JPH0225814Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225814Y2
JPH0225814Y2 JP14288286U JP14288286U JPH0225814Y2 JP H0225814 Y2 JPH0225814 Y2 JP H0225814Y2 JP 14288286 U JP14288286 U JP 14288286U JP 14288286 U JP14288286 U JP 14288286U JP H0225814 Y2 JPH0225814 Y2 JP H0225814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
shaft
slider
stopper
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14288286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348776U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14288286U priority Critical patent/JPH0225814Y2/ja
Publication of JPS6348776U publication Critical patent/JPS6348776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225814Y2 publication Critical patent/JPH0225814Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、たとれば精紡機などにおいて糸を
巻き取るために使用されるボビンに関する。
従来の技術と問題点 たとえば精紡機などにおいては、糸を巻取るた
めに、木、プラスチツク、紙などにより管状に成
形されたボビン(糸巻管)が使用されている。し
かしながら、このような管状のボビンに糸を巻く
と、巻取つたあとの糸の抜取りが困難である。ま
た、糸はボビンに斜めに巻掛けられるが、管状の
ボビンでは糸がボビンの中央部に集まつて卵形に
なり、都合の悪い場合がある。
この考案の目的は、上記の問題を解決し、糸を
均一に巻くことができ、しかも巻取つた糸の抜取
りが容易なボビンを提供することにある。
問題点を解決するための手段 この考案によるボビンは、基端寄りの部分に周
方向のみぞが形成された軸と、軸のみぞより先端
寄りの部分に固定状に設けられたストツパと、軸
のみぞとストツパの間の部分に摺動自在に取付け
られたスライダと、スライダの周囲に周方向の軸
を中心に回動しうるように一端部が取付けられた
複数の第1の糸受け材と、軸の先端部の周緯に周
方向の軸を中心に回動しうるように一端部が取付
けられた複数の第2の糸受け材と、第1の糸受け
材の他端部と第2の糸受け材の他端部に両端部が
回動自在に取付けられた複数の第3の糸受け材
と、軸のストツパより先端寄りの部分と第3の糸
受け材に両端部が回動自在に取付けられた複数の
補助材と、スライダと軸の先端寄りの部分の間に
設けられてスライダを軸の先端側に付勢するばね
と、軸に平行な軸を中心に回動しうるようにスラ
イダに取付けられたストツパレバーと、ストツパ
レバーとスライダの間に設けられてストツパレバ
ーをみぞにはまる向きに付勢するばねとを備えて
おり、第3の糸受け材と第1の糸受け材および第
2の糸受け材とのなす角度が180度に近くなつた
ときにストツパレバーがみぞにはまるようになさ
れているものである。
作 用 ボビンに糸を巻く場合、スライダのストツパレ
バーをばねに抗して回動させ、軸のみぞから外
す。このようにすると、スライダは、ばねによ
り、ストツパにあたるまで軸の先端側に移動す
る。これにより、第1の糸受け材と第2の糸受け
材がテーパ状に開き、第3の糸受け材の部分の外
径が大きくなる。そして、ボビンの中央部の第3
の糸受け材の部分の外径が大きく、その両端の第
1および第2の糸受け材の部分がテーパ状になつ
ているので、糸が斜めに巻掛けられても、中央部
に集まることがなく、糸を均一に巻くことができ
る。糸の巻取りが終つたならば、スライダをばね
に抗して軸の基端側に移動させる。スライダが軸
の基端側に移動すると、ストツパレバーがばねに
よつて自動的にみぞにはまり、スライダがその位
置に固定される。これにより、第1の糸受け材と
第2の糸受け材が閉じ、第3の糸受け材の部分の
外径が小さくなる。このため、巻取られた糸を容
易にボビンから抜取ることができる。
実施例 図面は精紡機に使用されるボビンの1例を示
す。
ボビンの中心には軸10が設けられており、軸
10の基端部に中空軸11がはめ止められてい
る。
軸10の中空軸11より少し先端寄りの部分の
全周に環状みぞ12が形成され、このみぞ12よ
り先端寄りの部分に環状のストツパ13がはめら
れて止めねじ14により位置調整可能に固定され
ている。軸10のみぞ12とストツパ13の間の
部分に環状のスライダ15が摺動自在にはめられ
ており、スライダ15の先端側の部分に第1の環
状体16が固定されている。軸10の先端部に第
2の環状体17が固定されており、ストツパ13
と第2の環状体17の間の部分に第3の環状体1
8がはめられて止めねじ19により位置調整可能
