JPH022568B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022568B2
JPH022568B2 JP61303271A JP30327186A JPH022568B2 JP H022568 B2 JPH022568 B2 JP H022568B2 JP 61303271 A JP61303271 A JP 61303271A JP 30327186 A JP30327186 A JP 30327186A JP H022568 B2 JPH022568 B2 JP H022568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped rod
conveying device
grain
root
grain culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61303271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175111A (ja
Inventor
Toshihiko Tachibana
Shigeo Kobayashi
Norio Matsura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP30327186A priority Critical patent/JPS62175111A/ja
Publication of JPS62175111A publication Critical patent/JPS62175111A/ja
Publication of JPH022568B2 publication Critical patent/JPH022568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は刈刃で刈取られた穀稈を脱穀機へ向つ
て搬送する穀稈搬送装置に関するものである。
コンバインによる刈取作業は、圃場の穀稈を分
草体で掻き分けたのちこれを引越し装置で起立さ
せ、その根元部を刈刃で刈取るものであつて、刈
取後の穀稈は根元部と穂先部とを根元搬送装置と
穂先搬送装置とでそれぞれ保持されて搬送され
る。この搬送中において、穀稈は起立状態から横
倒れ状態へと姿勢変向されたのち、脱穀機へ引継
がれて脱穀される。
そして、一般に前記両搬送装置はその本体を車
台側に設けた支持部材で支持されており、さらに
根元搬送装置本体の一部と両搬送装置の一部と
は、これらに両脚端を固定された逆U字状のU字
杆によつて連結されている。そして、更に、両搬
送装置は、終端側を中心として上下に位置変更さ
せることによつて扱ぎ深さが調節できるように構
成され、しかも、従来では引起し刈取後の穀稈が
所定距離後方に搬送されたのち、その両搬送装置
の始端部に引き継がれ、これより場上搬送される
に伴つて穂先部が前記U字杆の両脚間をくぐりな
がら搬送されるようになつていた。
しかしながら、従来の穀稈搬送装置において
は、即ち、例えば、実開昭54−13827号公報に見
られるように、U字杆が、穀稈引起し装置の引起
し経路との関係がなくなつた穀稈、つまり、引起
し刈取後所定距離後方に搬送されたのちの穀稈を
引き継いで単に脱穀機に向けて移送する搬送装置
にしか適用できないものであつたので、穀稈搬送
経路の前後方向の長さが大となり、植立穀稈を引
起して刈り取つた直後に脱穀機との狭い空間内で
穀稈を横倒し状となして脱穀機に供給しなければ
ならない小型コンバインには不適当であつた。
本発明は以上のような点に鑑みなされたもの
で、逆U字状をなして根元搬送装置の無端帯支持
用フレームと挾扼杆用ホルダとを両脚端で支持す
るU字杆を、刈取装置と脱穀機とを近接させた狭
い空間内に設けるに当り、そのU字杆が根元、穂
先両搬送装置の扱ぎ深さ調節時における上下動に
支障をきたすことがないようにし、しかも、引起
し直後の穀稈穂先部を速やかに通過させて脱粒等
の防止と搬送の円滑化とを計つたコンバインの穀
稈搬送装置を提供するものである。以下本発明の
実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図ないし第4図は本発明に係る穀稈搬送装
置の実施例を示し、第1図はこれを実施したコン
バインの正面図、第2図は同じく側面図、第3図
は同じく平面図、第4図はU字杆近傍の側面図で
ある。図において、コンバインの前端部には、機
台の進行とともに圃場の穀稈を掻き分ける複数個
の分草体1が分草杆に支持されて配設されてお
