JPS61186071A - ビツトマツプ・メモリのデ−タ転送方式 - Google Patents

ビツトマツプ・メモリのデ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS61186071A
JPS61186071A JP60027348A JP2734885A JPS61186071A JP S61186071 A JPS61186071 A JP S61186071A JP 60027348 A JP60027348 A JP 60027348A JP 2734885 A JP2734885 A JP 2734885A JP S61186071 A JPS61186071 A JP S61186071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
output
section
data
converting section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60027348A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kikuchi
亘 菊池
Tomonari Adachi
足立 具成
Hisashi Tanaka
尚志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60027348A priority Critical patent/JPS61186071A/ja
Publication of JPS61186071A publication Critical patent/JPS61186071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビットマップ・メモリに展開された画素デー
タを、レーザを用いて画像の印刷を行う印刷装置におけ
るビットマップ・メモリのデータ転送方式に関するもの
である。
レーザ光を用いて印刷を行う印刷装置が文字。
ビジネスグラフ、オーバレイ等の出力が可能であり、高
速処理が行われると共に静かであると言った点から盛ん
に使用されている。
この印刷装置は第6図に示すように構成されている。即
ち、印刷装置の印字機構部lと印字制御部2とで構成さ
れ、印字機構部lは印字機構部1から出力されるビデオ
信号を受けてレーザ光を発光するレーザ発光部11とレ
ーザ発光部11のレーザ光を受はレーザ光を回転ミラー
12に投射して感光ドラム13上に画像を描画する。こ
の画像を図示しない現像器にて現像を行い連続用紙14
に画像を転写するのである。
一方、印刷制御部2ではマイクロプロセッサ21によっ
てビットマップ・メモリ22に画像が展開される。
1頁分の展開が終了すると、変換部23に画素データ(
ビットマツプメモリのデータ)を転送し、変換部23(
パラレル/シリアル変換機能を持つ)は、この画素デー
タをシリアルデータに変換して印字機構部1に出力する
。この出力データがビデオ信号であり、上記した印字機
構部1が印刷を行うのである。
〔従来の技術〕
従来より、印刷装置としてカット紙へ出力するタイプの
ものが多い。この場合、最大B4サイズを出力すること
を基本としている。従って、第7図にある通り、印刷装
置は縦長にカット紙がセットされ、B4サイズの短い辺
の距離分だけビームを振っている。例えば、ポートレー
トタイプの出力の場合は、ビットマブメモリBM51を
上から順次読出して、パラレル/シリアル変換後プリン
タへデータを出力する。ビームが左から右へ移動し、カ
ット紙P51が上方向へ移動するので、出力結果はカッ
トIEP 51の如くとなる。
また、ランド・スケ−ブタイブの出力の場合は、8M5
2を下から順次読出して、パラレル/シリアル変換後プ
リンタへデータを出力する。出力結果はカット紙P52
の如くとなる。従って、出力データは、1頁単位に、ビ
ットマツプメモリにビット展開し、それを出力すれば、
カット紙に順次出力される故に、印刷装置の制御として
は、カッ・ト紙の場合、上から、若しくは下から順次読
出して、パラレル/シリアル変換すれば特に問題はなか
った。
しかし、第8図の如く、連続用紙(連帳とも呼ぶ)にこ
の考え方を適用すると、プリンタのビームの振り幅を8
4サイズの長い方とし、ビットマツプメモリの長い方向
単位に読出して、パラレル/シリアル変換してプリンタ
へ送出するだけでは、P61やP62の出力となってし
まう。
この場合、ビットマツプメモリは、ハードウェアとして
そのまま用い、読出し方向を変えるだけで、ポートレー
ト出力であるP61に着目すると、出力され折り畳まれ
ている連続用紙は、頁順に出力されてくるので右綴じ左
開きになってしまう。
これは、通常の冊子が左綴じ右開きであり、出力用紙形
態としては異形式であり、特にユーザにおいては、好ま
れないタイプのものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記問題点を解消したビットマップ・メモリ
のデータ転送方式を提供するものである。
ポートレートタイプの出力を行った際に、その見開き方
向が右綴じ左開きになってしまうことが問題であった。
更に、それを解決するのに、種々の方法があるも、それ
らは例えば、原点ズレ等の問題が生じてしまうものであ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消したビットマップ・メモリ
のデータ転送方式を提供するものである。
その手段は、画素単位を格納するビットマップ・メモリ
から画素単位が転送されるバッファと、このバッファの
画素単位をパラレル/シリアル変換する変換部とを具備
し変換部の出力によって画像の印刷を行う印刷装置にお
いて、ビットマップ・メモリの機能の一つであるランド
スケープモード、ポートレートモードで展開を行い、任
意のアドレスからバッファに画素単位に垂直転送を行い
、パラレル/シリアル変換で最上位ビットからか又は最
下位ビットの何れからかの送出方向切替えで横長画像と
縦長画像の印刷切替えを行うことでなされる。
〔作用〕
第1図に示すようにして、ポートレート出力の際には、
左側より順次読出し、パラレル/シリアル変換し、最下
位ビットから、プリンタへ送出するので、折り畳まれた
プリンタ用紙がそのまま左綴じ右開きの形となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は本発明の
印刷装置の構成図、第3図はランドスケープの出力状態
を説明するためのブロック図、第4図はポートレートの
出力状態を説明するためのブロック図である。なお全図
を通じて同一個所は同符号を用いる。印刷装置2には、
モード変換部24が付設されている。モード変換部24
は、ランドスケープとポートレートとのモード切替えを
行う。
モード変換部24はビットマップ・メモリ22の格納及
び転送形式と変換部23の出力状態を制御する。
中央処理装置から例えばコードA、 B、 C・・・が
順次印刷制御部2に1頁分送られて(ると、そのコード
は記憶部25に格納される。マイクロプロセッサ21は
、記憶部25のコードを読取り文字パターン発生機構2
6を検索して、該当するコードの文字パターンをモード
変換部24の指示に基づいて、ビットマップ・メモリ2
2に格納する。変換部23が画素データ(ビットマツプ
メモリ22に格納されたデータ)を出力する際に、出力
状態はモード変換部24によって制御される。
モード変換部24が、ランドスケープ状態で作動した場
合を第3図を用いて説明する。但し、ランドスケープモ
ードのビットマップ・メモリの展開は第5図(a)に示
すa、b、c  ・・O+1’の16ビツトからなる各
画素データは、■、■・・で示されている。
ランドスケープ状態の時には、画素データ■、■。
■・・は図に示すように、列アドレスrOJの行アドレ
ス「0」即ち「00」アドレスから画素データ■、■、
■の順に変換部23に転送する。
変換部23はこれをバッファ23−1に必要に応じて保
持しつつ、変換部23はモード変換部24の指示によっ
てバッファ23−1の画素データ群をパラ・シル/シリ
アル変換部23−2にて出力する。
ランドスケープ出力時には、画素データ■の最上位ビー
/ ト(MSB)からシリアルにして、印刷機構部1に
出力する。印刷機構部1のレーザ光は用紙送り方向に直
交する方向にスキャンするので、ランドスケープタイプ
でABC・・の印刷を行う。
モード変換部24がポートレート状態を指示するとビッ
トマップ・メモリ22には、第5図(blに示すように
展開され、第4図に示すようにビットマップ・メモリ2
2の列「0」アドレスの最大行アドレスから順次画素デ
ータ■、■、■・・を変換部23に転送する。変換部2
3のバッファ23−1に画素データ■、■、■を必要に
応じて保持し、モード変換部24の指示に基づいて、変
換部23がバッファ23−1の画素データ■、■、■・
・をそれぞれパラレル/シリアル変換部23−2にて出
力する。ポートレートモード時は、最下位ビットからシ
リアルに送出する。この印刷結果は、用紙送り方向に印
刷される。
ポートレート、ランドスケープ何れの出力形態にしても
、電算機からは頁単位にデータが来るので、その各員を
順次、指定されたモードにて出力してゆけば良い。ポー
トレートモード時には、左綴じ右開きでの出力が得られ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ランドスケープ或
いはポートレートの指示をするのみにて所要のポートレ
ートが左綴じ右開きの印刷が行えるものとなり、本発明
を印刷装置、特にレーザ印刷装置に適用すれば、利点の
多いものとなる。尚、84サイズの出力に対して、B4
サイズ分の容量のビットマツプメモリで冗長部は無いの
で、効率が良く又基準位置も変更しないので、処理扱い
が容易であると云う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要説明図、 第2図は印刷装置の構成図、 第3図はランドスケープの出力状態を説明するため の
ブロック図、 第4図はポートレートの出力状態を説明するための ブ
ロック図、 第5図はビットマツプメモリの内容図、第6図は印刷装
置の構成図、 第7図と第8図は従来の印刷状態の模式図である。 図において、1は印刷機構部、2は印刷制御部、21は
マイクロプロセッサ、22はビットマップ・メモリ、2
3は変換部、23−1はバッファ、23−2はパラレル
/シリアル変換部、24はモード変換部をそれぞれ示す
。 第1図 第2図 第3図 う求スブー7′七十゛申ビットマ・yアメモリ第5図 第6図 ビ、7ト7η7・メモリ              
      カッド判阪t〃第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビットマップ・メモリを扱うシステムとして、画素単位
    を格納するビットマップ・メモリから前記画素単位が転
    送されるバッファと該バッファの画素単位をパラレル/
    シリアル変換する変換部とを具備し当該変換部のシリア
    ル出力データによって画像の印刷を行う印刷装置におい
    て、前記ビットマップ・メモリにランドスケープ(横長
    )、ポートレート(縦長)モードで格納された前記画素
    単位を任意のアドレスから前記バッファに画素単位に垂
    直又は水平方向転送を行い、前記パラレル/シリアル変
    換で最上位ビット又は最下位ビットのいずれかからシリ
    アルデータを送出するかし、横長画像と縦長画像の印刷
    を切り替えるようにしたことを特徴とするビットマップ
    ・メモリのデータ転送方式。
JP60027348A 1985-02-13 1985-02-13 ビツトマツプ・メモリのデ−タ転送方式 Pending JPS61186071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027348A JPS61186071A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ビツトマツプ・メモリのデ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027348A JPS61186071A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ビツトマツプ・メモリのデ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61186071A true JPS61186071A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12218534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027348A Pending JPS61186071A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 ビツトマツプ・メモリのデ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186071A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137598U (ja) * 1987-02-26 1988-09-09
JPH01226350A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Canon Inc プリンタ
EP0391277A2 (en) * 1989-04-01 1990-10-10 SHARP Corporation Printer capable of vertical and lateral writing
EP0407154A2 (en) * 1989-07-03 1991-01-09 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Printers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627129A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Inc Copying apparatus
JPS619081A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd イメージパターン面回転印刷装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627129A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Inc Copying apparatus
JPS619081A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd イメージパターン面回転印刷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137598U (ja) * 1987-02-26 1988-09-09
JPH01226350A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Canon Inc プリンタ
EP0391277A2 (en) * 1989-04-01 1990-10-10 SHARP Corporation Printer capable of vertical and lateral writing
EP0407154A2 (en) * 1989-07-03 1991-01-09 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Printers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018078A (en) Apparatus and method for processing huge image information at high speed
US5163122A (en) Image processing system
JPS61186071A (ja) ビツトマツプ・メモリのデ−タ転送方式
JPS5866181A (ja) 図形記録装置
JPH03112666A (ja) 出力装置及び出力方法
JP2833161B2 (ja) ページプリンタ
JPH07195789A (ja) 印刷装置
JP2908571B2 (ja) ページプリンタ
JPS61187034A (ja) 文書出力装置
JPS63254516A (ja) プリンタ制御方式
JPH0790651B2 (ja) ページプリンタ印刷制御装置
JPS6246010B2 (ja)
JPS5831443A (ja) プリンタ
JP2738174B2 (ja) 書式制御方式
JP2655194B2 (ja) ドットプリンタ
JPH03129392A (ja) パターン情報発生装置
JPH04239677A (ja) プリンタ
KR940020261A (ko) 인쇄제어장치
JPH10207650A (ja) プリンタ制御装置
JPS61150461A (ja) 記録装置
JPS6115269A (ja) ワ−ドプロセツサのフオ−ムオ−バレイ方式
JPH04292962A (ja) 記録装置
JPS6356476A (ja) プリンタ制御装置
JPS60216378A (ja) レ−ザプリンタの信号発生装置
JPH0441275A (ja) 印刷装置