JPH02258458A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH02258458A
JPH02258458A JP1320720A JP32072089A JPH02258458A JP H02258458 A JPH02258458 A JP H02258458A JP 1320720 A JP1320720 A JP 1320720A JP 32072089 A JP32072089 A JP 32072089A JP H02258458 A JPH02258458 A JP H02258458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
return
chamber
piston
master cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1320720A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Siegel
ハインツ・ジーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH02258458A publication Critical patent/JPH02258458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • B60T8/3265Hydraulic systems with control of the booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4004Repositioning the piston(s) of the brake control means by means of a fluid pressurising means in order to reduce the brake pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明は、油圧式倍力装置として構成されていて1つの
ケーシング内に配置されかつブレーキペダルによってピ
ストン棒行程して作動されるマスターブレーキシリンダ
を備えたブレーキ装置であって、前記ピストン棒が少な
くとも1つのマスターシリンダプランジャを負荷し、該
マスターシリンダプランジャを介して少なくとも1つの
ブレーキ室がブレーキ圧下におかれ、制動液がブレーキ
導管金倉して所属の車輪ブレーキシリンダに達するよう
になっており、別記マスターシリンダプランジャには調
整ピストン室が配設されており、該調整ピストン室が制
御子を介して制御液供給装置を連通し、前記制御子が、
前記ピストン棒の運動行8七検知する行程信号発生器を
介して制御される形式のものに関する。
〔従来の技術〕
前記形式のブレーキ装置は今日おおむね2つのブレーキ
回路を含んでおり、該ブレーキ回路内にはアンチロック
制御用の適当な制御子が組込lれている。更に有利には
該ブレーキ装置では駆動時スリップ制御系も設けられる
。このようなブレーキ装置で重要なことは第1に、制御
液の供給が所期のように制御され、かつ、アンチロック
匍」両系及び駆動時スリップ制御系上内蔵している場合
には該アンチロック制御系及び駆動時スリップ1til
J御系の制御子が調和されることである。
ブレーキ力で作動可能な油圧式ブレーキ装置が例えば西
独国特許第32 41 622号明細書に基づいて公知
になっており、この場合、制御液供給装置の接続は、ピ
ストン棒とサーボピストンとの間に配置された行程信号
発生器ケ介して制御される。しかしながらピストン棒と
サーボピストンとの間では僅かなストロークしか可能で
ない。Iた制御液の供給はペダル行程に相応して行われ
、その場合行程(すなわちピストン棒行程及びサーボピ
ストン行程もしくはマスターシリンダシランシャ行程)
自体は検出されない。
〔発明の構成〕
本発明の構成手段は、マスターシリンダプランジャにも
1つの行程信号発生器が配設されており、該行程信号発
生器を介してやはり制御子が電子装置によって制御され
ている点にある。
〔作用〕
本発明のブレーキ装置ではマスターシリンダプランジャ
とピストン棒との行程自体が検出されかつ適当な電子装
置を介して処理されて制御信号として形成される。従っ
て、運転渚によって生せしめられるペダル行程は、サー
ボピストン行程もしくはマスターシリンダシランシャ行
程から減結合されている。ピストン棒とサーボピストン
のこの減結合は駆動時スリップ制御(ASR制#)にと
って顕著な利点をもたらす。
それというのはピストン棒が静止している場合でも後述
のようにサーボピストンは作動できるからである。いず
れにしても、ブレーキペダルにカケられたブレーキ圧に
おいて表出される運転者の願望は第1の行程信号発生器
によって検出されるが、これとは独自にマスターシリン
ダプランジャもしくはサーボピストンの実際行程が第2
の行程信号発生器によって検出される訳である。
両行程信号発生器からの入力信号は共に1つの適当な電
子装置によって受信されて処理される。次いで該電子装
置から相応の出力信号が制両液供給用の制御子に到達す
る。例えばマスターシリンダシランシャの行程がピスト
ン棒の所定行程と合致している場合には前記?jll 
鉤子は保持位置にもたらされるので、それ以上サーボ圧
が増成されることはない。
〔有利な構成〕
前記制御子は例えば1つの3ポート6位置式成磁切換弁
から成ることができ、該電磁切換弁を介して相応の調整
ピストン室が遮断されるか或いは制御液用貯蔵タンク又
は蓄圧器もしくは適当なフィードポンプと連通せしめら
れる。しかし2つの2ポート2位置式【に磁切換弁全便
用するのが殊に有利であり、この場合一方の電磁切換弁
は貯蔵タンクに通じる導管内に、また他方の電磁切換弁
は蓄圧器もしくはフィードポンプに通じる導管内に組込
1れている。これらの電磁切換弁が行程信号発生器金倉
して心気的に化1]1卸されることによって、公知のサ
