JP2501779Y2 - ガラス繊維巻取用コレット装置 - Google Patents

ガラス繊維巻取用コレット装置

Info

Publication number
JP2501779Y2
JP2501779Y2 JP1990089596U JP8959690U JP2501779Y2 JP 2501779 Y2 JP2501779 Y2 JP 2501779Y2 JP 1990089596 U JP1990089596 U JP 1990089596U JP 8959690 U JP8959690 U JP 8959690U JP 2501779 Y2 JP2501779 Y2 JP 2501779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
tube
glass fiber
fingers
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990089596U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446074U (ja
Inventor
敬祐 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1990089596U priority Critical patent/JP2501779Y2/ja
Publication of JPH0446074U publication Critical patent/JPH0446074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501779Y2 publication Critical patent/JP2501779Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ガラス繊維巻取用チューブを保持するコレ
ットの改良に関する。
(従来の技術) ガラス繊維巻取機においては、周方向に並列する複数
のフィンガーを備えたコレットにより、ガラス繊維巻取
用チューブを保持し、このコレットを回転させることに
よりチューブにガラス繊維を巻取っている。
そして、従来のコレットのフィンガーはチューブを保
持するために、コレットの回転時も回転停止時も、全て
がバネ等によって径外方に向かって張り出されてチュー
ブの内周面に接していた。
(考案が解決しようとする課題) ガラス繊維の巻取りに際しては、ガラス繊維に付着す
るバインダーがフィンガーとチューブとの間に入り込
み、フィンガーとチューブとを接着させてしまうことが
ある。
そのため、従来のようにコレットの回転停止時におい
ても、すべてのフィンガーがチューブの内周面に接する
ものであると、フィンガーとチューブとの接着力が大き
く、ガラス繊維の巻取完了後にチューブをコレットから
抜き出す際に、チューブとコレットとの接着解除に手間
を要するという問題があった。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記従来技術の問題点を解決できるガラス
繊維巻取用コレット装置を提供することを目的とし、そ
の特徴とするところは、周方向に並列する複数のフィン
ガーにより、ガラス繊維巻取用チューブを保持するコレ
ットにおいて、前記複数のフィンターの少なくとも一部
が、コレットの回転停止時にチューブの内周面から離間
すると共に、コレットの回転時の遠心力によってチュー
ブの内周面に接するように、径方向に移動可能かつ径内
方に向かい弾性的に付勢されている点にある。
(作用) 本考案の構成によれば、複数のフィンガーの少なくと
も一部は、コレットの回転停止時にはチューブの内周面
から離間し、コレットの回転時には遠心力により径外方
に移動してチューブの内周面に接してチューブを保持す
る。
(実施例) 以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第5図に示すガラス繊維巻取機1は、本体2にタレッ
ト盤3が回転駆動自在に取付けられ、このタレット盤3
に一対のコレット4が回転駆動自在に取付けられてい
る。各コレット4にはガラス繊維巻取用チューブ5が抜
脱自在に外嵌されて保持される。
そして、タレット盤3の回転によってコレット4は、
第5図中右方の巻取位置と、左方の玉揚げ位置とに位置
変更自在とされている。その巻取位置で回転駆動される
コレット4に保持されるチューブ5に、ブッシング6か
ら紡出される多数のガラス繊維フィラメント7を集束し
たストランド8が巻取られる。なお、9はバインダーの
付与ローラ、10は集束ローラである。
上記コレット4は、第1図乃至第3図に示すように、
ガラス繊維巻取機1の回転軸11に取付けられる円筒形の
コレット本体12と、このコレット本体12の外周に、周方
向略等間隔に並列して設けられた複数のフィンガーとを
備えている。
そのフィンガーは、第1フィンガー14と第2フィンガ
ー15とから構成されている。本実施例では、第1フィン
ガー14が周方向略等間隔に3本とされ、第2フィンガー
15が9本とされている。
各フィンガー14,15の径内側部分は、コレット本体12
の外周に形成された軸方向に沿う溝16に、径方向移動自
在に挿入されている。また、各フィンガー14,15の径内
側部分には一対の凹部17が形成され、この凹部17に、コ
レット本体12に取付けられたストッパー18が掛止するこ
とで、各フィンガー14,15の径方向移動が一定範囲に規
制されている。
そして、第1フィンガー14は、溝16に内装された圧縮
バネ19により、径外方に向かって付勢されている。
また、第2フィンガー15は、圧縮バネ20によって径内
方に向かって付勢されている。その圧縮バネ20は、各第
2フィンガー15の軸方向両端に位置すると共に、第2フ
ィンガー15の径内端の軸方向突出部21と、コレット本体
12に対し固定されたバネ受22とに掛止されている。これ
により、第4図に矢印で示すように、バネにより径内方
に付勢される。
上記構成によれば、コレット4の回転停止時には第1
図に示すように、第1フィンガー14がチューブ5の内周
面に接することによりチューブ5を保持し、チューブ5
が振動等でコレット4から抜け出ないものとされる。な
お、上記のように第1フィンガー14を周方向に略等間隔
に少なくとも3本配置することで、コレット4の回転停
止時に、その停止位置に拘らずチューブ5を保持でき
る。また、コレット4の回転停止時には、第2フィンガ
ー15はチューブ5の内周面から離間するものとされてい
る。
この状態からコレット4を回転させ、チューブ5によ
るストランド8の巻取状態とすると、遠心力によって第
2フィンガー15は圧縮バネ20の弾性力に抗して径外方に
移動し、チューブ5の内周面に接する。これにより、チ
ューブ5は巻取中にあっては全てのフィンガー14,15に
より安定して保持されることになる。
そして、チューブ5によるストランド8の巻取が完了
