JP2550298B2 - 映像信号の記録装置および記録再生装置 - Google Patents

映像信号の記録装置および記録再生装置

Info

Publication number
JP2550298B2
JP2550298B2 JP6222921A JP22292194A JP2550298B2 JP 2550298 B2 JP2550298 B2 JP 2550298B2 JP 6222921 A JP6222921 A JP 6222921A JP 22292194 A JP22292194 A JP 22292194A JP 2550298 B2 JP2550298 B2 JP 2550298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
color
group
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6222921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07170531A (ja
Inventor
隆 降旗
仁朗 尾鷲
恵造 西村
富二男 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6222921A priority Critical patent/JP2550298B2/ja
Publication of JPH07170531A publication Critical patent/JPH07170531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550298B2 publication Critical patent/JP2550298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、映像信号の情報量を削
減ないし圧縮して記録するのに好適な記録装置および記
録再生装置に関する。 【0002】 【従来の技術】現行のテレビ方式に比して格段の高精細
度、高画質の得られるいわゆる高品位テレビのように、
従来より数倍の画像情報を有し、従って数倍の広帯域を
必要とする新しい高精細テレビ方式の検討が進められて
いる。 【0003】この高精細テレビの実用化には、広帯域の
高精細映像信号を的確に記録再生できるビデオテープレ
コーダ(VTR)やビデオディスクレコーダ、プレーヤ
(VDP)などの記録再生装置の実現が重要な課題にな
っている。 【0004】この高精細テレビ対応の記録再生装置とし
て、その試作例が、テレビジョン学会技術報告VOL.
8,No.33(1984年11月)における尾毛谷、
舘野、辻川による”高品位テレビ用VTR”と題する文
献で報告されている。このVTRは、主としてスタジオ
用のために試作されたもので、広帯域化を図るために比
較的大口径のヘッドドラムが用いられ、映像信号を4チ
ャンネルのマルチトラックに分割して記録する方式が採
用されている 【0005】 【発明が解決しようとする課題】上記の高精細テレビを
一般家庭などに広く普及させるためには、高精細テレビ
用のVTRを小形にすること、装置のコストを低減する
こと、小形カセットで長時間録画再生を可能にすること
などが重要な課題となっており、そのためには、ヘッド
ドラムを小形にして装置の小形軽量化を図り、使用する
ヘッド数、チャンネル数を減らして回路規模を縮小して
低コスト化を図るなどの工夫が必要となっている。しか
し反面、テープの記録密度がその分増大するため技術的
に困難を伴ない、録画時間も制約されるなど、互いに相
容れない問題を生じていた。 【0006】本発明の目的は、上記に鑑み、記録媒体の
チャンネル当りの記録密度を低下させて、装置の小形軽
量低コスト化と長時間化が実現でき、高精細テレビなど
に対応できる記録再生装置を提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、輝度情報と2つの第1および第
2の色情報を含む映像信号を所定の媒体に所定のチャン
ネル数で記録するように構成される装置において、上記
輝度情報を複数の画素を含む所定のブロック毎に所定の
周波数で標本化して、その各ブロックの元の情報量を削
減ないし圧縮したあとの処理された情報量が互いに異な
る少なくとも2つの第1群の輝度信号(Y1)と第2群
の輝度信号(Y2)を生成する輝度信号生成手段と、上
記第1および第2の色情報の各々を複数の画素を含む所
定のブロック毎に上記輝度情報の標本化周波数より低い
周波数で標本化して、その各ブロックの元の情報量を削
減ないし圧縮したあとの処理された情報量を有する上記
第1の色情報に基づく第1群の色信号(C1)と上記第
2の色情報に基づく第2群の色信号(C2)とを生成す
る色信号生成手段と、上記の少なくとも2つの第1群お
よび第2群の輝度信号(Y1,Y2)と、上記第1群お
よび第2群の色信号(C1,C2)とを、上記各チャン
ネルに記録する単位時間当たりの伝送量がほぼ一定にな
るように時分割で按分して多重する時分割多重手段と、
上記時分割多重手段からの出力を上記媒体の各チャンネ
ルに記録する記録手段と、を備えて構成されることを特
徴とする。 【0008】さらにその再生に当たっては、上記媒体よ
り、上記記録手段により記録された少なくとも2つの上
記第1群および第2群の輝度信号(Y1,Y2)と、上
記第1群および第2群の色信号(C1,C2)とを再生
する再生手段と、上記再生手段からの再生された、少な
くとも情報量が削減ないし圧縮された上記第1群あるい
は第2群の輝度信号のいずれかの処理された情報量を補
って、上記輝度情報の元の情報量とほぼ同じ情報量を有
する輝度情報信号に変換する第1の変換手段と、上記再
生手段からの再生された、少なくとも情報量が削減ない
し圧縮された上記第1群および第2群の色信号の処理さ
れた情報量を補って、上記色情報の元の情報量とほぼ同
じ情報量を有する色情報信号に変換する第2の変換手段
と、上記第1の変換手段からの輝度情報信号と上記第2
の変換手段からの色情報信号とを出力する出力手段と、
を備えて構成されることを特徴とする。 【0009】 【作用】以上の構成により、輝度情報と色情報を含む映
像信号の情報量が削減ないし圧縮され、かつ、記録媒体
のチャンネル当りに記録する単位時間当たりの記録信号
の伝送量(すなわち、チャンネル当りの記録信号の伝送
レート)が低減されて一定化され、これにより記録信号
の占有帯域が減って記録密度の増大が防止できる。ま
た、その再生に当って、削減ないし圧縮された情報量は
適宜補われて、ほぼ元の情報量が復元されるため、劣化
の少ない高画質性能が達成される。 【0010】この作用を具体的な例で詳述すると、以下
の実施例に示すように、まず上記輝度情報は周波数fs
で標本化され、これで得られるライン当りの標本化画素
数をn個(例えば、n=512)とし、上記映像信号の
フィールド内あるいはフレーム内の複数m個(例えば、
m=2)のラインにわたってn×m(=512×2=1
024)個の画素を含むブロックが構成され、このブロ
ック毎に情報量が削減ないし圧縮されて、第1の処理さ
れた情報量(例えば、画素数にしてn×m/2=512
個)を有する第1群の輝度信号(Y1)とそれより少な
い第2の処理された情報量(例えば、画素数にしてn×
m/4=256個)を有する第2群の輝度信号(Y2)
が生成される。また、上記2つの第1および第2の色情
報は、その各々が上記周波数fs より低い周波数(例え
ば、fs /4の周波数)で標本化され、これで得られる
ライン当りの標本化画素数をk個(例えば、k=n/4
=128)とし、フィールド内あるいはフレーム内の複
数h個(例えば、h=2)のラインにわたってk×h
(=128×2=256)個の画素を含むブロックが構
成され、このブロック毎に情報量が削減ないし圧縮され
て、上記第1の色情報に基づく処理された情報量(例え
ば、画素数にしてk×h/2=128個)を有する第1
群の色信号(C1)と上記第2の色情報に基づく処理さ
れた情報量(例えば、画素数にしてk×h/2=128