ーボブンーキカ倍力装置において生じたような、ピスト
ン棒トマスターシリンダプランゾヤとの間の、7浮が少
なくなる。従って、ブレーキペダルにかげるべき初期力
金低く保つことが可能になり、このことは自動車メーカ
ーによって所望されていることである。
行程信号発生器として例えば適当なボテン7オメータ全
使用することも考えられる。しかし誘導式信号発生器ケ
使用するのが殊に有利であり、該誘導式信号発生器自体
は追従倍力装置内に組込1れている。その場合2.信号
発生器はマスターシリンダプランジャと軸平行にガイド
されているのが殊に有利である。これによって追従倍力
装置の構造長はできるだけ小さく保たれる。例えば前記
信号発生器を段付き孔に軸平行な適当な盲孔内でガイド
し、前記段付き孔内ではマスターシリンダプランジャを
摺動させるようにすることが可能である。前記盲孔内に
はその場合、信号発生器によって貫通される適当なコイ
ル束が配置されており、該コイル束は前記電子装置のた
めの適当な電気信号を発生する。
両行程信号発生器は所属の盲孔内で夫夫押圧ばねに支持
され、前記コイル束を貫通しがっ他拳では、ピストン棒
に設けた半径方向突設部又はマスターシリンダシランシ
ャに設けた半径方向ストッパに当接しているのが有利で
ある。
ブレーキ装置内に、少なくとも1つの開式制御回路を有
するアンチロック(ABS ) iti!I 体系も設
けられている場合には安全性の理由からABS1ti制
御時にマスターシリンダプランジャはサーボ力又はブレ
ーキ踏込み力に抗して戻されねばならない。それゆえに
本発明によればマスターシリンダプランジャには適当な
戻し装置が配設されている。該ルし装置は少なくとも1
つの戻しピストンから成っているが、但し傾動力?避け
るために2つの戻しピスト/全対称的に配置4シておく
のが殊に有利である。各戻しピストンは圧力媒体の圧力
作用下にありかつマスターシリンダシランシャの半径方
向ストッパを負荷する。
該半径方向ストッパは、行程信号発生器の当接係合して
いる半径方向ストッパに対して例えば900だけ周方向
にずらして配置される。その場合戻しピストンは、マス
ターシリンダ孔に対してやはり・軸平行に倍力装置ケー
シング内に配設された盲孔内でガイドされており、がっ
該U孔内には又、圧力媒体を収容するための適当な戻し
室も設けられている。
戻し室はブレーキ装置において放圧弁を介して貯蔵タン
クに、また給圧弁ケ介して調整ピストン室に進じる流入
導管に連通ずる。前記給圧升はアンチロック制伺時には
拵」@液通流に切換わり、その際放圧弁霊びに享輪弁は
閉止する。
こうして次いでマスターシリンダプランジャの戻しが行
われる。
最後に述べた本発明の構成では駆動時スリップ制御が電
子装置によって制御されて直接、蓄圧器から、もしくは
フィードポンプによって行われるのに対して、本発明の
別の構成では、調整ピストン室に通じる流入導管内に別
の弁が組込1れている。車輪センサによって1つの車輪
のスリップが指示されると、この弁は調整ピストンへの
経路全閉止すると共に、lたその他の升モ、マスターシ
リンダ内の各ブレーキ室へ通じるブレーキ導管全閉止す
る。これに対して前記給圧弁は開かれ、該給圧弁を介し
て制御液が次いで相応の逆止弁全弁してブレーキ導管内
へ達することができる。その場合戻しピストンはその終
端位置にちる。
本発明の特に有利な構成では戻し装置は駆動時スリップ
?1jlJ御系とも接続されている。このために、すで
に述べた戻しピスト/は、マスターシリンダシランシャ
の半径方向ストッパと固定的に連結されている。しかし
この連結は、特定の空行程全許容するように行われねば
ならないのは勿論である。この構成の場合戻しピストン
は本発明では本来のピストン部と、該ピストンmkマス
ターシリンダプランジャに固定していルフッシュロツド
とから成っている。前記ピストン部は、すでに述べた軸
平行の盲孔を、戻し室と駆動時スリップ制御用作動室と
に分割している。その場合前記ブツシュロッドは盲孔日
のリップ付きパツキンと閉塞ブシュとを貫通して延びて
いる。
駆動時スリップ制御動作が生じても本発明の構成では前
記作動室は申し分なく加圧されているので、戻しぎスト
ンを介してマスターシリンダプランジャは長手方向にガ
イドされ、ひいてはブレーキ圧の増成が行われる。この
構成の利点は就中、サーボブレーキカ増強が駆動時スリ
ップ制御から分離されている点にある。
駆動時スリップ制御のための作動室への圧力媒体の供給
は別個の回路から行うことができる。
勿論該作動室を既存の蓄圧器及び制御液供給用の101
」電子と接続しておくのが有利である。この場合、調整
ピストン室への制御液流入導管内に適当な弁を組込んで
おけばよく、該升は、駆動時スリップ制鉤が行われる瞬
間に前記流入導管?閉止するように構成されている。
本発明ではサーボピストン運動が2つの行程信号発生器
によってピストン棒運動から減結合されているので、付
加情報も処理もしくは検出することが可能である。これ
は例えば積載荷重状態、ブレーキ摩耗、ブレーキ回路故
障及び走行路面に対するタイヤのグリップ状態について
当て嵌lる。
〔実施例〕
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
第1図によれば電気・油圧式倍力装置Rはマスターシリ
ンダケーシング1韮びに閉鎖ケーシング2を有している
。閉鎖ケーシング2内にピストン棒3が係合し、該ピス
トン棒は、枢着されたリンクfi4t−介して、第1図
には図示しなかったブレーキペダルと作用結合している
。前記リンク棒4′?f:介してペダル運動がピストン
棒3に伝達される。
閉鎖ケーシング2の内部、しかも該閉鎖ケーシング2に
よって形成された円呈5内においてピストン棒3はブツ
シュロッド6で以てマスターシリンダシランシャ8の軸
方向孔7内に係合しかつ該軸方向孔内を摺動じ、該軸方
向孔7はリングパツキン9によって内室5に対して/−
ルされている。
軸方向孔7内にはブツシュロッド6によって可変容積室
10が形成され、該可変容積室は、マスターシリンダプ
ランジャ8に穿設された複数の半径方向孔11を介して
