JPH02261682A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH02261682A
JPH02261682A JP8333689A JP8333689A JPH02261682A JP H02261682 A JPH02261682 A JP H02261682A JP 8333689 A JP8333689 A JP 8333689A JP 8333689 A JP8333689 A JP 8333689A JP H02261682 A JPH02261682 A JP H02261682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing paper
print
paper
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8333689A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Sakamoto
浩一郎 坂本
Hiroyuki Shigematsu
重松 浩幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8333689A priority Critical patent/JPH02261682A/ja
Priority to DE1990621423 priority patent/DE69021423T2/de
Priority to EP19900106161 priority patent/EP0391277B1/en
Publication of JPH02261682A publication Critical patent/JPH02261682A/ja
Priority to US07/829,564 priority patent/US5174668A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/002Generic data access
    • G06K2215/0037Generic data access depending on an output condition, e.g. size, resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばワードプロセッサなどに備えられる
印字装置に関する。
従来の技術 ワードプロセッサ(以下、ワー10と称す)には、入力
された文書情報を印字する際に、予め定められた複数の
書式から希望する書式を選択的に設定する必要がある。
設定すべき書式としては、印字、用紙を供給するカセッ
トに印字用紙を装填する際に、その長手方向が印字用紙
の給紙位置と一致する縦入れの供給姿勢と印字用紙の長
子方向が前記給紙方向と直交する横入れの供給姿勢との
選択、また印字される文字の配列方向が印字ヘッドの移
動方向く給紙方向と垂直方向)に一致する横書印字と前
記配列方向が印字ヘッドの移動方向と直交する縦書印字
との選択などがある。
たとえば第8図(1)には、A4サイズの印字用紙1が
縦入れの供給姿勢で印字装置2に装填される状態が示さ
れている。「縦入れ横書」の書式が設定されていると、
印字される文字列は同図(1)において「あいうえ」に
示されるように、その配列方向が印字用紙1の長手方向
く印字用紙1の給紙方向Aと一致する)と直交する方向
に印字される。
発明が解決しようとする課題 前述した書式、すなわち「縦入れ横書」の書式に設定し
た状態で、第8図(2)に示されるようにA4サイズの
印字用紙1を印字装置2に対していわゆる横入れの供給
姿勢で装填すると、この印字用紙1には、縦入れの供給
姿勢のA4サイズの印字用紙1の印字領域に対応する領
域11のみにおいて文字列が印字される。しかしながら
、A4サイズの縦入れの供給姿勢の残余の印字頭域12
(第811m(2)においては2点鎖線13で示される
領域と同一領域)の部分の印字情報はこの横入れの供給
姿勢の印字用紙からはみ出してしまい、印字することは
できない。
したがって本発明の目的は、印字装置に供給される印字
データの様式を気にすることなく、印字用紙の装填状態
を任意に選んでも不所望な印字結果が得られることなく
、その利便性が向上される。
課題を解決するための手段 本発明は、印字用紙の供給される姿勢と文字の縦または
横の配列情報から成る様式を設定する設定手段と、 印字用紙を供給する供給手段と、 印字用紙の供給姿勢を検出する検出手段と、印字すべき
情報をストアするメモリと、供給手段によって供給され
る印字用紙に印字を行う印字手段と、 前記設定手段と検出手段との出力に応答し、設定手段で
設定された様式で印字が行われるように、前記メモリに
ストアされている情報を読出して印字手段に与える制御
手段とを含むことをt+mとする印字装置である。
作  用 本発明に従えば、設定手段において印字用紙の供給され
る姿勢と文字の縦または横の配列情報から成る様式が設
定された状態で、印字用紙を供給手段に装填すると、こ
の印字用紙の供給姿勢が検出手段によって検出される。
ル制御手段では、前記設定手段および検出手段の出力に
応答して、印字すべき情報がストアされたメモリのスト
ア内容を読出して印字手段に与えるように制御し、印字
用紙には設定手段によって設定された様式で印字が行わ
れる。すなわち、印字用紙の供給姿勢に対応してメモリ
の内容の読出し動牛の制御を行うことによって、印字手
段による印字態様を前記供給姿勢に対応させることがで
き、したがって印字用紙には常に希望する様式の印字が
行われることになる。
実施例 第1(2Iは本発明の一実施例に用いられるワードプロ
センサ1およびその周辺機器の斜視図である。
ワープロ1の本体2には、たとえばCRT(陰極線管)
などから成る表示部3が載置される。本体2には、レー
ザプリンタ4が接続されるとともに、たとえばマウスな
どと称される入力部5およびキーボード6が接続コード
7.8をそれぞれ介して接続される。
第2(1は、ワープロ1およびその周辺機器の電気的構
成を示すブロック図である1本体2には、装置全体の制
御を行う主制御部10が設けられ、この主制御部10に
は、複数のキャラクタフォントなどが記憶される記憶装
置11、キーボード6からの入力情報に対応した文書情
報が記憶される文書バッファ12などが接続される。主
制御部10には、前記入力部らおよびキーボード6から
入力される各種のコマンドを解析するコマンド解析部1
3、コマンド解析部13の出力に応答して前記記憶装置
11内のキャラクタフォントを読出す文字情報索引部1
4と、これらを制御する中央制御部15とを含んで構成
される。
前記文書バッファ12にストアされた文書情報は表示バ
ッファ16を介して表示部3に供給される一方、印字バ
ッファ17を介して前記レーザプリンタ4に供給される
。このレーザプリンタ4には、印字用紙の供給姿勢を検
出する検出部18が設けられ、この検出部18の出力は
前記中央制御部15に与えられる。前記キーボード6に
は、印字される印字用紙のサイズ、印字用紙の供給姿勢
、および印字方向などの書式を設定するための書式設定
キー6aが設けられている。
第3(2Iはレーザプリンタ4に印字用紙を供給するた
めのカセット20を装填している状態を示す斜視図であ
り、第4(2Iはカセット20の蓋21を開いた状態を
示す斜視図である。カセット20に装填される印字用紙
のサイズとしては、たとえばA5〜A3の各サイズが選
ばれる。また、各サイズの印字用紙を装填する際には、
その印字用紙の長手方向がカセットの挿入方向日と一致
する縦入れ姿勢とその長手方向が前記カセット挿入方向
Bと直交する横入れ姿勢の2つの供給姿勢を選ぶことが
できる。
カセット20においては、各印字用紙のサイズおよびそ
の供給姿勢に対応して、前記カセットの挿入方向に関す
る印字用紙の長さは後端規制板24によって規制され、
カセットの挿入方向Bと直交する印字用紙の幅方向は第
4図に示されるようにレバー22.23を操作して両端
規制板25゜26を矢符Al、A2方向に移動すること
によって規制される。
第5図は、印字用紙の供給姿勢を説明するための模式図
である。第5図(1)には、A4サイズの印字用紙30
の縦入れ姿勢が示され、同図(2)にはA4サイズの印
字用紙30の横入れ姿勢が示されており、両端規制板2
5.26間の間隔は横入れ姿勢の方が大きくなり、後端
規制板24は構入れ姿勢よりも縦入れ姿勢の方が後に後
退している。カセット20に装填された印字用紙のサイ
ズおよびその供給姿勢は、各規制板24.25.26に
関連して設けられる検出部18によって検出される。な
お、縦書とは前記カセット20の挿入方向Bと一致する
方向に印字する書式であり、横書とは前記挿入方向Bと
直交する方向に印字する書式である。
第6図は、後述されるイメージ展開動作を説明するため
の図である。たとえばA4サイズの印字用紙を縦入れ姿
勢で供給し、横書の印字方向とする書式rA4縦入れ・
横書」に設定された場6には、文書バッファ12のデー
タをそのままのイメージ展開で読出し、印字バッファ1
7には、第1図(1)に示されるような手順で印字デー
タがストアされる。印字の際には、矢符D1に示される
方向に沿って順にアドレス指定され、この順で読出され
た印字データがレーザプリンタ18に供給される。この
とき印字用紙が縦入れ姿勢に装填されていると、書式r
A4縦入れ・横書」の印字が正常に実現される。
この書式rA4縦入れ・横書」に設定されている状態で
印字用紙が積入れ姿勢に装填されている場きには、文書
バッファ12がら印字バッファ17へ印字データを読出
す際には90”回転のイメージ展開を行って、第6図(
2)に示されるような順序で印字データを印字バッファ
17にストアされる。すなわち、第6図(1)の場合に
縦入れ姿勢の印字用紙の最上位行に横書で印字されるべ
き印字データは、横入れ姿勢の印字用紙の右端の第1行
目に縦書で印字されるようにアドレス変換を行う。なお
、このとき各文字は右方向に90”回転している。
このような順序でストアされた印字データは印字バッフ
ァ17を矢符D2方向に沿って印字データを順に読出す
ことによって右方向に90°回転した印字を実現するこ
とができる。すなわち、書式rAJm入れ・横書」で横
入れ姿勢の印字用紙に印字しても、前述したイメージ展
開を行うことによって、書式rA4縦入れ・横書」で縦
入れ姿勢の印字用紙に印字した場自と同一の印字結果が
得られることになる。換言すれば、イメージ展開を行う
ことによって、印字用紙の供給姿勢にかがわらず同一の
印字結果を得ることができる。
第7図は、動作を説明するためのフローチャートである
ステップn1では、検出部18によってカセット20に
装填された印字用紙の供給姿勢が検出される。
ステップn2では、前記検出された供給姿勢と現在設定
されている書式における供給姿勢とが一致しているか否
かが判断され、そうであればステップn3に進んで、文
書バッファ12の印字データをそのままのイメージ展開
で印字バッファ17にストアする。
前記検出された供給姿勢と書式で設定された供給姿勢と
が一致しなければステップn4に進み、文書バッファ1
2から読出された印字データを前述したようにイメージ
展開を90°回転して印字バッファ17に書込む。
ステップrr 5では、印字バッファ17に書込まれた
印字データをレーザプリンタ18に供給し、これによっ
て印字が実現される。
このように書式で設定された印字用紙の供給姿勢と現在
カセット20に装填されている印字用紙の供給姿勢とが
一致しない渇きにおいても、双方が一致した状1.と同
一の印字結果を得ることができる。したがって、書式で
設定された供給姿勢と異なる姿勢で印字用紙を装填して
も、従来技術の項で述べたような不所望な印字動作の実
行が防止される。
発明の効果 以上のように本発明に従えば、印字用紙の供給姿勢に対
応して印字手段に与えるメモリ内容の読出し動作を制御
するので、印字用紙の供給姿勢にかかわらず、設定手段
において設定された様式で常に所望の印字を行うことが
できるので、印字用紙をはみ出した印字動作などを防ぐ
ことができ、その利便性および機能性が格段に向上され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に用いられるワープロ1およ
びその周辺機器の斜視図、第2図はワープロ1およびそ
の周辺機器の電気的構成を示すブロック図、第3図およ
び第4図はカセット20の構成および動作を説明するた
めの斜視図、第5図は印字用紙の供給姿勢を説明するた
めの図、第6図はイメージ展開を説明するための図、第
7図は動作を説明するためのフローチャート、第8図は
典型的な先行技術を示す図である。 1・・・ワープロ、2・・・本体、3・・・表示部、4
・・・レーザプリンタ、6・・・キーボード、10・・
・主制御部、11・・・記憶装置、12・・・文書バッ
ファ、15・・・中央制御部、17・・・印字バッファ
、18・・・検出部代理人  弁理士 西教 圭一部 第 図 第 図 第 図 第 図 手続補正書(方式) 平成 1年 7月10日 第 図 特願平1−83336 2、発明の名称 印字装置 3、補正をする者 事件との関係  出願人 住所 大阪市阿倍野区長池町22番22号名称 (50
4)シャープ株式会社 代表者 辻  晴 雄 4、代理人 住 所 大阪市西区西本町1丁目13番38号 新興産
ビル国装置EX 0525−5985  INTAPT
国際FAX (06)538−0247(代表)第 図 6、補正の対象 図  面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし〉 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印字用紙の供給される姿勢と文字の縦または横の配列情
    報から成る様式を設定する設定手段と、印字用紙を供給
    する供給手段と、 印字用紙の供給姿勢を検出する検出手段と、印字すべき
    情報をストアするメモリと、 供給手段によって供給される印字用紙に印字を行う印字
    手段と、 前記設定手段と検出手段との出力に応答し、設定手段で
    設定された様式で印字が行われるように、前記メモリに
    ストアされている情報を読出して印字手段に与える制御
    手段とを含むことを特徴とする印字装置。
JP8333689A 1989-04-01 1989-04-01 印字装置 Pending JPH02261682A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333689A JPH02261682A (ja) 1989-04-01 1989-04-01 印字装置
DE1990621423 DE69021423T2 (de) 1989-04-01 1990-03-30 Drucker, geeignet zum vertikalen und lateralen Drucken.
EP19900106161 EP0391277B1 (en) 1989-04-01 1990-03-30 Printer capable of vertical and lateral writing
US07/829,564 US5174668A (en) 1989-04-01 1992-02-05 Printer capable of vertical and lateral writing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8333689A JPH02261682A (ja) 1989-04-01 1989-04-01 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02261682A true JPH02261682A (ja) 1990-10-24

Family

ID=13799594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8333689A Pending JPH02261682A (ja) 1989-04-01 1989-04-01 印字装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0391277B1 (ja)
JP (1) JPH02261682A (ja)
DE (1) DE69021423T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251527A (ja) * 1994-01-25 1995-10-03 Nec Corp 画像記録装置
JP2000177196A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Seiko Epson Corp プリンタ装置、印字方法および記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176383A (ja) * 1984-09-25 1986-04-18 Canon Inc 記録装置
JPH0244063B2 (ja) * 1982-06-30 1990-10-02 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Rejisutopataankeiseihoho

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3425679A1 (de) * 1984-07-12 1986-01-23 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Mosaikdruckeinrichtung fuer schreib- oder aehnliche bueromaschinen zum bedrucken eines aufzeichnungstraegers in verschiedene richtungen
JPS61186071A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Fujitsu Ltd ビツトマツプ・メモリのデ−タ転送方式
JPS6339350A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 Fuji Xerox Co Ltd プリンタの画像方向切替方式
JP3004990B2 (ja) * 1988-03-08 2000-01-31 キヤノン株式会社 プリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244063B2 (ja) * 1982-06-30 1990-10-02 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Rejisutopataankeiseihoho
JPS6176383A (ja) * 1984-09-25 1986-04-18 Canon Inc 記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251527A (ja) * 1994-01-25 1995-10-03 Nec Corp 画像記録装置
JP2000177196A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Seiko Epson Corp プリンタ装置、印字方法および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69021423D1 (de) 1995-09-14
EP0391277A3 (en) 1991-04-10
DE69021423T2 (de) 1996-03-21
EP0391277A2 (en) 1990-10-10
EP0391277B1 (en) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02261682A (ja) 印字装置
JPH0616280B2 (ja) 文書処理装置
JP2019091350A (ja) プログラム、印刷制御装置および印刷システム
US5174668A (en) Printer capable of vertical and lateral writing
JP3855398B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JPS6243876B2 (ja)
JP3525756B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JPH05138977A (ja) プリンタ
JPH0474740B2 (ja)
JPH08127152A (ja) 印刷装置および印刷装置の翻訳印刷方法
JP3711795B2 (ja) プリンタドライバ、電子計算機、印刷情報設定方法および記録媒体
JP3366771B2 (ja) 印刷装置
JPH0592636A (ja) 印刷制御装置
JP2000127566A (ja) プリント装置
JP2006114061A (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2000177293A (ja) 液晶表示式電子黒板装置
JP2514428B2 (ja) 出力制御方法および装置
JP2886928B2 (ja) 印刷制御装置
JP2886929B2 (ja) 印刷制御装置
JP4502066B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2717089B2 (ja) 画像出力装置
JPH06166214A (ja) 印字装置
JPH0441265A (ja) 印刷装置及びメッセージ表示方法
JPH11184191A (ja) 出力装置と記録用紙の給紙方法、及び情報処理システム
JPH0255170A (ja) プリンタ制御装置