り、その後方には、倒伏した穀稈を起立させる一
対の引起し装置2がやや傾斜して立設されてい
る。3は分草杆の中央部に支架されて機幅方向に
延び起立した穀稈の根元部を刈取るバリカン状の
刈刃からなる刈取装置、4は刈取穀稈を搬送経路
へ掻込む回転掻込体、5は起立した穀稈の根元部
を刈取位置へ掻込む掻込みベルトである。
そして、回転掻込体4の上方には、全体を符号
6で示す根元搬送装置と、全体を符号7で示す穂
先搬送装置とが上下に配設されている。このうち
の根元搬送装置6の本体は、車台側から突出する
支持杆6aによつて上端部を支持されて斜め下方
へ延びるフレーム6bと、山形状に形成された多
数のリンク8aを無端状に連結して形成されフレ
ーム6b両端部のスプロケツト間に張架された無
端帯8とで形成されており、この搬送装置6の本
体には、後述するU字杆15によつてフレーム6
bとの間を連結された挾扼杆用ホルダ9と、この
ホルダ9に脚部を支持されてホルダ9内の圧縮コ
イルばね10で無端帯8側に付勢され無端帯8の
走行端に沿つて架設された断面コ字状の挾扼杆1
1とが付設されている。また、穂先搬送装置7の
本体は、前記フレーム6bから突出する支持杆7
aによつて上端部を支持されて斜め下方へ延びる
無端帯ケース12と、一定間隔で並列する起立倒
伏自在な多数のラグ13を備え無端帯ケース12
内に張設された無端帯(図示せず)とで形成され
ており、この搬送装置7の本体には、後述するU
字杆15に支持されてラグ13の先端走行軌跡に
沿つて支架された穂先ガイド14が付設されてい
る。また、前記根元、穂先両搬送装置6,7は、
終端側を中心として第1図の実線と仮想線で示す
ような範囲で上下動して扱ぎ深さが調節できるよ
うに構成されているともに、その始端部が前記刈
取装置3の直後で引起し装置2,2の引起し経路
に対応する背後下方に臨んで上下動するように構
成されている。
符号15で示すものは、パイプ材によりほぼU
字状に形成されたU字杆であつて逆U字状となる
ように湾曲部15aを上側に位置させて配設され
ており、その一方の脚15bの脚端は、根元搬送
装置6の無端帯張架用フレーム6bに固定され、
また他方の脚15cの脚端には、根元搬送装置6
の挾扼杆用ホルダ9が固定支持されている。さら
に脚15cに支持された挾扼杆用ホルダ9には、
前記穂先ガイド14の脚部が固定されている。
そして、第4図に示す穀稈25は根元搬送装置
6の無端帯8と挾扼杆11とで根元部を挾持さ
れ、穂先搬送装置7のラグ13と穂先ガイド14
とで穂先部を保持されて搬送されるとともに、搬
送中、穂先部がU字杆15の両脚15b,15c
間をくぐつて通過する。このようにして穂先部が
通過するU字杆15は、上端へ向うにしたがつて
図に鎖線Lで示す車台中心寄りとなるように穀稈
25の稈身方向に沿つて傾斜されており、また、
U字杆15は上端へ向うにしたがつて脱穀機16
寄りとなるように傾斜されると共に、該U字杆の
穀稈穂側通過部分が穀稈引起し装置2,2の背部
直後に対応位置するように設けられている。従つ
て、U字杆15は穀稈引起し装置2,2の背後に
近接されてあるにも拘らず、これが脱穀機16側
に向けて傾斜しているので、両搬送装置6,7と
ともに上昇されても穀稈引起し装置2,2に接触
することはない。
17は前記引起し装置2の駆動軸を軸支する引
起しパイプであつて、機台進行方向に向つて右側
すなわち穀稈搬送経路の反対側に装架されてお
り、駆動軸の回転は先ず右側の引起し装置2に伝
達され、伝導ケース18内の伝導軸を経て左側の
引起し装置2に伝達される。19は脱穀機16の
扱き室20に沿つて張架され脱穀用の穀稈を挾扼
杆21との間で挾持して搬送するフイードチエー
ン、22は扱き室20内に軸架された脱穀用の扱
き胴、23は脱穀済の穀稈すなわち排わらを搬送
する排わらチエーンである。また、符号24で示
すものは、脱穀機16を搭載する車台に支持され
た走行装置としての左右一対の走行クローラであ
つて、前記車台中心Lは左右の走行クローラ24
の中心を示している。
以上のように構成されたコンバインの動作を説
明する。機台が進行すると分草体1で掻き分けら
れた圃場の穀稈は、引起し装置2で穂先部を揚上
搬送されて引起されるとともに、根元部を掻込み
ベルト5で刈取位置へ搬送される。穀稈25は根
元部を刈刃3で刈取られると同時に穂先部を引起
し装置2から解放され、回転掻込体4によつて搬
送径路へ掻込まれ両搬送装置6,7で捕捉され
る。捕捉された穀稈25は、第4図に示すように
根元搬送装置6の無端帯8と挾扼杆11とで根元
部を挾持され、また穂先搬送装置7のラグ13と
穂先ガイド14とで穂先部を保持されて搬送され
る。この穀稈25は、搬送途中で穂先部がU字杆
15の両脚15b,15c間をくぐるが、U字杆
15を穀稈25の稈身方向に沿つて車台中央寄り
に傾斜させたことにより、両脚15b,15cに
摺接することなく搬送される。また、U字杆15
を脱穀機側に向けて傾斜させ、かつ、そのU字杆
の穀稈側通過部分が穀稈引起し装置の背部直後に
対応するように位置させたから、これをくぐる引
起し直後の穀稈25は、まずラグ13近傍の穂首
部が先にU字杆15に進入し、このあとは順次進
入して穂先がもつとも遅れてU字杆15をくぐる
ので、穀稈25の通過が容易であると共に、引起
し後の穀稈を乱すことなく速やかにくぐり抜かす
ことができる。このようにしてU字杆15を通過
した穀稈25は、根元部をフイードチエーン19
に引継がれて搬送され、穂先部を扱き室20へ供
給されて脱穀される。
なお、本実施例では引起し装置2に対する伝導
装置が搬送装置6,7の反対側に寄せられている
ので、穀稈搬送部の空間が広くなり、搬送部への
雑草等の詰りがなくなり、また畦際刈りが容易に
なるとともに、運転席から穀稈搬送状態を目視し
易く扱き深さ調節が容易になる。
以上、要するに、本発明によれば、走行装置の
駆動によつて移動する脱穀機の前方に、機体前方
より後方上方に向けて傾斜状態に設けられた引起
し装置と、引越し後の穀稈を刈取る刈取装置と、
刈取後の穀稈を後方に搬送しながら横倒れ姿勢に
変更して前記脱穀機のフイードチエンに受け渡す
根本搬送装置及び穂先搬送装置を設けてあるコン
バインにおいて、前記根元、穂先両搬送装置は、
終端側を中心として上下に位置変更可能に構成す
るとともに、その始端部を前記刈取装置の直後で
引起し装置の引起し経路に対応する背後下方に臨
ませ、ほぼU字状に形成したU字杆を逆U字状態
にしてその一方の脚端を前記根元搬送装置の無端
帯支持用フレームに固定し、他方の脚端で前記根
元搬送装置の挾扼杆用ホルダと前記穂先搬送装置
の穂先ガイドとを支持させるとともに、前記U字
杆を上端へ向うにしたがつて前記脱穀機側に向け
て傾斜させ、かつ、そのU字杆の穀稈穂側通過部
分が穀稈引越し装置の背部直後に対応するよう構
成したものであるから、根元、穂先両搬送装置の
始端側を上下動させて扱ぎ深さの調節を行う場合
において、実線で示す下動時にU字杆を引起し装
置の背面に極く接近する位置まで近付けることが
でき、引起し装置背後の空間を有効に利用できる
ため、刈取装置と脱穀機とを近接させ、小型のコ
ンバインでも充分な扱ぎ深さ調節範囲を確保する
ことができるものでありながら、引起し後の穀稈
を乱すことなく、速やかにくぐり抜かすことがで
き、以後の搬送に支障をきたさない効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係るコンバイン
の穀稈搬送装置の実施例を示し、第1図はこれを
実施したコンバインの正面図、第2図は同じく側
面図、第3図は同じく平面図、第4図はU字杆近
傍の側面図である。 2……穀稈引起し装置、3……刈取装置、6…
…根元搬送装置、6a,7a……支持杆、6b…
…フレーム、7……穂先搬送装置、8……無端
帯、9……挾扼杆用ホルダ、11……挾扼杆、1
4……穂先ガイド、15……U字杆、15b,1
5c……脚、16……脱穀機、24……走行クロ
ーラ、25……穀稈。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行装置の駆動によつて移動する脱穀機の前
    方に、機体前方より後方上方に向けて傾斜状態に
    設けられた引越し装置と、引越し後の穀稈を刈取
    る刈取装置と、刈取後の穀稈を後方に搬送しなが
    ら横倒れ姿勢に変更して前記脱穀機のフイードチ
    エンに受け渡す根本搬送装置及び穂先搬送装置を
    設けてあるコンバインにおいて、前記根元、穂先
    両搬送装置は、終端側を中心として上下に位置変
    更可能に構成するとともに、その始端部を前記刈
    取装置の直後で引起し装置の引起し経路に対応す
    る背後下方に臨ませ、ほぼU字状に形成したU字
    杆を逆U字状態にしてその一方の脚端を前記根元
    搬送装置の無端帯支持用フレームに固定し、他方
    の脚端で前記根元搬送装置の挾扼杆用ホルダと前
    記穂先搬送装置の穂先ガイドとを支持させるとと
    もに、前記U字杆を上端へ向うにしたがつて前記
    脱穀機側に向けて傾斜させ、かつ、そのU字杆の
    穀稈穂側通過部分が穀稈引越し装置の背部直後に
    対応するよう構成してあることを特徴とするコン