個)を有する第2群の色信号(C2)が生成される。そ
して、上記第1群および第2群の輝度信号(Y1,Y
2)と上記第1群および第2群の色信号(C1,C2)
は、これらを上記媒体の各チャンネルに記録する際に、
その各信号の記録に占有する時間がそれぞれの有する処
理された情報量に基づき按分されてから時分割で多重
(例えば、各信号の有するブロック当りの画素数に応じ
て、Y1:Y2:C1:C2=512:256:12
8:128=4:2:1:1の比率で時分割多重)され
る。これにより、各チャンネルに記録する信号の伝送レ
ートが上記各信号(Y1,Y2,C1,C2)で一定と
なり、かつ各チャンネル間でも伝送レートが一定にな
る。 【0011】次に、その再生に当って、上記第1群およ
び第2群の輝度信号(Y1,Y2)の処理された情報量
は補われて、上記輝度情報の元の情報量と同じ情報量
(例えば、画素数にしてブロック毎にn×m=1024
個)を有する信号が復元される。同様に、上記第1群お
よび第2群の色信号(C1,C2)の処理された情報量
はそれぞれ補われて、上記2つの色情報の各々の元の情
報量と同じ情報量(例えば、画素数にしてブロック毎に
k×h=256個)を有する信号が復元される。 【0012】ここで、赤(R)、緑(G)、青(B)の
三原色映像信号の各占有帯域をBw(上記のブロック当
りの画素数にしてn×m=1024個)とすると、全体
で3×Bw の記録帯域(ブロック当りの画素数にして
3×n×m=3072個)が必要となるが、本発明によ
れば、以上の構成により、この広帯域の映像信号を、例
えば、等価的に1/3に帯域圧縮(ブロック当りの画素
数にして512+256+128+128=1024
個)して記録でき、さらにこれを、例えば2チャンネル
に分割して記録すれば、チャンネル当りBw /2の狭帯
域(ブロック当りの画素数にして1024/2=512
個)で記録できるようになる。 【0013】これを、例えば上記のVTRなどに適用す
れば、チャンネル当りの記録信号の占有帯域が狭められ
るため、テープの記録密度を大幅に低下させることがで
き、ヘッドドラムを小形にしたり、使用するヘッド数や
チャンネル数を減らして装置の小形軽量低コスト化を実
現することができる。 【0014】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。図1は、広帯域の映像信号を2チャンネルに分割し
て記録する回転ヘッド形磁気記録再生装置の一実施例を
示す。 【0015】記録すべき映像信号として、赤(R)、緑
(G)、青(B)の三原色映像信号がそれぞれ端子1
a,1b,1cに入力される。これら三原色映像信号は
エンコーダ10によって、適宜マトリックス演算されて
輝度信号Y0 と2つの色信号C01,C02に変換される。
このエンコーダ10からの輝度信号Y0 は低域通過フィ
ルタ11によって必要とする帯域に応じて適宜帯域制限
され、ここでは帯域Bwに制限された輝度信号Yがこの
フィルタ11より出力される。上記エンコーダ10から
の2つの色信号C01とC02も低域通過フィルタ12と1
3によってそれぞれ必要に応じて水平方向及び垂直方向
の両方で帯域制限される。この垂直方向の帯域制限は、
後述する切換回路104で線順次式に変換されることに
よって生ずる垂直方向の折り返しひずみを除去するのに
有効である。ここでは共に帯域Bw/2に制限された2
つの色信号C1 とC2 がそれぞれフィルタ12と13か
ら出力される。 【0016】破線で示すブロック100は上記の輝度信
号Yと2つの色信号C1 とC2 よりなる映像信号の占有
帯域を画質劣化を生じ難いようにして圧縮し、かつチャ
ンネル間で信号占有帯域が不均衡とならないようにして
2つのチャンネルに分割するための帯域圧縮回路であ
る。この帯域圧縮回路100の動作を図2に示すサンプ
リングパターンを用いて説明する。図2において、L1
,L2 ,L3 ,…は映像信号のライン番号を示し、
(i)は輝度信号Yに対するサンプリングパターンの一例
を、(ii)は色信号C1 ,C2 に対するサンプリングパ
ターンの一例を示す。 【0017】なお、この図2の(ii)で破線で示すライ
ンL1',L2',L3',…は実線で示すフィールドに対し
て2:1の飛び越し走査によってインターレースされる
フィールドを示す。この場合、図2(i)の輝度信号に対
してもインターレースされるフィールドが存在するが、
ここではそれを省略してある。 【0018】図1において上記フィルタ11から出力さ
れる占有帯域Bw の輝度信号Yは、A/D変換回路10
1にて周期τ(図2のτ)のサンプリングクロックCR
Yで標本化されてディジタル信号に変換される。ここ
で、このサンプリングクロックCRYの周波数fs は、
折り返しひずみを生じないようにするために、下記
(1)式を満すように定めるのが好ましいが、これは本
発明の限定条件ではない。 【0019】2×Bw ≦fs (=1/τ) …(1) なお、上記サンプリングクロックCRYは、図示しない
が上記の映像信号に含まれ、ないしはそれと共に別途入
力される同期情報に同期して生成される。 【0020】103はRAMなどで構成されるメモリで
あり、上記A/D変換回路101からの出力のうち、図
2(i)の〇印で示す画素に相当するサンプルデータが輝
度信号Y1 としてメモリ103のIに順次書込まれ、ま
た図2(i)の×印で示す画素に相当するサンプルデータ
が輝度信号Y2 としてメモリ103のIIに順次書込まれ
る。なお、図2のサンプリングパターンの例では、〇印
の画素はL1 ,L2 ,L3 ,L4 ,…の各ラインで抽出
されるのに対して、×印の画素はL1 ,L3 ,L5 ,…
のように1ラインおきに抽出される。これら各画素のメ
モリ103への書込みは、図示しないが上記サンプリン
グクロックCRYを基に生成した書込みクロックにより
行われ、上記〇印の画素は、上記サンプリングクロック
CRYを周波数1/2に分周した周期2τ(周波数fs
/2)の書込みクロックCR1 に基づきメモリ103の
Iへライン毎に書込まれる。また、上記×印の画素は、
上記書込みクロックCR1 を時間τだけ遅延した周期2
τ(周波数fs /2)の書込みクロックCR2 に基づき
メモリ103のIIへ1ラインおきに書込まれる。 【0021】以上により、輝度信号Yを周期τのサンプ
リングクロックCRYで標本化して得られる全画素のう
ち、まず1/2の画素(〇印に相当する画素)が抽出さ
れてメモリ103のIへ逐次書込まれ、残りの1/2の
画素から、その1/2の画素(×印に相当する画素)が
抽出されてメモリ103のIIへ逐次書込まれる。かくし
て書込まれた画素ごとのサンプルデータは、上記書込み
クロックを基に生成した読取りクロックにより上記メモ
リ103より逐次読取られる。この読取りクロックの周
波数は必要に応じて適宜定めれば良く、本発明の限定要
素ではないが、ここでは上記書込みクロックCR1 ,C
R2 とそれぞれ同じ周波数の読取りクロックCR1'とC
R2'が生成される。読取りクロックCR1'(周波数fs
/2)によりメモリ103のIよりサンプルデータがラ
イン毎に逐次読取られ、従ってD/A変換回路121に
てアナログ信号に変換されて出力される輝度信号Y1 の
帯域はBw /2となり、元の輝度信号Yの帯域Bw に比
べて1/2に帯域圧縮した出力が上記D/A変換回路1
21から得られる。 【0022】同様に、読取りクロックCR2'(周波数f
s /2)によりメモリ103のIIよりサンプルデータが
1ラインおきの周期で逐次読取られ、データ切換回路1
10の端子aを介してD/A変換回路122にてアナロ
グ信号に変換されて出力される輝度信号Y2 の帯域も同
じくBw /2となり、元の帯域に比して1/2に帯域圧
縮した出力が上記D/A変換回路122から得られる。 【0023】104は同時式の色信号を線順次式に切換
えるための切換回路であり、上記フィルタ12と13か
らそれぞれ出力される占有帯域Bw /2の2つの色信号
C1とC2 は、それぞれ切換回路104の端子aとbに
供給され、この切換回路104にてライン毎に交互に切