調整ピストン室12と連通している。該調整ピストン室
12には、マスターシリンダケーシング1内に適当に穿
設された1つの半径方向孔13′に介して流入導管14
から制動液が併給される。
調整ピストン室12はマスターシリンダプランジャ8の
リングピストン部15とガイドブンユ16との間に形成
されており、しかも該がイドブシュ16はスナップリン
グ17によってマスターシリンダケーシング1の段付き
孔18内に保持されている。リングピストン部15韮び
にガイドブンユ16は前記段付き孔18に対して夫夫適
当なリングパツキン19.19a;20を有している。
マスターシリンダプランジャ8のリングピストン部15
と本来のブレーキピストン部21との間には環状室22
が構成されており、該環状室は適当な孔23!びに導管
24を介して制動液用の貯蔵タンク26の1つの呈25
と連通している。制動液は前記貯蔵タンク26から前記
孔23を経て、かつマスターシリンダシランツヤ8円の
中央弁28を介して第1ブレーキ室27へ導かれる。マ
スターシリンダプランジャ8に圧力がかかると前記中央
弁28は閉弁するので、第1ブレーキ室27内に存在し
ている制動液はブレーキ導管29を介して略示し九車輪
ブレーキシリンダ30に達することができる。
ブレーキ圧が減退すると中央弁28は公知のようにピン
31によって開弁状態に保たれるので、場合によっては
加圧状態にある制動液は孔23韮びにスロット32及び
中央弁28を介して第1ブレーキ呈21内に達すること
ができる。なお前記スロット32内では♂ン31もガイ
ドされている。
マスターシリンダプランジャ8は端面側で第1プレーヤ
室27円の戻しばね33を介してもう1つのマスターシ
リンダプランジャ34に支えられており、該マスターシ
リンダプランジャ34もやはり段付き孔18内で摺動可
能に支承されている。この場合該マスターシリンダブラ
ンクヤ34flマスターシリンダケーシング1と相俟っ
て第2ブレーキ室35を構成し、しかも該第2ブレーキ
呈35内にもやはり戻しばね36が設けられている。該
マスターシリンダプランジャ34もやはり中央弁37’
を有し、該中央弁は中央弁28とほぼ同様に構成されて
いる。
中央弁37もマスターシリンダプランジャ34の出発位
置において公知のようにピン38によって開弁状態に保
たれる。
該中央弁37を介して第2ブレーキ室35には制動液が
貯蔵タンク26の別の室39から供給され、このために
環状室42に通じる適当な導管40及び孔41が設けら
れており、該環状室はマスターシリンダプランジャ34
の2つのリングピストン部間に在る。両リングピストン
部は適当なリングパツキン43.44’に介して段付き
孔18に支えられている。
また第2ブレーキ室35は適当なブレーキ導管45を介
して車輪ブレーキシリンダ46と連通している。
段付き孔18に軸平行にマスターシリンダケーシング1
に盲孔47.4Bが設けられており、該盲孔内では夫夫
1つの誘導式行程信号発生器49.50がガイドされて
いる。各誘導式行程信号発生器49.50?]l−相応
のコイル束5152が増囲んでおり、更に又、各誘導式
行程信性発生器49,50U相応の押圧ばね53゜54
fC介して支えられている。
誘導式行程信号発生器49は、ピストン棒3の半径方向
突設部55に当接しているので、該ピストン棒3の運動
行程を検知する。該行程信号発生器49によって出力信
号が発生され、かつ導電線56’に介して後述の電子装
置に伝達される。
これに対して、もう1つの誘導式行程信号発生器50は
内室5の内部でマスターシリンダプランジャ8の半径方
向ストッパ57に当接している。該行程信号発生器50
を介してやはり出力信号が発生されかつ導電線58を経
て前記電子装置へ伝送される。
後述の電子装置60は2つの電磁−jf6162に制御
し、しかも電磁弁61は流入導管14を貯蔵タンク26
の制御液室63と連通させるのに対して、電磁弁62は
流入導管14に制御液用蓄圧器64と連通させる。該蓄
圧器64と電磁弁62との間の連絡導管65内には逆止
弁66’に介してフィードポンプロ1も接続されており
、該フィードポンプによって制御液は制御液室63から
蓄圧器64へ、もしくは直接流入導管14へ圧送される
本発明の倍力装置Rの機能態様は次の通りである。
制動運動が開始されるとピストン棒3がリンク棒4の加
圧のもとに左手へ向って移動しかつ抑圧はね53の押圧
力に抗して誘導式行程信号発生器49’(f−調整する
。これによって出力信号が導電線56 ’tr、介して
電子装置60へ伝達され、該電子装置自体は電磁弁61
を閉弁しかつ電磁弁62を開弁する。これによって加圧
制御液は蓄圧器64から流入導管14内へ入りかつ半径
方向孔13ケ介して調整ピストン室12内に達する。こ
れによって、サーボぎストンとして作用するマスターシ
リンダプランジャ8は左手へシフトされる。
マスターシリンダシランシャ8の運動に伴なって第2の
誘導式行程信号発生器50も調整され、該行程信号発生
器自体は導電#58’に介して、サーボピストンとして
作用するマスターシリンダプランジャ8の位置ケミ子装
置60に伝達スる。マスターシリンダプランジャ8の行
程がピストン棒3の所定の運動行程(ペダル行程)と合
致する場合には、両電磁弁6i、62は共に保持位置す
なわち閉弁位置にもたらされる。
ブレーキ圧七次いで減圧する場合、電子装置60を介し
て電磁弁61&″s、開弁されるが、電磁弁62は閉弁
位置に留する。い1や制御液は調整ピストン室12から
再び流入導管14を介して還流して貯蔵タンク26の制
御液室63に達することができる。これによってマスタ
ーシリンダプランジャ8の戻しが可能である。
すでに述べたように調整ピストン室12は半径方向孔1
1’を介して可変容積室10と連通されており、該可変
容積室の容積はプッシュロツr6によって可変である。
それゆえに、調整ピストン室12円で増成される圧力は
、該ブツシュロッド6もしくはピストン棒3にも直接作
用するので、ペダル反作用が生じる。
自ずから判るよりに、誘導式行程信号発生器49.50
は1例にすぎず、例えば該誘導式行程信号発生器49.
