JPH02258691A - 透明導電膜の製造方法 - Google Patents

透明導電膜の製造方法

Info

Publication number
JPH02258691A
JPH02258691A JP1080956A JP8095689A JPH02258691A JP H02258691 A JPH02258691 A JP H02258691A JP 1080956 A JP1080956 A JP 1080956A JP 8095689 A JP8095689 A JP 8095689A JP H02258691 A JPH02258691 A JP H02258691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
metal oxide
temperature
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1080956A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hayashi
豊 林
Atsuo Ito
厚雄 伊藤
Mizuho Imai
今井 瑞穂
Hideyo Iida
英世 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Research Development Corp of Japan
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Research Development Corp of Japan, Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1080956A priority Critical patent/JPH02258691A/ja
Priority to AU51424/90A priority patent/AU621260B2/en
Priority to US07/498,038 priority patent/US5009928A/en
Priority to EP90106030A priority patent/EP0390150B1/en
Priority to DE90106030T priority patent/DE69002502T2/de
Publication of JPH02258691A publication Critical patent/JPH02258691A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/229Non-specific enumeration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特性の優れた金属酸化膜を形成することの出
来る金属酸化膜の製造方法に関する。
[従来の技術] 太m電池や液晶表示装置等に用いられる金属酸化膜、例
°えば透明導電膜を形成する場合、加熱された基板の上
に、いわゆるCVD法、スプレー法、蒸着法等の方法に
よって成膜されている。このような方法によって成膜さ
れる透明導電膜は、電気的特性の優れた酸化錫を主成分
とする薄膜が広く用−)られ、電子部品や装置の透明電
極等として用いられている。
上記透明導電膜の製造方法を、太陽電池に用いられる透
明電極の製造方法を例に、具体的に説明すると、まず、
予め二酸化ケイ素−(SiO倉)の皮膜が基板の表面に
形成されたソーダライムガラス基板を用意する。これと
は別に、塩化第二錫(SnC1m” 5H*O)と、フ
ッ化アンモニウムCNH4F )、或いは塩化アンチモ
ン(SbC1*)とを水等の溶媒に溶解した透明導電膜
の原料溶液を用意する。また、基板を保持し、基板を加
熱する部分と、前記溶液を霧化する部分と、前記基板に
向けて、前記霧を搬送する部分とを具備した成膜装置を
用意する。
そして、基板を成膜装置に装着し、基板を約400℃に
加熱し、該基板に向けて原料溶液の霧を所定の時間放出
し、基板の表面に酸化錫の皮膜を形成する。その後、基
板を上記成膜装置から搬出する。
上記成膜中における基板の温度は、成膜された透明導電
膜の電気的、物性的な特性に大きく影響する。すなわち
、成膜温度が高くなると、電気的な特性である比抵抗は
低くなり、物性的な特性である光の透過率は良くなる。
しかし、X線回折チャート上には(110)面の回折強
度が大きく測定されるものの膜の結晶がランダムな方向
に成長する。このような透明導電膜は結晶の配向性が低
く、間膜を透過した光が反射を繰り返して光な変換作用
を伴なう膜内に閉じこめられる、いわゆる光閉込め効果
に乏しく、太陽電池等の透明電極として用いるには不適
当である。他方、成膜温度を低くすると、膜は結晶の配
向性が良好になり、上記光閉込め効果が高くなる。しか
し、透明導電膜の電気的な特性である比抵抗は高くなり
、物性的な特性である光の透過率は低くなる。このよう
な膜をX線回折すると、 (200)面の回折強度が大
きく測定される。
上記従来の成膜方法における基板の温度400℃は、こ
うした成膜中の基板の温度と、成膜される゛透明導電膜
の特性とを考處しながら決定されたもので、この400
℃付近にある所定の狭い温度範囲の中で基板の温度を注
意深く制御しながら成膜することが必要とされていた。
CVD法においても温度範囲は少し異なるが同様な問題
