JPH01298760A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH01298760A JPH01298760A JP63130564A JP13056488A JPH01298760A JP H01298760 A JPH01298760 A JP H01298760A JP 63130564 A JP63130564 A JP 63130564A JP 13056488 A JP13056488 A JP 13056488A JP H01298760 A JPH01298760 A JP H01298760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- type
- layer
- insulating film
- crystal silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 9
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 36
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 36
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 27
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 6
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 abstract description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 66
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 235000019994 cava Nutrition 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/39—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
- H10B12/395—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野J
この発明は、半導体装置特にダイナミック・ランダム・
アクセス・メモリ(以下、DRAMと称す)の製造方法
に関し、特に、高速動作特性を有し、かつ電気特性にパ
ラツキを生じないように形成するものに関する。
アクセス・メモリ(以下、DRAMと称す)の製造方法
に関し、特に、高速動作特性を有し、かつ電気特性にパ
ラツキを生じないように形成するものに関する。
〔従来の技術」
近年、半導体メモリ容量が飛躍的に増大するなかで高集
積化への要求もますまずWiまp、メモリセルを構成す
るトランジスタ等の形成を従来構造のitでより微細に
達成しようとする他に、半導体基板に設けたトレンチ内
の深さ方向にトランジスタを配置した、所謂縦型トラン
ジスタ構造を採用して高集化を図ったDRAMが紹介さ
れている。
積化への要求もますまずWiまp、メモリセルを構成す
るトランジスタ等の形成を従来構造のitでより微細に
達成しようとする他に、半導体基板に設けたトレンチ内
の深さ方向にトランジスタを配置した、所謂縦型トラン
ジスタ構造を採用して高集化を図ったDRAMが紹介さ
れている。
第3図は、特開昭61−184867号公報(出願人テ
キサスインスッルメント インコーホレイテッド)に開
示された、従来の一実施例の製造方法によシ形成された
縦型トランジスタ構造を有するDRA&iの1トフンジ
スタ1キヤバVタセ〜の構造図であフ、第3図(a)は
その平面図、第3図(b)は第3図(a)のma−nl
a線方向に見た断面図である。
キサスインスッルメント インコーホレイテッド)に開
示された、従来の一実施例の製造方法によシ形成された
縦型トランジスタ構造を有するDRA&iの1トフンジ
スタ1キヤバVタセ〜の構造図であフ、第3図(a)は
その平面図、第3図(b)は第3図(a)のma−nl
a線方向に見た断面図である。
図において、(1)は?型シリコン基板(以下、基板と
称す)であシ、結晶方位を(100)とする抵抗率xx
trn−m以下のものである。(2)は基板(1)上に
成長されたP+型エピタキシャy成長層(以下、エビ層
と称す)であり、キャリア濃度2刈0”(IIm−”、
1.5μm厚さのものである。(3)は基板(1)とエ
ビ層(2)よシなる基体であシ、該基体(3)中に素子
が形成される。
称す)であシ、結晶方位を(100)とする抵抗率xx
trn−m以下のものである。(2)は基板(1)上に
成長されたP+型エピタキシャy成長層(以下、エビ層
と称す)であり、キャリア濃度2刈0”(IIm−”、
1.5μm厚さのものである。(3)は基板(1)とエ
ビ層(2)よシなる基体であシ、該基体(3)中に素子
が形成される。
(4)はエビ層■)上に形成された2000X厚さのV
リコン酸化膜(5toz膜と称す)よシなる表面絶縁膜
、(5)は表面絶縁膜(4)上に形成されたポリシリコ
ンよ’) ナルキヤ!77111 K I X 10”
(Mll−” s 3000 ck厚i ON”型埋
込層、q)は基体(3)1表面絶縁膜(4)及びN”m
jil込層(5)に設けられた第1凹部であシ、“断面
1μm2深さ6pmを有し相互に間隔をおいて複数設け
られている。(8)はキャバVり絶縁膜であシ、第1凹
部(7〕内の基板(1)壁面及びエビ層(2)の一部壁
面に設けられた、100^厚さの5iC12膜/75を
厚さの窒化シリコン膜(以下Si3N4膜と称す) /
stow膜のスタックよシなる。(9)はキャパシタ
絶縁膜(8)の内側の上記第1凹部(7)内に設けられ
九N+型ポリシリコンよシなるキャバVりIE極であp
、基体(3)、キャパシタ絶縁膜(8)及びキャバVり
電極(9)にょシメモリ用キャパシタが構成されている
。(10)はSi 02膜よシなる分離絶縁膜であシ、
第1凹部(7)内のエビ層(2)の一部、表面絶縁膜(
4)及び鹸型塊込層(5)の壁面に1oooX厚さで設
けられ、その下部はキャパシタ絶縁膜(8)と当接して
