JPH0226197A - ビデオ信号記録装置 - Google Patents

ビデオ信号記録装置

Info

Publication number
JPH0226197A
JPH0226197A JP63176385A JP17638588A JPH0226197A JP H0226197 A JPH0226197 A JP H0226197A JP 63176385 A JP63176385 A JP 63176385A JP 17638588 A JP17638588 A JP 17638588A JP H0226197 A JPH0226197 A JP H0226197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
video signal
memory
time division
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63176385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101943B2 (ja
Inventor
Takashi Nishijima
隆 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP63176385A priority Critical patent/JPH07101943B2/ja
Publication of JPH0226197A publication Critical patent/JPH0226197A/ja
Publication of JPH07101943B2 publication Critical patent/JPH07101943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、第1の方式のビデオ信号を色の忠実度の低下
を抑制して第2の方式のビデオ信号の形態で記録するこ
とができるビデオ信号記録装置に関する。
[従来の技術] 従来の一般的なVTR(ビデオテープレコーダ)はカメ
ラから供給されるNTSC方式に従う複合カラービデオ
信号(カラーTV信号)を記録するように構成されてい
る。NTSC方式では、R(赤)とG(緑)とB(青)
とをそのまま伝送せず樟、輝度信号YとしてR+G+B
を送ると共に、2つの色差信号(R−Y)と(B−Y)
に対応するI信号及びQ信号を送るように構成されてい
る。
この様に構成すれば、制限された周波数帯域で色信号と
輝度信号とを伝送することが可能になる。
[発明が解決しようとする課B] しかし、R,G、B信号の周波数帯域が制限されている
ために、忠実度の高い記録再生が不可能であった。この
種の問題を解決するために、本件出願人は、特願昭62
−153107号において、R,G、B信号の一部を捨
ててR,G、B信号の時分割多重信号を記録する方式を
提案した。しかし、入力端子に与えられるR、G、B信
号を別の方式のビデオ信号に変換して記録するための具
体的な方式は開示されていない。
そこで、本発明の目的は、第1の方式のビデオ信号を色
の忠実度の低下を抑えて第2の方式のビデオ信号の形態
で記録することが可能なビデオ信号記録装置を提供する
ことにある。
[i11題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は、第1の方式の赤(
R)信号と緑(G)信号と青(B)信号を独立に受け入
れるためのR,G、B入力端子と、メモリを有しており
、このメモリに対するR、G、B信号の書き込み速度と
読み出し速度との相違に基づいて第1の方式のR,G、
B信号を第2の方式のR,G、B信号に変換し、且つ同
一フィールド又は同一フレームのR,G、B信号を異な
る時間位置に配置するようにR,G、B信号の一部又は
全部に遅延を与えるための方式変換及び遅延回路と、前
記方式変換及び遅延回路から得られる第2の方式のR,