換えられ、ラインL1 ,L3 ,L5 ,…では色信号C1
が選択出力され、ラインL2 ,L4 ,L6 ,…では色信
号C2 が選択出力される。かくして切換回路104にて
線順次式に変換された色信号C0 は、A/D変換回路1
02にて図2の(ii)に示すように、周期4τ(周波数f
s /4)のサンプリングクロックCRCで標本化されて
ディジタル信号に変換される。このサンプリングクロッ
クCRCの周波数は本発明の限定条件ではないが、ここ
ではfs/4に定められる。 【0024】上記A/D変換回路102からの、図2(i
i)の〇印で示す画素(あるいは、破線で示すインターレ
ースのフィールドに対しては×印で示す画素)に相当す
るサンプルデータが、上記サンプリングクロックCRC
を基に生成した周期4τ(周波数fs /4)の書込みク
ロックCR3 により、メモリ103のIII へライン毎に
順次書込まれる。かくして書込まれた画素ごとのサンプ
ルデータは、上記書込みクロックCR3 を基に生成した
周期2τ(周波数fs /2)の読取りクロックCR3'に
よりメモリ103のIII より1ラインおきの周期で逐次
読取られ、その出力はデータ切換回路110の端子bを
介してD/A変換回路122にてアナログ信号に変換さ
れる。 【0025】上記のデータ切換回路110は、上記メモ
リ103のIIから出力される輝度信号Y2 と、上記メモ
リ103のIII から出力される線順次色信号Cを、時分
割多重して出力させるための回路である。図3のaは、
上記回路121より出力される輝度信号Y1 を示し、b
は上記回路122より時分割で出力される輝度信号Y2
と線順次の色信号C1 とC2 を示す。 【0026】まず上記メモリ103−IよりラインL1
の輝度信号Y1 が読取り出力される1H(Hは水平走査
周期)の期間で、上記回路110は端子a側に接続さ
れ、上記メモリ103−IIよりラインL1 の輝度信号Y
2 が読取り出力され、この期間では上記メモリ103−
III の読取りは停止される。続いて、上記メモリ103
−Iより次のラインL2 の輝度信号Y1 が読取り出力さ
れ、この1Hの期間では、上記回路110は端子b側に
接続され、上記メモリ103−III より色信号Cが読取
り出力され、この期間では上記メモリ103−IIの読取
りは停止される。 【0027】ここで上記説明から明らかなように、上記
の回路104からの占有帯域Bw /2の線順次色信号C
は上記回路102にて周波数fs /4のサンプリングク
ロックCRCで標本化されるため、その占有帯域はBw
/4に圧縮されてメモリに書込まれ、この標本化された
信号は2倍の周波数fs /2でメモリより読取られるた
め、上記メモリ103−III より出力される色信号Cの
占有帯域はBw /2に伸長され、かつその時間軸は1/
2に圧縮される。従って、上記1Hの期間(即ち、ライ
ンL2 の輝度信号Y1 が回路121より出力される期
間)では、上記回路122からは、ラインL1 の色信号
C1 が1/2に時間軸圧縮されて出力され、これに引続
いて次のラインL2 の色信号C2 が1/2に時間軸圧縮
されて出力される。 【0028】以下、上記の動作が繰返し行われるため、
図3に示すように、回路121からは各ラインL1 ,L
2 ,L3 ,…の(画素を1/2に間引いた)輝度信号Y
1 が連続して出力され、回路122からはラインL1 ,
L3 ,L5 ,…の(画素を1/2に間引いた)輝度信号
Y2 と、線順次の色信号Cとが時分割でライン交互に出
力される。また、上記回路121と122からの各出力
は共にBw /2の占有帯域を有している。 【0029】かくして帯域圧縮回路100の上記回路1
21からの出力(輝度信号Y1 )は、記録映像処理回路
31にてプリエンファシスが施されてから周波数変調
(FM)され、記録増幅回路33を介して回転磁気ヘッ
ド51aと51bにより磁気テープ3にチャンネル1の
信号として順次記録される。同様に、帯域圧縮回路10
0の上記回路122からの出力(時分割多重された輝度
信号Y2 と色信号C)は、記録映像処理回路32にて上
記回路31同様に適宜記録処理され、記録増幅回路34
を介して回転磁気ヘッド52aと52bにより磁気テー
プ3にチャンネル2の信号として順次記録される。 【0030】ここで、上記ヘッド51aと51bは互い
に同じアジマスを有し図示しないがヘッドドラムの同心
円周上に互いに180°の角度で取付けられており、ま
た上記ヘッド52aと52bも互いに同じアジマスを有
し(上記ヘッド51a,51bとは異なるアジマスを有
し)上記ヘッドドラムの同心円周上に互いに180°の
角度で、かつ上記ヘッド51a,51bの近傍に段差を
もって取付けられている。上記磁気テープ3は、このヘ
ッドドラムに180°より少し多目に巻付けられて上記
磁気ヘッド51a,51b,52a,52bに対接され
る。 【0031】このため、磁気テープ3の上には、図4に
示すように、チャンネル1のヘッド51aの走査によっ
てトラックT11,T13,T15,…が形成され、チャンネ
ル1のヘッド51bの走査によってトラックT12,T1
4,T16,…が形成され、これら各トラックにT11,T1
2,T13,T14,T15,…の順で上記図3のaに示すチ
ャンネル1の信号が記録されて行く。同様に、チャンネ
ル2のヘッド52aの走査によってトラックT21,T2
3,T25,…が形成され、チャンネル2のヘッド52b
の走査によってトラックT22,T24,T26,…が形成さ
れ、これら各トラックにT21,T22,T23,T24,T2
5,…の順で図3のbに示すチャンネル2の信号が記録
されて行く。 【0032】次に、再生時の動作について説明する。上
記により磁気テープ3の複数トラックに分割されて記録
された信号は、上記磁気ヘッド51a,51b,52
a,52bにそれぞれ対応する同じ磁気ヘッド61a,
61b,62a,62bにより、記録時に形成した同じ
トラックから順次再生される。 【0033】即ち、チャンネル1のヘッド61aと61
bにより、チャンネル1のトラックからT11,T12,T
13,T14,…の順で、上記チャンネル1の信号が交互に
再生され、再生増幅回路43で増幅されかつ交互に切換
えられて一つに連続する信号がこの回路43より出力さ
れる。回路43からの再生出力信号は、再生映像処理回
路41にてFM復調されてからディエンファシスを施さ
れ、上記図3のaに対応する輝度信号Y1 がこの回路4
1より出力され、A/D変換回路201に供給される。
同様に、チャンネル2のヘッド62aと62bにより、
チャンネル2のトラックからT21,T22,T23,T24,
…の順で、上記チャンネル2の信号が交互に再生され、
再生増幅回路44で増幅されかつ交互に切換えられてか
ら再生映像処理回路42で上記回路41と同様に適宜再
生処理され、上記図3のbに対応する時分割多重された
輝度信号Y2 と線順次色信号Cがこの回路42より出力
されてA/D変換回路202に供給される。 【0034】破線で示すブロック200は、上記回路4
1からのチャンネル1の信号と上記回路42からのチャ
ンネル2の信号より、記録再生されずに間引かれた情報
をそれに時間的あるいは空間的に近接する記録再生情報
によって補間し、時間軸及び帯域を元に正しく復元する
ための帯域伸長回路である。この帯域伸長回路200の
動作を図5に示す各部波形図と前記図2のサンプリング
パターン図を用いて説明する。まず上記回路41から出
力される輝度信号Y1 は、A/D変換回路201にて周
期2τ(周波数fs /2)のサンプリングクロックCPY
で標本化され、図2(i)の〇印で示す画素に相当する
サンプルデータがメモリ203のIに、上記サンプリン
グクロックCPYを基に生成した周波数fs /2の書込
みクロックCP1によりライン毎にL1 ,L2 ,L3 ,
L4 ,…の順で順次書込まれる。 【0035】一方、上記回路42から出力される時分割
の輝度信号Y2 と色信号Cは、A/D変換回路202に
て周期2τ(周波数fs /2)のサンプリングクロック
CPCで標本化され、まず輝度信号Y2 が入力される期
