JPH09238309A - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPH09238309A
JPH09238309A JP4267696A JP4267696A JPH09238309A JP H09238309 A JPH09238309 A JP H09238309A JP 4267696 A JP4267696 A JP 4267696A JP 4267696 A JP4267696 A JP 4267696A JP H09238309 A JPH09238309 A JP H09238309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
image data
compression
circuit
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4267696A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Katsube
良次 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4267696A priority Critical patent/JPH09238309A/ja
Publication of JPH09238309A publication Critical patent/JPH09238309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面を分割して高精細の映像信号を伝送する
方法は、時間軸圧縮やサブサンプル、コマ落としなどの
固定長の低圧縮方式であるので、単一伝送路で伝送でき
ない。 【解決手段】 映像信号処理回路2〜5は画面4分割し
たときのそれぞれの分割領域の高精細の映像信号の圧縮
処理などを行う。メモリ21、22は第1の分割領域の
高精細の映像信号を交互に書き込み読み出す。圧縮回路
24はメモリ21、22の出力信号に対し高能率の符号
化方式により可変長の圧縮画像データを生成するため、
現行の標準方式映像信号の処理速度程度の能力を持つ回
路で構成できる。BOCコントローラ26は、圧縮回路
24に制御信号を供給して圧縮率を制御する。映像信号
処理回路2〜5内の各バッファメモリ及びヘッダ付加回
路25からは、パケット化された圧縮画像データが順次
巡回的に出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像伝送装置に係
り、特にハイビジョン信号等の高精細度の動画映像信号
を符号化して多重化伝送する画像伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、走査線数が525本、或いは
625本のNTSC方式やPAL方式などの標準方式映
像信号に比し、走査線数が1125本、画素数で約6倍
の情報量を持つハイビジョン信号などの広帯域、高精細
度の映像信号を、狭帯域のディジタル伝送路で伝送する
ためには、現行の標準方式映像信号処理装置で対応でき
ない極めて高速の処理速度で符号化を行う必要がある。
このため、現行の標準方式映像信号処理装置で符号化等
の処理ができるようにして伝送する画像伝送装置が知ら
れている(例えば、特開平3−85987号公報、特開
昭64−54982号公報など)。
【0003】特開平3−85987号公報記載の従来の
画像伝送装置は、ハイビジョン信号により表示される1
画面の画面分割を行った後、分割した複数の各画面の映
像信号を、NTSC方式などの標準方式映像信号に変換
し、この変換した各映像信号の輝度信号及び色信号を時
分割多重して複数の記録媒体に記録する構成である。こ
の従来装置では、輝度信号を例えば2分の1に時分割多
重し、2種類の色信号をそれぞれ4分の1等に時間軸圧
縮して固定長時分割多重する。
【0004】また、従来の他の画像伝送装置として、特
開昭64−54982号公報記載の装置では、広帯域の
ハイビジョン信号などの高精細度の映像信号の1フィー
ルドを例えば4分割した後、それぞれの分割信号をサブ
サンプルやコマ落としなどの帯域圧縮手段によりデータ
圧縮した後、その帯域圧縮信号を記録媒体に記録し、こ
の記録媒体から再生した帯域圧縮信号を帯域伸長手段に
より帯域伸長した後合成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
の画像伝送装置のうち前者のものは、ハイビジョン信号
のような高精細の映像信号を標準方式映像信号に変換す
るに際し、輝度信号と色信号をそれぞれ時間軸圧縮した
後時分割多重するようにしているため、固定長の低圧縮
の多重化であり、記録媒体(伝送路)の数は高精細の画
面の分割数(つまり、変換した標準方式の映像信号の
数)だけ必要で、単一伝送路で伝送できない。
【0006】同様に、後者の従来の画像伝送装置では、
ハイビジョン信号のような高精細の映像信号の1画面を
複数に分割してサブサンプルやコマ落としなどの帯域圧
縮手段によりデータ圧縮しているが、その帯域圧縮手段
による帯域圧縮も固定長の低圧縮であるため、2つの分
割画面の各帯域圧縮信号のそれぞれをペアヘッドにより
磁気テープ等の記録媒体に2本のトラックを同時に、か
つ、別々に形成しながら記録しており、伝送路は2本必
要で、単一伝送路で伝送することができない。
【0007】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
ハイビジョン信号等の高精細の映像信号を標準方式映像
信号の処理速度程度の能力を持つ圧縮回路により圧縮し
て、高効率で単一伝送路で伝送しうる画像伝送装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、標準方式映像信号よりも情報量の多い高精
細な映像信号で表示される1画面を複数の領域に分割し
たとき、高精細な映像信号を各分割領域毎に別々に書き
込んだ後読み出す、全部で分割領域数設けられた、ダブ
ルバッファ構成の一対のメモリと、一対のメモリから交
互に一定期間ずつ読み出された映像信号を、高能率符号
化方式に基づき可変長の圧縮画像データに圧縮する、全
部で分割領域数設けられた圧縮回路と、圧縮回路の出力
圧縮画像データを格納した後、一定伝送速度で読み出
す、全部で分割領域数設けられたバッファメモリと、バ
ッファメモリ内のデータ占有量に応じて圧縮回路の圧縮
率を制御する、全部で分割領域数設けられたコントロー
ラと、分割領域数設けられたバッファメモリの各出力圧
縮画像データを順次巡回的に選択して伝送路へ出力する
選択手段と、選択手段の選択タイミングと、バッファメ
モリの読み出しタイミングとを同期して制御する制御手
段とを有する構成としたものである。
【0009】また、本発明はバッファメモリから読み出
された画像圧縮データに、制御手段からの制御信号に基
づきヘッダを生成付加してパケット化された画像データ
を出力するヘッダ付加手段を有することを特徴とする。
【0010】本発明では、高精細な映像信号で表示され
る1画面を複数の領域に分割したとき、高精細な映像信
号を各分割領域毎にダブルバッファ構成の一対のメモリ
に交互に書き込んで読み出し、読み出した映像信号を分
割領域毎に圧縮回路で圧縮して、分割領域毎に可変長と
した圧縮画像データを生成するようにしたため、個々の
圧縮回路は現行の標準方式映像信号を処理できる程度の
処理速度の回路で構成することができる。
【0011】また、本発明では、これら分割領域毎の圧
縮画像データをそれぞれ対応するバッファメモリに書き
込んだ後、順次巡回的に読み出して選択手段から時分割
多重された画像信号を出力できる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明になる画像伝送装置の一実施
の形態のブロック図を示す。同図に示すように、この画
像伝送装置は、標準方式映像信号よりも情報量の多い高
精細なアナログ映像信号をディジタル信号に変換するA
/D変換器1と、画面分割数に等しい数(ここでは一例
として”4”とする)だけ設けられた映像信号処理回路
2、3、4及び5と、映像信号を出力する出力スイッチ
6と、映像信号処理回路2〜5及び出力スイッチ6の動
作を制御するフレーミングコントローラ7とから構成さ
れている。
【0013】映像信号処理回路2、3、4及び5はそれ
ぞれ同一構成であるため、映像信号処理回路2について
代表してその構成を説明するに、映像信号処理回路2
は、ダブルバッファ構造の第1及び第2のメモリ21及
び22と、これらのメモリ21及び22の読み出し出力
信号を切り換えるスイッチ23と、入力画像データに対
して公知の高能率符号化方式により可変長の圧縮を行う
圧縮回路24と、圧縮回路24から圧縮画像データda
taと書き込みクロックckとが入力されるバッファメ
モリ及びヘッダ付加回路25と、バッファ占有量(BO
C)コントローラ26とから構成されている。バッファ
メモリ及びヘッダ付加回路25は、バッファメモリとこ
のバッファメモリの出力画像データに対し後述するヘッ
ダを付加するヘッダ付加回路とから構成されている。
【0014】次に、この実施の形態の動作について説明
する。標準方式映像信号よりも情報量の多い高精細なア
ナログ映像信号として、例えばハイビジョン信号がA/
D変換器1に入力され、ここでディジタル信号に変換さ
れた後、映像信号処理回路2、3、4及び5にそれぞれ
供給される。
【0015】ここで、図1に10で示すように、入力ハ
イビジョン信号により表示される1画面を4分割したと
きの左上の領域Aのディジタル信号は、映像信号処理回
路2内の第1及び第2のメモリ21及び22に1フレー
ム毎に交互に書き込まれる。同様に、右上の領域Bのデ
ィジタル信号は映像信号処理回路3内の第1及び第2の
メモリに、左下の領域Cのディジタル信号は映像信号処
理回路4内の第1及び第2のメモリに、右下の領域Dの
ディジタル信号は映像信号処理回路5内の第1及び第2
のメモリにそれぞれ1フレーム毎に交互に書き込まれ
る。
【0016】図2(A)はこのディジタル信号の2つの
メモリへの書き込みタイミングを模式的に示す。同図
(A)において、領域Aの1フレーム目のディジタル信