G、B信号をフィールド又はフレーム単位に選択して前
記第2の方式に従う時分割多重信号を形成する時分割多
重装置と、前記時分割多重装置から得られる時分割多重
信号を記録媒体に記録する記録装置とから成るビデオ信
号記録装置に係わるものである。
[作 用] 上記発明における方式変換及び遅延回路のメモリは、も
し第1の方式と第2の方式との水平走査期間(水平同期
信号の周期)が互いに異なる場合にはデータ読み出し速
度の調整によってこれを補正する。同一フィールド又は
フレームのR,G、B信号を異なる時間位置に並べるこ
とは、R,G、B信号の読み出しのタイミングに差を持
たせることによって達成される。R,G、B信号は■信
号、Q信号に変換されずに記録されるために、色の忠実
度の高い再生が可能になる。各色信号は間欠的に記録さ
れるので、動きの速い被写体を高い忠実度で再現させる
ことは不可能であるが、動きの遅い被写体の場合には、
実用出来る程度に再現させることが可能になる。
[実施例] 次に、第1図〜第6図によって本発明の実施例に係わる
カラービデオ信号記録再生装置を説明する。
記録系を示す第1図のデイスプレィ信号発生装置1は第
1の方式のビデオ信号の形態でR,G、B信号を独立に
発生すると共に、同期信号を発生する。このデイスプレ
ィ信号発生装置FIに記録装置を接続するためにFL、
 G、 B入力端子2.3.4と同期信号入力端子5が
設けられている。RlG、B入力端子2.3.4には、
第4図(λ)に示すようにNTSC方式よりも短い1水
平走査期間(IH)を有する信号が入力する。又、この
入力端子2.3.4のビデオ信号は第5図(A)(B)
(C)に示すようにノンインターレース(非飛起し走査
方式)に構成されている。
R,G、B入力端子2.3.4に接続されている識別信
号付加回路6.7.8はR,G、B信号を識別するため
の信号(インデックス)を垂直帰線消去期間に付加する
ものである。この識別信号付加回路6.7.8には識別
信号発生回路9が接続されている。識別信号発生回路9
は同期信号入力端子5に接続され、同期信号に基づいて
決定された垂直帰線消去期間内の3種類の所定位置を示
すパルス(インデックス)を発生し、これを識別信号付
加回路6.7.8に与える。
識別信号付加回路6.7.8の出力段には、A/D(ア
ナログ・ディジタル)変換器10.11.12を介して
フレームメモリ13.14.15が接続されている。各
メモリ13.14.15のための書き込みアドレス回路
16は同期信号入力端子5に接続され、ノンインターレ
ース信号をインターレース信号に変換するようにデータ
を振り分ける。
第3図はメモリ13.14.15におけるノンインター
レースからインターレースへの変換を行うためのメモリ
構成を原理的に示す、各メモリ13.14.15は第1
フイールドメモリAと第2フイールドメモリBとを有す
る。第4図(A)に示すノンインターレースの連続する
信号1.2.3等は、奇数と偶数に振り分けられ、第4
図(B)に示すように奇数番目の水平走査期間の信号1
.3.5.7は第1フイールドメモリAに書き込まれ、
偶数番目の水平走査期間の信号2.4.6等は第2フイ
ールドメモリBに書き込まれる。メモリA、Bは書き込
み速度と読み出し速度とが異なっても差し支えない様に
構成されている。又、書き込みと読み出しとの両方を同
時に行うことができるように構成されている。
読み出しアドレス回817によるR、G、B信号のメモ
リ13.14.15からの読み出し制御は、第4[!I
(B)に示すようにIHが第2の方式(NTSC方式)
になるように時間軸変換してなされる。また第1フイー
ルドメモリAの信号を読み出したら第2フイールドメモ
リBの信号を読み出すようにアドレス指定する。これに
より、各メモリ13.14.15からノンインターレー
ス形式であり且つNTSC方式と同一の水平走査期間を
有するR、G、B信号が順次に出力される。なお、読み
出しアドレス回路17はテレビ用同期信号発生回路18
に接続されており、NTSC方式の同期信号に同期して
