JPH02259993A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH02259993A
JPH02259993A JP8203289A JP8203289A JPH02259993A JP H02259993 A JPH02259993 A JP H02259993A JP 8203289 A JP8203289 A JP 8203289A JP 8203289 A JP8203289 A JP 8203289A JP H02259993 A JPH02259993 A JP H02259993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tax
price
subtotal
calculation
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8203289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532139B2 (ja
Inventor
Takashi Futakata
孝 二方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1082032A priority Critical patent/JP2532139B2/ja
Publication of JPH02259993A publication Critical patent/JPH02259993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532139B2 publication Critical patent/JP2532139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば電子式キャッシュレジスタや料金秤
等の商品販売データ処理装置に関する。
(従来の技術) 従来、我国では消費税等の付加価値税を採用していなか
ったので、消費税に対応する税額計算および税額表示機
能を有する装置が無い。そして、販売時は、定額の商品
であれば、対応する価格を表示し、秤り売りの商品であ
れば、単価に重量を乗算した価格を表示している。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の装置では、定額の商品の場合は対応
する価格、秤り売りの商品の場合は単価に重量を乗算し
た価格のみしか表示せず、また、数点の商品が販売され
たとき、小計は、単に価格の合計のみを表示している。
このため、消費税に対する対応が取れない。
さらに、消費税には、金額にあらかじめ消費税が含まれ
る内掛と、金額には消費税は含まれず税率を乗算して加
算する外掛とが存在し、従来の商品販売データ処理装置
では対応できず消費税込みの価格が消費税抜きの価格か
判断できない問題を有している。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、消費税に対
応してわかり易い表示ができる商品販売データ処理装置
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 請求項1の商品販売データ処理装置は、価格を入力する
入力手段と、付加価値税の計算方式を外掛または内掛に
切換える外掛・内掛切換手段と、前記入力手段で入力さ
れた価格を前記外掛・内掛切換手段で切換えられた計算
方式で演算を行なう演算手段と、この演算手段で演算さ
れた小計表示方式を税込または税抜の価格に切換える税
込・税抜切換手段と、この税込・税抜切換手段で切換え
られた小計表示方式にて小計価格表示を行なう小計表示
手段とを具備したものである。
請求項2の商品販売データ処理装置は、価格を入力する
入力手段と、付加価値税の計算方式を外掛または内掛に
切換える外掛・内掛切換手段と、前記入力手段で入力さ
れた価格を前記外掛・内掛切換手段で切換えられた計算
方式で演算を行なう演算手段と、この演算手段で演算さ
れた小計価格の表示を行なう小計表示手段と、前記演算
手段で演算された付加価値税の表示を行なう付加価値税
表示手段とを具備し、前記外掛・内掛切換手段で外掛に
設定されているときは、前記入力手段で入力して前記演
算手段で演算する毎に、前記小計表示手段に税抜きの小
計表示を行なうとともに前記付加価値税表示手段に前記
付加価値税の累計を表示するものである。
請求項3の商品販売データ処理装置は、価格を入力する
入力手段と、付加価値税の計算方式を外掛または内掛に
切換える外掛・内掛切換手段と、前記入力手段で入力さ
れた金額を前記外掛・内掛切換手段で切換えられた計算
方式で演算を行なう演算手段と、この演算手段で演算さ