間では、上記サンプリングクロックCPCを基に生成し
た周波数fs /2の書込みクロックCP2により、上記
図2(i)の×印で示す画素に相当する上記回路202
からのサンプルデータがメモリ203のIIへ書込まれ、
この期間ではメモリ203のIII へのデータ書込みは禁
止される。次に、色信号Cが入力される期間では、上記
サンプリングクロックCPCを基に生成した周波数fs
/2の書込みクロックCP3により、上記図2(ii)の
〇印(あるいは破線で示すフィールドに対しては×印)
で示す画素に相当する上記回路202からのサンプルデ
ータがメモリ203−III へ書込まれ、この期間ではメ
モリ203−IIへのデータ書込みは禁止される。このた
め、メモリ203−IIには上記輝度信号Y2 のみが抽出
されて書込まれ、またメモリ203−III には上記色信
号Cのみが抽出されて書込まれる。 【0036】211は輝度信号Yの画素補間を行うため
のY補間回路であり、212は線順次式の色信号Cの画
素補間を行って同時式に変換するためのC補間回路であ
る。 【0037】上記メモリ203−Iに書込まれた輝度信
号Y1 は、周期2τ(周波数fs /2)の読取りクロッ
クCP1’によりライン毎に読取られ、図5のaに示す
ように、各ラインの輝度信号Y1 が、L1 ,L2 ,L3
,L4 ,L5 ,…の順で逐次読取られてY補間回路2
11の一方に供給される。上記メモリ203−IIに書込
まれた輝度信号Y2 は、周期2τ(周波数fs /2)の
読取りクロックCP2'によりライン毎に2回ずつ繰返し
読取られ、その結果図5のbに示すように、1ラインの
輝度信号が2ライン連続してL1 ,L1 ,L3 ,L3 ,
L5 ,L5 ,…の順で逐次出力され、Y補間回路211
の他方に供給される。このY補間回路211において、
上記メモリ203−Iからの輝度信号Y1 (図5のa)
と上記メモリ203−IIからの輝度信号Y2 (図5の
b)とから、周期τごとに交互に選択抽出されて図5の
Cに示すように、一つに合成された輝度信号Y’が出力
される。この輝度信号Y’のうち、ラインL1 ,L3 ,
L5 ,…として出力される輝度信号Y11,Y33,Y55,
…は、元のラインL1 ,L3 ,L5 ,…の輝度信号Y1
(図2(i)の〇印で示す画素)と同じラインの輝度信
号Y2 (図2(i)の×印で示す画素)が互いに時間τ
ずれて合成されるため、元の輝度情報Yが正しく復元さ
れる。これに対しラインL2 ,L4 ,L6 ,…として出
力される輝度信号Y21,Y43,Y65,…は、元のライン
L2 ,L4 ,L6 ,…の輝度信号Y1 (図2(i)の〇
印の画素)とその前のラインL1 ,L3 ,L5 ,…の輝
度信号Y2(図2(i)の×印の画素)が互いに時間τ
ずれて合成される。即ち、記録再生されずに伝送されな
かった(図2(i)のラインL2 ,L4 ,L6 ,…の
空白で示す)輝度画素情報は、記録再生され伝送された
(図2(i)のラインL1 ,L3 ,L5 ,…の×印で示
す)輝度画素情報によって補間されるため、元の輝度情
報が近似的に復元される。一般に画像情報はライン間で
強い相関性を有するから、上記の補間によって画素間引
きの画質への影響を大幅に改善することができる。 【0038】上記回路211より出力され、D/A変換
回路221にてアナログ信号に変換されて出力される輝
度信号Y’は、上記の画素補間によって、上記フィルタ
11の出力である元の輝度信号Yと同じ占有帯域Bw を
有する。 【0039】次に、上記メモリ203−III に書込まれ
た線順次式の色信号Cは、周期4τ(周波数fs /4)
の読取りクロックCP3'により逐次読取られる。前記し
たようにメモリ203−III への書込みは周波数fs /
2の書込みクロックCP3により行われるのに対し、読
取りはその1/2の周波数fs /4の読取りクロックC
P3'により行われるため、書込みと読取りで時間軸が2
倍に伸長され、図5のdに示すように、ラインL1 ,L
3 ,L5 ,…では色信号C1 が、ラインL2 ,L4 ,L
6 ,…では色信号C2 が元の正規の時間軸をもって線順
次式で出力される。 【0040】このメモリ203−III から出力される上
記線順次式色信号Cは、C補間回路212によって画素
補間されかつ線順次式が同時式に変換され、同時式の2
つの色信号Ca1とCa2がこの回路212より出力され
る。 【0041】このC補間回路212での画素補間は、入
力される上記メモリ203−III からの色信号Cが線順
次式であるため、同じフィールド内の2ライン前ないし
は2ライン後の同系色の信号で補間を行うか、あるいは
1フィールド前ないし1フィールド後(あるいは1フレ
ーム前か1フレーム後)のラインの同系色の信号で補間
を行えば良い。ここでは、後者の1フィールド前のライ
ンの色信号で補間を行う場合の動作について以下に説明
する。 【0042】上記C補間回路212にて、上記メモリ2
03−III からの色信号C(図5のd)は、少なくとも
1フィールド分の色情報を記憶するメモリで構成される
フィールド遅延回路により、1フィールド遅延される。
このフィールド遅延回路からの出力を図5のeに示す。 【0043】上記メモリ203−III からの出力信号C
(図5のd)は、図2(ii)の実線で示すラインL1 ,
L2 ,L3 ,…の〇印で示す色画素情報を含むのに対
し、上記フィールド遅延回路からの出力信号C’(図5
のe)は、図2(ii)の破線で示す1フィールド前のラ
インL1',L2',L3',の×印で示す色画素情報を含
む。上記2つの色信号Cと色信号C’とから、周期2τ
の画素ごとに交互に選択抽出されて、図5のfに示すよ
うに、一つに合成された色信号Caが出力される。更に
具体的には、ラインL1 ,L3 ,L5 ,…の色信号C1
に、1フィールド前のラインL1',L3',L5',…の同
系色の色信号C1 が補間されて、ラインL1,L3 ,L5
,…の色信号C11,C33,C55,…として出力され
る。また、ラインL2 ,L4 ,L6 ,…の色信号C2
に、1フィールド前のラインL2',L4',L6',…の同
系色の色信号C2 が補間されて、ラインL2 ,L4 ,L
6 ,…の色信号C22,C44,C66,…として出力され
る。従って、この出力Ca(図5のf)は線順次式の色
信号であり、記録再生されず伝送されなかった画素は上
記のように補間されるため、その占有帯域はBw /2と
なって元に復元される。 【0044】上記出力Caは更にこのC補間回路212
にて、図5のgとhに示すように、2つの信号Ca1とC
a2に分割される。一方の信号Ca1(図5のg)は、上記
線順次式色信号Ca(図5のf)より、ラインL1 ,L
3 ,L5 ,…の色信号C11,C33,C55,…を抽出して
2ライン連続して出力することにより、換言すればライ
ンL2 ,L4 ,L6 ,…の色信号を、それより1ライン
前の色信号C11,C33,C55,…で補間することにより
得られる。同様にして、他方の信号Ca2(図5のh)
は、上記線順次式色信号Ca(図5のf)より、ライン
L2 ,L4 ,L6,…の色信号C22,C44,C66,…
を抽出して2ライン連続して出力することにより、換言
すればラインL1 ,L3 ,L5 ,…の色信号を、それよ
り1ライン前の色信号C22,C44,C66,…で補間する
ことにより得られる。 【0045】かくして、上記線順次式の色信号Caは、
同時式の2つの色信号Ca1とCa2に変換され、それぞれ
D/A変換回路222と223に供給されてアナログ信
号に変換される。 【0046】以上の帯域伸長回路200により帯域復元
された上記D/A変換回路221,222,223から
の出力である輝度信号Y’と色信号Ca1とCa2は、それ
ぞれ低域通過フィルタ21,22,23で適宜不要信号
成分が除去されてのち、デコーダ回路20でこれら3つ
の信号が適宜マトリクス復号され、元の三原色信号に対
応する赤(R),緑(G),青(B)の各原色信号がそ
れぞれ出力端子2a,2b,2cに出力される。 【0047】なお、上記A/D変換回路201と202