があった。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、いかに基板の温度を厳しく制御しながら
、注意深く成膜したとしても、成膜された金属酸化膜の
光学的特性、電気的特性、物性的特性は、基板温度によ
る上記のような影響を各々が少なからず受ける。このた
め、得られた金属酸化膜が透明導電膜である場合は、酸
化膜の°“比抵抗が一般に低く、光の透過率が良好であ
るが、膜の配向性が悪いため、光閉じ込め効果の低い透
明導電膜しか形成できないと言う課題があつた。
そこで本発明の目的は、上記課題を解消することの出来
る金属酸化膜の製造方法を提供することにある。
[vA題を解決するための手段] すなわち、本発明の上記目的を達成するための手段の要
旨は、原料溶液を霧化し、該霧を加熱された基板に向け
て搬送するか、または原料ガスを加熱された基板に供給
し、前記基板上に金属酸化膜を形成する方法に於いて、
前記基板を加熱して配向性の良好な金属酸化膜を成膜し
た後、基板・の成膜条件を変えて前記膜上に重ねてさら
に前記配向性を受けついだ金属酸化膜を成膜する金属酸
化膜の製造方法である。
〔作  用] 上記本発明の方法によれば、成膜初期の温度を低くする
ことにより、成膜した膜の結晶面は、螺旋成長して膜の
配向性が良好になる。金属酸化膜が酸化錫の場合、この
ような配向性の良好な膜が得られる湿度範囲は霧化した
原料を基板へ搬送する場合360〜450℃、原料ガス
を基板へ供給する場合は350〜420℃であった。更
にその膜上に扁い温度で成膜すると、下の膜の結晶に倣
って配向した結晶が得られるために、膜の表面が凹凸に
なり、透過した光が反射を繰り返し、光電変換作用を伴
なう膜内に閉じ込められる、いわゆる光閉込め効果が高
くなる、しかも電気的な特性である比抵抗は低く、物性
的な特性である光の透過率が良い膜が得られる。
[実 施 例] 次ぎに本発明の実施例について詳細に説明する。
(実施例1) 本実施例に用いた霧化薄膜作成装置の概要を第1図によ
り説明する。
この装置は、基板1を加熱する加熱板2を具備した成膜
室3と、原料溶液を霧化する霧化器を具備した霧化部分
4とから成っている。霧化部分4と成膜室3とは導管5
によって接続され、原料溶液は霧化部分4によって霧化
されて成膜室3に導かれ、成膜室3内で加熱されている
基板の上に霧を送り込み、基板上に皮膜を形成させる。
上記基板lとしては、予めソーダライムガラス基板の表
面に二酸化ケイ素の膜を被覆したガラス基板を用いた。
また、塩化第二錫(SnC14・5 H20)を25g
と、この錫原子に対して200mo 1%となるフッ化
アンモニウム(NHaF)とを秤量し、これを水150
m !中に溶解し、更にエチルアルコールをl Om 
l 加えて撹拌し、原料溶液を作った。
これら基板Iと原料溶液を用意した後、前記霧化薄膜作
成装[Uの成膜室3の加熱板2の上に基板1を置き、こ
の上で基板1を加熱してその表面温度を400℃に保っ
た。また、上記原料溶液を霧化部分4に装填し、これを
同霧化部分4で霧化し、この霧を表面温度が400℃に
保持された上記基板lの上に供給してSnO*I摸を成
膜した。
この段階で形成された5nOa膜の厚みは約1600オ
ングストロームであつた。
次ぎに、霧化部分4の霧の発生を止め、基板lを成膜室
3内に放置したまま加熱板2の温度を昇温し、基板の表
面温度を530℃の温度まで高めて同温度に保持した。
そして、そのままの状態で再び霧化部分4で霧化させた
霧を表面温度が530℃の温度に保持された上記基板1
の上に供給し、透明導w1膜をさらに成膜した。
上記二度にわたる透明群wsrIAの成膜工程により成
膜された膜の厚みは、6000オングストロームであり
、このS n Ot膜の比抵抗は6×10−4Ωcmで
あり、総透過率は77%であった。
また、この膜のxI!回折の結果、5n02の(200
)面の回折ピークだけが観測された。
(実施例2) 上記実施例1において、原料溶液中に溶解したN Ha
 Fに代えて、塩化アンチモン(SbCIS)を溶解し
たことと、Sn原子に対するsb原子の臣を3mo 1
%としたことと、最初の透明導電膜の成膜時における基
板温度を400℃に代えて420℃としたこと以外は、
実施例1と同様にして透明導電膜を成膜した。この結果
、形成さ゛れたSnO*r!j!の比抵抗はIXtO−
3Ωcmであり、総透過率は82%であった。
また、この膜のX線回折の結果、5n02の(200)
面の回折ピークだけが観測された。
(実施例3) 上記実施例1において、最初の透明導電膜の成膜時の基
板の温度を400℃としたことに代えて、460℃とし
たこと以外は、実施例1と同様にして透明導電膜を形成
した。この結果、形成された5nOa膜の比抵抗は5X
10−4Ωcmであり、総透過率は78%であった。
また、この膜のX線回折の結果、5n02の(200)
面の回折ピークだけが観測された。
(実施例4) 上記実施例1に於いて、最後の透明導電膜の成膜時にお
ける基板1の温度を530℃としたことに代えて、48
0℃としたこと以外は、実施例1と同様にして透明導電
膜を形成した結果、Sn0w膜の比抵抗は7X10”Ω
Cmであり、総透過率は77%であった。
また、この膜のX線回折の結果、S n O2の(20
6)面の回折ピークだけが観測された。
(実施例5) 実施例1の装置に代え11  基板を加熱、搬送するこ
とが可能なトンネル炉を用いた。トンネル炉の成膜部に
は原料を供給するノズルがあり、またその原料を排気す
る排気ノズルがある。ノズル付近における基板温度が4