れた小計価格の表示を行なう小計表示手段と、前記演算
手段で演算された付加価値税の表示を行なう付加価値税
表示手段とを具備し、前記外掛・内掛切換手段で内掛に
設定されているときは、前記入力手段で入力して前記演
算手段で演算する毎に、前記小計表示手段に税込みの小
計表示を行なうとともに前記付加価値税表示手段に付加
価値税表示手段の累計を表示するものである。
請求項4の商品販売データ処理装置は、単価を入力する
入力手段と、被秤量物の重量を計量する秤量手段と、付
加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛・
内掛切換手段と、前記入力手段で入力された単価に前記
秤量手段で計量された重量を乗算して価格を算出すると
ともに前記外掛・内掛切換手段で切換えられた計算方式
で演算を行なう演算手段と、この演算手段で演算された
小計価格の表示を行なう小計表示手段と、前記演算手段
で演算された付加価値税の表示を行なう付加価値税表示
手段とを具備し、前記外掛・内掛切換手段で外掛に設定
されているときは、前記秤量手段で計量して前記演算手
段で価格を演算する毎に、前記小計表示手段に税抜きの
小計表示を行なうとともに前記付加価値税表示手段に前
記付加価値税の累計の表示を行なうものである。
請求項5の商品販売データ処理装置は、単価を入力する
入力手段と、被秤量物の重量を計量する秤量手段と、付
加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛・
内掛切換手段と、前記入力手段で入力された単価に前記
秤量手段で計量された重量を乗算して価格を算出すると
ともに前記外掛・内掛切換手段で切換えられた計算方式
で演算を行なう演算手段と、この演算手段で演算された
小計価格の表示を行なう小計表示手段と、前記演算手段
で演算された付加価値税の表示を行なう付加価値税表示
手段とを具備し、前記外掛・内掛切換手段に設定されて
いるときは、前記秤量手段で計量して前記演算手段で価
格を演算する毎に、前記小計表示手段に税込みの小計表
示を行なうとともに前記付加価値税表示手段に前記付加
価値税の累計の表示を行なうものである。
(作用) 請求項1の商品販売データ処理装置は、入力手段で価格
を入力し、外掛・内掛切換手段で付加価値税の計算方式
を外掛または内掛に切換える。
そして、演算手段で、外掛・内掛切換手段で切換えられ
た計算方式で演算を行なう。さらに、税込・税抜切換手
段で小計表示方式を税込みま□たは税抜きの価格に切換
え、この税込・税抜切換手段で切換えられた小計表示方
式で小計表示手段に小計価格の表示を行なう。
請求項2の商品販売データ処理装置は、入力手段で価格
を入力し、外掛・内掛切換手段で付加価値税の計算方式
を外掛または内掛に切換え、演算手段では、この外掛・
内掛切換手段で切換えられた計算方式で、演算する。
そして、外掛・内掛切換手段で外掛に設定されている状
態のときは、入力手段で入力して演算手段で演算する毎
に、小計表示手段に税抜きの小計表示を行なうとともに
、付加価値税表示手段に付加価値税の累計の表示を行な
う。
請求項3の商品販売データ処理装置は、入力手段で価格
を入力し、外掛・内掛切換手段で付加価値税の計算方式
を外掛または内掛に切換え、演算手段では、この外掛・
内掛切換手段で切換えられた計算方式で1算する。
そして、外掛・内掛切換手段で内掛に設定されている状
態のときは、入力手段で価格を入力して演算手段で演算
する毎に、小計表示手段に税込みの小計表示を行なうと
ともに付加価値税表示手段に付加価値税の表示を行なう
請求項4の商品販売データ処理装置は、入力手段で単価
を入力し、秤量手段で被秤量物の重量を計量する。また
、外掛・内掛切換手段で、付加価値税の計算方式を切換
え、演算手段はこの外掛・内掛切換手段で切換えられた
計算方式で演算を行なう。そして、外掛・内掛切換手段
で外掛に設定されているとき、秤量手段で計量して演算
手段で被秤量物の価格を演算する毎に、小計表示手段に
税抜きの小計表示を行なうとともに、付加価値税表示手
段に付加価値税の累計の表示を行なう。
請求項5の商品販売データ処理装置は、入力手段で単価
を入力し、秤量手段で被秤量物の重量を計量する。また
、外掛・内掛切換手段で、付加価値税の計算方式を切換
え、演算手段はこの外掛・内掛切換手段で切換えられた
計算方式で演算を行なう。
そして、外掛・内掛切換手段で内掛に設定されていると
きは、秤量手段で計量して演算手段で被秤量物の価格を
演算する毎に、小計表示手段に税込みの小計表示を行な
うとともに、付加価値税の累計の表示を行なう。
(実施例) 以下、本発明の商品販売データ処理装置の一実施例を、
図面に示す電子料金秤を参照して説明する。
第1図において、■は演算手段で、この演算手段1には