にそれぞれ供給される上記サンプリングクロックCPY
とCPCは、上記回路41と42からそれぞれ出力され
るチャンネル1と2の信号に含まれる同期情報にそれぞ
れ同期して生成される。また、上記の読取りクロックC
P1',CP2',CP3'は、図示しないが水晶発振回路な
どで得た安定な内部基準クロックを基に生成される。 【0048】以上図1の実施例では、上記回路104か
ら出力される帯域Bw /2の線順次式色信号C0 を上記
回路102にて周期4τ(周波数fs /4)のサンプリ
ングクロックCRCで標本化して画素間引きを行った場
合を示したが、このサンプリングクロックCRCの周波
数fCPを、映像信号の水平走査周波数fH に対しnを整
数として下記(2)式で示すように1/4ないし3/4
のオフセットを有するように定めれば、線順次式色信号
C0 より間引かれた画素の補間を同じフィールド内で画
質劣化少なく行うことができる。 【0049】 fCP=(n+(1/4))×fH あるいは fCP=(n+(3/4))×fH …(2) この(2)式で表わされるサンプリングクロックCRC
による線順次式色信号C0 に対するサンプリングパター
ンを図6に示す。同図でラインL1 ,L3 ,L5 ,…の
〇印で示す画素は線順次式色信号C0 のうちの一方の色
信号C1 に対する標本化画素を示し、ラインL2 ,L4
,L6 ,…の●印で示す画素は他方の色信号C2 に対
する標本化画素を示す。この図6からも明らかなよう
に、上記(2)式で与えられるサンプリングクロックC
RCの標本化位相は、4ライン周期で同相となって水平
方向に揃い、2ライン周期では頂度逆相となって画素が
間引かれる。 【0050】一方、色信号C0 は線順次式のため2ライ
ン周期で同系色の信号(C1 ないしC2 )が繰り返され
るため、図6に示すように、ラインL1 の色信号C1 の
標本化画素aに対し、2ラインあとのラインL3 は同系
色の信号C1 を含み、ラインL3 上の上記画素aと同じ
位相の画素a’は標本化されずに間引かれる。同様に、
ラインL2 の色信号C2 の標本化画素bに対し、2ライ
ンあとのラインL4 は同系色の信号C2 を含み、ライン
L2 上の上記画素bと同じ位相の画素b’は標本化され
ずに間引かれる。このように間引かれた画素a’(ない
しb’)は、上記回路200にて図6の矢印に示すよう
に同じフィールド内で最も近接し同系色、同位相の(記
録再生された)画素a(ないしはb)で補間される。 【0051】このように、時間的,空間的に近接した同
系色の相関の強い信号で画素補間が行われ、従って画素
間引きによる画質劣化を最小限に抑えることができる。 【0052】なお、以上の実施例は色信号に対して画素
補間を行う場合を示したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、一般に人間の眼は色に対して解像力を余
り持たないから、上記フィルタ12,13で上記回路1
0からの2つの色信号C01,C02のいずれか一方、ない
しはその両方を更に(例えばBw /4に)帯域制限し
て、上記の如き画素補間を行わないようにしても良く、
十分実用に供し得る。なお、このような色信号の帯域制
限により生ずる記録信号の帯域的な余裕を輝度信号に割
り当てるようにしても良く、その一実施例を図7に示
す。同図のaはチャンネル1の信号として記録する輝度
信号Y1 を示し、bはチャンネル2の信号として記録す
る輝度信号Y2',線順次式の色信号C1',C2 を示す。 【0053】上記回路10からの2つの色信号C01,C
02のうち一方のC01は上記フィルタ12で帯域Bw /8
に制限され、かつ上記回路100でその時間軸が1/4
に圧縮されて占有帯域Bw /2の色信号C1'(図7bの
C1')として記録される。また他方の色信号C02は上記
フィルタ13で前記と同じ帯域Bw /2に制限されかつ
上記回路100で前記したと同様に画素の間引きが行わ
れ更にその時間軸が1/2に圧縮されて占有帯域Bw /
2の色信号C2 (図7bのC2 )として記録される。そ
の結果、線順次色信号C1',C2 は2ライン毎に(3/
4)Hで記録でき、線順次色信号C1 ,C2 を2ライン
毎に1Hで記録する先の図3に示す実施例と比べて、時
間にして2ラインにつき(1/4)Hの冗長期間を得る
ことができ、この冗長期間に輝度情報を余分に記録する
ことができ、例えば図7のbに示すように、2ラインに
つき(5/4)Hの期間でかつ前記同様の帯域Bw /2
でより多くの輝度情報を含む信号Y2'として記録するこ
とができる。 【0054】前記したように、本発明は、記録すべき映
像信号の輝度情報を1/2の画素群と1/4の画素群に
分けて、それぞれ第1,第2のチャンネルに個別に記録
するようになすものであり、その画素群の分け方は任意
である。 【0055】上記図2(i)は、〇印の画素を1/2画
素群として第1チャンネルに記録し、×印の画素を1/
4画素群として第2チャンネルに記録する場合の実施例
である。 【0056】上記の本発明の主旨にそう他の実施例を図
8に示す。この図8(i)及び(ii)はいずれも輝度
信号Yに対するサンプリングパターンを示し、〇印の画
素は1/2画素群として第1チャンネルに記録され、×
印の画素は1/4画素群として、図示しない色情報と共
に時分割で第2チャンネルに記録される。同図の(i)
は、ラインL1 ,L3 ,L5 ,…からは標本化画素の
すべてを抽出してチャンネル1の信号として記録し、ラ
インL2 ,L4 ,L6 ,…からは標本化画素の1/2を
抽出してチャンネル2の信号として記録する場合の実施
例を示す。(ii)は、各ラインからすべて均等に画素抽
出を行う場合の実施例であり、各ラインの標本化画素の
うち、画素一つおきに間引いて抽出し(〇印の画素を)
チャンネル1の信号として記録し、これとは異なる画素
を三つおきに間引いて抽出し(×印の画素を)チャンネ
ル2の信号として記録する場合の実施例を示す。 【0057】次に、上記図3及び図7に示した実施例は
いずれも、一方のチャンネル(チャンネル1)には、原
映像情報より抽出した1画面(1フィールドあるいは1
フレーム)当り1/2の第1の輝度情報(即ち、上記図
2の(i)、及び上記図8の(i)と(ii)に示した〇
印の画素に相当する輝度情報)Y1 だけを記録し、他方
のチャンネル(チャンネル2)には、原映像情報の残り
の1画面当り1/4の第2の輝度情報(即ち、上記図2
の(i)及び上記図8の(i)と(ii)に示した×印の
画素に相当する輝度情報)Y2 と2種類の色情報C1 ,
C2 を時分割多重して記録する場合を示したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、上記複数の各チャン
ネル(上記実施例では2つのチャンネル)に、互いに信
号の占有帯域がほぼ等しくなるように、上記2種類の輝
度情報Y1 とY2 、及び上記2種類の色情報C1 とC2
を混在させて記録するようにしても良く、本発明の主旨
をそれるものではない。その一実施例を図9に示し、図
10の波形図を用いてその動作を説明する。図10にお
いて、aは、上記輝度情報(Y1 ,Y2 )と色情報(C
1 ,C2 )を含む原映像信号Vを4ライン期間(ライン
L1 ,L2 ,L3 ,L4 の4H期間)にわたって示した
波形図である。この原映像信号Vは、その4ライン周期
毎に、図9に示す帯域圧縮回路100’によって、チャ
ンネル1の映像信号V1 (図10のb)とチャンネル2
の映像信号V2 (図10のc)の2つに分割される。 【0058】図9において、帯域圧縮回路100’は上
記図1の帯域圧縮回路100と大部分共通であり、その
共通部には同じ符号を示してあり、その共通部の動作は
上記図1と同じであり詳細な説明は省略する。この帯域
圧縮回路100’において、メモリ103のIに上記輝
度情報Y1 が書込まれ、メモリ103のIIには上記輝度
情報Y2 が書込まれ、またメモリ103のIII には上記
色情報C1 とC2 が線順次で書込まれる点は上記図1と
同じであるが、これらメモリ103からの読取りが基本
周期T0 (図10に示すT0 )の4ライン単位で循環的
に行われる点が上記図1と異なる。 【0059】この図10の実施例では、上記図8の
(i)に示したサンプリングパターンに基づき、上記輝
度信号Yが標本化されて上記メモリ103のIとIIに書
込まれる。 【0060】即ち、上記図1のフィルタ11からの輝度
信号Yは、上記図9の帯域圧縮回路100’のA/D変
換回路101に供給されてディジタル信号に変換され、
その出力は上記メモリ103のIとIIにライン毎に交互
に書込まれる。 【0061】上記図8の(i)に示す奇数番目のライン
L1 ,L3 ,L5 ,L7 ,…に対しては、〇印で示す標
本化画素(前記のように原映像情報の有効部分のうち、
1フィールド当り1/2の有効画素に相当する)が上記
メモリ103のIへ周波数fs の書込みクロックにより
逐次書込まれる。また、偶数番目のラインL2 ,L4,
L6 ,L8 ,…に対しては、×印で示す標本化画素(原
映像情報の有効部分のうち、1フィールド当り1/4の
有効画素に相当する)が上記メモリ103のIIへ周波数
fs /2の書込みクロックにより逐次書込まれる。 【0062】上記図1のフィルタ12と13からそれぞ
れ出力される色信号C1 とC2 は、図9の切換回路10
4にて線順次の色信号C0 に変換され、その出力C0 は
A/D変換回路102によりディジタル信号に変換され
てから、メモリ103のIIIへ周波数fs /4の書
込みクロックによりライン毎に順次書込まれる。 【0063】次に、上記メモリ103のIへ書込まれた
奇数番目のラインL1 ,L3 ,L5,L7 ,…の上記輝
度情報Y1 は、周波数fs /2の読取りクロックにより
逐次読取られ、従ってその時間軸は2倍に伸長され、1
ラインの期間がT1 (=2H)の信号として出力され
る。このメモリ103のIからの出力は、分割回路11
1にて、ライン単位に交互に2つの信号に分割されてそ
れぞれ端子1と2に出力される。従って、上記端子1か
らは、図10のbに示すように、4ライン周期T0 (=
2T1 =4H)毎に、ラインL1 ,L5 ,L9 ,…の順
でその輝度情報Y1 が出力され、各ライン間に(T0 −
T1 )の時間空隙を生ずる。同様に上記端子2からは、
図10のcに示すように、4ラインの周期T0 毎に、ラ
インL3 ,L7 ,L11,…の順でその輝度情報Y1 が出
力され、同じく各ライン間に(T0−T1 )の時間空隙
を生ずる。 【0064】以上の奇数番目のラインの出力によって形
成される上記の各ライン間の時間空隙(T0 −T1 )
に、上記メモリ103のIIとIII に書込まれた信号を時
分割して出力するように、これらIIとIII からの信号の
読取りが制御される。 【0065】即ち、上記メモリ103のIIへ書込まれた
偶数番目のラインL2 ,L4 ,L6,L8 ,…の上記輝
度情報Y2 は、周波数fs /2の読取りクロックにより
逐次読取られ、従ってその時間軸は圧伸されずに1ライ
ンの期間がT2 (=1H)の信号として出力される。この
メモリ103のIIからの出力は、上記分割回路111に
て、ライン単位に交互に2つの信号に分割され、それぞ
れ上記端子1と2から上記輝度情報Y1 の出力に続いて
時分割で出力される。また、上記メモリ103のIII へ
書込まれた線順次式の上記色情報C1 とC2 は、周波数
fs /2の読取りクロックにより逐次読取られ、従って
その時間軸は1/2に圧縮され、1ラインの期間がT3
(=0.5H)の信号(C1 )とT4 (=0.5H)の
信号(C2 )として線順次で出力される。このメモリ1
03のIII からの出力は、分割回路111にて、2ライ
ン単位で交互に2つの信号に分割され、それぞれ上記端
子1と2から上記輝度情報Y2 の出力に続いて時分割で
出力される。 【0066】かくして、上記分割回路111の端子1と
2からは、図10のbとcに示すように、1ラインの期
間がそれぞれT1 の上記輝度情報Y1 とT2 の上記輝度
情報Y2 とT3 の上記色情報C1 とT4 の上記色情報C
2 が時分割多重されて基本周期T0 (=T1 +T2 +T
3 +T4 )で出力される。 【0067】上記端子1からの出力はD/A変換回路1
21にてアナログ信号に変換されてチャンネル1の信号
V1 として出力され、この出力V1 は上記図1の記録映
像処理回路31に供給される。 【0068】同様に、上記端子2からの出力はD/A変
換回路122にてアナログ信号に変換されてチャンネル
2の信号V2 として出力され、この出力V2 は上記図1
の記録映像処理回路32に供給される。 【0069】上記2つの出力V1 とV2 はいずれも占有
帯域がBw /2であることはいうまでもない。なお、上
記信号V1 はチャンネル1の信号として上記図4に示し
たチャンネル1のトラック(T11,T12,T13,…)に
記録され、上記信号V2 はチャンネル2の信号としてチ
ャンネル2のトラック(T21,T22,T23,…)に記録
されるが、その記録位置が各トラックの長手方向と垂直
な方向にみて、隣接トラック間で上記信号V1 とV2 の
有する基本周期T0 ごとに互いに整列するように、上記
図9の分割回路111にて上記V1 とV2 を出力するタ
イミングが制御される。 【0070】図11は、本発明に関連して上記に基づき
記録形成されるトラックパターンの一実施例を示す。 【0071】上記したように、隣接トラック間で各チャ
ンネルの信号V1 とV2 がその基本周期T0 ごとに、ト
ラック長手方向と垂直方向にみて整列されるため、再生
時にトラッキングエラーを生じて隣接トラックからクロ
ストークを生じても、そのクロストーク信号は自己トラ
ックからの再生信号と非常に強い相関を有するため、例
えば自己トラックからの再生信号がY1 の場合隣接トラ
ックからのクロストーク信号も相関の強い同じY1 成分
となるため、上記クロストーク信号により生ずる妨害は
零ビート性となり視覚的にその妨害を低減できる効果が
得られる。 【0072】なお、以上の図2、図6、図8に示す標本
化画素は、いずれも垂直ブランキング期間と水平ブラン
キング期間を除く映像情報の有効期間における有効画素
を示しているが、上記垂直ブランキング期間と水平ブラ
ンキング期間の標本化画素を上記有効画素と共に各チャ
ンネルに按分して記録する場合も本発明の範ちゅうに入
ることは言うまでもない。また、上記各ブランキング期
間に別途同期情報(垂直同期信号や水平同期信号や所定
周波数で複数サイクル繰返すバースト信号など)などの
任意の情報を多重して記録するような場合、更には新た
なブランキング情報を形成して上記映像情報に時分割多
重して記録するような場合も本発明の範ちゅうに入り、
これらいずれの場合においても得られる効果は同じであ
る。 【0073】特に、上記垂直ブランキング期間と水平ブ
ランキング期間のすべてあるいはその一部を削除して記
録するようにすれば、そのブランキング期間の削除によ
って生ずる時間空隙をなくすように上記2種類の輝度情
報Y1 とY2 及び上記2種類の色情報C1 とC2 の時間
軸を伸長して記録することができ、従って、その時間軸
伸長分に応じて記録信号の占有帯域を更に狭めることが
でき、再生信号のS/N比を改善しあるいは一層の長時
間録画が可能となる効果が得られる。 【0074】上記図3、図5、図7、図10、図11の
波形図には、いずれも輝度情報と色情報しか図示してお
らず、上記垂直ブランキングや水平ブランキングなどの
ブランキング情報や垂直同期や水平同期などの同期情報
は省略してあるが、上記主旨により本発明が損なわれる
ものではない。また、上記のように、垂直ブランキング
期間と水平ブランキングのすべてあるいはその一部を削
除して記録する場合には、そのブランキング期間の削除
によって生ずる時間空隙をなくすように各ラインごとに
時間軸伸長が行われるため、上記図3、図5に示す1ラ
インの期間は1Hより大きくなり、他の図7、図10、
図11も同様である。 【0075】 【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、広
帯域の映像信号を画質劣化少なく帯域圧縮できる。しか
も、信号の占有帯域がほぼ均等になるように複数のチャ
ンネルに分割して記録することもできるため、チャンネ
ル当りの記録信号帯域が過不足なく効率良く低減され、
従ってVTRなどの磁気記録再生装置において、小形ド
ラムを用いて広帯域の映像信号を記録再生することがで
きるから、装置の小形軽量化を図ることができ、また使
用するチャンネル数も少なくできるから、回路規模を縮
小でき装置の低コスト化を図ることができ、小形カセッ
トで長時間録画も可能となるなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す磁気記録再生装置のブ
ロック図である。 【図2】本発明に係わるサンプリングパターンの模式図
である。 【図3】記録信号波形の一例を示す信号配列図である。 【図4】テープのトラックパターンの模式図である。 【図5】図1の各部波形を示す信号配列図である。 【図6】サンプリングパターンの他の例を示す模式図で
ある。 【図7】記録信号波形の他の例を示す信号配列図であ
る。 【図8】サンプリングパターンの他の例を示す模式図で
ある。 【図9】本発明に係わる帯域圧縮回路の他の実施例を示
すブロック図である。 【図10】図9の各部波形を示す信号配列図である。 【図11】トラックパターンの他の実施例を示す信号配
列図である。 【符号の説明】 100…帯域圧縮回路、 104…切換回路、 103…メモリ、 110…データ切換回路、 101,102,201,202…A/D変換回路、 121,122,221,222,223…D/A変換
回路、 200…帯域伸長回路、 211…Y補間回路、 212…C補間回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 富二男 横浜市戸塚区吉田町292番地株式会社 日立製作所家電研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−94591(JP,A) 特開 昭61−62290(JP,A) 特開 昭57−210789(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.輝度情報と2つの第1および第2の色情報を含む映
    像信号を所定の媒体に所定のチャンネル数で記録するよ
    うに構成される装置において、 上記輝度情報を複数の画素を含む所定のブロック毎に所
    定の周波数で標本化して、その各ブロックの元の情報量
    を削減ないし圧縮したあとの処理された情報量が互いに
    異なる少なくとも2つの第1群の輝度信号(Y1)と第
    2群の輝度信号(Y2)を生成する輝度信号生成手段
    と、 上記第1および第2の色情報の各々を複数の画素を含む
    所定のブロック毎に上記輝度情報の標本化周波数より低
    い周波数で標本化して、その各ブロックの元の情報量を
    削減ないし圧縮したあとの処理された情報量を有する上
    記第1の色情報に基づく第1群の色信号(C1)と上記
    第2の色情報に基づく第2群の色信号(C2)とを生成
    する色信号生成手段と、 上記の少なくとも2つの第1群および第2群の輝度信号
    (Y1,Y2)と、上記第1群および第2群の色信号
    (C1,C2)とを、上記各チャンネルに記録する単位
    時間当たりの伝送量がほぼ一定になるように時分割で按
    分して多重する時分割多重手段と、 上記時分割多重手段からの出力を上記媒体の各チャンネ
    ルに記録する記録手段と、を備えて構成されることを特
    徴とする映像信号の記録装置。 2.上記色信号生成手段は、 上記第1および第2の色情報の各々を、少なくとも上記
    映像信号のフィールド内で線順次化処理によって走査線
    単位の情報量に相当する情報量の間引きを行い、少なく
    ともフィールド当りの元の情報量より1/2に削減され
    た情報量を有する線順次化信号に変換する手段、を備え
    て構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の映像信号の記録装置。 3.上記時分割多重手段は、 上記各チャンネル毎に、上記の少なくとも2つの第1群
    および第2群の輝度信号(Y1,Y2)と、上記第1群
    および第2群の色信号(C1,C2)とを、その各信号
    の記録に占有する時間をそれぞれの有する処理された情
    報量に基づく比率で按分するように時分割で多重した信
    号を生成する時分割多重信号生成手段、を備えて構成さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映像
    信号の記録装置。 4.上記時分割多重手段は、 上記映像信号に含まれる垂直ブランキング信号と水平ブ
    ランキング信号の少なくとも一部を除去するブランキン
    グ信号除去手段と、 上記ブランキング信号とは異なる所定のブランキング情
    報を生成するブランキング情報生成手段と、 上記各チャンネル毎に、上記ブランキング情報を上記時
    分割多重信号に時分割で多重する手段と、を備えて構成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の映
    像信号の記録装置。 5.上記時分割多重手段は、 所定の同期情報を生成する同期情報生成手段と、 上記ブランキング情報の期間に上記同期情報を多重する
    手段と、を備えて構成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の映像信号の記録装置。 6.輝度情報と2つの第1および第2の色情報を含む映
    像信号を所定の媒体に所定のチャンネル数で記録するよ
    うに構成される装置において、 上記輝度情報を複数の画素を含む所定のブロック毎に所
    定の周波数で標本化して、その各ブロックの元の情報量
    を削減ないし圧縮したあとの処理された情報量が互いに
    異なる少なくとも2つの第1群の輝度信号(Y1)と第
    2群の輝度信号(Y2)とを含む輝度信号と、 上記第1および第2の色情報の各々を複数の画素を含む
    所定のブロック毎に上記輝度情報の標本化周波数より低
    い周波数で標本化して、その各ブロックの元の情報量を
    削減ないし圧縮したあとの処理された情報量を有する上
    記第1の色情報に基づく第1群の色信号(C1)と上記
    第2の色情報に基づく第2群の色信号(C2)とを含む
    色信号と、 からなる圧縮映像信号を入力する入力手段と、 上記入力手段からの圧縮映像信号に含まれる上記の少な
    くとも2つの第1群および第2群の輝度信号(Y1,Y
    2)と、上記第1群および第2群の色信号(C1,C
    2)とを、上記各チャンネルに記録する単位時間当たり
    の伝送量がほぼ一定になるように時分割で按分して多重
    する時分割多重手段と、 上記時分割多重手段からの出力を上記媒体の各チャンネ
    ルに記録する記録手段と、を備えて構成されることを特
    徴とする映像信号の記録装置。 7.上記時分割多重手段は、 上記各チャンネル毎に、上記の少なくとも2つの第1群
    および第2群の輝度信号(Y1,Y2)と、上記第1群
    および第2群の色信号(C1,C2)とを、その各信号
    の記録に占有する時間をそれぞれの有する処理された情
    報量に基づく比率で按分するように時分割で多重した信
    号を生成する時分割多重信号生成手段と、 所定のブランキング情報を生成するブランキング情報生
    成手段と、 所定の同期情報を生成する同期情報生成手段と、 上記各チャンネル毎に、上記ブランキング情報を上記時
    分割多重信号に時分割で多重する手段と、 上記ブランキング情報の期間に上記同期情報を多重する
    手段と、を備えて構成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載の映像信号の記録装置。 8.輝度情報と2つの第1および第2の色情報を含む映
    像信号を所定の媒体に所定のチャンネル数で記録し、そ
    れを再生するように構成される装置において、 上記輝度情報を複数の画素を含む所定のブロック毎に所
    定の周波数で標本化して、その各ブロックの元の情報量
    を削減ないし圧縮したあとの処理された情報量が互いに
    異なる少なくとも2つの第1群の輝度信号(Y1)と第
    2群の輝度信号(Y2)を生成する輝度信号生成手段
    と、 上記第1および第2の色情報の各々を複数の画素を含む
    所定のブロック毎に上記輝度情報の標本化周波数より低
    い周波数で標本化して、その各ブロックの元の情報量を
    削減ないし圧縮したあとの処理された情報量を有する上
    記第1の色情報に基づく第1群の色信号(C1)と上記
    第2の色情報に基づく第2群の色信号(C2)とを生成
    する色信号生成手段と、 上記の少なくとも2つの第1群および第2群の輝度信号
    (Y1,Y2)と、上記第1群および第2群の色信号
    (C1,C2)とを、上記各チャンネルに記録する単位
    時間当たりの伝送量がほぼ一定になるように時分割で按
    分して多重する時分割多重手段と、 上記時分割多重手段からの出力を上記媒体の各チャンネ
    ルに記録する記録手段と、 上記媒体より、上記記録手段により記録された少なくと
    も2つの上記第1群および第2群の輝度信号(Y1,Y
    2)と、上記第1群および第2群の色信号(C1,C
    2)とを再生する再生手段と、 上記再生手段からの再生された、少なくとも情報量が削
    減ないし圧縮された上記第1群あるいは第2群の輝度信
    号のいずれかの処理された情報量を補って、上記輝度情
    報の元の情報量とほぼ同じ情報量を有する輝度情報信号
    に変換する第1の変換手段と、 上記再生手段からの再生された、少なくとも情報量が削
    減ないし圧縮された上記第1群あるいは第2群の色信号
    のいずれかの処理された情報量を補って、上記色情報の
    元の情報量とほぼ同じ情報量を有する色情報信号に変換
    する第2の変換手段と、 上記第1の変換手段からの輝度情報信号と上記第2の変
    換手段からの色情報信号とを出力する出力手段と、を備
    えて構成されることを特徴とする映像信号の記録再生装
    置。 9.上記第1の変換手段は、 少なくとも情報量が削減ないし圧縮された上記第1群あ
    るいは第2群の輝度信号のいずれかの処理された情報量
    を、上記各ブロックの同じフィールド内あるいは、少な
    くとも1フィールドより前あるいは後のフィールドのブ
    ロックの信号で補う手段、を備えて構成されることを特
    徴とする特許請求の範囲第8項記載の映像信号の記録再
    生装置。 10.上記第2の変換手段は、 少なくとも情報量が削減ないし圧縮された上記第1群あ
    るいは第2群の色信号のいずれかの処理された情報量
    を、上記各ブロックの同じフィールド内あるいは、少な
    くとも1フィールドより前あるいは後のフィールドのブ
    ロックの信号で補う手段、を備えて構成されることを特
    徴とする特許請求の範囲第8項記載の映像信号の記録再
    生装置。
JP6222921A 1994-09-19 1994-09-19 映像信号の記録装置および記録再生装置 Expired - Fee Related JP2550298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222921A JP2550298B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 映像信号の記録装置および記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222921A JP2550298B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 映像信号の記録装置および記録再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084105A Division JPS62241492A (ja) 1986-04-14 1986-04-14 映像信号の記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07170531A JPH07170531A (ja) 1995-07-04
JP2550298B2 true JP2550298B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=16789955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222921A Expired - Fee Related JP2550298B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 映像信号の記録装置および記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550298B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07170531A (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910605A (en) Video signal recording method and apparatus for field-segment recording
JP2569006B2 (ja) 映像信号の記録装置
US5394276A (en) Method and apparatus for two-channel recording of video signals
JP2550298B2 (ja) 映像信号の記録装置および記録再生装置
JP2550299B2 (ja) 映像信号の再生装置
JP2616719B2 (ja) 情報信号の記録装置および記録再生装置
JPH09238309A (ja) 画像伝送装置
JP2653940B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP2656601B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH06197313A (ja) 磁気記録再生装置
JP2830996B2 (ja) 画像伝送装置
JPH0530355B2 (ja)
KR0141121B1 (ko) 디지탈 영상기록재생장치
JPS62239698A (ja) 映像信号の記録再生方法及びその装置
JP2641626B2 (ja) Muse信号記録装置
JPS63164593A (ja) 立体映像信号記録再生装置
JPH08265802A (ja) 信号圧縮装置及び信号伸長装置
JPS62241492A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0144075B2 (ja)
JPH01108885A (ja) 映像信号再生回路
EP0539008A2 (en) Recording and reproducing system for high definition color video signal
JPS61133079A (ja) 情報信号記録円盤
JPH07101943B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPH06253333A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04129394A (ja) 映像信号記録再生処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees