JPH02257408A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH02257408A
JPH02257408A JP7643489A JP7643489A JPH02257408A JP H02257408 A JPH02257408 A JP H02257408A JP 7643489 A JP7643489 A JP 7643489A JP 7643489 A JP7643489 A JP 7643489A JP H02257408 A JPH02257408 A JP H02257408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
layer
coil
thin film
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7643489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Inoue
真一 井上
Fujihiro Itou
伊藤 富士弘
Yutaka Kusano
草野 豊
Norifumi Makino
憲史 牧野
Toru Matsuda
徹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7643489A priority Critical patent/JPH02257408A/ja
Publication of JPH02257408A publication Critical patent/JPH02257408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は薄膜磁気ヘッド、特に基板?、前記基板の表面
に薄膜形成される下部磁性層と、前記下部磁性層上に薄
膜形成されコイル部を形成する導電層と、前記下部磁性
層と磁気的に結合する上部磁性層と、前記各層間に形成
される複数の眉間絶縁層からなる薄膜磁気ヘッドに関す
るものである。
[従来の技術] 従来より、各種電子機器において音声および画像などの
情報を記録再生するために、テープレコーダやフロッピ
ーディスクドライブ装置などの磁気記録装置が広く用い
られており、この種の装置では磁気記録再生に磁気ヘッ
ドが使用される。
なかでも、近年多用されている薄膜磁気ヘッドは小型軽
量であると共に、薄膜堆積工程およびフォトリソエツチ
ング工程などにより形成されるため大量生産が容易であ
るという特徴がある。
第5図および第6図を用いて、従来技術による3巻のコ
イルを有する薄膜磁気ヘッドについて説明する。
第5図において符号1で示すものはフェライト、ガラス
もしくはセラミオックス等からなる基板であり、水薄膜
磁気ヘツードの素子部を構成する部材は基板l上に形成
されている。
基板1の上面には下部磁性層2が成膜されている。下部
磁性層2はパーマロイ、センダストなどの磁性体材料か
ら成り、蒸着あるいはスパッタリング法などにより基板
1の表面に成膜される。
下部磁性層2の上面には、不図示の第1の層間絶縁層を
介して多層コイルである導電部が形成されている。導電
部は銅あるいはアルミニウム等から2巻のコイル状に形
成された第1導電層3a、および同じ材料から1巻のコ
イル状に形成された第2導電層3bで構成されている。
第1導電層3aと第2導電iはコイルコンタクト部4に
おいて電気的に結合しており、3巻のコイルを形成して
いる。
第1導電層3aおよび第2導電層3bの構造を第6図(
第5図中の面Bにおける断面図)を用いて説明する。第
1導電層3aは2巻のコイル状に形成されて諺つおり2
巻の間に巷間が生じる。第2導電層3bは、この第1導
電層3aの巷間の凹部に形成されている。
第5図において、下部磁性層2の上面には不図示の絶縁
層を介して磁性体材料からなる上部磁性層7が成膜され
ている。上部磁性層7の一端は、前述の導電層3aおよ
び3bにより構成されるコイルの中心部分に設けられた
コンタクトホール5を介して下部磁性層2に磁気的に結
合されている。また、上部磁性層の他端は−s=t=m
下部磁性層2に非磁性体材料からなる磁気ギャップ層6
を介して対向している。
次にこのような構成の薄膜磁気ヘッドの製造工程につい
て説明する。
ここでは1枚の基板に複数の薄膜磁気ヘッドを同時に形
成し、形成後側々の薄膜磁気ヘッドに切断・分離する製
造工程について説明する。
まず基板1上にパーマロイあるいはセンダストからなる
軟磁性材をメツキ法、蒸着法、スパッタリング法などを
用いて堆積する。
次にフォトリソエツチング法により所定の形状に成形す
ることにより下部磁性層2を形成する。
また、下部磁性層2の上面に酸化ケイ素などで不図示の
第1の眉間絶縁層を成膜する。
その後アルミニウムあるいは銅からなる第1導電層3a
を堆積し、フォトリソエツチング法を用いて2巻のコイ
ル状に形成する。このとき第1導電層3aの線幅をWa
とする。
第1導電層3a形成後、その上面に酸化ケイ素などから
なる第2の眉間絶縁層(不図示)を成膜する。その後コ
イルコンタクト部4を第1導電層3a上にフォ・トリソ
エッチング法を用いて形成する。
次に第2導電層3bを堆積しフォトリソエツチング法を
用いて形成する。このとき、第2導電層3bがコイルコ
ンタクト部4を介して第1導電層3aと電気的に接続し
、第1導電層3aと共にコイルを構成するように形成す
る。さらに第2導電層3bは、第1導電層3aを2巻の
コイル状に形成したときにできる巷間の凹部に埋め込ま
れるように配置する。このとき第2導電層3bの線幅を
wbとする。
この後第2導電層3bの上面に第3の層間絶縁層を堆積
し、磁気コンタクトホール5および磁気ギャップ6を形
成する。その後磁気コンタクトホール5を介して下部磁
性層2と磁気的に接合するように、また磁気ギャップ6
を挟んで下部磁性層2と対向するように上部磁性層7を
形成する。
最後に個々の薄膜磁気ヘッドに切断・分離し、磁気記録
媒体摺動面を研磨し成形する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来技術による薄膜磁気ヘッド
には以下のような問題点がある。
コイルを形成する導電部の第2導電層は、第1導電層を
2巻のコイル状に形成したときにできる巷間の凹部に埋
め込まれるように配置形成されている。従って電気的特
性を考えて導電層の断面積な太き(するために第1導電
層の線幅Waを大きくすると2巻の巷間が狭くなる。す
ると第2導電層の線幅wbが狭(なる。導電層の厚さを
一定とした場合、導電層の線幅が狭くなると導電層の断
面積が小さ(なる。そのため記録時の通電による断線不
良および再生時のインピーダンスノイズの増加が起きる
ことがあった。
本発明の課題は、上述した問題点を解決することである
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために本発明においては、基板と
、前記基板の表面に薄膜形成される下部磁性層と、前記
下部磁性層上に薄膜形成されコイル部を形成する導電層
と、前記下部磁性層と磁気的に結合する上部磁性層と、
前記各層間に形成される複数の層間絶縁層からなる薄膜
磁気ヘッドにおいて、前記導電層のコイル部を第1導電
層と第2導電層から構成するとともに、前記第2導電層
を第1導電層1巻の上部に2巻以上層間絶縁層を介して
重ねて形成し、さらに第1導電層と第2導電層を電気的
に接続した構成を採用した。
[作用] 以上の構成によれば、第1導電層1巻の上部に眉間絶縁
層を介して第2導電層を2巻以上形成しているので、第
2導電層の線幅は第1導電層の線幅により規制を受ける
ことな(、導電層の断面積を十分に確保することができ
、且つ、巻数を増加させることができる。これによって
、記録再生効率の高い薄膜磁気ヘッドが得られる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。以下に示す実施例においては、2層3巻の薄膜磁
気ヘッドを例示し、従来装置と同一ないし相当する部分
には同一符号を用いその詳細な説明は省略する。
11!呈1 第1図に示す薄膜磁気ヘッドは、第1導電層1巻の上面
に第2導電層2巻を形成し、合計3巻のコイルを有する
薄膜磁気ヘッドである。図中符号lで示すものはフェラ
イト、ガラスもしくはセラミクス等からなる基板である
。基板1の上面には磁性体材料からなる下部磁性層2が
成膜されている。
下部磁性層2の上面には、不図示の第1の層間絶縁層を
介して多層コイルである導電部が形成されている。導電
部は銅あるいはアルミニウム等で形成され、1巻の第1
導電層3aおよび2巻の第2導電層3bで構成されてい
る。第1導電層3aと第2導電層3bはコイルコンタク
ト部4において電気的に結合しており、コイルを形成し
ている。
第1導電層3aおよび第2導電層3bの構造を第2図(
第1図中の面Aにおける断面図)を用いて説明する。第
1導電層3aは1巻のコイル状の導電層であり、下部磁
性層2の表面に眉間絶縁層を介して成膜されている。第
2導電層3bは2巻のコイル状の導電層であり、第1導
電層3aの上面に成膜されている。
また、第2導電層3bの線幅W2は第1導電層3aの線
幅W1の1/2以下であり、第2導電層3bの2巻は第
1導電層3aの線幅Wlからはみ出すことなく成膜され
ている。 更に、第2導電層の膜厚は第1導電層の膜圧
に比し、厚く設定されでいる。
第1図において、下部磁性層2の上面には不図示の絶縁
層を介して磁性体材料からなる上部磁性層7が成膜され
ている。上部磁性層7の一端は、前述の導電層3aおよ
び3bにより構成されるコイルの中心部分に設けられた
コンタクトホール5を介して下部磁性層2に結合されて
いる。また、上部磁性層の他端は卿情囃下部磁性層2に
非磁性体材料からなる磁気ギャップ層6を介して対向し
ている。
次にこのような構成の薄膜磁気ヘッドの製造工程につい
て説明する。
まず基板l上にパーマロイあるいはセンダストからなる
軟磁性材をメツキ法、蒸着法、スパッタリング法などを
用いて堆積する。
次にフォトリソエツチング法により所定の形状に成形す
ることにより下部磁性層2を形成する。
また、下部磁性層2の上面に酸化ケイ素などで不図示の
第1の眉間絶縁層を成膜する。
その後アルミニウムあるいは銅からなる第1導電層3a
を堆積し、フォトリソエツチング法を用いて1巻のコイ
ル状に形成する。
第1導電層3a形成後、その上面に酸化ケイ素などから
なる第2層間絶縁層(不図示)を第1の導電層より厚(
成膜する。その後コイルコンタクト部4を第1導電層3
a上にフォトリソエツチング法を用いて形成する。
次に第2導電層3bを第2層間絶縁層の上部に堆積し、
フォトリソエツチング法を用いて形成する。このとき、
第2導電層3bがコイルコンタクト部4を介して第1導
電層3aと電気的に接続し、第1導電層3aと共にコイ
ルを構成するように形成する。
この後第2導電層3bの上面に第3の眉間絶縁層を堆積
し、磁気コンタクトホール5および磁気ギャップ6を形
成する。その後磁気コンタクトホール5を介して下部磁
性層2と磁気的に接合するように、また磁気ギャップ6
を挟んで下部磁性層2と対向するように上部磁性層7を
形成する。
最後に個々の薄膜磁気ヘッドに切断・分離し、磁気記録
媒体摺動面を研磨し成形する。
以上の実施例装置によれば、第1導電層1巻の上面に層
間絶縁層を介して第2導電層2巻を形成したため、第2
導電層の線幅は第1導電層の線幅に規制されない。した
がって、第1および第2導電層ともに断面積を十分確保
することができ、記録時におけるコイルの断線、および
再生時におけるインピーダンスノイズを低減できる。
また、第2の導電層の厚さを第1の導電層の厚さより厚
くとったため、狭幅の第2の導電層の断面積も充分確保
でき、高い記録再生効率の薄膜磁気ヘッドが得られる。
12!亘1 第3図に本発明の第2の実施例を示す。
第3図の薄膜磁気ヘッドでは、1巻の第1導電層3aの
上面に3巻の第2導電層3bを形成し、合計4巻のコイ
ル形成している他は第1実施例の薄膜磁気ヘッドと同じ
である。
第3図の構成では、第1の実施例の効果に加え、コイル
の巻数の増加により、より高い記録再生効率を得ること
ができる。第2導電層によるコイルの巻数は、スペース
の許す限り増加させてよく、これによりさらに高い記録
再生効率を得ることができるのはいうまでもない。
1JJi胴 第4図に本発明の第3の実施例を示す。
第4図では、2巻の第1導電層の上面に第1導電層3a
の1巻につき、その上にそれぞれ°2巻の。
第2導電層3b形成し、合計6巻のコイルを形成してい
る。他の構成は第1の実施例の薄膜磁気ヘッドと同様で
ある。
このような構成においても第2実施例同様にコイルの巻
数の増加により高い記録再生効率を得ることができる。
また、本実施例の薄膜磁気ヘッドるいは3巻以上の第2
導電層を形成することによってより高い記録再生効率を
期待できる。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、基板と、前
記基板の表面に薄膜形成される下部磁性層と、前記下部
磁性層上に薄膜形成されコイル部を形成する導電層と、
前記下部磁性層と磁気的に結合する上部磁性層と、前記
各層間に形成される複数の眉間絶縁層からなる薄膜磁気
ヘッドにおいて、前記導電層のコイル部を第1導電層と
第2導電層から構成するとともに、前記第2導電層を第
1導電層1巻の上部に2巻以上層間絶縁層を介して重ね
て形成し、さらに第1導電層と第2導電層を電気的に接
続した構成を採用しているので、コイルを形成する導電
層の断−面積を十分に確保することができ、記録時にお
けるコイルの断線、および再生時におけるインピーダン
スノイズを低減できるとともに、従来と同一のスペース
内に容易にコイルの巻数を確保でき、高効率の記録再生
が可能となるなどの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した薄膜磁気ヘッドの斜視図、第
2図は第1図の薄膜磁気ヘッドの断面図、第3図は本発
明を実施した第2の実施例の薄膿磁気ヘッドの断面図、
第4図は本発明を実施した第3の実施例の薄膜磁気ヘッ
ドの断面図、第5図は従来の薄膜磁気ヘッドの斜視図、
第6図は第5図の薄膜磁気ヘッドの断面図である。 1・・・基板      2・・・下部磁性層3a・・
・第1導電層  3b・・・第2導電層5・・・磁気コ