し、コレット4の回転が停止すると、第2フィンガー15
は圧縮バネ20の弾性力により径内方に移動し、チューブ
5の内周面から離間する。これにより、バインダーによ
りチューブ5の内周面と接着するのは第1フィンガー14
のみとなり、チューブ5とコレット4との接着力は小さ
くなり、ストランド8を巻取ったチューブ5を容易にコ
レット4から抜き出すことができる。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではな
い。
例えば、全てのフィンガーが、コレットの回転停止時
にチューブの内周面から離間すると共に、コレットの回
転時の遠心力によってチューブの内周面に接するよう
に、径方向に移動可能かつ径内方に向かい弾性力に付勢
されるようにしてもよい。
また、各フィンガーの数はコレットの径等に応じ、チ
ューブを保持するのに適した数とすればよい。
また、第1フィンガーはバネにより径外方に付勢され
るものに限らず、例えばカム等を介し径方向移動自在と
され、回転停止時にチューブを保持するものでもよい。
また、第2フィンガーを径内方に付勢する構造も上記
実施例に限定されない。
(考案の効果) 本考案によれば、コレットの回転停止時には、複数の
フィンガーの少なくとも一部がチューブの内周面から離
間することにより、チューブとコレットとの接着の解除
が容易なものとなり、コレットの回転中は、全てのフィ
ンガーによってチューブを安定して保持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
各図は本考案の実施例に係り、第1図はコレットの横断
面図、第2図は第1図のII−II線断面図、第3図は第1
図のIII−III線断面図、第4図はフィンガーの部分斜視
図、第5図はガラス繊維巻取機の構成説明図である。 4……コレット、5……チューブ、8……ストランド、
14……第1フィンガー、15……第2フィンガー、20……
圧縮バネ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】周方向に並列する複数のフィンガーによ
    り、ガラス繊維巻取用チューブを保持するコレットにお
    いて、前記複数のフィンガーの少なくとも一部が、コレ
    ットの回転停止時にチューブの内周面から離間すると共
    に、コレットの回転時の遠心力によってチューブの内周
    面に接するように、径方向に移動可能かつ径内方に向か
    い弾性的に付勢されていることを特徴とするガラス繊維
    巻取用コレット装置。
JP1990089596U 1990-08-27 1990-08-27 ガラス繊維巻取用コレット装置 Expired - Lifetime JP2501779Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990089596U JP2501779Y2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 ガラス繊維巻取用コレット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990089596U JP2501779Y2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 ガラス繊維巻取用コレット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446074U JPH0446074U (ja) 1992-04-20
JP2501779Y2 true JP2501779Y2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=31823687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990089596U Expired - Lifetime JP2501779Y2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 ガラス繊維巻取用コレット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501779Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617259U (ja) * 1979-07-16 1981-02-14
JPS61145763U (ja) * 1985-02-28 1986-09-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446074U (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315562Y2 (ja)
JPS6052061B2 (ja) ボビン支持体としての巻管用チヤツク
JP2501779Y2 (ja) ガラス繊維巻取用コレット装置
US3809326A (en) Bobbin support chuck
US3974973A (en) Doffing device for bobbin tubes or spools
JPH0780629B2 (ja) チヤツクの構造
US4143830A (en) Core supports
US4765562A (en) Device for positioning and holding a yarn support tube during an operation of unwinding or winding
US3997124A (en) Core holding device for label strip
US5275346A (en) Web cassette for holding and dispensing a roll of web material
JP2513471Y2 (ja) 繊維巻取機のコレット装置
JPS5961156U (ja) 巻取装置
JPH0225814Y2 (ja)
US3592401A (en) Chucking assembly for winding machines
JPS58147961U (ja) 糸巻車の支持装置
US3946958A (en) Rotatable yarn winding spindle
US4056237A (en) Spacer for spool tubes
KR950009436Y1 (ko) 권선기의 권선장치
JPH0726293Y2 (ja) 糸巻きボビンの着脱機構
US20050211743A1 (en) Tape detector device for dispenser
JPH04107753U (ja) 繊維巻取機
JP3235394B2 (ja) 糸条巻取機
JPH0116206Y2 (ja)
JPH0342470A (ja) 巻取装置
SU1207969A1 (ru) Бобинодержатель