、価格あるいは単価を入力する入力手段2、被秤量物の
重電を計測する秤量手段3、外掛あるいは内掛の計算方
式を切換える外掛・内掛切換手段4、税込みあるいは税
抜きの価格表示を切換える税込・脱抜切換手段5、小計
の表示を行なう小計表示手段6および付加価値税の表示
を行なう付加価値税表示手段7が接続されている。そし
て、演算手段1は、入力手段2で入力された単価に秤量
手段から入力された被秤量物の重量を乗算したり、外掛
の商品には税率を乗じて付加価値税としての消費税を算
出したり、内掛の商品には演算により消費税分を算出し
たり、または、小計等の演算を行なうようになっている
次に、具体的な実施例について説明する。
第2図に示すように、11は電子料金秤本体で、この電
子料金秤本体11の上面には、秤量時に被秤量物を載せ
る載せ皿12が設けられている。また、前面には、PL
U、入力手段2または税込脱抜切換手段5としての機能
を有する設定キーパネル13およびワンタッチキーパネ
ル14が設けられ、さらに、設定キーパネル13近傍に
は、商品名、単価、重量価格およびバーコード等が印刷
されたラベルを発行するラベル取出口15、レシートが
発行されるレシート発行口16が設けられ、側面には、
電源スィッチ17が設けられている。
さらに、電子料金秤本体11の後側には、リモート表示
器21が取付けられている。このリモート表示器21に
は、第3図に示すように、品名を表示するとともに小計
を表示する小計表示手段6としての機能を有する品名表
示管22、載せ皿12に載せられた秤量物の重量を表示
する重量表示管23、たとえば設定キーパネル13にて
100g当りの単価を表示する単価表示管24、定額商
品の場合はその価格、秤り売り商品の場合は単価に重量
を乗じて算出した価格を表示する価格表示管25、付加
価値税としての消費税を表示する消費税表示管26が設
けられている。
また、電子料金秤本体11の内部は第4図に示すように
なっている。第4図にいおいて、31は演算処理部(C
PU)で、この演算処理部31は、演算手段1としての
機能を有している。そして、設定キーパネル13および
ワンタッチキーパネル14が、キーコントローラ32お
よびキーデータ取込部33を介して演算処理部31に接
続されている。また、キーデータ取込部33は、選択部
34を介して、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)
35などにて形成されるPLUメモリ35に接続され、
このPLUメモリ35はデータ受取部36を介して演算
処理部31に接続されている。さらに、メインメモリ3
7がメモリアクセス部38を介して演算処理部31に接
続されている。また、秤量物を秤量する秤部39は、秤
データ取込部40を介して演算処理部31に接続されて
いる。さらに、演算処理部31には、データ出力部41
および表示コントローラ42を介して、品名表示管22
、重量表示管23、単価表示管24、価格表示管25お
よび消費税表示管26に接続されているとともに、プリ
ンタコントローラ43を介してプリンタ44に接続され
ている。
次に上記実施例の動作を第5図ないし第8図に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。
付加価値税の計算方式を設定するに際して、第5図に示
すように、まず、内掛または外掛のいずれかの消費税が
たとえば設定キーパネルまたは入力されたPLUに設定
されているが否かを判断しくステップの)、いずれかの
消費税があるときは、外掛か否かたとえばフラグ「φ」
がセットされているかを判断しくステップ■)、この判
断に従って外掛・内掛切換手段4で計算方式を切換える
。外掛のときは演算処理部31の計算方式を外掛すなわ
ち消費税分の3/+00を算出するとともに、価格に加
算するようにセットする(ステップ■)。
また、ステップ■で外掛ではないと判断されたときすな
わちフラグが「1」のときは、計算方式を内掛、すなわ
ち消費税分の3/+03を算出するとともに、内掛の全
体の価格から消費税分を減算する(ステップ■)。なお
内掛の場合は、内掛けの全体の価格から消費税分を減算
する演算をしなくてもよい。
次に小計表示を税込みするかまたは税抜きにするか設定
する場合を第6図を参照して説明する。
この場合、たとえば設定キーパネル13で小計表示の設
定があるか否かを判断しくステップ■)、設定があると
きは税込表示をたとえばフラグが「φ」か否かを判断し
くステップo)、税込・脱抜切換手段5でそれぞれ切換
える。そして、税込のときは品名表示管22に小計表示
をするとき税込となるようなセットする(ステップ■)
。また、ステップOで税込きではないと判断されたとき
すなわちフラグが「1」のとき、品名表示管22に小計