に固定されている。そして、第1の環状体16と
第3の環状体18の間に、スライダ15を先端側
に付勢する第1の引張りコイルばね20が複数個
(たとえば2個)対称に設けられている。
スライダ15の基端側の端部にフランジ15a
が一体に形成されており、このフランジ15aの
外周に操作リング21が緩くねじはめられてい
る。操作リング21はフランジ15aより少し基
端側に突出しており、この部分に方形状の切欠き
22が形成されている。フランジ15aの基端側
の面にL形のストツパレバー23の一端部がピン
24により回動自在に取付けられており、ストツ
パレバー23の回動端部が操作リング21の切欠
き22に緩くはまつている。ストツパレバー23
の回動端寄りの部分とフランジ15aに固定され
たピン25との間に、ストツパレバー23を軸1
0に圧接する方向に付勢する第2の引張りコイル
ばね26が設けられている。スライダ15を第1
のばね20に抗して軸10の基端側に移動させる
と、ストツパレバー23が第2のばね26により
自動的にみぞ12にはまり込み、スライダ15が
固定される。そして、操作リング21を第4図の
時計回りに手で少し回動させると、ストツパレバ
ー23が第2のばね26に抗して軸10から離れ
る方向に回動し、ストツパレバー23がみぞ12
から外れる。このため、スライダ15は、第1の
ばね20により、ストツパ13に当るまで軸10
の先端側に自動的に移動する。
第1および第2の環状体16,17の周囲を円
周方向に等分する複数箇所(たとえば8箇所)に
それぞれ、同じ長さの第1および第2の板状糸受
け材27,28の一端部が円周方向のピン29,
30により回動自在に取付けられている。対応す
る第1の糸受け材27と第2の糸受け材28の他
端部に、それぞれ、2本1組の第3の板状糸受け
材31の両端部がピン32,33により回動自在
に取付けられている。第3の環状体18の周囲に
は、糸受け材27,28,31に対応して、これ
らと同数で第1および第2の糸受け材27,28
と同長の板状補助材34の一端部がピン35によ
り回動自在に取付けられている。そして、各補助
材34の他端部が、対応する第3の糸受け材31
の基端寄りの部分にピン36により回動自在に取
付けられている。第1、第2および第3の環状体
16,17,18のピン29,30,35の軸1
0からの距離はすべて等しい。また、補助材34
が第2の糸受け材28と平行になるように第3の
環状体18の位置が調整されている。このため、
第3の糸受け材31は常に軸10と平行であり、
スライダ15が軸10に沿つて移動することによ
り、第1および第2の糸受け材27,28が開閉
し、第3の糸受け材31の部分の外径が大きくな
つたり小さくなつたりする。そして、第1および
第2の糸受け材27,28が閉じて、これらと第
3の糸受け材31のなす角度が180度に近くなつ
たときに、ストツパレバー23がみぞ12にはま
るようになつている。
上記のボビンを使用する場合、中空軸11の部
分を精紡機のスピンドルに挿入して固定する。そ
して、ボビンに糸を巻く前に、操作リング21を
第2のばね26に抗して回動させ、ストツパレバ
ー23を軸10のみぞ12から外す。このように
すると、前述のように、スライダ15は、第1の
ばね20により、ストツパ13に当るまで軸10
の先端側に自動的に移動する。これにより、第1
および第2の糸受け材27,28がテーパ状に開
き、第3の糸受け材31の部分の外径が大きくな
る(第1図参照)。このため、ボビンに糸を斜め
に巻掛けても、糸が中央に集まることがなく、糸
を均一に巻くことができる。糸の巻取りが終つた
ならば、スライダ15を第1のばね20に抗して
軸10の基端側に移動させる。スライダ15が軸
10の基端側に移動すると、前述のように、スト
ツパレバー23が第2のばね26により自動的に
みぞ12にはまり、スライダ15がその位置に固
定される。これにより、第1および第2の糸受け
材27,28が閉じ、第3の糸受け材31の部分
の外径が小さくなる(第2図参照)。このため、
糸受け材27,28,31の外側に巻かれた糸を
容易にボビンから抜取ることができる。
考案の効果 この考案のボビンによれば、上述のように、糸
を均一に巻くことができ、しかも巻取つた糸の抜
取りが容易である。また、糸を巻くときにはスト
ツパレバーを回動させるだけでよく、巻取つた糸
を抜取るときにはスライダを軸の基端側に移動さ
せるだけでよいから、操作がきわめて簡単であ
り、作業の能率向上が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は糸を
巻くときのボビンの部分切欠き側面図、第2図は
糸を抜取るときのボビンの部分切欠き側面図、第
3図は第1図−線の拡大断面図、第4図は第
1図−線の拡大断面図、第5図は第1図のス
ライダおよび第1の環状体の部分を拡大して示す
縦断面図、第6図は第1図の第2の環状体の部分
を拡大して示す縦断面図、第7図は第1図の第3
の環状体の部分を拡大して示す縦断面図である。 10……軸、12……みぞ、13……ストツ
パ、15……スライダ、20……ばね、23……
ストツパレバー、26……ばね、27……第1の
糸受け材、28……第2の糸受け材、31……第
3の糸受け材、34……補助材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基端寄りの部分に周方向のみぞ12が形成され
    た軸10と、軸10のみぞ12より先端寄りの部
    分に固定状に設けられたストツパ13と、軸10
    のみぞ12とストツパ13の間の部分に摺動自在
    に取付けられたスライダ15と、スライダ15の
    周囲に周方向の軸を中心に回動しうるように一端
    部が取付けられた複数の第1の糸受け材27と、
    軸10の先端部の周囲に周方向の軸を中心に回動
    しうるように一端部が取付けられた複数の第2の
    糸受け材28と、第1の糸受け材27の他端部と
    第2の糸受け材28の他端部に両端部が回動自在
    に取付けられた複数の第3の糸受け材31と、軸
    10のストツパ13より先端寄りの部分と第3の
    糸受け材31に両端部が回動自在に取付けられた
    複数の補助材34と、スライダ15と軸10の先
    端寄りの部分の間に設けられてスライダ15を軸
    10の先端側に付勢するばね20と、軸10に平
    行な軸を中心に回動しうるようにスライダ15に
    取付けられたストツパレバー23と、ストツパレ
    バー23とスライダ15の間に設けられてストツ
    パレバー23をみぞ12にはまる向きに付勢する
    ばね26とを備えており、第3の糸受け材31と
    第1の糸受け材27および第2の糸受け材28と
    のなす角度が180度に近くなつたときにストツパ
    レバー23がみぞ12にはまるようになされてい
    るボビン。
JP14288286U 1986-09-17 1986-09-17 Expired JPH0225814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14288286U JPH0225814Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14288286U JPH0225814Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348776U JPS6348776U (ja) 1988-04-02
JPH0225814Y2 true JPH0225814Y2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=31052039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14288286U Expired JPH0225814Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225814Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104370151B (zh) * 2014-11-03 2018-10-02 安徽天元电缆有限公司 一种电缆线快速绕线装置
CN104828640B (zh) * 2015-05-13 2018-02-23 宁夏如意科技时尚产业有限公司 一种自动绕线机构
CN104786479B (zh) * 2015-05-13 2017-08-25 湖州优创科技有限公司 一种清洁球锈球机的自动换线装置
CN105000423B (zh) * 2015-07-02 2018-10-02 杭州黑阳机械设备有限公司 多工位自动绕线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348776U (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052061B2 (ja) ボビン支持体としての巻管用チヤツク
CA2109766A1 (en) Uniform Width Payout Hole
JPH0225814Y2 (ja)
ATE190964T1 (de) Spulen-adapter
US4124171A (en) Contractable winding mandrel
US3281092A (en) Self-adjusting mill roll supporting mandrel
US5577678A (en) Handle of a fishing reel
JPH0240055Y2 (ja)
JP2001203120A (ja) 巻線方法と巻線治具および巻線装置
JPS6141818B2 (ja)
JPH045507Y2 (ja)
JPH02108414A (ja) ドラム拡縮装置
US3039705A (en) Support for a toroidal coil
JPS6032046Y2 (ja) 巻取り機
KR910006295Y1 (ko) 드럼 코아 고정 장치
DE1474325C3 (de) Vorrichtung zum Festklemmen eines Spulenkörpers auf einer Welle
JPH0376866U (ja)
KR900010715Y1 (ko) 관권기의 스핀들 보빈
JP2501779Y2 (ja) ガラス繊維巻取用コレット装置
JPS6111178Y2 (ja)
JPH045501Y2 (ja)
JPH03118626U (ja)
JPS6310070Y2 (ja)
JPH0183754U (ja)
JP2513471Y2 (ja) 繊維巻取機のコレット装置