50℃となるように温度設定をし、排気ノズル付近で基
板温度が530℃となるように温度設定を行った。基板
には実施例と同じガラス基板を用い、同様に原料を霧化
後ノズルから供給し成膜を行った。
膜厚は約5000オングストローム、5nOtの(20
0)面の回折ピークだけが観測された。
比抵抗は5XIO”ΩCffh 総透過率は78%であ
った。
(実施例6) 実施例5と同じ装置で原料液をガス化した後、基板に向
けてノズルから供給した。その時のノズル付近の基板温
度は380℃、排気口付近の温度は500℃とした。得
られた膜の膜厚は約5.000オングストローム、5n
Oa(D(200)面の回折ピークが観測された。比抵
抗は5XIO−408m%  総透過率は78%であっ
た。
(比較例) 上記実施例1において、基板温度を400°Cと、終始
一定に保持したまま、透明導1摸を5000オングスト
ロームの厚みに形成したこと以外は、実施例1と同様に
して透明導電膜を形成した。この結果、形成されたSn
02Mの比抵抗は1.2810−3Ωcmであり、総透
過率は73%であった。
また、この膜のX線回折の結果、5nOeの(200)
面の回折ピークだけが観測された。
なお、上記実施例1〜4においては、初期の成膜温度で
透明導電膜をまず成膜した後、霧の供給を一旦止め、基
板の温度を上昇させてから、再び霧を供給して成膜した
例を示した。しかし、実際の工業的な製造に際しては、
生産性を考慮してトンネル炉方式を採用するのが有利で
あり、この場合に、基板の温度を保持して成膜した後、
温度を面貌して昇温しなから成膜できることも確認され
ている。また、初期と後期の透明導電膜成膜時の基板の
温度差は、上記実施例に於いては80〜130℃の例を
示したが、この温度差に限定されるものではなく、成膜
後期において成膜初期の温度より比較的高い温度で引き
続き成膜することによって、本発明の効果を得ることが
出来る。以上の実施例では、金屑酸化膜として酸化錫の
場合を示したがIn20gの場合は原料としてI nC
Is” 48aO+  SnCL”5H+++O−Hs
Oを、TiO2の場合は原料としてT i Cl sr
  H3O+  CH2OHを用いて容易に本発明を実
施することができる。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、特に厳しい成膜条
件を管理することなく、誰でも容易に良好な特性を有し
、且つ配向性の高い金B酸化膜を成膜することができる
。たとえば、酸化錫では、比抵抗が低く、光の透過率が
良好で、膜の配向性が良く、光電変換作用を伴なう膜内
の光閉じ″込め効果を高める、優れた特性を有するので
、例えば太陽電池の透明電極等にこの薄膜を利用すると
、太陽電池の特性が」向上する等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施する装置の例を示す概略説明図
である。 ■・・・基板 2・・・加熱板 3・・・成膜室 4・
・・霧化部分 5・・・導管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料溶液を霧化し、該霧を加熱された基板に向けて搬送
    するか、または原料ガスを加熱された基板に供給し、前
    記基板上に金属酸化膜を形成する方法に於いて、前記基
    板を加熱して結晶の配向性の良好な金属酸化膜を成膜し
    た後、基板の成膜条件を変えて前記膜上に重ねてさらに
    前記配向性を受けついだ金属酸化膜を成膜することを特
    徴とする金属酸化膜の製造方法。
JP1080956A 1989-03-31 1989-03-31 透明導電膜の製造方法 Expired - Lifetime JPH02258691A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080956A JPH02258691A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 透明導電膜の製造方法
AU51424/90A AU621260B2 (en) 1989-03-31 1990-03-16 Method of forming a metal oxide film
US07/498,038 US5009928A (en) 1989-03-31 1990-03-23 Method for forming a transparent conductive metal oxide film
EP90106030A EP0390150B1 (en) 1989-03-31 1990-03-29 Method for forming a metal oxide film
DE90106030T DE69002502T2 (de) 1989-03-31 1990-03-29 Verfahren zur Herstellung einer Metalloxidschicht.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080956A JPH02258691A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 透明導電膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258691A true JPH02258691A (ja) 1990-10-19

Family

ID=13732960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080956A Expired - Lifetime JPH02258691A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 透明導電膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5009928A (ja)
EP (1) EP0390150B1 (ja)
JP (1) JPH02258691A (ja)
AU (1) AU621260B2 (ja)
DE (1) DE69002502T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098731A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 シャープ株式会社 透明導電膜およびその成膜方法
JP2019038717A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社Flosfia コロンバイトの結晶構造を有する単結晶膜、電子機器及び光学機器
JP2019038718A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社Flosfia 単結晶膜の製造方法
JP2019125483A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433971A (en) * 1991-03-29 1995-07-18 Eastman Kodak Company Hydrogen sulfide gas sensor and precursor compounds for manufacture of same
US5900275A (en) 1992-07-15 1999-05-04 Donnelly Corporation Method for reducing haze in tin oxide transparent conductive coatings
DE4337986C2 (de) * 1993-11-06 1996-06-05 Schott Glaswerke Verwendungen von Sn(IV)-Carboxylaten als Ausgangsverbindungen für Tauchlösungen zur Herstellung transparenter, elektrisch leitfähiger Einkomponentenschichten aus reinem oder dotiertem SnO¶2¶ auf Glassubstraten
WO2000015572A2 (en) 1998-09-17 2000-03-23 Libbey-Owens-Ford Co. Heat strengthened coated glass article and method for making same
JP2002038270A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Murata Mfg Co Ltd 複合酸化物薄膜の製造方法及び製造装置
KR100905478B1 (ko) * 2001-10-05 2009-07-02 가부시키가이샤 브리지스톤 투명 전도성 필름 및 터치패널
CN100410198C (zh) * 2006-02-08 2008-08-13 中国科学院广州能源研究所 无光污染的二层膜结构镀膜玻璃
CN101619484B (zh) * 2009-07-29 2011-11-23 济南大学 一种在导电基体上生长单晶氧化铟薄膜的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195531A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Agency Of Ind Science & Technol SnO↓2膜連続成長装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE879189A (fr) * 1978-10-19 1980-04-04 Bfg Glassgroup Procede de formation d'un revetement d'oxyde d'etain sur un support de verre chaud et produits ainsi obtenus
US4571350A (en) * 1984-09-24 1986-02-18 Corning Glass Works Method for depositing thin, transparent metal oxide films
US4548836A (en) * 1985-02-25 1985-10-22 Ford Motor Company Method of making an infrared reflective glass sheet-II
DE3673612D1 (de) * 1985-05-14 1990-09-27 M & T Chemicals Inc Herstellungsverfahren durchsichtiger schleierfreier zinnoxydschichten.
US4776870A (en) * 1985-08-05 1988-10-11 Ford Motor Company Method for improving emmissivity value of a pyrolytically applied film
JPS6264007A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 松下電器産業株式会社 透明導電膜及びその形成方法
US4788079A (en) * 1985-10-30 1988-11-29 M&T Chemicals Inc. Method of making haze-free tin oxide coatings
US4880664A (en) * 1987-08-31 1989-11-14 Solarex Corporation Method of depositing textured tin oxide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195531A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Agency Of Ind Science & Technol SnO↓2膜連続成長装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098731A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 シャープ株式会社 透明導電膜およびその成膜方法
JP2012150904A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Sharp Corp 透明導電膜
JP2019038717A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社Flosfia コロンバイトの結晶構造を有する単結晶膜、電子機器及び光学機器
JP2019038718A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社Flosfia 単結晶膜の製造方法
JP2019125483A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5009928A (en) 1991-04-23
EP0390150B1 (en) 1993-08-04
DE69002502T2 (de) 1993-11-18
EP0390150A1 (en) 1990-10-03
DE69002502D1 (de) 1993-09-09
AU5142490A (en) 1990-10-04
AU621260B2 (en) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6551715B1 (en) Glass sheet with conductive film and glass article using the same
JPH02258691A (ja) 透明導電膜の製造方法
RU2015148673A (ru) Электрохромные устройства
JP2000144435A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JP2008078113A (ja) 透明導電性基板の製造装置
JP2002146536A (ja) 酸化スズ薄膜の低温形成方法
CN104540777B (zh) 用于形成透明导电膜的核-壳纳米颗粒及使用其的透明导电膜的制造方法
CN102330075A (zh) 一种ZnO基透明导电薄膜的制备方法
EP1462540A1 (en) Method for forming thin film, substrate having thin film formed by the method, and photoelectric conversion device using the substrate
JP2012509990A (ja) ガラス上の導電膜形成
JPS61227946A (ja) 電導性ガラス
JP2000044238A (ja) 二酸化錫膜の製造方法および太陽電池
JP2001035273A (ja) 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法
JPH01132004A (ja) 透光性導基板およびその製造方法
JPH07257945A (ja) 透明導電性積層体及びペン入力タッチパネル
JP2002133956A (ja) 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法
JPH06234521A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPH0586605B2 (ja)
JPH01189815A (ja) 透明導電膜の作製法
JP3355610B2 (ja) スズドープ酸化インジウム膜の高抵抗化方法
JP3373898B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPH046796B2 (ja)
JP2004075427A (ja) コランダム型結晶相を含むito膜の製造方法及び該方法で成膜した透明電極用ito膜
JPH0662317B2 (ja) 透明導電性ガラスの製造方法
JPH07330336A (ja) 酸化スズ(iv)膜の成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term