号A1は第1のメモリ21に書き込まれ、続く2フレー
ム目のディジタル信号A2は第2のメモリ22に書き込
まれ、続く3フレーム目のディジタル信号A3は第1の
メモリ21に書き込まれる。同様に、領域Bの各フレー
ムのディジタル信号B1、B2、B3等は映像信号処理
回路3内の2つのメモリに交互に、領域Cの各フレーム
のディジタル信号C1、C2、C3等は映像信号処理回
路4内の2つのメモリに交互に、領域Dの各フレームの
ディジタル信号D1、D2、D3等は映像信号処理回路
5内の2つのメモリに交互に書き込まれる。
【0017】第1及び第2のメモリ21及び22に書き
込まれたディジタル信号は、書き込み終了後1フレーム
時間をかけて読み出され、スイッチ23を介して圧縮回
路24に供給される。図2(B)はこの2つのメモリの
読み出しタイミングを模式的に示す。同図(B)におい
て、A1*は第1のメモリ21から読み出された領域A
の1フレーム目のディジタル信号A1、A2*は第2の
メモリ22から読み出された領域Aの2フレーム目のデ
ィジタル信号A2、A3*は第1のメモリ21から読み
出された領域Aの3フレーム目のディジタル信号A3で
ある。同様に、映像信号処理回路3内の2つのメモリか
らは交互にB1*、B2*、B3*で示すように、映像信
号処理回路4内の2つのメモリからは交互にC1*、C
*、C3*で示すように、映像信号処理回路5内の2つ
のメモリからは交互にD1*、D2*、D3*で示すよう
に、領域B、C及びDの各ディジタル信号が読み出され
て圧縮回路に入力される。
【0018】図1の圧縮回路24は入力されたディジタ
ル信号に対して、例えば離散コサイン変換(DCT)、
ウォルシュ・アダマール変換(WHT)、離散フーリエ
変換(DFT)、階層符号化などの公知の圧縮符号化方
式で、かつ、BOCコントローラ26からの圧縮率パラ
メータを使用して圧縮をかける度合いを変えて高能率に
圧縮符号化を行って、可変長の圧縮画像データを出力す
る。この圧縮回路24は可変長の圧縮画像データを出力
し、高能率な符号化ができるため、現行の標準方式映像
信号の処理速度程度の能力を持つ回路で構成できる。
【0019】圧縮画像データは図1にdataで示すよ
うに、バッファメモリ及びヘッダ付加回路25に書き込
みクロックckと共に入力され、書き込みクロックck
に基づいてバッファメモリ及びヘッダ付加回路25内の
バッファメモリに書き込まれる。このバッファメモリ
は、フレーム毎に可変長の圧縮画像データを一定ビット
レートで伝送するために設けられている。
【0020】このバッファメモリへの書き込みタイミン
グは図2(C)に模式的に示すように、圧縮回路24か
ら1フレーム毎に順次に出力される領域Aの圧縮画像デ
ータa1、a2、a3、...を順次に書き込む。同様
に、映像信号処理回路3、4及び5内でもバッファメモ
リに領域B、C及びDの圧縮画像データb1〜b3、c
1〜c3、d1及びd2等がそれぞれ書き込まれる。
【0021】バッファメモリ及びヘッダ付加回路25内
のバッファメモリに書き込みクロックckに基づいて書
き込まれた圧縮画像データa1〜a3等は、図1のフレ
ーミングコントローラ7からの読み出しクロックに基づ
いて読み出されて、バッファメモリ及びヘッダ付加回路
25内のヘッダ付加回路に入力される。この読み出しク
ロックは、フレーミングコントローラ7から映像信号処
理回路2、3、4、5、2、...のように順次巡回的
に、かつ、バースト的に任意の個数出力される。
【0022】BOCコントローラ26はバッファメモリ
及びヘッダ付加回路25内のバッファメモリの書き込み
クロックと読み出しクロックの差を求め、バッファメモ
リ内のデータ占有量を推定し、図4に示す特性に従い、
圧縮回路24に制御信号を供給して圧縮率を制御する。
これにより、バッファメモリの占有量が多くなるほど、
圧縮制御が強く、つまり量子化ステップサイズが小さく
される。
【0023】バッファメモリ及びヘッダ付加回路25内
のヘッダ付加回路はフレーミングコントローラ7からの
読み出しクロックに同期して、図3に示すように、1画
面内のどの領域であるかを示す領域番号11と、フレー
ムの順番を示すフレーム番号12と、何番目のパケット
であるかを示すパケット番号13とからなるヘッダを生
成して、これらを間欠的に入力された圧縮画像データ1
4の先頭に付加してパケット化して出力する。
【0024】これにより、映像信号処理回路2、3、
4、5内の各バッファメモリ及びヘッダ付加回路から
は、図2(D)に模式的に示すように、パケット化され
た圧縮画像データが順次巡回的に出力される。この出力
データは、フレーミングコントローラ7からの制御信号
により、上記読み出しクロックと同期して出力スイッチ
6がスイッチングされることにより、パケット化された
圧縮画像データが順次巡回的に出力スイッチ6により選
択され、時分割多重されて出力される。この出力多重化
信号は図2(E)に模式的に示すデータ構造であり、単
一の伝送路で伝送される。
【0025】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えばディジタル映像信号が入力さ