表示をするとき税抜きとなるようにする(ステップ■)
小計表示処理を行なうに際しては、たとえば設定キーパ
ネル13の小計キーが操作されているか否かを判断しく
ステップO)、小計キーが操作されているときは、たと
えばワンタッチキーパネル14のキーにて各商品の登録
を行ない価格の合計額を算出する(ステップ0)。そし
て、外掛の商品であるかたとえばフラグが「φ」である
か否かを判断しくステップ■)、外掛の場合は商品の価
格に消費税分の3/100を乗じて消費税を算出しくス
テップl31)、価格に消費税を加算しくステップの)
価格および消費税のそれぞれの小計の累計をデータ出力
部41などの表示メモリに記憶させる(ステップ[株]
)。一方、ステップ■で外掛ではなく内掛すなわちフラ
グ「1」がセットされていると判断されたときは、商品
の価格に消費税分の3/103を算出しくステップO)
、価格から消費税分を減算して、消費税分を除いた商品
の価格を算出しくステップ@)、ステップ■で消費税分
を除いた商品の価格および消費税の小計をデータ出力部
なとの表示メモリに記憶させる。そうして、商品の価格
の小計は、品名表示管22に表示し、消費税の小計は消
費税表示管26にそれぞれ表示する(ステップ13)。
また、自動処理として外掛のときは税抜きの小計表示、
内掛のときは税込みの小計表示としてもよい。この場合
、税込・脱抜切換手段5で自動に設定し、外掛・内掛切
換手段4で、切換えられる計算方式に従って、小計表示
の方式を自動的に切換える。
なお、内掛の場合、ステップ[相]で価格からそのまま
消費税を含んだ内掛の商品の価格としてもよい。
また、消費税はあえて消費税表示管26を設けずに、た
とえば品名表示管21にカッコ付で表示するようにして
もよい。
次に消費税表示処理を第8図に示すフローチャートを参
照して説明する。
まず、PLUメモリ35にPLUの呼出しがある否かを
判断しくステップI3]))、あるときは、計量の必要
な秤売り商品であるかまたは定額の商品であるかを判断
しくステップ■)、計量の必要な秤売り商品の場合は秤
部39で計量して秤データ取込部40からデータを取込
み、重上表示管23に重量を表示し、演算処理部31で
設定キーパネル13で設定され単価表示管24に単価が
表示された単価に、重量を乗算して価格を算出しくステ
ップ0)、そして、ステップ[株]で計量の必要がない
とされたすなわち低額の商品の場合とともに、PLUの
フラグ等により外掛か否かたとえばフラグが「0」か否
かを判断しくステップ@)、定額商品の場合はPLUが
呼出されることにより、秤売り商品の場合は重量が計量
されることにより、外掛のときは演算処理部31で価格
に3/100を乗じて消費税を算出しくステップ■)、
外掛でなく内掛と判断されたときは、演算処理部31で
価格に3/103を乗じて消費税分を算出して(ステッ
プ[相])、いずれの場合も価格を手段出力部41の価
格表示メモリに記憶させ(ステップ@)、次に消費税を
データ出力部41の消費税表示メモリに記憶させ(ステ
ップ0)、価格、消費税をそれぞれ価格表示管25およ
び消費税表示管26に表示するとともに、それぞれ小計
キーを操作する毎に、品名表示管21に小計を、消費税
表示26に消費税の累計を表示させる(ステップ@)。
また、内掛の場合は消費税を含んだ内掛の金額から消費
税分を減算した価格を求めてもよい。
さらに、プリンタ44にて、消費税抜きの小計価格、消
費税額および消費税込みの合計をプリンタ44で印刷す
る。
上記実施例によれば、外掛および内掛の消費税に対応で
き税込みおよび税抜きの表示のいずれもできるので税込
の表示の場合は支払い金額を、税抜の場合は消費税の金
額を容易に把握でき便利である。
〔発明の効果〕
請求項1の商品販売データ処理装置によれば、外掛・内
掛切換手段で付加価値税の計算方式を切換え、税込・脱
抜切換手段で小計表示を税込・税抜の表示を切換えるこ
とができるので、消費税に対応してわかり易い表示を行
なうことができる。
請求項2の商品販売データ処理装置によれば、外掛・内
掛切換手段で外掛に設定されているときは、小計表示手
段に税抜の表示を行なうとともに、付加価値税表示手段
に付加価値税の累計を表示するので、消費税に対応して
わかり易い表示を行なうことができる。
請求項3の商品販売データ処理装置によれば、外掛・内
掛切換手段で内掛に設定されているとき、小計表示手段
に税込の表示を行なうとともに付加価値税表示手段に付
加価値税の累計を表示するので、消費税に対応してわか
り易い表示を行なうことができる。
請求項4の商品販売データ処理装置によれば、秤量手段
で計量して演算手段で演算し、外掛、内掛切換手段で外
掛に設定されているときは、小計表示手段に税抜の表示
を行ない付加価値税表示手段に付加価値税の累計の表示
を行なうので、消費税に対応してわかり易い表示を行な
うことができる。
請求項5の商品販売データ処理装置によれば、秤量手段
で計量して演算手段で演算し、外用・内掛切換手段で内
掛に設定されているときは、小計表示手段に税込の表示
を行ない付加価値税表示手段に付加価値税の累計の表示
を行なうので、消費税に対応してわかり易い表示を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の商品販売データ処理装置の一実施例を
示すブロック図、第2図は同上電子料金秤本体を示す斜
視図、第3図は同上表示部を示す図、第4図は同上内部
機構を示すブロック図、第5図ないし第8図は同上動作
を示すフローチャートである。 1・・演算手段、2・・入力手段、3・・秤量手段、4
・・外掛・内掛切換手段、5・・税込・脱抜切換手段、
6・・小計表示手段、7・・付加価値税表示手段。 遵i口[ 埒陣幕」 手続補正書印発) 平成2年06月28日 1、事件の表示 平成1年特許願第82032号 2、発明の名称 商品販売データ処理装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 356     東京電気株式会社 4、代理人 5゜ 6゜ 電話 03−352−1561  (代)補正命令の日
付 な し 補正の対象   明細書中「特許請求の範囲」の欄及び
「発明の詳細な説明」の欄。 7、補正の内容 (1)明細書第1頁第4行ないし第5頁第6行の「特許
請求の範囲」を別紙のとおり訂正する。 (2)明細書第9頁第3行ないし第10頁第6行の「た
小・計・・・・・・である。」を次のとおり訂正する。 「た被秤量物価格の表示を行なう価格表示手段と、前記
演算手段で演算された付加価値税の表示を行なう付加価
値税表示手段とを具備し、前記外掛・内掛切換手段で外
掛に設定されているときは、前記秤量手段で計量して前
記演算手段で価格を演算する毎に、前記価格表示手段に
税抜きの価格表示を行なうとともに前記付加価値税表示
手段に前記付加価値税の表示を行なうものである。 請求項5の商品販売データ処理装置は、単価を入力する
入力手段と、被秤量物の重量を計量する秤量手段と、付
加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛・
内掛切換手段と、前記入力手段で入力された単価に前記
秤量手段で計量された重量を乗算して価格を算出すると
ともに前記外掛・内掛切換手段で切換えられた計算方式
で演算を行なう演算手段と、この演算手段で演算された
被秤量物価格の表示を行なう価格表示手段と、前記演算
手段で演算された付加価値税の表示を行なう付加価値税
表示手段とを具備し、前記外掛・内掛切換手段に設定さ
れているときは、前記秤量手段で計量して前記演算手段
で価格を演算する毎に、前記価格表示手段に税込みの価
格表示を行なうとともに前記付加価値税表示手段に前記
付加価値税の表示を行なうものである。」 (3)明細書第12頁第4行ないし第17行の[小計表
示・・・・・・行なう。]を次のとおり訂正する。 「価格表示手段に税抜きの価格表示を行なうとともに、
付加価値税表示手段に付加価値税の表示を行なう。 請求項5の商品販売データ処理装置は、入力手段で単価
を入力し、秤量手段で被秤量物の重量を計量する。また
、外掛・内掛切換手段で、付加価値税の計算方式を切換
え、演算手段はこの外掛・内掛切換手段で切換えられた
計算方式で演算を行なう。 そして、外掛・内掛切換手段で内掛に 設定されているときは、秤量手段で計数して演算手段で
被秤量物の価格を演算する毎に、価格表示手段に税込み
の価格表示を行なうとともに、付加価値税の表示を行な
う」(4)明細書第14頁第17行の「価格を表示する
」を「被秤量物の価格を表示する彼秤砥物表示手段とし
ての機能を有する」に訂正する。 (5)明細書第18頁第1行ないし第4行の「価格・・
・・・・小計の累計」を次のとおり訂正する。 「価格累計に消費税分の3/+00を乗じて消費税を算
出しくステップ18)、価格累計に消費税を加算しくス
テップ■)、価格および消費税のそれぞれの小計」 (6)明細書第20頁第1行の「低額」を「定額」に訂
正する。 (7)明細書第20頁第16行の「消費税の累計1を「
小計に対する消費税」に訂正する。 (8)明細書第22頁第8行ないし第17行の「小計・
・・・・・行なう」を次のとおり訂正する。 [価格表示手段に税抜の表示を行ない付加価値税表示手
段に付加価値税の表示を行なうので、消費税に対応して
わかり易い表示を行なうことができる。 請求項5の商品販売データ処理装置に よれば、秤量手段で計量して演算手段で演算し、外掛・
内掛切換手段で内掛に設定されているときは、価格表示
手段に税込の表示を行ない付加価値税表示手段に付加価
値税の表示を行なう」 2、特許請求の範囲 (1) 価格を入力する入力手段と、 付加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛
・内掛切換手段と、 前記入力手段で入力された価格を前記外掛・内掛切換手
段で切換えられた計算方式で演算を行なう演算手段と、 この演算手段で演算された小計表示方式を税込または税
抜の価格にl;7J換える税込・税抜切換手段と、 この税込・税抜切換手段で切換えられた小計表示方式に
て小計価格表示を行なう小計表示手段と を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。 (2) 価格を入力する入力手段と、 付加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛
・内掛切換手段と、 前記入力手段で入力された価格を前記外掛・内掛切換手
段で切換えられた計算方式で演算を行なう演算手段と、 この演算手段で演算された小計価格の表示を行なう小計
表示手段と、 前記演算手段で演算された付加価値税の表示を行なう付
加価値税表示手段とを具備し、前記外掛・内掛切換手段
で外掛に設定されているときは、前記入力手段で入力し
て前記演算手段で演算する毎に、前記小計表示手段に税
抜きの小計表示を行なうとともに前記付加価値税表示手
段に前記付加価値税の累計を表示することを特徴とした
商品販売データ処理装置。 (3) 価格を入力する入力手段と、 付加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛
・内掛切換手段と、 前記入力手段で入力された金額を前記外掛・内掛切換手
段で切換えられた計算方式で演算を行なう演算手段と、 この演算手段で演算された小計価格の表示を行なう小計
表示手段と、 前記演算手段で演算された付加価値税の表示を行なう付
加価値税表示手段とを具備し、前記外掛・内掛切換手段
で内掛に設定されているときは、前記入力手段で入力し
て前記演算手段で演算する毎に、前記小計表示手段に税
込みの小計表示を行なうとともに前記付加価値税表示手
段に付加価値税表示手段の累計を表示することを特徴と
した商品販売データ処理装置。 (4) 単価を入力する入力手段と、 被秤量物の重量を計量する秤量手段と、付加価値税の計
算方式を外掛または内掛に切換える外掛・内掛切換手段
と、 前記入力手段で入力された単価に前記秤量手段で計量さ
れた重量を乗算して価格を算出するとともに前記外掛・
内掛切換手段で切換えられた計算方式で演算を行なう演
算手段と、 この演算手段で演算された被秤量物価格の表示を行なう
価格表示手段と、 前記演算手段で演算された付加価値税の表示を行なう付
加価値税表示手段とを具備し、前記外掛・内掛切換手段
で外掛に設定されているときは、前記秤量手段で計量し
て前記演算手段で価格を演算する毎に、前記価格表示手
段に税抜きの価格表示を行なうとともに前記付加価値税
表示手段に前記付加価値税の表示を行なうことを特徴と
した商品販売データ処理装置。 (5) 単価を入力する入力手段と、 被秤量物の重量を計量する秤量手段と、付加価値税の計
算方式を外掛または内掛に切換える外掛・内掛切換手段
と、 前記入力手段で入力された単価に前記秤量手段で計量さ
れた重量を乗算して価格を算出するとともに前記外掛・
内掛切換手段で切換えられた計算方式で演算を行なう演
算手段と、 この演算手段で演算された被秤量物価格の表示を行なう
価格表示手段と、前記演算手段で演算された付加価値税
の表示を行なう付加価値税表示手段とを具備し、 前記外掛・内掛切換手段に設定されているときは、前記
秤量手段で計量して前記演算手段で価格を演算する毎に
、前記価格表示手段に税込みの4薇表示を行なうととも
に前記付加価値税表示手段に前記付加価値税の表示を行
なうことを特徴とした商品販売データ処理装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)価格を入力する入力手段と、 付加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛
    ・内掛切換手段と、 前記入力手段で入力された価格を前記外掛・内掛切換手
    段で切換えられた計算方式で演算を行なう演算手段と、 この演算手段で演算された小計表示方式を税込または税
    抜の価格に切換える税込・税抜切換手段と、 この税込・税抜切換手段で切換えられた小計表示方式に
    て小計価格表示を行なう小計表示手段と を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
  2. (2)価格を入力する入力手段と、 付加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛
    ・内掛切換手段と、 前記入力手段で入力された価格を前記外掛・内掛切換手
    段で切換えられた計算方式で演算を行なう演算手段と、 この演算手段で演算された小計価格の表示を行なう小計
    表示手段と、 前記演算手段で演算された付加価値税の表示を行なう付
    加価値税表示手段とを具備し、 前記外掛・内掛切換手段で外掛に設定されているときは
    、前記入力手段で入力して前記演算手段で演算する毎に
    、前記小計表示手段に税抜きの小計表示を行なうととも
    に前記付加価値税表示手段に前記付加価値税の累計を表
    示することを特徴とした商品販売データ処理装置。
  3. (3)価格を入力する入力手段と、 付加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛
    ・内掛切換手段と、 前記入力手段で入力された金額を前記外掛・内掛切換手
    段で切換えられた計算方式で演算を行なう演算手段と、 この演算手段で演算された小計価格の表示を行なう小計
    表示手段と、 前記演算手段で演算された付加価値税の表示を行なう付
    加価値税表示手段とを具備し、 前記外掛・内掛切換手段で内掛に設定されているときは
    、前記入力手段で入力して前記演算手段で演算する毎に
    、前記小計表示手段に税込みの小計表示を行なうととも
    に前記付加価値税表示手段に付加価値税表示手段の累計
    を表示することを特徴とした商品販売データ処理装置。
  4. (4)単価を入力する入力手段と、 被秤量物の重量を計量する秤量手段と、 付加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛
    ・内掛切換手段と、 前記入力手段で入力された単価に前記秤量手段で計量さ
    れた重量を乗算して価格を算出するとともに前記外掛・
    内掛切換手段で切換えられた計算方式で演算を行なう演
    算手段と、 この演算手段で演算された小計価格の表示を行なう小計
    表示手段と、 前記演算手段で演算された付加価値税の表示を行なう付
    加価値税表示手段とを具備し、 前記外掛・内掛切換手段で外掛に設定されているときは
    、前記秤量手段で計量して前記演算手段で価格を演算す
    る毎に、前記小計表示手段に税抜きの小計表示を行なう
    とともに前記付加価値税表示手段に前記付加価値税の累
    計の表示を行なうことを特徴とした商品販売データ処理
    装置。
  5. (5)単価を入力する入力手段と、 被秤量物の重量を計量する秤量手段と、 付加価値税の計算方式を外掛または内掛に切換える外掛
    ・内掛切換手段と、 前記入力手段で入力された単価に前記秤量手段で計量さ
    れた重量を乗算して価格を算出するとともに前記外掛・
    内掛切換手段で切換えられた計算方式で演算を行なう演
    算手段と、 この演算手段で演算された小計価格の表示を行なう小計
    表示手段と、前記演算手段で演算された付加価値税の表
    示を行なう付加価値税表示手段とを具備し、 前記外掛・内掛切換手段に設定されているときは、前記
    秤量手段で計量して前記演算手段で価格を演算する毎に
    、前記小計表示手段に税込みの小計表示を行なうととも
    に前記付加価値税表示手段に前記付加価値税の累計の表
    示を行なうことを特徴とした商品販売データ処理装置。
JP1082032A 1989-03-31 1989-03-31 商品販売デ―タ処理装置 Expired - Lifetime JP2532139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082032A JP2532139B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 商品販売デ―タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082032A JP2532139B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 商品販売デ―タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259993A true JPH02259993A (ja) 1990-10-22
JP2532139B2 JP2532139B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13763188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082032A Expired - Lifetime JP2532139B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 商品販売デ―タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238772A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sato Corp 印字装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654566A (en) * 1979-10-08 1981-05-14 Tokyo Electric Co Ltd Weighing sale data processor
JPS63310095A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 株式会社日立製作所 Pos端末装置
JPH02193298A (ja) * 1989-01-21 1990-07-30 Ishida Scales Mfg Co Ltd 会計処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654566A (en) * 1979-10-08 1981-05-14 Tokyo Electric Co Ltd Weighing sale data processor
JPS63310095A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 株式会社日立製作所 Pos端末装置
JPH02193298A (ja) * 1989-01-21 1990-07-30 Ishida Scales Mfg Co Ltd 会計処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238772A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sato Corp 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532139B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6687680B1 (en) Electronic cash register system
US20090014510A1 (en) Retail cash drawer change helper with error correction enhancements
JPS6118125B2 (ja)
JP2003016529A (ja) ラベル及びそのラベルを発行するプリンタ付き電子料金秤
JPH02259993A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3062708U (ja) 貨幣計数機
JPS58217078A (ja) 在庫管理装置
JP2547981B2 (ja) デ−タ集計装置
JPH0424791A (ja) 計算機言語処理システム
JPH0240795A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0250407B2 (ja)
JP2631400B2 (ja) 会計処理装置
JPS58109964A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
GB1602023A (en) Apparatus for use in providing sales data on goods especially shop goods
JPH04278424A (ja) 商品販売処理装置
JPH0726793Y2 (ja) 電子式金銭登録機
JP2506622B2 (ja) 会計処理装置
JPH0211957B2 (ja)
JPS58225478A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH02259531A (ja) 電子式秤
JPS58118Y2 (ja) 電子料金秤
JPH02151995A (ja) 会計処理装置
JPS61897A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2000205937A (ja) 計量装置、計量値付装置、商品処理装置
JPS63238431A (ja) 計量装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13