソフト感を与える為に1.2d以下の繊度が
必要であり、好ましくは0.8d以下である。更に、細
繊度フィラメントは芯フィラメントを取り囲んで位置し
ているため、芯フイラメント同志は細繊度フィラメント
を介在して隣接している。このため、細繊度フィラメン
トは芯フイラメント同志の摩擦に対するベアリング効果
も有するので、この点からも前記繊度が必要となる。芯
フィラメントと細−度フィラメントの織物中のトータル
41変比は1:0.5〜1:5が好ましい。トータル繊
度比がt:O,S未満では、ハリg!感があっても表面
ソフト感が乏しくなり、1:Sを越えるとソフト感が強
すぎ、ハリIll感が感じに(くなってしまうのである
。又、芯フィラメント及び細繊度フィラメントの断面形
状は第1図に示した如く丸断面でも、異形断面でも良い
が、特に第2図に示した如(、芯フィラメントとして異
形断面でシャープな縁を有しているものを用いると、織
物にシルキーなキシミ感と衣擦(きぬず)れ効果を与え
ることが出来る。芯フィラメントが異形断面でシャープ
な縁を何している場合には、細−度フィラメントは0.
8〜1.2dの細繊度フィラメント群と0.1d以下の
極細w4度フィラメント鮮からなっているのが好ましい
。芯フィラメントがシャープな縁を有していることによ
るギラツいた光沢を抑えるのに、このS段階繊度構成が
効果があるのである。又、細−度フィラメント群と極細
−度フィラメント群のトータル繊度比は1:1〜1:3
であることが好ましい。
かかるフィラメントは同一ポリマーからなるものである
ことが好ましい。これは紡糸の容易さは勿論であるが本
発明の織物に大きな濃淡効果や異色効果を与えず、均質
な色相を付与できるからである。又、ポリマーとしては
ポリエチレンテレフタレートを主成分とするポリエステ
ル系ポリマーが最も好ましく、ポリエチレンテレフタレ
ートそのもの及びイソフタル酸、アジピン酸等のジカル
ボン酸やブチレングリコール、ジエチレングリコール等
のジオールを少量共重合したものでも良い。
又、難燃剤、艶消剤等の添加物を含んでいても良い。
かかるマルチフィラメント糸は融着仮撚加工を施された
捲縮を存するもので、その側面模式図を第6図に示す如
(、ランダムな周期でS−2交互撚構造となっているも
のである。交互撚構造を有せしめることにより織物表面
にシボ立てすることが出来、又仮撚捲縮が付与されてい
る為、織物布帛にふくらみ感、嵩高感を与えることが出
来る。
以との如きシボ織物は、第5〜5図に横断面模式図を示
した如き多成分複合繊維を用いて得ることができる。こ
れらの図において、(1)は芯セグメント、ノ)は芯セ
グメントを取り囲んで位置する細繊度セグメント、()
は易溶解性ポリマーを示す。
芯セグメント及び細1度セグメントは前記した如く、ポ
リエステル系ポリマーからなるのが好ましい。又、易溶
解性ポリマーは芯セグメント、細繊度セグメントより溶
解性が高いことが必要であり、イソフタル酸スルホネー
ト金属塩及び/又はポリエチレングリコールを共重合し
たポリエチレンテレフタレート等のポリエステル共重合
体が、アルカリ水溶液で処理することが出来、好都合で
ある。
該多成分複合繊維は部分融着仮撚加工を施して、捲縮糸
となすのであるが、仮撚時のヒータ温度としては易溶解
性ポリマーのみが軟化する範囲、即ち、芯セグメント及
び細繊度セグメントの軟化点以上の温度範囲で加工を行
う。ただ、ヒータ温度は、該領域の出来るだけ高い温度
が好ましいが複合フィラメントの単糸が長手方向に沿っ
てすべて連続して融着する程高い温度は好ましくない。
仮撚捲縮は高温程強くなるが、単糸がすべて融着すると
mmが殺され最終の織物にシャリ感のみが残り、ふ(ら
み感が発現されないからである。かかる条件としては、
例えば、芯セグメント、細繊度セグメントとしてポリエ
チレンテレフタレートを用いた場合、易溶解性ポリマー
としてポリエチレンテレフタレートにイソフタル酸及び
ポリエチレングリコールを共重合した軟化点180〜2
40℃程度のポリエステル共重合体を用い、200〜2
40℃、好ましくは218〜235℃程度で融着仮撚加
工を行なうとよい。又、仮撚加工により生じる融着部分
は50〜200ケ所/mとするのが好ましい。尚、ここ
でいう軟化点とは次の様に定義する。即ち示差熱量計(
D80 )を用い、サンプル量10my、昇温速度10
℃/ min 。
Range±2 mcal/ sea 、雰囲気は窒素
ガスの条件のもとて測定を行ない、融解に伴う各成分の
吸熱ピークの始まる温度を軟化点とする。
次に、かかる部分融着仮撚加工糸を用いて製織した後、
易溶解性ポリマーを溶解除去して、芯フィラメントと細
繊度セグメントに分割する。溶解除去処理は必ず製織後
に行なわなければならない。即ち、製織前に溶解除去を
行なうと、易溶成分除去の処理の際に撚方向と解撚方向
に交互に存在するトルクが先に失なわれる為、織物とな
してもシボ立てが出来ないからである。
易溶解性ポリマーを溶解除去する方法については、従来
知られている方法が用いられる。例えばアルカリ金属の
水酸化物の加熱水溶液にてバッチ式、ジッガー、ウィン
ス、ビーム、吊し槽などの処方で処理すれば良い。アル