れる場合には、A/D変換器1は不要である。また、画
面の分割数は4以外の値でもよいことは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ダブルバッファ構成の一対のメモリから交互に読み出し
た映像信号を分割領域毎に圧縮回路で圧縮して、分割領
域毎に可変長とした圧縮画像データを生成するようにし
たため、個々の圧縮回路は現行の標準方式映像信号を処
理できる程度の処理速度の回路で構成することができ、
また、従来の時間軸圧縮やサブサンプル、コマ落としな
どの固定長の圧縮方式に比し高効率の圧縮ができる。
【0027】また、本発明によれば、これら分割領域毎
の圧縮画像データをそれぞれ対応するバッファメモリに
書き込んだ後、順次巡回的に読み出して選択手段から時
分割多重された画像信号を出力するようにしたため、単
一の伝送路で高精細の映像信号の圧縮画像データを伝送
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のブロック図である。
【図2】図1の動作説明用タイムチャートである。
【図3】伝送データの構造の一例を示す図である。
【図4】図1の要部の特性図である。
【符号の説明】
1 A/D変換器 2、3、4、5 映像信号処理回路 6 出力スイッチ 7 フレーミングコントローラ 11 領域番号 12 フレーム番号 13 パケット番号 14 圧縮画像データ 21 第1のメモリ 22 第2のメモリ 23 スイッチ 24 圧縮回路 25 バッファメモリ及びヘッダ付加回路 26 バッファ占有量(BOC)コントローラ A〜D 分割領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準方式映像信号よりも情報量の多い高
    精細な映像信号で表示される1画面を複数の領域に分割
    したとき、該高精細な映像信号を各分割領域毎に別々に
    書き込んだ後読み出す、全部で分割領域数設けられた、
    ダブルバッファ構成の一対のメモリと、 前記一対のメモリから交互に一定期間ずつ読み出された
    映像信号を、高能率符号化方式に基づき可変長の圧縮画
    像データに圧縮する、全部で分割領域数設けられた圧縮
    回路と、 前記圧縮回路の出力圧縮画像データを格納した後、一定
    伝送速度で読み出す、全部で分割領域数設けられたバッ
    ファメモリと、 前記バッファメモリ内のデータ占有量に応じて前記圧縮
    回路の圧縮率を制御する、全部で分割領域数設けられた
    コントローラと、 分割領域数設けられた前記バッファメモリの各出力圧縮
    画像データを順次巡回的に選択して伝送路へ出力する選
    択手段と、 前記選択手段の選択タイミングと、前記バッファメモリ
    の読み出しタイミングとを同期して制御する制御手段と
    を有することを特徴とする画像伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記バッファメモリから読み出された画
    像圧縮データに、前記制御手段からの制御信号に基づき
    ヘッダを生成付加してパケット化された画像データを出
    力するヘッダ付加手段を有することを特徴とする請求項
    1記載の画像伝送装置。
JP4267696A 1996-02-29 1996-02-29 画像伝送装置 Pending JPH09238309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267696A JPH09238309A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267696A JPH09238309A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09238309A true JPH09238309A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12642645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267696A Pending JPH09238309A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09238309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438142B1 (ko) * 2002-01-24 2004-07-01 신서용 다양한 압축률을 갖는 광압축기 및 그 작동방법
WO2015040824A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JP2015061316A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JP2018088711A (ja) * 2011-11-10 2018-06-07 イーサトゥルヌスEsaturnus 超低レイテンシー映像通信

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438142B1 (ko) * 2002-01-24 2004-07-01 신서용 다양한 압축률을 갖는 광압축기 및 그 작동방법
JP2018088711A (ja) * 2011-11-10 2018-06-07 イーサトゥルヌスEsaturnus 超低レイテンシー映像通信
WO2015040824A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JP2015061316A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JP6271074B1 (ja) * 2013-09-20 2018-01-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JP2018057011A (ja) * 2013-09-20 2018-04-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
JP2018093497A (ja) * 2013-09-20 2018-06-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置
CN109905748A (zh) * 2013-09-20 2019-06-18 松下电器(美国)知识产权公司 图像编码方法及装置、图像解码方法及装置
US10499113B2 (en) 2013-09-20 2019-12-03 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmission method, reception method, transmitting apparatus, and receiving apparatus
CN109905748B (zh) * 2013-09-20 2022-05-10 松下电器(美国)知识产权公司 图像编码方法及装置、图像解码方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613297B1 (en) Digital high definition television video recorder with trick-play features
US6526098B1 (en) High efficiency coding device and high efficiency coding method for image data
GB2216749A (en) Reducing flicker of a still frame in a digital image processing system
US5991494A (en) Digital image data processing apparatus and method
US6122020A (en) Frame combining apparatus
JPH09238309A (ja) 画像伝送装置
US4901148A (en) Data processing device
US5394276A (en) Method and apparatus for two-channel recording of video signals
KR0138000B1 (ko) 디지탈 비디오 신호 처리 장치(processing system for digital video signal)
JPH0799670A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP2693416B2 (ja) 立体テレビジョン信号の再生装置
JP2550299B2 (ja) 映像信号の再生装置
JP2550298B2 (ja) 映像信号の記録装置および記録再生装置
JP2002185980A (ja) マルチフォーマット記録再生装置
JP2001054106A (ja) 映像データ記録再生方法および装置
JPH09116898A (ja) 映像信号伝送システム
JPH10155123A (ja) 圧縮復号データ表示システム
JP3105046B2 (ja) 記録再生装置
JP3456601B2 (ja) 映像記録装置、映像再生装置及びその方法
JPH0283579A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JP2903580B2 (ja) デジタル映像信号の多チャンネル記録再生装置
JPH04317285A (ja) 映像信号多重復号化装置
EP0539008A2 (en) Recording and reproducing system for high definition color video signal
JPH0832928A (ja) Hd信号記録装置
JPH1023332A (ja) 合成信号処理回路