JPH02256195A - 点灯装置 - Google Patents

点灯装置

Info

Publication number
JPH02256195A
JPH02256195A JP7517189A JP7517189A JPH02256195A JP H02256195 A JPH02256195 A JP H02256195A JP 7517189 A JP7517189 A JP 7517189A JP 7517189 A JP7517189 A JP 7517189A JP H02256195 A JPH02256195 A JP H02256195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
inverter
lighting device
oscillation
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7517189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nishizawa
義男 西沢
Minoru Ihara
井原 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP7517189A priority Critical patent/JPH02256195A/ja
Publication of JPH02256195A publication Critical patent/JPH02256195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は点灯装置、特にインバータを用いた点[従来の
技術] 一般にハロゲンランプ等を点灯するため点灯装置が必要
であり、例えば商用電源からの交流電流を点灯装置によ
り所定の高周波電流に変換しハロゲンランプに供給して
いる。
第5図には従来のこのような点灯装置が示されている。
同図に示す点灯装置は定電流ブッシュプル型インバータ
よりなり、高周波発生回路10と、゛トランス12と、
を含む。そして、交流電源14の交流電流は全波整流器
16により整流され、高周波発生回路10に入力される
該高周波発生回路10は前記整流電流を高圧の高周波電
流に一度変換し、高周波リーケージトランス12により
降圧し、ハロゲンランプ18を点灯するものである。
ここで、高周波発生回路10は、トランス12の一次巻
線20の両端にそれぞれのコレクタが接続され、またそ
れぞれのエミッタが全波整流器16の一端子に接続され
た導通制御トランジスタ22.24と、前記−次巻線2
0に並列に接続された共振コンデンサ26と、前記トラ
ンジスタ22.24に交互にベース電流を供給する帰還
巻線28と、を含む。
前記全波整流器16の十端子はインダクタ30を介して
一次巻線20の略中夫に接続され、トランジスタ22.
24のON10 F Fにより一次巻線20を流れる電
流の方向を逆転し、高周波電流を発生させる。
そして、鉄芯をはさんだ二次巻線32に所望の高周波低
圧電流を生起させ、ハロゲンランプ18に供給している
即ち、全波整流器16の直流電流は、先ず起動回路33
に供給される。
該起動回路33は抵抗34、コンデンサ36、及びトリ
ガ素子38よりなり、前記全波整流器16からの電流は
抵抗34を介してコンデンサ36に蓄積され、所定の電
圧となるとトリガ素子38がターン・オンし、抵抗40
ないし42を介してトランジスタ22ないし24にベー
ス電流を供給し、何れかのトランジスタをON作動させ
る。
この結果、全波整流器16からの電流はインダクタ30
及び−次巻線201トランジスタ22ないし24を介し
て導通する。
そして、トランス12の二次巻線32に点灯電流を生起
させると共に、帰還巻線28にも電圧を誘起させ、ダイ
オード44及び平滑コンデンサ46により整流・平滑化
され、抵抗48、及び抵抗40.42を介してトランジ
スタ22.24にベース電流を供給する。
ここで、共振コンデンサ26及びコンデンサ12によ・
り所定の高周波発振が開始される。
ところで、前記余波整流器16の出力は第6図(A)に
示すようになるが、高周波発生回路10の出力は同図(
B)に示すように高圧の高周波電流となり、降圧トラン
ス12により同図(C)に示すような低圧高周波電流に
変換している。
[発明が解決しようとする課題] ところで、第5図に示した点灯装置において、交流電源
14が接続された状態で、ハロゲンランプ18のフィラ
メントが断線したり、該ハロゲンランプ18自体がイン
バータ出力端子より取外されると、インバータは無負荷
のまま発振を続けることとなる。
このため、無負荷であるにもかかわらず、インダクタ3
01トランス12での電力損失、トランジスタ22.2
4でのスイッチング損失、前記各トランジスタ22.2
4へベース電流を供給するための回路上にある抵抗40
,42.48等による抵抗損失等により、−船釣な定格
点灯時のインバータ入力電力の一割程度の電力を消費し
てしまう。
また、無負荷時は、発振周波数が低下するためトランス
12の磁束密度が高まってしまう。
このため、長時間の無負荷放置でもフェライトコアが飽
和しないような共振周波数を設定しなければならない。
しかしながら、このような周波数では点灯時の磁束密度
は低い値となり効率の悪化を生じてしまう。
本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり
、その目的はインバータが無負荷になったならば発振を
停止し、負荷が接続されたら発振を再開する点灯装置を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明に係る点灯装置は、
無負荷検出手段と、インバータ停止手段と、を備える。
そして、前記無負荷検出手段は、インバータ出力端子が
無負荷になったことを検出し無負荷信号を出力する。
また、インバータ停止手段は、前記無負荷検出手段から
の無負荷信号により一定時間インバータの発振を停止さ
せる。
[作用] 本発明に係る点灯装置は前述した手段を有するので、例
えばハロゲンランプのフィラメントが断線したり、或い
はハロゲンランプ自体がインバータ出力端子より取り外
ずされる等、無負荷状態となった場合には、無負荷検出
手段が無負荷信号を出力する。
そして、インバータ停止手段は前記無負荷信号に基づき
一定時間インバータの発振を停止させる。
そして、一定時間後に再度インバータを発振させ、イン
バータに負荷が加わっていたならばその点灯作用を行な
う。
これに対し、いまだ無負荷状態が継続されていたならば
、前記同様無負荷検出手−段は無負荷信号を出力しイン
バータ停止手段は再度一定時間インバータの発振を停止
させる。
このように本発明に係る点灯装置によれば、無負荷状態
ではインバータの発振が停止されるので、無負荷時のイ
ンバータの電力消費は著しく軽減される。
しかも、一定時間毎に負荷が加わったかどうかを検査し
、負荷が加わったならば自動的に点灯作用を行なうこと
ができる。
[実施例コ 以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第1図には本発明の一実施例に係る点灯装置が示されて
おり、前記第5図と対応する部分には符号100を加え
て示し説明を省略する。
本発明において特徴的なことは、インバータ出力端子が
無負荷になったことを検出し無負荷信号を出力する無負
荷検出手段150と、前記無負荷信号により一定時間イ
ンバータの発振を停止させるインバータ停止手段152
と、を備えたことである。
前記無負荷検出手段150は、トランス112の二次側
に設けられた検出巻線154と、該巻線154に誘起さ
れた電流を整流・平滑化するダイオード156及びコン
デンサ158よりなる。
一方、インバータ停止手段152は、トランジスタ16
0と、該トランジスタ160のベースに直列に接続され
た抵抗162、トリガ素子164よりなる。
そして、前記無負荷検出手段150より出力される電流
は、トリガ素子164.抵抗162を介してトランジス
タ160のベースに供給される。
また、トランジスタ160のコレクタは、起動回路のト
リガ素子138とコンデンサ136の間に接続され、エ
ミッタは余波整流器116の一端子に接続されている。
本実施例に係る点灯装置は概略以上のように構成され、
次にその作用について説明する。
先ず、第1図においてハロゲンランプがトランス112
の二次巻線132に接続され点灯している状態では、前
記検出巻線154にはその巻数比に応じた電圧が誘起さ
れ、それを整流・平滑化した電圧がコンデンサ158に
発生し続ける。そして、この出力電圧が前記トリガ素子
164に印加されるが、この電圧ではトリガ素子164
はターン・オンしない。
ところが、前述した回路動作状態で、例えばハロゲンラ
ンプのフィラメントが断線したり、ハロゲンランプ自体
が外されたりすると、トランス112はリーケージトラ
ンスであるため、二次巻線132発生する電圧は高くな
り、−次巻線の120との巻数比に相当する電圧となる
このため、同じ二次巻線側の検出巻線154に誘起され
る電圧も同時に高くなり、コンデンサ158の電位が上
昇する。
この結果、トリガ素子164がターン・オンし、抵抗1
62を介してトランジスタ160のベースに電流が流れ
込み、該トランジスタ160は導通状態となる。
従って、そのサイクルにおいてはインバータは発振を継
続するが、次のサイクルになると、トランジスタ160
が導通状態にあるため、抵抗134を介して流れ込む電
流はトランジスタ160でバイパスされてしまう。
このため、コンデンサ136は充電されず、トリガ素子
188もターン・オンせず、インバータは発振を停止す
る。
1〇 − そして、一定時間が経過すると抵抗162に流れる電流
が減少し、トリガ素子164が再びタン・オフする。
この結果、トランジスタ160のインピーダンスは高く
なり、次のサイクルで再び起動回路のコンデンサ136
に充電が行なわれ、トリガ素子138がターン・オンし
インバータは発振を開始する。
しかしながら、無負荷状態が継続されていれば、コンデ
ンサ158の電位は前記同様の作用により直ちに上昇し
、再びトリガ素子164がターン・オンしインバータの
発振を停止させる。
一方、インバータの発振が開始した時点でハロゲンラン
プが取付けられる等負荷が二次巻線132に加わってい
れば、そのまま該ハロゲンランプの点灯を行なうことと
なる。
従って、従来であると第2図(A)に示すように例え無
負荷状態であっても継続的にインバータ発振が行なわれ
ていたのが、本実施例に係る点灯装置によれば同図(B
)に示すように一定時間間隔でインバータ発振が行なわ
れる。
このため、無負荷時の点灯装置による電力消費は大幅に
減少することとなる。尚、発振間隔tは前述したコンデ
ンサ158と抵抗162の放電時定数により定まる。
第3図には本発明の第二実施例に係る点灯装置が示され
ており、前記第1図と対応する部分には符号100を加
えて示し説明を省略する。
本実施例において特徴的なことは、起動回路が抵抗16
6のみである場合にも、無負荷状態で適切にインバータ
発振を停止させることにある。
このために本実施例においては、インバータ停止手段2
52のトランジスタ260のコレクタをダイオード24
4及び抵抗248の間に接続し、エミッタを全波整流器
216の一端子に接続したものである。
この結果、前記第一実施例と同様の作用によりトランジ
スタ260がON作動すると、帰還巻線228に誘起さ
れダイオード244、コンデンサ246により整流・平
滑化された電流はトランジスタ260により短絡され、
導通制御トランジスタ222.224のベースには至ら
ない。
従って、インバータは発振を一定時間停止することとな