    バインの穀稈搬送装置。
JP30327186A 1986-12-18 1986-12-18 コンバインの穀稈搬送装置 Granted JPS62175111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30327186A JPS62175111A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 コンバインの穀稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30327186A JPS62175111A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 コンバインの穀稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175111A JPS62175111A (ja) 1987-07-31
JPH022568B2 true JPH022568B2 (ja) 1990-01-18

Family

ID=17918948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30327186A Granted JPS62175111A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 コンバインの穀稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175111A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413827B2 (ja) * 1974-09-14 1979-06-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029863Y2 (ja) * 1977-06-29 1985-09-09 株式会社クボタ 自動制御機構付きコンバイン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413827B2 (ja) * 1974-09-14 1979-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175111A (ja) 1987-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH022568B2 (ja)
JP2607059Y2 (ja) コンバインにおける穀稈継送装置
JPH06217626A (ja) コンバインの刈取部
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JP2574509Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
US1520456A (en) Pick-up attachment for harvesters
JP3057798B2 (ja) 刈取収穫機における分草装置
JP2574300Y2 (ja) コンバインにおける刈取前処理装置
JP3250103B2 (ja) 多条刈コンバインの穀稈搬送装置
JPS5938107Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JP2565365Y2 (ja) コンバインにおける穀稈引起搬送装置
JP2540653Y2 (ja) 刈取穀稈株元側掻込装置
JPH11168950A (ja) コンバイン等の刈取集送案内杆
JP2583915Y2 (ja) コンバインにおける穀稈移送装置
JP2540630Y2 (ja) 多条刈りコンバインの刈取穀稈株元搬送装置
JPH07274667A (ja) コンバインにおける穀稈掻込装置
JPS606604B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0569481B2 (ja)
JPH0137393Y2 (ja)
JP3449753B2 (ja) 多条刈りコンバインの刈取穀稈搬送装置
JPS6024688B2 (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPH09121655A (ja) コンバインの刈取穀稈掻込搬送装置
JPS6025085B2 (ja) 刈取機
JPH0685653B2 (ja) コンバインにおける株元引継搬送装置