アドレス信号を出力する。
時分割多重用スイッチ19は、メモリ13.14.15
に接続された接点a、b、cを含み、スイッチ制御回路
20に制御されて時分割多重信号を出力する。スイッチ
制御回路20は同期信号発生回路18から与えられる同
期信号に基づいて1フレーム毎にスイッチ19の接点a
、b、cを切り換える。第5図はデイスプレィ信号と時
分割多重ビデオ信号との関係を示す、第5図(A)(B
)(C)に示すインターレースの第1の方式のデイスプ
レィR,G、B信号は、メモリ13.14.15にてイ
ンターレースの第2の方式のR,G、B信号に変換され
て出力される。スイッチ19の接点aがto−tlでオ
ンになると、第1フレームのR信号R1a、 Rlbが
抽出され、接点すがt1〜t2でオンになると、第1フ
レームのG信号G1a、 Glbが抽出され、接点Cが
t2〜t3でオンになると、第1フレームのB信号Bl
a、Blbが抽出され、再び接点aがオンになると、第
6フレームのR信号R6a、 R6bが抽出される。従
って、第2〜第5フレームのR,G、B信号が捨てられ
、5個のフレームに1個の割合でR,G、B信号が伝送
される。なお、第5図において、Rla、 RlbはR
1に対応し、01a、 GlbはG1に対応し、Bla
、BibはB1に対応する信号である。
スイッチ19で時分割多重された信号はD/A変換器2
1でアナログ信号に変換された後に同期信号付加回路2
2に送られる。同期信号付加回路22はTV用同期信号
発生回路18から与えられる同期信号をR,G、B信号
に付加し、汎用のTV傷信号同一形式の複合ビデオ信号
を形成してVTR23に送り、FM変調して記録する。
VTR23は汎用のVH3型、ベータ型等と実質的に同
一のものである。もし、68H2の周波数帯域をRlG
、B信号で周波数分割して使用するとすれば、単一の色
の割り当ては2NH2となる。これに対して、本発明に
おいては、68H2を単一の色信号のために使用するこ
とができる。従って、従来と同一の周波数帯域のVTR
23によって色信号を従来の3倍の周波数帯域幅を有し
て記録することができる。
第2図は再生系を示す、この再生系は第1図の記録系で
記録しなR,G、B時分割多重信号に対応する第6図(
A)の再生出力を第6図(B)(C)(D)に示す独立
のR,G、B信号を変換する様に構成されている。即ち
、VTR23の出力段には、A/D変換器24を介して
R,G、B分離用スイッチ25が設けられている。また
、同期信号分離回路26及び識別信号分離回路27がV
TR23に接続されている。11別信号分#回路27は
R,G、B111別信号を分離し、R識別信号を検出し
たときにはスイッチ25の接点aをオンに制御して第6
図(A)の時分割多重信号からR信号を抽出し、G信号
を検出したときにはスイッチ25の接点すをオンに制御
してG信号を抽出し、B信号を検出したときにはスイッ
チ25の接点CをオンにしてB信号を抽出する。スイッ
チ25で分離されたR、G、B信号はメモリ28.29
.30に書き込まれる。なお、この書き込みは、同期信
号分離回路26に接続されている書き込みアドレス回路
31の制御に基づいて行われる。メモリ28.29.3
0は書き込みと読み出しとを独立に行うことができるも
のである。
メモリ28.29.30からのR,G、B信号の読み出
しは、読み出しアドレス回路32の制御に基づいて行わ
れる。なお、読み出しアドレス信号は、デイスプレィ信
号発生装置1から得られる同期信号に同期するように形
成される。第6図(A)の時分割多重信号を常にR,G
、Bに分割すると、空き時間が生じる。そこで、読み出
しアドレス回路32は、同一のR,G、B信号を繰返し
て5回読み出す、これにより、第5回(A)(B)(C
)と同一形式の第6図(B)(C)(D)に示ずR,G
、B信号の配列を得ることができる。メモリ28.29
.30の出力はD/A変換器33.34.35でアナロ
グ信号に変換された後に同期信号処理回路36.37.