50の代りに2つのポテンシオメータ全採用することも
可能である。
また、ただ1つの誘導式行程信号発生器しか有していな
い実施例も考えられるが、2つの誘導式行程信号発生器
を使用する方が、運動機構の単純化が得られる。この場
合コイル束51及び52は位置固定的に構成することが
でき、かつストロークを行う必要にない。
少なくとも1つの開式制御回路を有するアンチロック制
御系(ABS制御系)を装備したブレーキ装置ではアン
チロック制御時に安全性の理由からサーボピストンすな
わちマスターシリンダシランジャはサーボ力もしくはペ
ダル踏み力に抗して戻されねばならない。概してこれは
倍力装置のセンタに配置された戻しピストンによって行
われるが、その結果倍力装置全体の構造長が増大するこ
とになる。
第2図に示した本発明の実施例の倍力装置R2では、2
つの互に平行に位置する戻しピストン70.71が設け
られてお91両戻しピストンは、軸平行の別の盲孔72
゜73FF3’に摺動する。
該戻しぎストン70,71の一端は、戻し呈76.77
内に配置されている戻しばね74゜75に支えられてい
る。前記戻し呈76.77には適当な接続孔78.79
?!−介して戻し液が供給されるので、アンチロック制
御時にに戻しピストン70.71は右手の方に向ってガ
イドされる。その場合戻しピストンは所属のピン80.
81で以て、同室5内の別の半径方向ストッパ82.8
3に当接し、該半径方向ストッパはマスターシリンダシ
ランシャ8に一体成形されている。
第6図に示した倍力装置R工では、ペダル反作用なしに
駆動時スリップ制御(ASR制御)?]l−同時に行う
ことが可能である。該倍力装置R0は大体において、第
1図について述べたように構成されている。また、第2
角について述べたように、やはり2つの戻しピストン7
0a。
γ1aが設けられている。しかし本実施例では戻シピス
トン70a、71aはブツシュロッド84.81介して
半径方向ストッパ82゜83と固定的に結合されており
、しかも、各ブツシュロッド84.85に設けられた2
つのストッパ円板86と87の間では戻しピストン70
a、71aの空行程aが許されている。
プノシュロツげ84及び85Irr、夫夫所属の盲孔7
2.73内に設けた閉塞ブシュ88’を貫通している。
閉塞ブシュ88はスナップリング89に介してマスター
シリンダケーシングに位置を礒保される。
閉塞ブツシュ88の狽1]面にはリップ付きパツキン9
0が配置されており、該リップ付きパツキンは戻しピス
トン70a 、71 aと相俟って夫夫ASR劃御側た
めの作動室93(!:構成している。
AE3R4131J御系は2つの電磁ff61a、62
ak介して制御される。両電磁升61a、62aはまた
第1図に相応して蓄圧器64に、あるいは戻し路に接続
されている。しかし、制御回路とは別個の構成も考えら
れる。
第6図には、ASR制御外、要するに駆動時スリップ制
御外にある常態での電磁ff61a。
62aの切換状態が示されている。電磁弁62aは閉弁
されているのに対して、電磁弁61aは開弁されていて
圧力媒体全作動室93から例えば貯蔵タンク26へ戻す
ことができる。
駆動時スリップ2DIJ tillの場合、両′屯磁9
f 61 a 。
62aは切換えられ、従ってこの場合’FL磁升62a
’e介して制御液がそれ相応に作動室93円へ達するこ
とが連絡導管65だげで示さrLでいるにすぎない電磁
弁61.62は駆動時スリップ制御の場合には切換えら
れていないので、調整ピストン室12内には圧力零が支
配し、すなわち、いかなる押圧力もブレーキペダル96
に作用しない。運転者が駆動時スリップifi制御動作
中に制動したい場合には運転者は先ず、大きな力の抵抗
なしにブレーキペダル96會作動しスイッチ97を介し
て駆動時スリップ制御系を遮断することができる。この
場合ピストン棒3がマスターシリンダプランジャ8に当
接する1で簡単にブレーキペダルを踏み抜かないように
するために電磁弁61.62’、c介して脈動させるこ
とによって中間圧が調整ピストン室12内に増成される
第4図には本発明の倍力装置がブレーキ装置に組込んだ
状態で示されており、しかもこの場合、第1図と第3図
に相当する倍力装置の2つの切断平面が別別に示されて
いる。更に又、ブレーキ導管29.45への連絡導管内
には2つの逆止弁99,100に介して1つの電磁給圧
弁98が設けられている。またブレーキ導管29は、A
BS (アンチロック)制御系に基づいて公知になって
いるマスターシリンダ遮Wr弁101蓮びに車輪升10
2.103’に介して左右前車輪の車輪ブレーキシリン
ダ1(14,105に通じている。また貯蔵タンク26
への戻し導管106内には減圧弁107が設けられてい
る。
同じく左右後車輪の車輪ブレーキシリンダ108.10
9と第2ブレーキ室35との間でブレーキ導管45内に
は、マスターシリンダ遮断弁110及び軍輪弁111,
112が、また戻し導W113内には減圧弁114が組
込1れている。
ASR,(駆動時スリップ)制御’a1系のための切断
平面内において倍力装置R1乃至は、W;4図では図示
を省いた作動室93は導管115を介して電磁弁61.
62の手前で流入導管14に直接連通している。これに
よってサーボ動作時には、マスターシリンダプランジャ
8と連1砧された戻しピストン70.71は、ザーボピ
ストンとして働く該マスターシリンダプランジャ系動作
全助成する。それというのはすべての調整ピストン室1
2及び作動室93が給圧されるからである。
これに対してA、SR!u制御時c′こは、流入導管1
4内に組込まれた電磁弁94が閉弁されかつ電磁弁61
.62がA、SR1ljll俳を引受ける。従って一1
′i里ピストン室12は無圧状態である。戻し室76.
77のための戻し導管117内vc」込まれた加圧弁1
16もやばり開弁状態に保たれる。
これによって、電磁弁61.62がそれ相応に切換えら
れた場合には作:ll1lI室93を介して戻しピスト
ン70.71にだげ給圧することが保証される。
これに対してABS (アンチロック) 1611仇は
殊にfli磁給圧升98に介して行われ、その際加圧弁
116は閉弁されている。給圧升98?!:介して戻し
室76.71が、また逆止弁99.100を介して第1
と第2のブレーキ室27.35が給圧づれる。従って増
圧時にはマスターンリンダ遮断弁101;110及び車
輪弁102103;111,112は開かれ、かつ減圧
弁107;114は閉じられている。制動圧全保持する
ためには車輪9f−102,103;111゜112は
閉じられる。減圧時には車輪弁102゜1[]3;11
1.112は再び開力・れかつ減圧弁107;114も
開かれる一方、マスクーンリング遮、υ■升101;1
10は閉じられている。
1だ第1図と第2図とから成る倍力装置によるASR制
御も勿論可能であり、その場合はASRi[i1J御の
ために調整ピストン室12が利用される。
この場合、第5図のブロック図から判るように導管11
5並びに電磁弁94は省かれるO ASRi[il制御
は電磁弁61.62によって引受けられる。
しかしこの場合不利な点は、運転名がASR?ii制御
切換えのために硬いペダルに抗して踏込1ねばならない
ことである。
第6図には給圧によるASR制仰制式方式されている。
このために流入導管14内には調整ピストン室12に対
する電磁弁118が組込lれている。ASR:Vl+ 
@動作時には該電磁弁118が調整ピストン12に対し
て流入導管14を閉止する一方、電磁弁98は開弁する
。史に又、ブレーキ導管29.45内に組込lれた2つ
の電磁7F119,120が第1ブレーキ呈27と第2
ブレーキ室35を閉止する。その場合車輪ブレーキシリ
ンダ104,105 ;108.109への給圧は逆止
弁99,100と後直の電磁弁と全弁して行われる。
@7図には、第5図に相当するブレーキ装置の’lti
、子1b制御装置がブロック図で示されている。
しかしこれは1例でしがなく、第4図又は第6図に示し
た実施例についても類似の構成が可能T6る。′if子
装置60iq4に朦56 、58 (r介して誘導式行
程信号発生器49.50からの相応の入力信号を人力端
子F2]、 、 E2で受取る。該入力信号は電子装置
60内での処理後、出力1子A、1. 、 A2を介し
て″電磁弁61.62に達する。
車輪ブレーキシリンダ104 、105 ;108゜1
09には夫夫1つの車輪センサ121が配設されており
、該車輪センサの信号は入力端子E3 、 E4 、E
5 * ”6 k介して電子装置60に、4する。車輪
センサからの前記信号を電子装置601ηで処理したの
ち出力端子A3ケ介して゛ミ磁弁98が、また出力端子
A、 Z、y)介して加圧弁116が制御される。また
出力端子A5〜A1.2ケ介してマスターンリンダ遮断
弁1o1;110、車輪弁102,103 ;111,
112、減圧弁107;114が制御される。
【図面の簡単な説明】
第1図はブレーキ装置の一部分ゲブロック図で示した不
発明の油圧式倍力装置の縦断面図、第2図は第1図とは
別の切断平面で示した倍力装置の実施例の縦断面図、第
6図は第2図に相当する切断平面で示した1名刀装置の
異なった実施例の縦+4fr面図、第4図は第1図と第
6図に相当する切断平面で培力装置金別別に示した全ブ
レーキ装置の第1実施例のブロック図、第5図は第1図
と第2図に相当する切断平面で賠力装置金別別に示した
全ブレーキ装置の第2笑施例のブロック図、第6図は第
1図と第2図に相当する切断平面で倍力挟置ケ別別i(
示した全ブレーキ装置の第6実施例のブロック図、第7
図は第5図に示した全ブレーキ装置のブロック図と相当
重子回路図である。 R、R,1+ Rp:・倍力装置、1・−マスメーシリ
ンダケーソング、2・・・閉鎖ケーシング、3・・・ピ
ストン棒、4・・・リンク棒、5・内室、6・・プッシ
ュロッド、7・・・軸方向孔、8・・・マスターシリン
ダシランジャ、9・・リングパツキン、10・・・可変
容積室、11・・・半径方向孔、12・・・調整ピスト
ン呈、13・・・半径方向孔、14・・・流入導管、1
5・・・リングピストン部、16・・・ガイドブシュ、
17・・・スナップリング、18・・・段付き孔、19
゜19a 、20・・・リングパツキン、21・・・本
来のブレーキピストン部、22・・・環状室、23・・
・孔、24・・・導管、25・・・室、26・・・貯蔵
タンク、2T・・・第1ブレーキ室、28・・中央弁、
29・・・ブレーキ導管、30・・・車輪ブレーキシリ
ンダ、31・・・ビン、32・・・スロット、33・・
・戻しばね、34・・・マスターシリンダシランシャ、
35・・・第2ブレーキ呈、36−・・戻しばね、3γ
・・・中央弁、38・・ビン、40・・・導管、41・
・・孔、42・・・環状室、43.44・・・リングパ
ツキン、45・・・ブレーキ導管、46・・・車輪ブレ
ーキシリンダ、47.48・・・盲孔、49.50・・
・誘導式行程信号発生器、51.52・・・コイル束、
53.54押圧ばね、55・・・半径方向突設部、56
・・・導電線、57・・・半径方向ストッパ、58・・
・導電線、60・・電子装置、61,62;61a、6
2a・・・電磁弁、63・・・制御液室、64・・・蓄
圧器、65・・連絡導管、66・・・逆止弁、6r・・
・フィードポンプ、68・・・バイパス管、69・・・
圧力″1IilJ限弁、70.71 ;7Da、71a
・・・戻しピストン、72.73・・・盲孔、74.7
5・・・戻しばね、76.77・・・戻し室、78.7
9・・接続孔、80.81・・・ビン、82.83・・
・半径方向ストッパ、84.85・・・ブツシュロッド
、86゜87・・・ストッパ円板、a・・・空行程、8
8・・・閉塞ブシュ、89・・・スナップリング、90
・・・リノゾ付きパツキン、93・・・作動室、94・
・・電磁弁、96−・・ブレーキペダル、91・・・ス
イッチ98・・・電磁弁、99,100・・・逆止弁、
101−・・マスターシリンダ遮@升、102,103
・・車輪弁、104,105・・・車輪ブレーキシリン
ター、106・・・戻し導管、107・・・減圧弁、i
oa。 109・・・I[M7’レーキシリンダ、110・・・
マスターシリンダ遮断弁、111.112・・・車輪弁
、113・・・戻し導管、114・・・減圧弁、115
−・導管、116・・・放圧弁、117・・・戻し導管
、118.119.120・・・電磁弁、121・・・
車輪センサ、E1〜E6・・入力端子、A、〜A□2・
・出力端子。 Fig、 4 Fig、5 Fig 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油圧式倍力装置として構成されていて1つのケーシ
    ング内に配置されかつブレーキペダルによつてピストン
    棒を介して作動されるマスターブレーキシリンダを備え
    たブレーキ装置であつて、前記ピストン棒が少なくとも
    1つのマスターシリンダプランジャを負荷し、該マスタ
    ーシリンダプランジャを介して少なくとも1つのブレー
    キ室がブレーキ圧下におかれ、制動液がブレーキ導管を
    介して所属の車輪ブレーキシリンダに達するようになつ
    ており、前記マスターシリンダプランジャには調整ピス
    トン室が配設されており、該調整ピストン室が制御子を
    介して制御液供給装置と連通し、前記制御子が、前記ピ
    ストン棒の運動行程を検知する行程信号発生器(49)
    を介して制御されている形式のものにおいて、マスター
    シリンダプランジャ(8)にも1つの行程信号発生器(
    50)が配設されており、該行程信号発生器を介してや
    はり制御子 (61、62)が電子装置(60)によつて制御されて
    いることを特徴とする、ブレーキ装置。 2、制御子(61、62)を介して調整ピストン室(1
    2)もしくは該調整ピストン室の流入導管(14)が制
    御液用貯蔵タンク(26)又は制御液用の蓄圧器(64
    )もしくはフィードポンプ(67)と連通されるか、或
    いは完全に遮断される、請求項1記載のブレーキ装置。 3、駆動時スリップ制御用の作動室(93)を蓄圧器(
    64)と連通する制御子(61a、62a)が電子装置
    (60)によつて制御されている、請求項1又は2記載
    のブレーキ装置。 4、制御子が、調整ピストン室(12)と貯蔵タンク(
    26)との間の導管内に組込まれた2ポート2位置式電
    磁切換弁(61、61a)と、蓄圧器(64)又はフィ
    ードポンプ (67)と調整ピストン室(12)との間の導管内に組
    込まれた2ポート2位置式電磁切換弁(62、62a)
    とから成る、請求項2又は3記載のブレーキ装置。 5、2つの行程信号発生器(49、50)が誘導式の信
    号発生器として構成されている、請求項1から4までの
    いずれか1項記載のブレーキ装置。 6、両行程信号発生器(49、50)がポテンシオメー
    タとして構成されている、請求項1から41でのいずれ
    か1項記載のブレーキ装置。 7、ケーシング(1、2)内においてマスターシリンダ
    孔(18)に軸平行に2つの盲孔 (47、48)が設けられており、各盲孔内には、行程
    信号発生器(49、50)によつて貫通されるコイル束
    (51、52)が配置されている、請求項5記載のブレ
    ーキ装置。 8、両行程信号発生器(49、50)が所属の盲孔(4
    7、48)内で押圧ばね(53、 54)に支持されている、請求項7記載のブレーキ装置
    。 2、一方の行程信号発生器(49)が押圧ばね(53)
    から離反した方の端部でピストン棒(3)の半径方向突
    設部(55)に、また他方の行程信号発生器(50)が
    押圧ばね (54)から離反した方の端部でマスターシリンダプラ
    ンジャ(8)の半径方向ストッパ(57)に当接してい
    る、請求項8記載のブレーキ装置。 10、マスターシリンダプランジャ(8)には、アンチ
    ロック制御用の戻し装置(70、71)が配設されてい
    る、請求項1から9までのいずれか1項記載のブレーキ
    装置。 11、戻し装置が、圧力媒体の圧力作用を受けてマスタ
    ーシリンダプランジャ(8)に設けたストッパ(82、
    83)を負荷する少なくとも1つの戻しピストン(70
    、71)から成つている、請求項10記載のブレーキ装
    置。 12、戻しピストン(70、71)が、ケーシング(1
    、2)内においてマスターシリンダ孔(18)に軸平行
    に配設された盲孔(72、73)内に配置されており、
    該盲孔内には、また圧力媒体用の戻し室(76、77)
    が配設されている、請求項11記載のブレーキ装置。 16、戻し室(76、77)が放圧弁(116)を介し
    て貯蔵タンク(26)に、また給圧弁(98)を介して
    流入導管(14)に連通する、請求項12記載のブレー
    キ装置。 14、アンチロック制御用の弁(98)が逆止弁(99
    、100)を介してブレーキ導管 (29、45)とも連通する、請求項13記載のブレー
    キ装置。 15、戻し室(76、77)と流入導管(14)との連
    絡導管と調整ピストン室(12)との間で、前記流入導
    管(14)内に1つの弁 (118)が、またブレーキ導管(29、 45)内には別の弁(119、120)が組込まれてい
    る、請求項13又は14記載のブレーキ装置。 16、戻し装置(70a、71a)が駆動時スリップ制
    御系とも接続されている、請求項10から15までのい
    ずれか1項記載のブレーキ装置。 17、戻し装置が、値(a)の空行程を保証するように
    マスターシリンダプランジャ(8)のストッパ(82、
    83)と固定された戻しピストン(70a、71a)か
    ら成つている、請求項16記載のブレーキ装置。 18、戻しピストン(70a、71a)がアンチロック
    制御用の戻し室(76、77)を駆動時スリップ制御用
    の作動室(93)から仕切つている、請求項17記載の
    ブレーキ装置。 19、戻し室(76、77)が、ケーシング(1、2)
    内においてマスターシリンダ孔(18)に軸平行に配設
    された盲孔(72、73)内に形成されており、該盲孔
    内では戻しピストン(70a、71a)もガイドされて
    おり、しかも該戻しピストン(70a、71a)を起点
    とするプッシユロッド(84、85)が、リップ付きパ
    ッキン(90)と閉塞ブシユ (88)を貫通した上でストッパ(82、 83)に固定されている、請求項18記載のブレーキ装
    置。 20、作動室(93)が導管(115)を介して制御子
    (61、62)の手前で流入導管 (14)と連通している、請求項18又は 19記載のブレーキ装置。 21、流入導管(14)への導管(115)の開口と調
    整ピストン室(12)との間に制御弁(94)が組込ま
    れている、請求項20記載のブレーキ装置。 22、ブレーキペダルを完全に踏み抜くのを阻止するた
    めに駆動時スリップ制御系が制御子 (61、62;61a、62a)を脈動可能である、請
    求項16から21までのいずれか1項記載のブレーキ装
    置。
JP1320720A 1988-12-15 1989-12-12 ブレーキ装置 Pending JPH02258458A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3842225.5 1988-12-15
DE3842225A DE3842225A1 (de) 1988-12-15 1988-12-15 Bremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258458A true JPH02258458A (ja) 1990-10-19

Family

ID=6369231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320720A Pending JPH02258458A (ja) 1988-12-15 1989-12-12 ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5098171A (ja)
EP (1) EP0374485B1 (ja)
JP (1) JPH02258458A (ja)
KR (1) KR900009364A (ja)
DE (2) DE3842225A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161136A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置
US8231181B2 (en) 2008-01-10 2012-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Brake system

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3844068C2 (de) * 1988-12-15 1997-04-30 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
DE4310061A1 (de) * 1993-03-27 1994-09-29 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE4344580C2 (de) * 1993-12-24 1996-03-28 Daimler Benz Ag Ventilanordnung für die Bremsdrucksteuerung bei einer hydraulischen Hilfskraftbremsanlage eines Straßenfahrzeuges
ES2092365T3 (es) * 1994-07-27 1996-11-16 Lucas Ind Plc Sistema de freno de vehiculo que tiene un servofreno controlado electronicamente.
DE19538974B4 (de) * 1995-10-19 2004-05-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsanlage
AU3006997A (en) * 1996-05-15 1997-12-05 Kelsey-Hayes Company Hydraulic brake booster
DE10212334A1 (de) * 2002-03-20 2003-10-02 Volkswagen Ag Elektrohydraulische Bremsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102004038371A1 (de) * 2004-08-06 2006-03-16 Lucas Automotive Gmbh Bremsdruckerzeuger für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US20060286024A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Baker R Terry K Synthesis and cleaving of carbon nanochips
DE102005037792B3 (de) * 2005-08-10 2007-05-31 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage und Kraftfahrzeugbremsanlage
JP4238882B2 (ja) * 2006-06-09 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用エゼクタシステム
US8240780B1 (en) * 2008-11-26 2012-08-14 Robert Bosch Gmbh Hydraulic brake booster
JP5682008B2 (ja) * 2011-02-07 2015-03-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 倍力装置及びこれを用いたブレーキ装置
DE102012022519A1 (de) * 2012-11-16 2014-05-22 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung mit Betätigungserfassung für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
US10288021B2 (en) * 2015-02-02 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Method of controlling aspirator motive flow
DE102016014483A1 (de) 2016-12-06 2018-06-07 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung mit Positionsgeberelement und Kopplungsanordnung hierfür

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038252A (ja) * 1983-07-07 1985-02-27 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ブレーキ倍力装置
JPS61139546A (ja) * 1984-12-08 1986-06-26 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車ブレーキ装置においてブレーキ圧を制御する方法並びに装置
JPS61275051A (ja) * 1985-03-29 1986-12-05 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車輛ブレ−キ装置のブレ−キ圧力を制御する方法および装置
JPS63306961A (ja) * 1987-05-25 1988-12-14 アルフレッド・テヴエス・ゲーエムベーハー 自動車用ブレーキ駆動装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3241662A1 (de) * 1982-11-11 1984-05-17 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische, mit fremdkraft betaetigbare bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
EP0110217B1 (de) * 1982-11-26 1988-08-24 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Fahrzeugbremssystem
DE3323218A1 (de) * 1983-06-28 1985-01-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsanlage fuer fahrzeuge
DE3410006A1 (de) * 1984-03-19 1985-09-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur steuerung einer bremsanlage fuer kraftfahrzeuge und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3635880A1 (de) * 1986-10-22 1988-05-05 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches fahrzeugbremssystem
DE3700698A1 (de) * 1987-01-13 1988-07-21 Daimler Benz Ag Bremsgeraet
DE3700697A1 (de) * 1987-01-13 1988-07-21 Daimler Benz Ag Bremsgeraet
DE3723915A1 (de) * 1987-07-18 1988-12-01 Daimler Benz Ag Hydraulische zweikreis-bremsanlage
DE3723916A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Daimler Benz Ag Hydraulische zweikreis-bremsanlage
DE3723842A1 (de) * 1987-07-18 1989-02-02 Daimler Benz Ag Bremsgeraet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038252A (ja) * 1983-07-07 1985-02-27 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ブレーキ倍力装置
JPS61139546A (ja) * 1984-12-08 1986-06-26 ローベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車ブレーキ装置においてブレーキ圧を制御する方法並びに装置
JPS61275051A (ja) * 1985-03-29 1986-12-05 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車輛ブレ−キ装置のブレ−キ圧力を制御する方法および装置
JPS63306961A (ja) * 1987-05-25 1988-12-14 アルフレッド・テヴエス・ゲーエムベーハー 自動車用ブレーキ駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161136A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd ブレーキ装置
US8231181B2 (en) 2008-01-10 2012-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Brake system

Also Published As

Publication number Publication date
KR900009364A (ko) 1990-07-04
EP0374485B1 (de) 1993-06-16
EP0374485A1 (de) 1990-06-27
DE3842225A1 (de) 1990-06-21
US5098171A (en) 1992-03-24
DE58904730D1 (de) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02258458A (ja) ブレーキ装置
US8496301B2 (en) Vehicle brake mechanism and method for controlling the vehicle brake mechanism
KR101548406B1 (ko) 차량용 제동 시스템
JP2574715B2 (ja) ブレーキ圧制御装置
JP3989956B2 (ja) 電子制御可能なブレーキ操作装置
KR101540135B1 (ko) 차량용 브레이크 시스템
KR102447062B1 (ko) 차량 브레이크 시스템 및 동작 방법
KR20190077543A (ko) 두개의 압력 소스들을 갖는 브레이크 시스템, 및 브레이크 시스템을 작동하기 위한 두 방법들
US20050162008A1 (en) Arrangement for an electrohydraulic brake system and method for controlling electrohydraulic brake system and tandem master brake cylinder
KR20070102715A (ko) 차량의 브레이크 시스템
CN112041204B (zh) 运行有电液制动系统的车辆的方法及车辆的电液制动系统
EP2412590B1 (en) Pedal feel simulator actuator and cutoff assembly
JPH0124660B2 (ja)
KR20180076341A (ko) 차량 브레이크 시스템 및 동작 방법
JPH02504131A (ja) マスターシリンダの作動方法
CN112572381B (zh) 汽车的分布式制动系统、汽车及其控制方法
CN112512876B (zh) 制动控制装置
CN111448109B (zh) 车辆用制动装置
JPS60229851A (ja) スキツド防止装置を有する車両ブレーキ装置
US4198099A (en) Braking pressure control unit for vehicular hydraulic brake systems
US5669673A (en) Direct power booster response system
CN117580743A (zh) 制动系统及用于操作该制动系统的方法
JP2000127944A (ja) 流体圧倍力装置およびこれを用いたブレーキシステム
JP2662675B2 (ja) 気圧式倍力装置
JPH02279450A (ja) 車両用制動油圧制御装置