カリ処理時間は複合フィラメント断面形態、アルカリ濃
度、処理温度等により変化するが、織物を処理しながら
適宜溶出状態を確認すれば良い。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
(実施列) 実施例に 酸化チタンを0.05 wt%含有するポリエチレンテ
レフタレート(融点260°C1軟化点245℃)と、
ソジェウムスルホイソフタル酸を2.6モル%及び分子
量4.000のポリエチレングリコール全10wt%共
重合したがりエチレンテレフタレート共重合体(融点2
44°C1軟化点100°C)とを用いて、第3図の如
き横断面を有する複合フィラメント150d/8 f、
 150d/12 f。
150d/24fを複合紡出及び延撚した。第S図に於
る芯セグメント■及び細繊度セグメントの)はポリエチ
レンテレフタレートであり、易溶解性ポリマーCJ)は
ポリエチレンテレフタレート共重合体である。仁の紡糸
1こ際しポリエチレンテレフタレート:ポリエチレンテ
レフタレート共重合体の容量比は3:1に固定し、口金
オリフィス径を変えることにより、芯セグメント(4)
と細繊度セグメントCB)との繊度を変えて、10種の
複合フィラメントを得た。
得られた各々の複合フィラメントをヒーター温度230
℃、仮撚数2400’I’/M(8撚)で仮撚し、12
0ケ所/mの部分融着仮撚糸とした。
各々の複合フィラメントは融着部前後でS−Z交互撚状
態になっていた。各々の糸を経糸及び緯糸に用い、経密
度80本/1nch x緯密度70本/1nchで平織
物とした。これらの平織物を1%NaOH水溶液に浸漬
し、100℃で50分間処理してポリエチレンテレフタ
レート共重合体を完全溶解除去した。
処理後の平織物の評価結果を第1表に又、横断この結果
よりセグメントの繊度は、芯セグメント(4)が1.5
d以上、より好ましくは2.5d〜5dであり、a礒度
セグメントCB)が1.2d以下、好ましくは0,8d
以下が必要であることが分かる。
実施例2 実施例1と同じポリマーの組合せで、@4図の如き横断
面を有する複合フィラメント150d/12fを紡出し
た。ポリエチレンテレフタレート:ポリエチレンテレフ
タレート共重合体の容量比は3:1とした。該複合フィ
ラメントを仮撚温度を変えて、2400T/Mで仮撚し
7種の仮撚糸とし、実施例1と同様に製織及び溶解処理
を施した。
得られた平織物の評価結果を第2表に横断面構この結果
より仮撚温度はポリエステル共重合体の軟化意思と、ポ
リエチレンテレフタレートの軟化点以下が必要であるこ
とが分かる。
(発明の効果) 本発明のぼりエステル織物は、表面シボ、シャリ感等、
従来の融着仮撚糸を用いて得られる風合、手触りを有し
ながら、且つ従来の融着仮撚糸の織物では得られなかつ
たふ(らみ感、表面ソフト感のあるシルキーな感覚を加
味した織物であり、本発明の織物は婦人用ブラウス、ド
レス等薄地の衣料用素材として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明のポリエステル繊物を構成する
マルチフィラメントの断面模式図の例であり、第5図〜
第5図はその様な断面形態を得る為の複合糸の横断面の
模式図である。第6図は本発明のぼりエステル織物を構
成するm維の側面を示す模式図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)仮撚捲縮マルチフィラメント糸を用いた表面にシ
    ボを有する織物であって、マルチフィラメントを構成す
    る各フィラメント束が繊度1.5d以上の芯フィラメン
    トと、該フィラメントを取り囲んで位置する繊度1.2
    d以下の細繊度フィラメントとから成ることを特徴とす
    るシボ織物。
  2. (2)繊維形成性ポリマーが、該繊維形成性ポリマーよ
    り溶解性の高いポリマーによって複数のセグメントに分
    割され、セグメントの1つはフィラメント断面の略々中
    心部を占める繊度1.5d以上の芯セグメントであり、
    他のセグメントは芯セグメントを取り囲んで位置する繊
    度1.2d以下の細繊度セグメントである複合フィラメ
    ント糸に、溶解性の高いポリマーのみが軟化するヒータ
    温度で部分融着仮撚加工を施し、次いで該融着仮撚糸を
    用いて製織を行ない、更に、溶解性の高いポリマーを溶
    解除去することを特徴とする請求項第1項記載のシボ織
    物の製造方法。
JP1025196A 1989-02-02 1989-02-02 シボ織物の製造方法 Expired - Fee Related JP2804773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025196A JP2804773B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 シボ織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025196A JP2804773B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 シボ織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02264028A true JPH02264028A (ja) 1990-10-26
JP2804773B2 JP2804773B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12159208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025196A Expired - Fee Related JP2804773B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 シボ織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066424U (ja) * 1992-06-26 1994-01-28 三和工業株式会社 多条糸

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154573A (ja) * 1974-05-31 1975-12-12
JPS5210954A (en) * 1975-07-15 1977-01-27 Kobe Steel Ltd Heat exchanger
JPS54151618A (en) * 1978-05-18 1979-11-29 Kuraray Co Ltd Fibrous material and fabric comprising it
JPS56118925A (en) * 1980-02-21 1981-09-18 Toray Industries Fiber sheet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154573A (ja) * 1974-05-31 1975-12-12
JPS5210954A (en) * 1975-07-15 1977-01-27 Kobe Steel Ltd Heat exchanger
JPS54151618A (en) * 1978-05-18 1979-11-29 Kuraray Co Ltd Fibrous material and fabric comprising it
JPS56118925A (en) * 1980-02-21 1981-09-18 Toray Industries Fiber sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066424U (ja) * 1992-06-26 1994-01-28 三和工業株式会社 多条糸

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804773B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459991A (en) Composite crimped yarn and woven fabric
JP2804773B2 (ja) シボ織物の製造方法
JP3496361B2 (ja) 織編物の製造方法
JPS5971473A (ja) 強撚ポリエステル織編物の製造方法
JP2646456B2 (ja) 軽量織物及びその製造方法
JPS63275734A (ja) ポリエステル複合加工糸
JP3530303B2 (ja) 高空隙構造加工糸およびそれよりなる布帛
JP2818117B2 (ja) 毛羽を有するポリエステル混繊糸からなる布帛の製造方法
JPH08170238A (ja) 複合捲縮糸
JP3418953B2 (ja) 繊維構造物
JPH10251963A (ja) ポリエステル潜在羽毛二層構造複合糸及びその製造方法並びにスエード調織物
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPH0892835A (ja) 仮撚加工糸
JPH0229780B2 (ja)
JPH0359167A (ja) ピーチスキン調織物の製造方法
JP2859305B2 (ja) 新規な風合の布帛
JP3819963B2 (ja) モワレ防止織物芯地
JPH02289144A (ja) 通気性防水布の製造方法
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH0892831A (ja) 複合捲縮糸
JPH0424283A (ja) スパン調織物の製造方法
KR19990017169A (ko) 촉감이 우수한 폴리에스테르/아세테이트 복합직물의 제조방법
JPS6131218B2 (ja)
JP2000064139A (ja) 特殊断面ポリエステル複合糸
JPH07324243A (ja) 仮撚複合融着糸とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees