JPH022606A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH022606A
JPH022606A JP63148764A JP14876488A JPH022606A JP H022606 A JPH022606 A JP H022606A JP 63148764 A JP63148764 A JP 63148764A JP 14876488 A JP14876488 A JP 14876488A JP H022606 A JPH022606 A JP H022606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
circuit patterns
alignment marks
alignment
alignment mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63148764A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mochizuki
晃 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63148764A priority Critical patent/JPH022606A/ja
Publication of JPH022606A publication Critical patent/JPH022606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7084Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70433Layout for increasing efficiency or for compensating imaging errors, e.g. layout of exposure fields for reducing focus errors; Use of mask features for increasing efficiency or for compensating imaging errors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にウェーハに
アライメントマークと回路パターンとを形成する方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、アライメントマークはウェーハ内全体に均等に
配列されこれらのアライメントマークを用いて各種のパ
ターンを重ね合せて回路パターンの形成を行なっていた
近年、コストダウンが進むなかでいかにウェーハ内に高
効率で回路パターンを形成し高歩留で製造するかが重要
となってきたが、従来の縮小投影露光機によるアライメ
ントマーク形成方法では、第3図(a)に示すような同
一種類のマスク5を用いて、第3図(b)に示すように
、ウェーハ1上にくり返し露光するのでウェーハ1内全
体に均等に転写されてアライメントマーク2が形成され
るこ・とになる。しかしながら、後工程において、これ
らのアライメントマーク2はすべて必要とするものでは
なく、実際にはこれらのアライメントマークの一部のみ
を用いてウェーハとマスクとの目合せを行ないウェーハ
全体を露光している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の製造方法は、目合せ用のア
ライメントマークと回路パターンとを同時にウェーハに
転写するようになっているので、多数回のショットでウ
ェーハ全面に露光を行なう場合、後の工程で必ずしも必
要としないアライメントマークも形成されてしまい、ウ
ェーハの利用効率が悪くなってしまうという欠点がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、ウェーハにアライメ
ントマークと回路パターンとを別々に形成するというも
のである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に配置したウェーハの平面図である。
まず、第1図(a)に示すように、ウェーハ11に図示
しない電子ビーム又はイオンビーム露光機を用いて所定
領域に所定のアライメントマーク12を形成する。つま
り、露光、現像、エツチングを行うわけである。次に、
第1図(b)に示すように図示しない縮小投影露光機で
、アライメントマーク12を用いて目合せを行ない露光
する。この時、マスクには、回路パターンのみが挿入さ
れており、アライメントマークは挿入されていないので
露光領域はすべて製品となる回路バターーン13が形成
される。
ただし、回路パターン13として図示した領域には、実
際には複数の回路パターンが含まれていてもよい。破線
で囲まれた部分は1ショット露光分である。
不要なアライメントマークがウェーハに形成されること
がないので、−枚のウェーハからより多くのチップを得
ることができる。
第2図(a)は本発明の第2の実施例に使用するマスク
の平面図、第2図(1))は第2の実施例を説明するた
めのウェーハの平面図である9第2図(a)に示したも
のは、図示しない縮小投影露光機用のマスク25であり
、回路パターン領域24とアライメントマーク領域25
からなる。第2図(b)に示すように、ウェーハ21全
体には回路パターン領域4のみを露光し、その後1.ア
ライメントマーク領域5のみが転写されるようにマスク
ブラインド(しやへい領域を変えるじゃへい板)の設定
位置を変更し、所定領域のみに露光するという方法によ
り、アライメントマークがウェーハ内に占める面積を著
しく低減できる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明はウェーハへのアラメント
マータの形成を回路パターンとは別に行うことにより、
不要アライメントマーク領域を低減し、高効率に回路パ
ターンを形成でき、ウェーハの利用効率が改善できる効
果がある。
路パターン領域、5,25・・・マスク、6・・・アラ
イメントマーク(マスク上の)、26・・・アライメン
トマーク領域。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に配置したウェーハの平面図、第2図(
a)、(b)は第2の実施例を説明するためのそれぞれ
マスクの平面図及びウェーハの平面図、第3図(a)、
(b)は従来例を説明するためのマスクの平面図及びウ
ェーハの平面図である。 1.11.21・・・ウェーハ 2.12.22・・・
アライメントマーク〈ウェーハ上の) 13゜23・・
・回路パターン(ウェーハ上の)、24・・・回茅 図 盾7 図 茅″3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウェーハにアライメントマークと回路パターンとを別々
    に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP63148764A 1988-06-15 1988-06-15 半導体装置の製造方法 Pending JPH022606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148764A JPH022606A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148764A JPH022606A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022606A true JPH022606A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15460125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63148764A Pending JPH022606A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022606A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1278235A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of compound semiconductor device
JP2009182362A (ja) * 2009-05-21 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 半導体素子の半田層の製造方法、半導体素子のマークの製造方法及び半導体素子のダイシング方法
US7944064B2 (en) 2003-05-26 2011-05-17 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having alignment post electrode and method of manufacturing the same
JP2012114270A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体チップの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1278235A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of compound semiconductor device
US7944064B2 (en) 2003-05-26 2011-05-17 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device having alignment post electrode and method of manufacturing the same
JP2009182362A (ja) * 2009-05-21 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 半導体素子の半田層の製造方法、半導体素子のマークの製造方法及び半導体素子のダイシング方法
JP2012114270A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体チップの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11345866A (ja) 半導体デバイスおよび位置合せの方法
JP2001022051A (ja) レチクル及び半導体装置の製造方法
US20030209812A1 (en) Method of aligning a wafer and masks
JPH022606A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343278A (ja) 半導体装置の製造方法
US5885756A (en) Methods of patterning a semiconductor wafer having an active region and a peripheral region, and patterned wafers formed thereby
US7144690B2 (en) Photolithographic methods of using a single reticle to form overlapping patterns
JP2001203139A5 (ja)
JPH01251631A (ja) ウェハ
JP2004086097A (ja) 半導体装置用フォトマスク及びフォトマスクを用いた半導体装置の製造方法
JPH01293616A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0620903A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11150054A (ja) ミックスアンドマッチ露光方法
JPH0318012A (ja) 縮小投影露光装置用レチクル
JPS5931852B2 (ja) フォトレジスト露光用マスク
JP2647835B2 (ja) ウェハーの露光方法
JPS62147729A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04348343A (ja) 縮小投影露光装置用レチクル
JPH08222509A (ja) 基板及びその製造方法
JPS58176934A (ja) ウエ−ハアラインメント方法
JPS62126634A (ja) 半導体ウエハの位置合せマ−ク
JPS6254921A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2704946B2 (ja) レチクル及び半導体装置の製造方法
JPH03203313A (ja) 半導体装置の露光方法
JPS58173831A (ja) ウエ−ハアラインメント方法