いる。(12)は200oλ厚さのP型のチャンネル領
域であ)、分離絶縁膜(1o)の内側面上に所定幅設け
られている。(13)はN型ドレイン領域であシ、pm
のtヤンネlv領域(12)の上部に隣接して設けられ
ている。(14)はN型ソース領域であシ、キャバVり
電極(9)上にP型のチャンネル領域(12)の下部と
隣接じて設けられている。
リコン酸化膜(5toz膜と称す)よシなる表面絶縁膜
、(5)は表面絶縁膜(4)上に形成されたポリシリコ
ンよ’) ナルキヤ!77111 K I X 10”
(Mll−” s 3000 ck厚i ON”型埋
込層、q)は基体(3)1表面絶縁膜(4)及びN”m
jil込層(5)に設けられた第1凹部であシ、“断面
1μm2深さ6pmを有し相互に間隔をおいて複数設け
られている。(8)はキャバVり絶縁膜であシ、第1凹
部(7〕内の基板(1)壁面及びエビ層(2)の一部壁
面に設けられた、100^厚さの5iC12膜/75を
厚さの窒化シリコン膜(以下Si3N4膜と称す) /
stow膜のスタックよシなる。(9)はキャパシタ
絶縁膜(8)の内側の上記第1凹部(7)内に設けられ
九N+型ポリシリコンよシなるキャバVりIE極であp
、基体(3)、キャパシタ絶縁膜(8)及びキャバVり
電極(9)にょシメモリ用キャパシタが構成されている
。(10)はSi 02膜よシなる分離絶縁膜であシ、
第1凹部(7)内のエビ層(2)の一部、表面絶縁膜(
4)及び鹸型塊込層(5)の壁面に1oooX厚さで設
けられ、その下部はキャパシタ絶縁膜(8)と当接して
いる。(12)は200oλ厚さのP型のチャンネル領
域であ)、分離絶縁膜(1o)の内側面上に所定幅設け
られている。(13)はN型ドレイン領域であシ、pm
のtヤンネlv領域(12)の上部に隣接して設けられ
ている。(14)はN型ソース領域であシ、キャバVり
電極(9)上にP型のチャンネル領域(12)の下部と
隣接じて設けられている。
(15)はポリシリコンよシなるN型領域であシ、その
一部がN型ドレイン領域(13)に隣接してN”ffi
埋込層(5)上に設けられている。(16)は2501
08102膜よシなるゲート絶縁膜であj)% Plj
Xlのチャンネル領域(12)、N型のドレイン領域(
13)及びl!型のソース領域(14)の内側面上に設
けられている。(17)は5i021によりなるソース
絶縁膜であυ、Haソース領域(14)上に端部はゲー
ト絶縁@ (16)と連なって設けられている。(18
)は5102膜よりなるビット線絶縁膜であ)、N型ド
レイン領域(13)及び23m領域(15)上にその一
部はゲート絶縁膜(16)と連なって設けられている。
一部がN型ドレイン領域(13)に隣接してN”ffi
埋込層(5)上に設けられている。(16)は2501
08102膜よシなるゲート絶縁膜であj)% Plj
Xlのチャンネル領域(12)、N型のドレイン領域(
13)及びl!型のソース領域(14)の内側面上に設
けられている。(17)は5i021によりなるソース
絶縁膜であυ、Haソース領域(14)上に端部はゲー
ト絶縁@ (16)と連なって設けられている。(18
)は5102膜よりなるビット線絶縁膜であ)、N型ド
レイン領域(13)及び23m領域(15)上にその一
部はゲート絶縁膜(16)と連なって設けられている。
(19)はN+Jポリシリコンよ)なるゲート電極であ
シ、ゲート絶縁膜(16)及びソース絶縁膜(17)の
内側の上記第1四部(7)内に設けられている。そうし
て、PmtDfヤンネ〃領域(12)、 N mo ト
v イ> (13)及びy −x (14)各領域、ゲ
ート絶縁膜(16)及びゲート電*(19)Kよj7)
フンジスタが構成されてお、p、p型?−Yン*p領櫨
(12)、N型のドレイン(13)及びソース(14)
各領域からなる部分がそのアクティブ領域である。
シ、ゲート絶縁膜(16)及びソース絶縁膜(17)の
内側の上記第1四部(7)内に設けられている。そうし
て、PmtDfヤンネ〃領域(12)、 N mo ト
v イ> (13)及びy −x (14)各領域、ゲ
ート絶縁膜(16)及びゲート電*(19)Kよj7)
フンジスタが構成されてお、p、p型?−Yン*p領櫨
(12)、N型のドレイン(13)及びソース(14)
各領域からなる部分がそのアクティブ領域である。
(20)はN+型ポリシリコン膜よシなるワード線であ
シ、ビット線絶縁膜(18)上にゲート電極(19)と
その一部が連なって設けられている。(25)はN+型
埋込層(5)とN型領域(15〕とからなるビット線で
あシ、これらの層(5) 、 (15)をバターニン
グして形成される。(30〕はメモリ七〃であシ、上記
要素(3)、 (8)〜(10)、 (12)〜(1
4) 、 (16) 、 (17) 、 (19)
よシなる。
シ、ビット線絶縁膜(18)上にゲート電極(19)と
その一部が連なって設けられている。(25)はN+型
埋込層(5)とN型領域(15〕とからなるビット線で
あシ、これらの層(5) 、 (15)をバターニン
グして形成される。(30〕はメモリ七〃であシ、上記
要素(3)、 (8)〜(10)、 (12)〜(1
4) 、 (16) 、 (17) 、 (19)
よシなる。
第4図は上記構成の従来のDRAMの製造工程順に示し
た断面図であシ、以下、第4図←)〜(eJに従って製
造方法を説明する。
た断面図であシ、以下、第4図←)〜(eJに従って製
造方法を説明する。
ただし、(6)は1趨厚さの酸化膜、(11)は200
0久厚さのポリグリ1フ層である。
0久厚さのポリグリ1フ層である。
まず、基板α)上にエビ層(2)を成長させて基板(1
)とエビ層(2)とからなる基体(3)を形成し、次い
で熱酸化して表面絶縁膜(4)を形成する。次に、表面
絶縁II& (4)上にLPCVD法により aooo
X厚さのポリシリコンを被着した後、不縄物を拡散して
鹸型埋込層(5)を形成し1次いで、グフズマ促進LP
CVD法によシ酸化膜(6)をN+型埋込層(5)上に
被着させる(第4図(a))。
)とエビ層(2)とからなる基体(3)を形成し、次い
で熱酸化して表面絶縁膜(4)を形成する。次に、表面
絶縁II& (4)上にLPCVD法により aooo
X厚さのポリシリコンを被着した後、不縄物を拡散して
鹸型埋込層(5)を形成し1次いで、グフズマ促進LP
CVD法によシ酸化膜(6)をN+型埋込層(5)上に
被着させる(第4図(a))。
次に、上記酸化膜(6)をバターニングして、第1四部
(7)を形成する領域を確定し、次いで、このバターニ
ングした酸化膜(6)tマスクとして反応性イオンエッ
チを行ない、6sm深さの第1凹部(7)を掘った後、
第1四部(7)の壁面に対して酸によるウェットエッチ
処理を行なって上記反応性イオンエッチ処理に起因する
傷や汚れを除去する。
(7)を形成する領域を確定し、次いで、このバターニ
ングした酸化膜(6)tマスクとして反応性イオンエッ
チを行ない、6sm深さの第1凹部(7)を掘った後、
第1四部(7)の壁面に対して酸によるウェットエッチ
処理を行なって上記反応性イオンエッチ処理に起因する
傷や汚れを除去する。
次に、第1四部(7)の壁面に、ます熱酸化によシ5i
ozJl f 1 ooX厚さ成長すせた後、LPCV
D法によりSi3N4膜を75λ厚さ被着させる。そう
して、この5i384膜を熱酸化させてその誘電特性を
向上させ、5102膜/5iui4膜/ 5i02膜の
スタックよυなるキャバVり絶縁膜が得られる。つづい
て、第1四部(7)をN+型不純物を導入したポリシリ
コン(9)で充填する(第4図(b))。
ozJl f 1 ooX厚さ成長すせた後、LPCV
D法によりSi3N4膜を75λ厚さ被着させる。そう
して、この5i384膜を熱酸化させてその誘電特性を
向上させ、5102膜/5iui4膜/ 5i02膜の
スタックよυなるキャバVり絶縁膜が得られる。つづい
て、第1四部(7)をN+型不純物を導入したポリシリ
コン(9)で充填する(第4図(b))。
次に、上記ポリシリコン(9)に例えばフォトレジスト
上でスピンコーティングを行なうごとにより平坦化した
後、プラズマエッチ処理を行なってその表面部及び第1
凹部σ)における基板(1)とエビ層(2)との界面上
までの部分を除去する。次いで、酸化膜(6)を酸によ
シエツチ・ングし、キャパシタ絶縁膜(8)の露出部を
除去する(第4図(C))。
上でスピンコーティングを行なうごとにより平坦化した
後、プラズマエッチ処理を行なってその表面部及び第1
凹部σ)における基板(1)とエビ層(2)との界面上
までの部分を除去する。次いで、酸化膜(6)を酸によ
シエツチ・ングし、キャパシタ絶縁膜(8)の露出部を
除去する(第4図(C))。
次に、LPCVD法により5iOy膜を被着した後、異
方性エツチングを行なって側壁に分離絶縁層(10)を
残す。つづいて、LPCVD法によシボリVリスン層(
11)を被着し、核層(11)をN型埋込層(5)及び
キャパシタ電極(9)と接触させる。そうして、ポリシ
リコン層(11)に200 KeVでボロンイオン1力
1を注入することによシ、核層(11) f:P Mの
ものとする(第4図(d))。
方性エツチングを行なって側壁に分離絶縁層(10)を
残す。つづいて、LPCVD法によシボリVリスン層(
11)を被着し、核層(11)をN型埋込層(5)及び
キャパシタ電極(9)と接触させる。そうして、ポリシ
リコン層(11)に200 KeVでボロンイオン1力
1を注入することによシ、核層(11) f:P Mの
ものとする(第4図(d))。
次に、上記ポリシリコン層(11)に対して通常のファ
ーネスアニ・−ル処理又はビーム再結晶化処理を行なう
ことによシ粒径を大型化してデバイス特性を向上させる
。また、この処理によりN+型埋込層(5)及びキャパ
シタを極(9)の不純物を上記ポリシリコン層に熱拡散
させて、N型ドレイン領域(13)、N型ソース領賊(
14)及びN型領域(15)を形成する。なお、この際
上記ポリシリコン層(11)中、不純物が導入されない
部分はP型のチャンネル領域(12)とな#)、更に、
」二紀処理にょる熱酸化によ)、ゲート絶縁膜(16)
、 ソース絶縁膜(17)及びビット線絶&A膜(1
8)が同時に形成される(第4図(C))。
ーネスアニ・−ル処理又はビーム再結晶化処理を行なう
ことによシ粒径を大型化してデバイス特性を向上させる
。また、この処理によりN+型埋込層(5)及びキャパ
シタを極(9)の不純物を上記ポリシリコン層に熱拡散
させて、N型ドレイン領域(13)、N型ソース領賊(
14)及びN型領域(15)を形成する。なお、この際
上記ポリシリコン層(11)中、不純物が導入されない
部分はP型のチャンネル領域(12)とな#)、更に、
」二紀処理にょる熱酸化によ)、ゲート絶縁膜(16)
、 ソース絶縁膜(17)及びビット線絶&A膜(1
8)が同時に形成される(第4図(C))。
最後に、N+型ポリシリコン層の被着及びパターン化を
行なって、ゲート電極(19)及びワード線(20)i
形成して従来構造のDRAMのメモリセAノ(30)の
製造が完了する(第3図)。
行なって、ゲート電極(19)及びワード線(20)i
形成して従来構造のDRAMのメモリセAノ(30)の
製造が完了する(第3図)。
上Em成のメモリ七/I/(30)において、上記構成
のメモリ用キャパシタに1ビツトの情報を表わす゛電荷
が蓄えられる。そうして、この1ビツトの情報は、ゲー
トを極(19)に接続されたワード線(20)へ所定の
電圧を印加する毎にアクセスされ(続出し、或は新しい
ビットの書込みを行なう)、これにより」二紀構成のト
ランジスタをオンとする。そうして、このトランジスタ
がオンとなることにより、上記メモリ用キャパシタはビ
ット線(25) 、!: 3N−通して、情報の続出し
又は杏込みが行なわれる。
のメモリ用キャパシタに1ビツトの情報を表わす゛電荷
が蓄えられる。そうして、この1ビツトの情報は、ゲー
トを極(19)に接続されたワード線(20)へ所定の
電圧を印加する毎にアクセスされ(続出し、或は新しい
ビットの書込みを行なう)、これにより」二紀構成のト
ランジスタをオンとする。そうして、このトランジスタ
がオンとなることにより、上記メモリ用キャパシタはビ
ット線(25) 、!: 3N−通して、情報の続出し
又は杏込みが行なわれる。
〔発明が解決しようとする課題] ・
従来の縦型トランジスタ構造を有するDRAMのメモリ
七〜は上記のように構成され、か′)製造されるもので
あるため、製造上以下のような問題点かあり、トランジ
スタの動作特性、信頼性等に悪影Wを及ぼすことが考え
られる。
七〜は上記のように構成され、か′)製造されるもので
あるため、製造上以下のような問題点かあり、トランジ
スタの動作特性、信頼性等に悪影Wを及ぼすことが考え
られる。
(i)アクティブ領域となる層の粒径の大型化が不十分
なため、トランジスタの駆動能力が小さい。
なため、トランジスタの駆動能力が小さい。
アクティブ領域となる層の一製造方法どしで、第4図(
d)に示すようにポリシリコン1m (11) ra:
:被着しホルンイオンB+−1−を注入して1)型層と
した後、通常のファー・ネスアニーμ処理を行うことに
よりその粒径を大型化してデバイス特性を向」ニさせて
いる。
d)に示すようにポリシリコン1m (11) ra:
:被着しホルンイオンB+−1−を注入して1)型層と
した後、通常のファー・ネスアニーμ処理を行うことに
よりその粒径を大型化してデバイス特性を向」ニさせて
いる。
しかし、ポリシリコン層(11)を通常のファーネスア
ニール処理によシ大粒径化するといっても、ポリシリコ
ンの粒径300 = 500^のものをたかだか100
0 X程度の粒径にしか大きくできず、この程度のもの
もポリシリコンであることに変りはないが、ポリシリコ
ンの移・動度は単結晶シリコンのそれの1/1o〜”/
100程度ど小さいため、アクティブ領域を単結晶シリ
スン層で形成したトランジスタのものよりも駆動能力が
同程度に小さくなる。
ニール処理によシ大粒径化するといっても、ポリシリコ
ンの粒径300 = 500^のものをたかだか100
0 X程度の粒径にしか大きくできず、この程度のもの
もポリシリコンであることに変りはないが、ポリシリコ
ンの移・動度は単結晶シリコンのそれの1/1o〜”/
100程度ど小さいため、アクティブ領域を単結晶シリ
スン層で形成したトランジスタのものよりも駆動能力が
同程度に小さくなる。
(11〕アクテイブ領域となる再結晶化シリコン層への
不純物拡散が大きく、トランジスタのしきい値電圧の制
御が困難である。
不純物拡散が大きく、トランジスタのしきい値電圧の制
御が困難である。
アクティブ領域となる層の他の製造方法として、第4図
(d)に示すようにポリシリコン層(11)を被着しポ
ロンイオンB++を注入してP型層とした後、ビーム再
結晶化処理を行なうことによシその粒径を大型化してデ
バイス特性を向上させている。
(d)に示すようにポリシリコン層(11)を被着しポ
ロンイオンB++を注入してP型層とした後、ビーム再
結晶化処理を行なうことによシその粒径を大型化してデ
バイス特性を向上させている。
しかし、ビームによシポリVリコン層(11) t’溶
融したときには、1型ポリシリコンよシなるキャパシタ
電極(9)の頂部近傍も同時に溶融するため、該電極(
9)からポリシリコン層(11)へ1型の不純物が液相
拡散することとなる。液相における拡散係数は固相にお
けるそれの約10 程度度と極めて大きいため、溶融
されている時間が1m−8eC程度の短時間であっても
、その拡散深さはlO〜20 l1l(IIにも達する
。このため、再結晶化されたポリシリコン層(11)は
粒径を10〜加μmに大型化されたものとなるが、N型
の高濃度の不純物が多量に拡散されたものともなる。し
たがって、この後、200 KeVでボロンイオンB
を注入しても、tヤンネル領域(12)を例えば、P型
でキャリア譲度lXl0”am−”に制御して形成する
ことは困難である。
融したときには、1型ポリシリコンよシなるキャパシタ
電極(9)の頂部近傍も同時に溶融するため、該電極(
9)からポリシリコン層(11)へ1型の不純物が液相
拡散することとなる。液相における拡散係数は固相にお
けるそれの約10 程度度と極めて大きいため、溶融
されている時間が1m−8eC程度の短時間であっても
、その拡散深さはlO〜20 l1l(IIにも達する
。このため、再結晶化されたポリシリコン層(11)は
粒径を10〜加μmに大型化されたものとなるが、N型
の高濃度の不純物が多量に拡散されたものともなる。し
たがって、この後、200 KeVでボロンイオンB
を注入しても、tヤンネル領域(12)を例えば、P型
でキャリア譲度lXl0”am−”に制御して形成する
ことは困難である。
このため、トランジスタのしきい値電圧のバフツキが大
きく、最悪の場合にはトランジスタが動作しないことも
起シうる。
きく、最悪の場合にはトランジスタが動作しないことも
起シうる。
(fli)分離絶縁膜(10)内に残留したプラズマエ
ッチ処理時のダメージによる固定電荷のため、トランジ
スタの動作にバフツキを生じ易い。
ッチ処理時のダメージによる固定電荷のため、トランジ
スタの動作にバフツキを生じ易い。
分離絶縁膜(10)を形成するには、LPCVI)法に
よシ全面に5102膜を被着した後、異方性エッチを行
なって分離絶縁膜(10)を残すようにしている。
よシ全面に5102膜を被着した後、異方性エッチを行
なって分離絶縁膜(10)を残すようにしている。
ところが、この異方性エッチを行なう際、プラズマによ
シ分趨絶縁膜(10〕の表面もたたか九るので分離絶縁
膜(10)にダメージが残シ易く、このため分離絶縁膜
(10)に隣接してアクティブ領域を形成した場合、そ
の界面に上記ダメージによる固定電荷が発生することと
なシ、発生した電荷が■であれば、トランジスタは常時
オンとなることもあシ、eの電荷であれば、所定のゲー
ト電圧を印加してもトランジスタがオンしないことも起
シうる。
シ分趨絶縁膜(10〕の表面もたたか九るので分離絶縁
膜(10)にダメージが残シ易く、このため分離絶縁膜
(10)に隣接してアクティブ領域を形成した場合、そ
の界面に上記ダメージによる固定電荷が発生することと
なシ、発生した電荷が■であれば、トランジスタは常時
オンとなることもあシ、eの電荷であれば、所定のゲー
ト電圧を印加してもトランジスタがオンしないことも起
シうる。
なお上記(1)〜(iii)の問題点はポリシリコン層
(11)の厚さが十分厚ければ生じないのであるが、縦
型トランジスタ構造のものでポリシリコン層(11)
厚さを増すことは高集積化を阻害することとなるので、
現爽にはとシ得る手段ではない。
(11)の厚さが十分厚ければ生じないのであるが、縦
型トランジスタ構造のものでポリシリコン層(11)
厚さを増すことは高集積化を阻害することとなるので、
現爽にはとシ得る手段ではない。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、DRAMを高速動作特性を有し、かつ電気特
性のバフツキが少なくなるように製造する方法を得るこ
とを目的とする。
たもので、DRAMを高速動作特性を有し、かつ電気特
性のバフツキが少なくなるように製造する方法を得るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段]
上記の目的を達成するため、この発明のダイナミック・
フンダム・アクセス・メモリの製造方法においては、第
1導電型の単結晶半導体基板層の一主面上に第2導電型
の単結晶半導体層を設け、該第2導電型の単結晶半導体
層表面から上記第1導電型の単結晶半導体基板層を含む
所定深さの複数の溝を相互に間隔をおいて縦横に設ける
工程と、上記溝の壁面及び上記第2導電型の単結晶半導
体層上に絶縁膜を設け、該絶縁膜上に上記溝内を埋めて
所定厚さを有する導電体層を設ける工程と、上記第1導
電型の単結晶半導体基板層を上記導電体層が設けられた
側と反対側の面から上記絶縁膜表面が露出するまで除去
して、上記第1導電型の単結晶半導体基板層及び上記第
2導電厘の単結晶半導体層よシなる複数の島を形成する
工程と、上記島における、上記第2導を梨の単結晶半導
体層とは反対側の上記第1導電型の単結晶半導体基板層
の表面に第2導aIJJlの拡散領域を設ける工程とを
含み、上記第1導電型の単結晶半導体基板層、上記第2
導電型の単結晶半導体層及び上記第2導電型の拡散領域
よりなる上記トランジスタのアクティブ領域を形成する
ようにしたものである。
フンダム・アクセス・メモリの製造方法においては、第
1導電型の単結晶半導体基板層の一主面上に第2導電型
の単結晶半導体層を設け、該第2導電型の単結晶半導体
層表面から上記第1導電型の単結晶半導体基板層を含む
所定深さの複数の溝を相互に間隔をおいて縦横に設ける
工程と、上記溝の壁面及び上記第2導電型の単結晶半導
体層上に絶縁膜を設け、該絶縁膜上に上記溝内を埋めて
所定厚さを有する導電体層を設ける工程と、上記第1導
電型の単結晶半導体基板層を上記導電体層が設けられた
側と反対側の面から上記絶縁膜表面が露出するまで除去
して、上記第1導電型の単結晶半導体基板層及び上記第
2導電厘の単結晶半導体層よシなる複数の島を形成する
工程と、上記島における、上記第2導を梨の単結晶半導
体層とは反対側の上記第1導電型の単結晶半導体基板層
の表面に第2導aIJJlの拡散領域を設ける工程とを
含み、上記第1導電型の単結晶半導体基板層、上記第2
導電型の単結晶半導体層及び上記第2導電型の拡散領域
よりなる上記トランジスタのアクティブ領域を形成する
ようにしたものである。
[作用」
この発明におしては、メモリセルが形成される半導体の
島となる部分が予め第1導電盟の単結晶半導体基板層と
該基板層」−に設けられた第2導電型の単結晶半導体層
とによυ形成され、その後、上記半)4体の島を囲む分
離絶縁膜が形成されるので、トランジスタのアクティブ
領域を確実に単結晶半導体で形成できると共に、上記分
離絶縁膜が製造工程中にダメージを受けることがなく、
上記アクティブ領域との界面に固定電荷を発生すること
がない。
島となる部分が予め第1導電盟の単結晶半導体基板層と
該基板層」−に設けられた第2導電型の単結晶半導体層
とによυ形成され、その後、上記半)4体の島を囲む分
離絶縁膜が形成されるので、トランジスタのアクティブ
領域を確実に単結晶半導体で形成できると共に、上記分
離絶縁膜が製造工程中にダメージを受けることがなく、
上記アクティブ領域との界面に固定電荷を発生すること
がない。
〔実施例]
第1図はこの発明の一実施例の製造方法により形成され
たDRAIJの1トランジスタ1キヤパシタ(1:/I
10構造図であp、第1図仏)はその平面図、第1図0
】)はそのIa−Ia線方向に見た断面図である。
たDRAIJの1トランジスタ1キヤパシタ(1:/I
10構造図であp、第1図仏)はその平面図、第1図0
】)はそのIa−Ia線方向に見た断面図である。
なお、図中(3)、 (4)、 (7)〜(10)l
(12)〜(14)、 (16)〜(20) 1(25
) + (30)は従来例におけるものと相当のもので
ある。
(12)〜(14)、 (16)〜(20) 1(25
) + (30)は従来例におけるものと相当のもので
ある。
ただしこの場合、基体(3)はP型のポリシリコンを3
00〜5005m厚さ堆積して形成されたもの、ビット
縁線緩膜(4)、キャパシタ絶縁膜(8)及び分離絶縁
[(10)は共に200X厚さのSj、02膜よシなる
もの、キャバyp電極(9)及びN型ソース領M (1
4)は共にキャリア濃度I X 10” cm ”程度
のN+型単結晶シリコンを堆積して形成されたもの、P
型のチャンネル領域(12)はキャリア濃度I X i
Q ” cm−”程度のP型の単結晶シリコン基板よ
pなるもの、N5ドVイン領域03)は上記P型の単結
晶シリコン基板にN型不純物を熱拡散して形成されたも
のである。
00〜5005m厚さ堆積して形成されたもの、ビット
縁線緩膜(4)、キャパシタ絶縁膜(8)及び分離絶縁
[(10)は共に200X厚さのSj、02膜よシなる
もの、キャバyp電極(9)及びN型ソース領M (1
4)は共にキャリア濃度I X 10” cm ”程度
のN+型単結晶シリコンを堆積して形成されたもの、P
型のチャンネル領域(12)はキャリア濃度I X i
Q ” cm−”程度のP型の単結晶シリコン基板よ
pなるもの、N5ドVイン領域03)は上記P型の単結
晶シリコン基板にN型不純物を熱拡散して形成されたも
のである。
図において、(21)は第1凹部(7)内の単結晶シリ
コン領域に設けられた第2凹部、(22)、 (23
)は5i02膜よりなる配線絶縁膜、(24) 、
(26)はアルミニウム配線膜である。
コン領域に設けられた第2凹部、(22)、 (23
)は5i02膜よりなる配線絶縁膜、(24) 、
(26)はアルミニウム配線膜である。
第2図は上記構成のDRAM+7)製造工程順に示した
@面図であp、図において、(31)はP型の中結晶シ
リコン基板、(32)は基板(31)に設けられたN+
型の単結晶シリコン半導体層、(33)は基板(31)
及び半導体層(32)に設けられた分離溝、(34)は
基板(31)によυ形成され711:P型の単結晶シリ
コン領域、(35)はN+型及びP型両単結晶y7リコ
ン領域(9)、 (34)からなる単結晶シリコンの
島である。
@面図であp、図において、(31)はP型の中結晶シ
リコン基板、(32)は基板(31)に設けられたN+
型の単結晶シリコン半導体層、(33)は基板(31)
及び半導体層(32)に設けられた分離溝、(34)は
基板(31)によυ形成され711:P型の単結晶シリ
コン領域、(35)はN+型及びP型両単結晶y7リコ
ン領域(9)、 (34)からなる単結晶シリコンの
島である。
以下、第2図(a)〜(e)に従って製造方法を説すリ
する。
する。
まず、キャリア濃度I X 10” an−”程度のP
型の単結晶シリコン基板(31)中に一方の表面から砒
素イオンを拡散して、キャリア濃度I X 10” t
x−”程度のN+型の単結晶シリコン層(32)を約6
μm深さ形成し、異方性エツチングによυ@1μ町深さ
8μm程度の格子状の分離溝(33)を、残余の単結晶
シリコン層(31)、 (32)の平面寸法が1.4
X 1.4μmの正方形となるように形成する(第2
図(ハ))。
型の単結晶シリコン基板(31)中に一方の表面から砒
素イオンを拡散して、キャリア濃度I X 10” t
x−”程度のN+型の単結晶シリコン層(32)を約6
μm深さ形成し、異方性エツチングによυ@1μ町深さ
8μm程度の格子状の分離溝(33)を、残余の単結晶
シリコン層(31)、 (32)の平面寸法が1.4
X 1.4μmの正方形となるように形成する(第2
図(ハ))。
次に、上記分離溝(33)が設けられた側の面を熱酸化
12て約200人厚さの分離絶縁膜(10)を形成L7
、該絶縁膜(10)上に上記分度溝(33)を哩めて3
00〜500μm厚さを有するP型のポリシリコンをC
VD法(シラyとシボフンの混合ガスを使用)により堆
積する(第2図中))。
12て約200人厚さの分離絶縁膜(10)を形成L7
、該絶縁膜(10)上に上記分度溝(33)を哩めて3
00〜500μm厚さを有するP型のポリシリコンをC
VD法(シラyとシボフンの混合ガスを使用)により堆
積する(第2図中))。
次に、P型の単結晶57リコン基板(31)を裏面から
研磨(研磨方法は第46回”]、985年秋、俳”応物
講演予稿集P、399 ” IP−V −9”に開示さ
れティる)して、分離絶縁膜(10)の面がパ出する壕
で除去する。
研磨(研磨方法は第46回”]、985年秋、俳”応物
講演予稿集P、399 ” IP−V −9”に開示さ
れティる)して、分離絶縁膜(10)の面がパ出する壕
で除去する。
このようにして、分離絶縁膜(lO)により相互に分離
された縦144ノ則、横1.・美μ田、深さ8μmのP
型の単結晶シリコン領域(34)とN″′型単結晶シリ
コン領域(9)とからなる単結晶シリコンの島(35)
を形成する(第2 w(e)) 、。
された縦144ノ則、横1.・美μ田、深さ8μmのP
型の単結晶シリコン領域(34)とN″′型単結晶シリ
コン領域(9)とからなる単結晶シリコンの島(35)
を形成する(第2 w(e)) 、。
次に、研磨した上記面上にCVD法によりN+型のポリ
シリコンを約3QOOA厚さ堆積し、パターニングして
ビット腺(25)を形成する。そうして、上記単結晶シ
リコンの島(35)のほぼ中央に異方性エツチングによ
り縦0.8μm、横0.8μm、深さ4μmの第2四部
(21)を形成L fr:、後、Sa化1−て約15O
A厚さのゲート絶縁膜(16)及び約300 ’h 4
さのビット縁線1J膜(18)と形成する。
シリコンを約3QOOA厚さ堆積し、パターニングして
ビット腺(25)を形成する。そうして、上記単結晶シ
リコンの島(35)のほぼ中央に異方性エツチングによ
り縦0.8μm、横0.8μm、深さ4μmの第2四部
(21)を形成L fr:、後、Sa化1−て約15O
A厚さのゲート絶縁膜(16)及び約300 ’h 4
さのビット縁線1J膜(18)と形成する。
このとき、熱処理時の温度によシビット線(る)を形成
するN型ポリシリコン中のN型不純物がP型の単結晶シ
リコン源域(ア)中に熱拡散して〜型ドレイン領域(1
3)が形成され、PMのデーヤンネル・直載(12)、
1型ドレイン領域(13)及びN+型ソース領域(1
4)より、欠るトランジスタのアクティブ領域ができあ
がる。
するN型ポリシリコン中のN型不純物がP型の単結晶シ
リコン源域(ア)中に熱拡散して〜型ドレイン領域(1
3)が形成され、PMのデーヤンネル・直載(12)、
1型ドレイン領域(13)及びN+型ソース領域(1
4)より、欠るトランジスタのアクティブ領域ができあ
がる。
上記のようにして形成された絶縁膜のうち、ポリシリコ
ンよシなるビット線(25)上に形成された膜(18)
は単結晶シリコン上に形成された膜(16)。
ンよシなるビット線(25)上に形成された膜(18)
は単結晶シリコン上に形成された膜(16)。
(17) K比べて酸化レートが大きいため、ビット線
絶縁膜(18)の厚さはゲート絶縁膜(16)及びソー
ス絶縁膜(17)のそれの2倍程度に厚く形成される(
゛ 第2図(d))。
絶縁膜(18)の厚さはゲート絶縁膜(16)及びソー
ス絶縁膜(17)のそれの2倍程度に厚く形成される(
゛ 第2図(d))。
次に、CVD法により N+型ポリシリコンを堆積して
第2凹部(21)内を埋め、ゲート電極(19)を形成
すると共にビット線絶縁膜(18)上に約30001厚
さのN+型のポリシリコン層を設け、バターニングして
ワード&I (20)を形成する(第2図(e))。
第2凹部(21)内を埋め、ゲート電極(19)を形成
すると共にビット線絶縁膜(18)上に約30001厚
さのN+型のポリシリコン層を設け、バターニングして
ワード&I (20)を形成する(第2図(e))。
なお、上記実施例においては、N型の単結晶シリコン層
(32)の形成をP型の単結晶シリコン基板(31)へ
の砒素イオン注入によシ行なうものを示したが、P型の
単結晶シリコン基板(31)上へ例えばエビ成長して形
成するものであっても+い。
(32)の形成をP型の単結晶シリコン基板(31)へ
の砒素イオン注入によシ行なうものを示したが、P型の
単結晶シリコン基板(31)上へ例えばエビ成長して形
成するものであっても+い。