ンタクトホール 6・・・磁気ギャップ 7・・・上部磁性層 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板と、前記基板の表面に薄膜形成される下部磁性
    層と、前記下部磁性層上に薄膜形成されコイル部を形成
    する導電層と、前記下部磁性層と磁気的に結合する上部
    磁性層と、前記各層間に形成される複数の層間絶縁層か
    らなる薄膜磁気ヘッドにおいて、前記導電層のコイル部
    を第1導電層と第2導電層から構成するとともに、前記
    第2導電層を第1導電層1巻の上部に2巻以上層間絶縁
    層を介して重ねて形成し、さらに第1導電層と第2導電
    層を電気的に接続したことを特徴とする薄膜磁気ヘッド
    。 2)前記第2の導電層の厚さを前記第1の導電層の厚さ
    より厚くすることを特徴とする請求項第1項記載の薄膜
    磁気ヘッド。
JP7643489A 1989-03-30 1989-03-30 薄膜磁気ヘッド Pending JPH02257408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7643489A JPH02257408A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7643489A JPH02257408A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257408A true JPH02257408A (ja) 1990-10-18

Family

ID=13605048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7643489A Pending JPH02257408A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02257408A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10302211A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP3394266B2 (ja) 磁気書込/読取ヘッドの製造方法
JPH0664709B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6142716A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02257408A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0644524A (ja) 磁気変換器及び磁気変換器を製造する方法
EP0585930A2 (en) Thin film magnetic head
JPS63127416A (ja) 円板状記録媒体の記録再生装置
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH04356707A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH02257409A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0354711A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS63138516A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS62283406A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0721515A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH065565B2 (ja) 垂直磁気記録再生用ヘツド
JPH06131627A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製法
JPH05266422A (ja) 薄膜ヘッド構造
JPH0438606A (ja) 積層型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08203024A (ja) 磁気ヘッド
JP2000123314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01224908A (ja) 垂直記録用薄膜滋気ヘッド
JPH0485715A (ja) インラインマルチギャップ磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62110612A (ja) 薄膜磁気ヘツド