38に送られ、デイスプレィ信号発生装置1と同期がと
られるように調整された後に、R,G、B出力端子39
.40.41に送出される。出力端子39.40.41
のR,G、B信号はカラーテレビモニタに送られる。
[変形例] 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形が可能なものである。
(1) 識別信号の付加をスイッチ19の後段で行って
もよい、この場合、スイッチ切り換え時点から所定時間
後又は前の水平走査期間に識別信号を付加するようにす
ればよい。
(2) スイッチ19によるビデオ信号の切換えをフィ
ールド単位で行ってもよいし、数フレーム単位で行って
もよい。
(3) 識別信号を2値のディジタル信号又は周波数信
号としてもよい。
(4)  VTR23の代りに、光ディスク、磁気ディ
スク等でビデオ信号を記録再生する装置を使用してもよ
い。
(5) メモリ13.14.15.28.29.30に
はフレームメモリが使用されているが、フィールドメモ
リであってもよい、また、数フレーム又は数フィールド
分の信号を蓄えるようにしてもよい。
(6) 入力端子2.3.4に第2の方式に従う信号を
入力させ、この時分割多重信号を形成することもできる
ように、メモリ13.14.15及び読み出しアドレス
回路17を構成してもよい。
[発明の効果] 上述から明らかなように、本発明によれば、第1の方式
のビデオ信号を第2の方式のビデオ信号に変換して記録
することが可能になると共に、色の忠実度の高い記録が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるビデオ信号記録再生装
置の記録系を示すブロック図、第2図はビデオ信号記録
再生装置、の再生系を示すブロック図、 第3図は第1図のメモリを原理的に示すブロック図、 第4[!lは第1の方式を第2の方式に変換する方法を
示す図、 第5図は第1の方式のR,G、B信号と時分割多重信号
との関係を示す図、 第6図は再生系における時分割多重信号とRlG、B出
力信号との関係を示す図である。 1・・・デイスプレィ信号発生器、2・・・R入力端子
、3・・・G入力端子1.4・・・B入力端子、13,
14゜15・・・メモリ、19・・・時分割多重用スイ
ッチ、23・・・VTR。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]第1の方式の赤(R)信号と緑(G)信号と青(
    B)信号を独立に受け入れるためのR、G、B入力端子
    と、 メモリを有しており、このメモリに対するR、G、B信
    号の書き込み速度と読み出し速度との相違に基づいて第
    1の方式のR、G、B信号を第2の方式のR、G、B信
    号に変換し、且つ同一フィールド又は同一フレームのR
    、G、B信号を異なる時間位置に配置するようにR、G
    、B信号の一部又は全部に遅延を与えるための方式変換
    及び遅延回路と、 前記方式変換及び遅延回路から得られる第2の方式のR
    、G、B信号をフィールド又はフレーム単位に選択して
    前記第2の方式に従う時分割多重信号を形成する時分割
    多重装置と、 前記時分割多重装置から得られる時分割多重信号を記録
    媒体に記録する記録装置と から成るビデオ信号記録装置。
JP63176385A 1988-07-15 1988-07-15 ビデオ信号記録装置 Expired - Fee Related JPH07101943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176385A JPH07101943B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ビデオ信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176385A JPH07101943B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ビデオ信号記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226197A true JPH0226197A (ja) 1990-01-29
JPH07101943B2 JPH07101943B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16012722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63176385A Expired - Fee Related JPH07101943B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ビデオ信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101943B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983489A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 Ikegami Tsushinki Co Ltd カラ−映像信号の面直並列処理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983489A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 Ikegami Tsushinki Co Ltd カラ−映像信号の面直並列処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101943B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712143A (en) Apparatus for monitoring a timebase compressed color video signal
US4451857A (en) Still picture reproducing apparatus
EP0260045B1 (en) Video signal recording method and associated recording/reproducing apparatus
US5394276A (en) Method and apparatus for two-channel recording of video signals
JPH0226197A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS6331382A (ja) 磁気録画再生装置
JP3206066B2 (ja) 高速ダビング装置
JPH09238309A (ja) 画像伝送装置
JP2002185980A (ja) マルチフォーマット記録再生装置
JPH01243795A (ja) ビデオ再生装置
KR0141135B1 (ko) 재생방식절환장치 및 방법
JP2903580B2 (ja) デジタル映像信号の多チャンネル記録再生装置
JPH0430238B2 (ja)
JPS6010894A (ja) ビデオ記録再生装置
JPS63316592A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH02277385A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPS6229289A (ja) スロ−モ−シヨン映像信号記録再生装置
JPH0279263A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04346594A (ja) ディジタルコンポーネントビデオ信号の処理装置
JPS63226194A (ja) 映像信号記録/再生装置
JPH0556453A (ja) 映像信号記録再生処理回路
JPH0797866B2 (ja) カラービデオ再生装置
JPH0263281A (ja) 複数チャンネル録画回路
KR19980077626A (ko) 표준 vhs 비디오테이프를 사용하는 고화질 녹재장치의 헤드드럼
JPH02109484A (ja) ビデオ信号の記録/再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees