JPH0226066A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH0226066A
JPH0226066A JP63175685A JP17568588A JPH0226066A JP H0226066 A JPH0226066 A JP H0226066A JP 63175685 A JP63175685 A JP 63175685A JP 17568588 A JP17568588 A JP 17568588A JP H0226066 A JPH0226066 A JP H0226066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columnar protrusion
semiconductor
switching transistor
columnar
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63175685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2661156B2 (ja
Inventor
Hideharu Nakajima
中嶋 英晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63175685A priority Critical patent/JP2661156B2/ja
Publication of JPH0226066A publication Critical patent/JPH0226066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661156B2 publication Critical patent/JP2661156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順17に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B8発明の概要 C9従来技術 り1発明が解決しようとする問題点 E0間■点を解決するための手段 F0作用 G、実施例[第1図、7?J2図1 H1発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は半導体メモリ装置、特に容量とスイッチングト
ランジスタによりメモリセルが構成された半導体メモリ
装置に関する。
(B、発明の概要) 本発明は、上記の半導体メモリ装置において、メモリセ
ルのサイズを小さくし、ソフトエラーを生じに<〈シ、
ワードラインとビットラインの間の段差を小さくするた
め、 半導体基板上に半導体からなる柱状突起部を設け、該柱
状突起部にこわを上下に貫通する中空部を形成し、半導
体基板の該柱状突起部の下側にあたる部分を誘電体膜を
介して電極で囲んで容量を構成し、上記中空部に誘電体
膜を介して埋めたところのワードラインと一体のゲート
電極と上記柱状突起部に上下方向に離間して形成したソ
ース、トレインとによりスイッチングトラジスタを構成
したものである。
(C,従来技術) ダイナミックRAMはそのほとんどがスイッチングトラ
ジスタと情報蓄積用の容量により一つのメモリセルが構
成されたタイプのものであり、記憶容量の増大という要
求に沁えるためメモリセルの微小化の一途を辿り、微小
化のための工夫に上りで種々の構造のものが現わている
が、月刊5cm1condut、or Worid (
プレスジャーナル社)1988年2月号r4M、16M
DARAMの行方−積層容!Uと溝形界GtJ(31〜
36頁)に記載されているように積層界+itタイプの
ものと溝形8頃タイプのものに大別することができる。
そして、積層界Jケタイブのものは、半導体基板の上側
において多結晶シリコン層にその表向部を加熱酸化する
ことにより形成した加熱酸化膜を介して別の多結晶シリ
コン層を対向させて容けを形成したものであるが、容積
を構成するために多数の層を積むので縦段差が高くなり
、また、容はを成す誘電体膜が5結晶シリコンの熱酸化
により形成したシリコン酸化膜からなり、中−結晶シリ
コンの加熱酸化により形成したシリコン酸化膜に比較し
て絶縁耐圧が略2分の1程度と低く、しかも、容量を充
分に高くするにはそれの占有面積をJム〈なければなら
ず、セルのサイズを小さくすることが難しいという問題
がある。
それに対して、溝形容量タイプのものは、半導体基板に
溝を掘り、溝の側壁を加熱酸化して誘電体膜を形成し、
溝内を埋めた多結晶シリコンと基板とでMO3容量を形
成したものであり、満を深くすることにより容量を大き
くすることができ、積層容量タイプのものに比較して容
量の単位占有面積当りの容量値を例えば約8倍に増大す
ることかできる。しかして、1Mビットから5Mとッ[
・、16MビットへとDRAMの記憶容量の増大の要求
は強まる一方であるが、溝形容量タイプは溝の側壁容量
電極を形成することにより単位占有面積当りの容iIl
値の小さな容量を得ることができるという利点を活かし
てその記憶容量増大の要求に応えてゆくことかできると
思われる。
(D、発明が解決しようとする問題点)ところで、溝形
容量タイプのbのにも欠点がないわけではない。先ず、
溝形容量タイプのものは、半導体基板に深く掘った溝の
側壁が容量電極となるので、基板に奥深く侵入したα線
により発生した電荷にもろに喝われるのでソフトエラー
を起しやすいという問題がある。即ち、容量の情報を蓄
積する領域が半導体基板に対して広いた状態に5謂わば
開L1が非常に広くなっており、ヘリウム原子の侵入に
より半導体基板中で発生したIF負の電荷対のうち電子
が集まりやすいのである。
また、禎層容坩タイプであるか溝形容量タイプであるか
を問わず、従来のDRAMはワードラインか形成された
凹凸のある面を層間絶縁膜で覆ったうえで凹凸のはげし
いその層間絶縁膜表面1−にビットラインかワードライ
ンと」−から見て直交するように形成され、その間に険
しい段1か介在しているのでビットラインに断線か生じ
やすくなるという問題を有していた。
そして、溝形容量タイプのDRAMは、容量のqt位占
有面積当りの容に値を大きくすることかできるといって
も、容量とスイッチングトランジスタとは半導体基板の
異なる場所を占ff シており、そのことがメモリセル
サイズの微小化、集積度の向上を阻んていた。
本発明はこのような問題点を解決すべく/、さされたも
のであり、メモリセルのサイズを小さくし、ソフトエラ
ーを生じに〈<シ、ワードラインとビットラインの間の
段差を小さくすることを目的とする。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明゛昏導体メモリ装置はF記問題点を解決するため
、半導体基板上に半導体からなる柱状突起部を設け、該
柱状突起部にこれを上下に貫通する中空部を形成し、半
導体基板の該柱状突起部の下側にあたる部分を誘電体膜
を介して電極で囲んで容量を構成し、上記中空部に誘電
体膜を介して埋めたところのワードラインと一体のケー
ト電極と」−記柱状突起部に上下方向に離間して形成し
たソース、トレインによりスイッチングトランジスタを
構成したことを特徴とする。
(F、作用) 本発明半導体メモリ装置によれば、柱状突起部にスイッ
チングトランジスタが形成され、その下方に容量が形成
されており、スイッチングトランジスタと容量の上から
見た位置が重なっている。
従って、メモリセルのサイズを非常虹小さくすることが
できる。
そして、半導体基板の柱状突起部の下側にあたる部分を
誘電体膜を介して電極を囲むことによって容にか形成さ
れており、情報が蓄積される領域は溝形8啜とは異なり
電極で囲まれている。従って、α線により生じたエレク
トロンの侵入の可能性か少なくソフトエラーが発生しに
くい。
また、ビットラインを成すゲート電極を柱状突起部の中
空部に埋め込むことができ、ビットラインとワードライ
ンとの間の段差を小さくすることができるので断線を起
きにくくすることができる。
(G、実施例)[第1図、第2図] 以下、本発明゛ト導体メモリ装置を図示実施例に従って
詳細に説明する。
第1図(A)、(・B)は本発明半導体メモリ装置の一
つの実施例を示すもので、同図(A)は平面図、同図(
B)は同図(A)のB−B線に沿う断面図である。図面
において、1はp−型’!’−4体基板、2は該f−導
体基板1の表面トに各メモリセル毎に1つずつ形成され
た多結晶シリコンからなる柱状突起部で、該柱状突起部
2はそれを上下方向にC+通する中空部3を有しており
、柱状突起部2の中空部3に接する側の表面部には柱状
突起部2を成す多結晶シリコンの加熱酸化によりゲート
絶縁膜4が形成されている。5.5はMOS)ランジス
タの一方の電極(ソース・ドレイン)を成ず゛r−導体
領域、具体的には容量に接続された方のn+型半導体領
域で、柱状突起部2と半導体J^板1の境界部において
/71いに平9“1に第1図(B)における紙面と垂直
な方向に延びるように形成されている。6はMOSトラ
ンジスタの他の力の7江極(ソース・トレイン)を成す
)ト導体領域、具体的にはビット線に接続された方のn
ゝ型半導体領域で、柱状突起部2の」二喘部においてリ
ング状に形成されており、該半導体領域6と上記一対の
半導体領域5,5との間にスイッチングMOS)ランジ
スタのチャンネルが形成される。半導体領域5.5の方
を半導体領域6のようにリング状にしなかったのは、チ
ャンネルを電気的に半導体基板1がらフローティングさ
せないためである。7.7は該スイッチングMOSトラ
ンジスタのチャンネルである。8は」1記中空部3に埋
め込まれた部分かゲート絶縁膜を成すワードラインで、
例えば多結晶シリコンからなる。
9は上記リング状のn“型半導体領域6に接続されたn
型不純物のドープされたビット線を成す゛i導体層で、
サイドウオール技術を駆使して半導体領域6の側面と良
好な電気的導電性を保つように形成されている。lOは
該ビット線を成ず゛I′−導体層9の下地であるC V
 D S i Ox膜、11はその下地である熱酸化に
よるSiO□膜、12は該5iO2nillの下地であ
るプレートを成す不純物ドープ半導体層で、半導体基板
1の柱状突起部2の下側にあたる部分13を誘電体膜で
ある熱酸化によるS i 02膜14を介して囲繞して
おり、上記半導体部分13の半導体層12と対向する面
が情報蓄積領域15となる。16は半導体装置1の半導
体層12のド側にあたる部分の表面に形成されたチャン
ネルストッパである。17はCVDにより表面・ト坦化
用5i0211!210上に形成された5iO71摸で
、上記ワードライン8は該5if2!漠17上を走って
いる。
このような半導体メモリ装置は、柱状突起部2に上下方
向に離間するように形成された半導体領域5.5及び半
導体領域6と、柱状突起部2を、ト下方向にt″Y通す
る中空部3を埋めるワードライン8によってスイッチン
グ用のMOSトランジスタか形成されており、そして、
柱状突起部2の下側の部分13と、これを誘電体11!
Qたる5in2膜14を介して囲繞する↑導体層12に
よってMO3容量が形成され、該MO3容量の情報蓄積
領域はMOSトランジスタが縦方向に形成された柱状突
起部2の下側に位置して垂直に延び°〔いる。従って、
メモリセルの占有面積を非常に小さくすることができ、
を導体メモリ装置の高集積化、大容量化を図ることがで
きる。
そして、情報が蓄積される領域は半導体層12に囲繞さ
れており、情報が蓄積される領域の半導体基板lの内部
からのα線によるエレクトロンの侵入に対する間口が従
来の溝形8賃の場合に比較して非常に狭くなっており、
エレクトロンが侵入しにくい。従って、ソフト・エラー
が生しにくい。
また、ワードライン8はゲート電極となる部分が柱状突
起部2の中空部3に埋め込まれ、ビット線9が形成され
且つCV D S i O2膜17によって平坦化され
た面上を走るようにされており、ワードライン8とビッ
トライン9との配線段差が小さくビットライン9はワー
ドラ・rン8の下側に位置している。従って、ビットラ
インのステップカバレッッジが悪く断線が超きやすいと
いう従来の問題は生じない。
そして、ワードライン8を形成する際に柱状突起部2の
中空部3に埋まるようにすればその埋まった部分がその
ままスイッチグ用MOSトランジスタのゲート電極とな
るので、ワードライン8の形成のためのマスク合せに関
してメモリセルサイズが小さくても要求される位置精度
はさほど高くなくて済む。従って、製造がしにくいとい
うことはない。
第2rlA)乃至(M)は第1図に示した半導体メモリ
装置の製造方法の一例をr程順に示す断面図であり、こ
の図に従って半導体メモリ装置の製造方法を説明する。
(A)P−型’t;導体Ju Mjt 1 (7) 表
面部に−S i 02 WA18をマスクとしてドナー
を選択的に拡散することにより第2図(A)に示すよう
に各メモリセル毎に一対ずつn′型の半導体領域5を形
成する。
(B)次に、上記SiO□It、q i 8を除去し、
半導体基板1の表面−LにSiN膜19をプラズマCV
Dにより形成し、該SiN膜19をフォトエツチングす
ることにより第2図(B)に示すように一方のn0型゛
ト導体領域5の中央部から他方のn+型半導体領域5の
中央部に至る矩形領域上のみに5iNllq19が残存
するようにする。該SiN膜19は半導体メモリ装置の
柱状突起部2の中空部3となる部分を占有している。
(C)次に、CVDにより第2図(C)に示すように!
し導体基if上に不純物がドープされていない多結晶シ
リコン半導体層(厚さ2μm)2を形成する。
(D)次に、第2図(D)に示すようにRIEにより゛
4導体層2をエツチングすることにより一上記5iNI
IS119の側面にのみ半導体層2がサイドウオールと
して残存するようにする。これにより、5iNljz1
9によって貫通されたシリコン半導体からなる柱状突起
部2が形成されることになる。そして、このSiN膜1
9は後でエツチングされ、そのエツチングにより除去さ
れた部分が中空部3とされ、そこにワードラインである
シリコン”b導体層が埋められてゲート電極となること
になるが、これについては後で説明する。
(E)半導体層2がす、rドウオールとして残存する状
態になってもRIEを終えずそのままRIEを続けて半
導体基板1を例えば2μm程度掘る。
すると、第3図(E)に示すようにf:JiJ体基板基
板1状突起部2の下側にあたる部分13が柱状に屹ケし
た状態になる。
(F)次に、第3図(F)に示すようにアクセプタを半
導体基板1の表面部にイオン打込みする。
このイオン打込みはチャンネルストッパ16を形成する
ために行う。
(G)次に、゛拾導体基板1及び柱状突起部2の外表面
を加熱酸化することにより第2図(G)に示すようにS
 i O211Q 14を形成する。該SiO□膜14
は情fliI蓄梢用のMOS容はの誘電体膜となる。ま
た、このとき上記工程(F)でイオン打込みされた不純
物がアニールされてチャンネルスト−、バ16が、半導
体基板1の柱状屹立部13以外の領域の表面部に形成さ
れる。そして、+i体領領域55は不純物拡散により柱
状突起部2内をL側に拡がる。
(H)次に、CVDにより不純物が添加されたシリコン
半導体層12(MO3容播0ゲート電極を成すプレート
)で半導体基板1の上記工程(E)において掘られた部
分を埋める。第2図(H)は゛ト専体層12形成後の状
態を示す。
(1)次に、判導体層12の表面部を加熱酸化すること
により5iO211Q11を形成し、その後CVDによ
り5in2膜10を形成する。第2図(1) Gt S
 i 02 Bi 10形成後の状態を示し、SiO□
vlOの表面の高さが柱状突起部2の高さよりも適宜低
くなるようにする。
(J)次に、5in2膜lOのライトエツチングにより
第2図(J)に示すように柱状突起部2の上部側面を露
出させる。
(に)次に、トナーを含んだシリコン半導体層9をCV
Dにより形成し、該半導体層9を適宜マスクしたうえで
RIEによるエツチング処理を施すことにより各柱状突
起部2の5in2膜10から突出した部分の側面にサイ
ドウオールとして残存させると共に同じ列の隣り合うサ
イドウオール部分どうしか互いに接続されるようにする
。上述のマスクとは半導体層9の隣り合うサイドウオー
ル部分どうしを互いに接続する部分をエツチングされな
いように覆うマスクであり、このマスクがないと各メモ
リセルのスイッチング用トランジスタのゲート電極が電
気的に互いに孤立してしまうことになる。つまりワード
ラインがメモリセル毎に切れてしまうことになる。但し
、メモリセルの列方向における間隔を適宜に狭くして゛
ト導体層9のサイドウィールどうし・が1fいに接して
電気的に接続されるようにした場合には特にマスクを設
けることな(RIEt、でも良い。
第2図(K)は゛r導体層9をす・rドウオールとして
柱状突起部2のS i 021ia 10から突出した
部分の側面に残存させた後の状態をホす。
(L)次に、5iO7膜17をCVD1.:、j−’)
形成し、柱状突起部2を1.ドに(1ぬ(SiN膜19
を工・〆チングにより除去して中空部3を形成する。
その後、加熱酸化により柱状突起部2の中空部3内側面
にゲート絶縁膜4を形成する。すると、中にゲート絶縁
膜4が形成されるだけでなく、半導体層9内のドナーが
柱状突起部2の上部に拡散して柱状突起部2の上部にリ
ング状のn+型半導体領域6が形成される。第2図(L
)はゲート・絶縁膜4形成後の状態を示す、。
尚、5iO211Q17の形成後5iNll!219を
エツチングして柱状突起部2の中空部3内壁面を加熱酸
化するのではなく、先ず、5iNlli19をエツチン
グし、その後、柱状突起部2の中空部3の内壁面を加熱
酸化し、しがる後、S i O2膜17を形成するよう
にしても良い。
(M)次に、第2図に示すように不純物がドープされた
多結晶シリコンからなる半導体層8をCVDにより形成
し、これをバターニングしてワードライン8とする。
尚、ワードライン8をボリサrト構造にし、ビットライ
ン9をアルミニウムにより形成する等本発明には種々の
バリエージ三1ンが考えられる。
(H,発明の効果) 以−Fに述べたよ・うに、本発明半導体メモリ装置は、
半導体基板上に各メモリセル毎に半導体からなる柱状突
起部が設けられ、ハ各柱状突起部にはそれを上下方向に
貫通する中空部が形成され、メモリセルを構成する容は
が、半導体基板の上記柱状突起部の下側にあたる部分と
、該部分を誘電体膜を介して囲む電極により構成され、
そして、スイッチングトランジスタが、上記柱状突起部
の中空部にゲート絶縁膜を介して埋め込まれたワードラ
インを成すゲート電極と、柱状突起部に上千゛方向に離
間して形成されたソース、ドレインにより構成されたこ
とを特徴とするものである。
従って、本発明半導体メモリ装置によりば、柱状突起部
にスイッチングトランジスタか形成され、そのF方に8
嘔が形成されており、スイッチングトランジスタと容量
の」−から見た位置が重なっている。従って、メモリセ
ルのサイズを非常に小さくすることかできる。
ぞして、半導体基板の柱状突起部のF側にあたる部分を
誘電体膜を介して電極を囲むことによフて容量が形成さ
れており、情報か蓄h1される領域は溝形容量とは異な
り電極で囲まれている。従って、α線によるエレクトロ
ンの侵入の可能性が少なくソフトエラーが発生しにくい
また、ビットラインを成すゲート電極を柱状突起部の中
空部に埋め込むことができ、ビットラインとワードライ
ンとの間の段差を小さくすることができ、延いては断線
を起きないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明21K体メモリ装置の一
つの実施例を示す乙ので、同し1(A)は平面図、同し
1(B)は11引凹(A)のB−B線に沿う断面図、第
2図(A)乃至、(M)は第1図に示した゛r−導体メ
モリ装置の製造方法の一例をJ:程順に示す断面図であ
る。 符号の説明 1 ・ ・ ・ 3 ・ ・ ・ 5.6・ 8 ・ ・ ・ 9 ・ ・ ・ 13 ・ ・ 14 ・ ・ 半導体基板、2・・・柱状突起部、 中空部、4・・・ゲート絶縁膜、 ・・ソース・トレイン、 ゲート電極(ワードライン)、 ビットライン、 ・中空部の下側にあたる部分、 ・誘電体膜。 J 製造方法を工程順に示す断面図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容量とスイッチングトラジスタでメモリセルが構
    成された半導体メモリ装置において、半導体基板上に各
    メモリセル毎に半導体からなる柱状突起部が設けられ、 上記各柱状突起部にはそれを上下方向に貫通する中空部
    が形成され、 上記容量が、半導体基板の上記柱状突起部の下側にあた
    る部分と、該部分を誘電体膜を介して囲む電極により構
    成され、 上記スイッチングトランジスタが、上記柱状突起部の中
    空部にゲート絶縁膜を介して埋め込まれたゲート電極と
    、柱状突起部に上下方向に離間して形成されたソース、
    ドレインにより構成されたことを特徴とする半導体メモ
    リ装置
JP63175685A 1988-07-14 1988-07-14 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP2661156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175685A JP2661156B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175685A JP2661156B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226066A true JPH0226066A (ja) 1990-01-29
JP2661156B2 JP2661156B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16000448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175685A Expired - Fee Related JP2661156B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661156B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276343A (en) * 1990-04-21 1994-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having a bit line constituted by a semiconductor layer
US5561308A (en) * 1994-01-18 1996-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including thin film transistor
EP1132958A2 (de) * 2000-03-07 2001-09-12 Infineon Technologies AG Speicherzelle mit Graben und Verfahren zu ihrer Herstellung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388860A (ja) * 1986-09-25 1988-04-19 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 半導体メモリ・セルとその製法
JPH01149454A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH01298760A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388860A (ja) * 1986-09-25 1988-04-19 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 半導体メモリ・セルとその製法
JPH01149454A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH01298760A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276343A (en) * 1990-04-21 1994-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having a bit line constituted by a semiconductor layer
US5561308A (en) * 1994-01-18 1996-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including thin film transistor
EP1132958A2 (de) * 2000-03-07 2001-09-12 Infineon Technologies AG Speicherzelle mit Graben und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1132958A3 (de) * 2000-03-07 2006-07-05 Infineon Technologies AG Speicherzelle mit Graben und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2661156B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9496383B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
US4734384A (en) Process for manufacturing semiconductor memory device
KR100232393B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그의 제조방법
KR900000207B1 (ko) 반도체 기억장치와 그 제조방법
US5574299A (en) Semiconductor device having vertical conduction transistors and cylindrical cell gates
US6906372B2 (en) Semiconductor device with vertical transistor formed in a silicon-on-insulator substrate
KR940006679B1 (ko) 수직형 트랜지스터를 갖는 dram셀 및 그 제조방법
KR100518157B1 (ko) 트렌치 dram셀 제조방법
US6255684B1 (en) DRAM cell configuration and method for its production
JPH06105767B2 (ja) メモリ・アレイ
US9035368B2 (en) Semiconductor device
US5198383A (en) Method of fabricating a composed pillar transistor DRAM Cell
JPH0648719B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2941039B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPS6155258B2 (ja)
JPH0673368B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2519216B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2661156B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2574231B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3190659B2 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
US6159789A (en) Method for fabricating capacitor
JPH077823B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH1022471A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS62213273A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリ
JP2509177B2 (ja) メモリセル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees