JPS6032046Y2 - 巻取り機 - Google Patents

巻取り機

Info

Publication number
JPS6032046Y2
JPS6032046Y2 JP15653480U JP15653480U JPS6032046Y2 JP S6032046 Y2 JPS6032046 Y2 JP S6032046Y2 JP 15653480 U JP15653480 U JP 15653480U JP 15653480 U JP15653480 U JP 15653480U JP S6032046 Y2 JPS6032046 Y2 JP S6032046Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
handle shaft
support pin
support
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15653480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781262U (ja
Inventor
秀之 野方
康隆 中島
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP15653480U priority Critical patent/JPS6032046Y2/ja
Publication of JPS5781262U publication Critical patent/JPS5781262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032046Y2 publication Critical patent/JPS6032046Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はハンドル軸によってドラム体を回転すること
でこのドラム体の外周面に沿ってコード、針金、ロープ
等の被巻取り材を巻取る巻取り機に関する。
この考案の目的は、ドラム体に巻取った状態の被巻取り
材をこのドラムに対し容易に取外すことができる巻取り
機を提供することである。
以下、この考案の一実施例を図面にしたがって説明する
基盤面Fに対し直角状に突設された支軸1を回転中心と
してこの支軸1に取りつけられたドラム体2は、円板状
のバックプレート3と、このバックプレート3の一側面
に配設された第1.第2の両ドラム4,5を主体として
構成されている。
断面C字筒状の第1ドラム4は、バックプレート3に対
し固着されており、その筒端面の直径方向には支持プレ
ート6が固着されている。
そして、この支持プレート6とバックプレート3との中
心部の間には前記支軸1に対し回転可能に嵌挿される取
付筒7が貫通状に固着されている。
さらに、第1ドラム4のC字間口部の一端外側面にはこ
の第1ドラム4に対し第2ドラム5を同一円周上に支持
するためにストッパープレート8が固着されている。
上記第1ドラム4に対し同一の曲率半径を有する断面円
弧状の第2ドラム5は第1ドラム4のC字間口部の他端
部に対し蝶番9によって内側へ開閉可能に連結されてい
る。
この第2ドラム5の一部には被巻取り材Wの一端側を係
止するスリット状の係止溝10が形成されている。
一方、支持プレート6とバックプレート3との間には支
軸1に平行する支持ピン11が取りつけられており、こ
の支持ピン11には連結部材12を介してハンドル軸1
3が揺動可能に取りってられている。
すなわち、連結部材12の基部は支持ピン11に対し回
動可能に嵌挿されており、この連結部材12の先端部に
形成された取付筒部12aに対しハンドル軸13が嵌挿
されている。
上記支持ピン11とハンドル軸13との配設位置は次の
ようにして設定されている。
すたわち、第3図に示すように、ハンドル軸13を、支
持ピン11を中心としてドラム体2の巻取り方向と同方
向へ動作したときには、該ハンドル軸13の外周面(こ
の実施例では連結部材12の取付筒部12a)の一部が
、前記第2ドラム5の内壁面に圧接して、それ以上のハ
ンドル軸13の揺動が止められかつ第2ドラム5が第1
ドラム4と同一円周上をなす巻取り位置に保持され、前
記ハンドル軸13を巻取り方向とは逆方向へ動作したと
きには、ハンドル軸13が、前記支持ピン11を中心と
して、第4図に示すように、ドラム体2の中心部側へ逃
げる位置まで揺動しうるように、支持ピン11とハンド
ル軸13との配設位置が設定されている。
上記の構成において、ドラム体2の第1.第2両ドラム
4,5の外周面に沿ってコード、針金、ロープ等の被巻
取り材Wを巻取る場合、まず、被巻取り材Wの一端を第
2ドラム5の係止溝10に係着する。
そして、ハンドル軸13によってドラム体2を巻取り方
向(第3図では時計方向)へ回転することで、ハンドル
軸13の外周面(連結部材12の取付筒部12a)の一
部が第2ドラム5の内壁面に圧接してこの第2ドラム5
が第1ドラム4に対し同一円周上に保持されるため、こ
れら第1.第2の両ドラム4,5の外周面に沿って被巻
取り材Wが良好に巻取られる。
上記第1.第2の両ドラム4,5の外周面に沿って所定
長さ巻取られた状態の被巻取り材Wをこれら両ドラム4
,5から取外す場合、上記とは逆方向へハンドル軸13
を回転すると、このハンドル軸13は第4図に示すよう
に支持ピン11を揺動中心としてドラム体2の中心部側
へ逃げる。
この状態において、第1ドラム4に対し第2ドラム5を
蝶番9を気侭として内側へ開くことで、これら両ドラム
4,5の外周面と被巻取り材Wの内周面との間に隙間S
を生じせしめた後、両ドラム4.5から被巻取り材Wを
取外す。
以上述べたように、この考案によれば、ハンドル軸を、
支持ピンを中心としてドラム体の巻取り方向と同方向へ
動作したときには、前記ハンドル軸の外周面の一部が、
前記ドラム体の第2ドラムの内壁面に圧接して、それ以
上のハンドル軸の揺動が止められかつ第2ドラムが第1
ドラムと同一円周上をなす巻取り位置に保持されるため
、この状態のもとで、前記ハンドル軸によって、ドラム
体を巻取り方向へ回転することで、前記第1、第2両ド
ラムの外周面に沿って被巻取り材を良好に巻取ることが
できる。
特に、ハンドル軸を巻取り方向とは逆方向へ動作するこ
とで、ハンドル軸が支持ピンを中心としてドラム体の中
心部側へ逃げる位置まで揺動するために、この状態のも
とで、前記第1ドラムに対し第2ドラムを内側へ開放す
ることができる。
そして、この第1ドラムに対する第2ドラムの内側への
開放によって、これら両ドラムの外周面と被巻取り材の
内周面との間に隙間を生じせしめることができて、前記
第1.第2の両ドラムから被巻取り材を容易にかつ手早
く取外すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は巻取
り機を示す斜視図、第2図は同じく側断面図、第3図は
ドラム体に対し被巻取り材を巻取る状態を示す平面図、
第4図は同じく取外す状態を示す平面図である。 1・・・・・・支軸、2・・・・・・ドラム体、4・・
曲第1ドラム、5・・・・・・第2ドラム、9・・・・
・・蝶番、10・・・・・・係1)!、11・・・・・
・支持ピン、13・・・・・・ハンドル軸、W・・・・
・・被巻取り材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドル軸によってドラム体をその支軸を中心として回
    転することでこのドラム体の外周面に沿って被巻取り材
    を巻取る巻取り機であって、前記ドラム体は、断面C字
    筒状の第1ドラムと、この第1ドラムのC字間口部に対
    し内側へのみ開閉可能に連結された断面円弧状の第2ド
    ラムとを主体として構成され、前記ドラム体の筒内には
    、該ドラム体の支軸方向と平行する支持ピンを中心とし
    て連結部材が、その基端部において揺動可能に取付けら
    れ、該連結部材の先端には前記支軸と平行するハンドル
    軸が取付けられ、しかも、前記ハンドル軸を支持ピンを
    中心として前記ドラム体の巻取り方向と同方向へ動作し
    たときには、前記ハンドル軸の外周面の一部が、前記第
    2ドラムの内壁面に圧接して、それ以上のハンドル軸の
    揺動が止められかつ第2ドラムが第1ドラムと同一円周
    上をなす巻取り位置に保持され、前記ハンドル軸を巻取
    り方向とは逆方向へ動作した時には、前記ハンドル軸が
    前記支持ピンを中心として前記ドラム体の中心部側へ逃
    げる位置まで揺動しうるように、前記支持ピンとハンド
    ル軸との配設位置が設定されていることを特徴とする巻
    取り機。
JP15653480U 1980-11-01 1980-11-01 巻取り機 Expired JPS6032046Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15653480U JPS6032046Y2 (ja) 1980-11-01 1980-11-01 巻取り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15653480U JPS6032046Y2 (ja) 1980-11-01 1980-11-01 巻取り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781262U JPS5781262U (ja) 1982-05-19
JPS6032046Y2 true JPS6032046Y2 (ja) 1985-09-25

Family

ID=29515686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15653480U Expired JPS6032046Y2 (ja) 1980-11-01 1980-11-01 巻取り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032046Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212832B1 (ja) * 2017-01-24 2017-10-18 株式会社タイセイ工業 線条材料の巻き取り機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781262U (ja) 1982-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586515B2 (ja)
JPS6032046Y2 (ja) 巻取り機
US5577678A (en) Handle of a fishing reel
JPH0225814Y2 (ja)
JPH01154501U (ja)
JPH0445350U (ja)
JPH0277008U (ja)
JPS625743U (ja)
JPS6456462U (ja)
JPS6456463U (ja)
JPS6383290U (ja)
JPH0388045U (ja)
JPH0210586Y2 (ja)
JPS6310070Y2 (ja)
JPS59145932U (ja) 避難器具用緩降装置
JPH0224301U (ja)
JPH0433203Y2 (ja)
JPH02119457U (ja)
JPH01116905U (ja)
JPH0268628U (ja)
JPS5851893Y2 (ja) 回転式電気カミソリ
JPS6337662U (ja)
JPH01135116U (ja)
JPS6217124U (ja)
JPS6347231U (ja)