る。
第4図には本発明の第三実施例に係る点灯装置の要部構
成が示されており、前記第2図に対応する部分には符号
100を加えて示し説明を省略する。
本実施例においては、無負荷検出手段350を二次巻線
332に内設したものである。
即ち、二次巻線332と並列にダイオード370、コン
デンサ372を設け、その両者間にトリガ素子374、
抵抗376、発光ダイオード378を直列接続する。
この結果、二次巻線332に誘起される電圧が高くなる
と、トリガ素子374がターン・オンし、発光ダイオー
ド378が発光することとなる。
一方、インバータ停止手段はフォトトランジスタ360
よりなり、前記発光ダイオード378とともにフォトカ
ブラを構成する。
この結果、前記発光ダイオード378が発光すると、フ
ォトトランジスタ360はON作動し、前記第3図と同
様に一定時間インバータ発振を停止させることとなる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る点灯装置によれば、無
負荷になった時のインバータ発振を間欠的に行なうこと
としたので、無負荷時の電力消費を極めて少ないものと
し、更に負荷を再接続した時には電源をリセットしなく
ても自動的に点灯することが可能となる。
また、無負荷時の発振を停止させることにより、点灯時
の発振周波数を低く設定することができ、スイッチング
ロスの軽減あるいはフェライトコアの小型化を可能とす
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例に係る点灯装置の回路構成
図、 第2図は従来の点灯装置と第一実施例に係る点灯装置の
作用の説明図、 第3図は本発明の第二実施例に係る点灯装置の回路構成
図、 第4図は本発明の第三実施例に係る点灯装置の要部回路
構成図、 第5図は従来の点灯装置の回路構成図、第6図は一般的
な点灯装置の作用の説明図である。 10゜ 12゜ 150゜ 110.210・・・高周波発生回路 112.212・・・トランス 250.350・・・無負荷検出手段 152.252・・・インバータ停止手段360・・・
フォトダイオード (インバータ停止手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電流を高周波電流に変換する定電流ブッシュ
    プル型インバータを有する点灯装置において、 前記インバータの出力端子が無負荷になったことを検出
    し無負荷信号を出力する無負荷検出手段と、 前記無負荷検出手段からの無負荷信号により一定時間イ
    ンバータの発振を停止させるインバータ停止手段と、 を含むことを特徴とする点灯装置。
JP7517189A 1989-03-29 1989-03-29 点灯装置 Pending JPH02256195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7517189A JPH02256195A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7517189A JPH02256195A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256195A true JPH02256195A (ja) 1990-10-16

Family

ID=13568488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517189A Pending JPH02256195A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02256195A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429356A (en) Transistor inverter device
JPS604676B2 (ja) 電源装置
JPH02256195A (ja) 点灯装置
JPH118083A (ja) 放電灯点灯装置
JP2698597B2 (ja) インバータ装置
JPH06111978A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01258396A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPS6115598Y2 (ja)
JP3511661B2 (ja) 低電圧電球用電源装置
JP3584678B2 (ja) インバータ装置
JPH0479120B2 (ja)
JPS6338717Y2 (ja)
JP2830041B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5857077B2 (ja) 電源装置
JPH11339988A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01248971A (ja) 電力変換装置
JPH02288095A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0745379A (ja) 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置
JPH09167694A (ja) 放電灯用電源装置
JPH088158B2 (ja) 放電灯の点灯装置
JPH02123696A (ja) 放電灯点灯装置
JP2001326092A (ja) 放電灯点灯装置
JP2002299082A (ja) 点灯装置及び誘導灯点灯装置
JPH06339281A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置