また、K型ドVイン領域(13)の形成をN+型のポリ
シリコンよシなるビット線(25)からの熱拡散によシ
行なうものを示したが、第2図(Q)に示す単結晶シリ
コンの島(35)を形成した後、その表面から砒素イオ
ンを所定深さ拡散してキャリア濃度1×10 ” ts
−3程度のN型の拡散層を形成し、その後、ビット線(
25)、第2凹部(21)等を形成してもよ八また、基
体(3)としてP型のポリシリコンを堆積して形成する
ものを示したが、要は導電性のものであればよく、例え
ばWIMo等の高融点金属を蒸着させて形成させてもよ
い。また、各絶縁膜(8L (10) 、 (16)
〜(18)は5toz@を熱酸化して形成したものを示
したが、LPCVD法によシ形成させてもよく、材質も
例えばSi3N4膜によシ形成するものでもよい。
シリコンよシなるビット線(25)からの熱拡散によシ
行なうものを示したが、第2図(Q)に示す単結晶シリ
コンの島(35)を形成した後、その表面から砒素イオ
ンを所定深さ拡散してキャリア濃度1×10 ” ts
−3程度のN型の拡散層を形成し、その後、ビット線(
25)、第2凹部(21)等を形成してもよ八また、基
体(3)としてP型のポリシリコンを堆積して形成する
ものを示したが、要は導電性のものであればよく、例え
ばWIMo等の高融点金属を蒸着させて形成させてもよ
い。また、各絶縁膜(8L (10) 、 (16)
〜(18)は5toz@を熱酸化して形成したものを示
したが、LPCVD法によシ形成させてもよく、材質も
例えばSi3N4膜によシ形成するものでもよい。
更にまた、単結晶シリコンの島(35)はシリコン以外
の半導体物質(例えば、GaAa)で形成させてもよく
、また、各領域の導電型〔N型、P型〕をそれぞれ逆の
もので形成させてもよい。
の半導体物質(例えば、GaAa)で形成させてもよく
、また、各領域の導電型〔N型、P型〕をそれぞれ逆の
もので形成させてもよい。
この発明は以上説明したとおシ、分−絶縁膜の形成をダ
メージを与えることなく行なうことができるので、該絶
縁膜に隣接して設けられるトランジスタのアクティブ領
域との界面に固定電荷が発生することはない。
メージを与えることなく行なうことができるので、該絶
縁膜に隣接して設けられるトランジスタのアクティブ領
域との界面に固定電荷が発生することはない。
更に、上記アクティブ領域を構成する半導体層が単結晶
体で形成されるようにしたことともあいまって、ダイナ
ミック・ランダム・アクセス・メモリを高速動作特性を
有するものとして、かつ、その電気特性をバフツキ少な
く形成する製造方法が得られるといり効果がある。
体で形成されるようにしたことともあいまって、ダイナ
ミック・ランダム・アクセス・メモリを高速動作特性を
有するものとして、かつ、その電気特性をバフツキ少な
く形成する製造方法が得られるといり効果がある。
第1図はこの発明の一実施例の製造方法によシ作られた
DRAMの1トランジスタ1キヤパシタ七ルの平面図と
断面図、第2図はこの発明の一実施例の製造方法を製造
工程順に示した断面図、第3図は従来の一実施例の製造
方法により作られたDRAMOlトヲンシスタlキャバ
ンクセyの平面図と断面図、第4図は従来の一実施例の
製造方法を製造工程順に示した断面図である。 図において、(3)は基体、(9)はキャパシタIE極
、(lO)は分離絶縁膜、(12)はP型のチャンネI
v領域、(13)はN型ドレイン領域、(14)はtJ
型ソース領域、<31)ハPmf)la& ¥ !7
=z ンi[、(32) ハN”型の単結晶シリコン半
導体層、(33)は分離溝、(34)はP型の単結晶シ
リコン領域、(35)は単結晶シリコンの島である。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当のものである
。 代理入大岩 増雄 第1図 第2図 T 第2図 14’N型むス利工医 第3図 手続補正書(自発)
DRAMの1トランジスタ1キヤパシタ七ルの平面図と
断面図、第2図はこの発明の一実施例の製造方法を製造
工程順に示した断面図、第3図は従来の一実施例の製造
方法により作られたDRAMOlトヲンシスタlキャバ
ンクセyの平面図と断面図、第4図は従来の一実施例の
製造方法を製造工程順に示した断面図である。 図において、(3)は基体、(9)はキャパシタIE極
、(lO)は分離絶縁膜、(12)はP型のチャンネI
v領域、(13)はN型ドレイン領域、(14)はtJ
型ソース領域、<31)ハPmf)la& ¥ !7
=z ンi[、(32) ハN”型の単結晶シリコン半
導体層、(33)は分離溝、(34)はP型の単結晶シ
リコン領域、(35)は単結晶シリコンの島である。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当のものである
。 代理入大岩 増雄 第1図 第2図 T 第2図 14’N型むス利工医 第3図 手続補正書(自発)
Claims (1)
- (1)第1導電型の単結晶半導体基板層の一主面上に第
2導電型の単結晶半導体層を設け、該第2導電型の単結
晶半導体層表面から上記第1導電型の単結晶半導体基板
層を含む所定深さの複数の溝を相互に間隔をおいて縦横
に設ける工程と、上記溝の壁面及び上記第2導電型の単
結晶半導体層上に絶縁膜を設け、該絶縁膜上に上記溝内
を埋めて所定厚さを有する導電体層を設ける工程と、 上記第1導電型の単結晶半導体基板層を上記導電体層が
設けられた側と反対側の面から上記絶縁膜表面が露出す
るまで除去して、上記第1導電型の単結晶半導体基板層
及び上記第2導電型の単結晶半導体層よりなる複数の島
を形成する工程と、上記島における、上記第2導電型の
単結晶半導体層と反対側の上記第1導電型の単結晶半導
体基板層の表面に第2導電型の拡散領域を設ける工程と
を含み、上記第1導電型の単結晶半導体基板層、上記第
2導電型の単結晶半導体層及び上記第2導電型の拡散領
域よりなる上記トランジスタのアクティブ領域が形成さ
れることを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63130564A JPH01298760A (ja) | 1988-05-26 | 1988-05-26 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63130564A JPH01298760A (ja) | 1988-05-26 | 1988-05-26 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01298760A true JPH01298760A (ja) | 1989-12-01 |
Family
ID=15037269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63130564A Pending JPH01298760A (ja) | 1988-05-26 | 1988-05-26 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01298760A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0226066A (ja) * | 1988-07-14 | 1990-01-29 | Sony Corp | 半導体メモリ装置 |
JPH02288262A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-28 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH04234167A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-08-21 | Motorola Inc | ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・セルおよびその製造方法 |
-
1988
- 1988-05-26 JP JP63130564A patent/JPH01298760A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0226066A (ja) * | 1988-07-14 | 1990-01-29 | Sony Corp | 半導体メモリ装置 |
JPH02288262A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-28 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH04234167A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-08-21 | Motorola Inc | ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・セルおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6569715B1 (en) | Large grain single crystal vertical thin film polysilicon mosfets | |
US6770535B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same | |
US4742018A (en) | Process for producing memory cell having stacked capacitor | |
JPH06232367A (ja) | シリコンオンインシュレータを用いたdramおよびその製造方法 | |
JP2002222873A (ja) | 改良たて型mosfet | |
US20200295009A1 (en) | Semiconductor dram cell structure and manufacture method thereof | |
JPH0574806A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6349052B1 (en) | DRAM cell arrangement and method for fabricating it | |
JPS61185965A (ja) | メモリセルおよびその製法 | |
JPS60152056A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS60261165A (ja) | Mosダイナミツクメモリ素子 | |
EP0203960A1 (en) | HIGH-PERFORMANCE CAPACITOR FOR DRAM CELLS MADE IN A TRENCH. | |
JPH01298760A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100566411B1 (ko) | 반도체기억장치및그제조방법 | |
JPH03268462A (ja) | メモリセルを作成する方法 | |
JP2739965B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JPS62193275A (ja) | 3次元1トランジスタ・セル装置およびその製造方法 | |
JPS63240061A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI755855B (zh) | 動態隨機存取記憶單元與其相關的製造方法 | |
TW200939406A (en) | Semiconductor device having a floating body transistor and method for manufacturing the same | |
JPH05167033A (ja) | 半導体装置、半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP2668873B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS62249473A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS63312667A (ja) | Mis型半導体記憶装置 | |
JPH0435912B2 (ja) |