JPH07245186A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH07245186A
JPH07245186A JP3620594A JP3620594A JPH07245186A JP H07245186 A JPH07245186 A JP H07245186A JP 3620594 A JP3620594 A JP 3620594A JP 3620594 A JP3620594 A JP 3620594A JP H07245186 A JPH07245186 A JP H07245186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
secondary winding
lamp lighting
control circuit
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3620594A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Onishi
尚樹 大西
Akio Okude
章雄 奥出
Yasushi Kanbara
泰 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3620594A priority Critical patent/JPH07245186A/ja
Publication of JPH07245186A publication Critical patent/JPH07245186A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バランスコイルを有し、点灯する放電灯の灯
数に関係なく確実に制御回路の電源電圧を確保し、且つ
電力ロスの少ない多灯点灯式放電灯点灯装置を提供す
る。 【構成】 交流電源ACをチョッパ回路1を介してイン
バ−タ回路2に接続し、インバ−タ回路2の両端にはバ
ランサコイルT1 を介して、電流トランスCT1の1次
巻線n1 と、インダクタL1 、コンデンサC1 、C2
び放電灯La1 、La2 より成るLC共振回路が接続し
ている。制御回路3の電源は電流トランスCT1 の2次
巻線n2 よりダイオ−ドD1 を介して、及びバランサコ
イルT1 の2次巻線n2 よりダイオ−ドD2 を介してコ
ンデンサC01を充電することにより供給される。 【効果】 点灯する放電灯の灯数に関係なく確実に制御
回路の電源電圧を確保し、且つ電力ロスの少ない多灯点
灯式放電灯点灯装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電灯を高周波で点灯
させる為の放電灯点灯装置に関するものであり、更に詳
しくは、バランサコイルを有した多灯点灯式放電灯点灯
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の第1従来例として特開平2−1
44892号公報に記載されたものがあり、その回路図
を図7に示す。
【0003】本回路は、スイッチング素子S1 、整流器
DB2 を介して交流電源ACを平滑コンデンサC04で直
流電圧Eに変換し、その直流電圧EをトランジスタTr
1 、Tr2 より成るインバ−タ回路で高周波電圧に変換
し、トランジスタTr1 の両端には、直流成分をカット
する為の結合コンデンサC8 と、負荷電流を帰還する為
の電流トランスCT2 とを介して、負荷回路が接続され
ている。負荷回路は、インダクタL2 、コンデンサC9
及び放電灯La5 より成るLC共振回路にて構成されて
おり、負荷電流は振動電流と成る。また、トランジスタ
Tr2 の駆動回路B内部のトランジスタTr3 、Tr4
を駆動する為のタイマ回路Aには、交流電源ACの一端
よりダイオ−ドD5 、抵抗1 を介してコンデンサC02
充電することにより電源を供給し、駆動回路Bは、前記
インバ−タ回路の発振出力をインダクタL2 の2次巻線
2 から帰還して、ダイオ−ドD6 、抵抗R2 を介して
コンデンサC03を充電することにより電源を供給する。
なお、インバ−タの起動時には、ダイオ−ドD5 、抵抗
5 を介してコンデンサC03を予め充電しておくことに
より駆動回路Bの電源を供給し、インバ−タ回路が発振
動作を開始した後は、インダクタL2 の2次巻線n2
らコンデンサC03を充電して、駆動回路Bの電源を供給
する。
【0004】上述の様に、タイマ回路の電源供給の手段
としては、交流電源の一端よりダイオ−ド、抵抗を介し
て供給するものや、インバ−タの発振出力を電流トラン
スの2次巻線から帰還して、ダイオ−ド、抵抗を介し供
給するもの等がある。しかし、交流電源より供給するも
のは抵抗での消費電力が大きい為、この種の第2の従来
例として、図8に示す回路に於ける電流トランスの2次
巻線より供給する手段が一般的によく用いられている。
【0005】図8に示す回路は、交流電源ACをチョッ
パ回路1で直流に変換し、さらにインバ−タ回路2で高
周波電圧に変換し、インバ−タ回路2の両端には、放電
灯La1 、La2 それぞれの一方の電源側端子間に接続
された、放電灯La1 と放電灯La2 に流れるランプ電
流を均等にするバランサコイルT1 を介して、負荷回路
が接続されている。負荷回路は、電流トランスCT1
1次巻線n1 と、インダクタL1 、コンデンサC1 、C
2 及び放電灯La1 、La2 より成るLC共振回路から
構成されている。また、インバ−タ回路2を制御、駆動
する為の制御回路3の電源は、電流トランスCT1 の2
次巻線n2 よりダイオ−ドD1 を介してコンデンサC01
を充電することにより供給される。コンデンサC01の両
端電圧は、コンデンサC01の両端に接続されたツェナ−
ダイオ−ドZD1 によって決まる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図8の回路に於いて、
放電灯La1 、La2 のどちらか一方を取り外し、もう
一方を点灯させ続ける場合、放電灯La1 、La2 の両
方が点灯している時に比べてインバ−タ回路2の出力は
低下するので、電流トランスCT1 の1次巻線n 1 に流
れる電流I1 は減少する。よって、電流トランスCT1
の2次巻線n2 に流れる電流の減少により、コンデンサ
01の両端電圧が低下するので、制御回路3の電源電圧
を確保するには、電流トランスCT1 を1灯点灯時の条
件で設計する必要が生じる。しかし、その様な設計をし
た場合は2灯点灯時にコンデンサC 01への充電電流が必
要以上に大きくな為、ツェナ−ダイオ−ドZD1 での電
力ロスが大きくなるという問題が生じる。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、バランスコイルを有
し、点灯する放電灯の灯数に関係なく確実に制御回路の
電源電圧を確保し、且つ電力ロスの少ない多灯点灯式放
電灯点灯装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為
に、本発明は、交流電源を直流に変換する、例えばチョ
ッパ回路の様な直流平滑回路と、直流平滑回路の出力電
圧を高周波電圧に変換するインバ−タ回路と、インバ−
タ回路の出力端に接続された、互いに並列接続した2灯
以上の放電灯と2次巻線を有する電流トランスとを含む
負荷回路と、放電灯に流れるランプ電流をそれぞれ均等
にする為のバランサコイルと、インバ−タ回路を制御す
る制御回路と、電流トランスの2次巻線に発生する電圧
を制御回路の主電源とする回路を有する放電灯点灯装置
に於いて、バランサコイルに2次巻線を設け、且つ放電
灯の灯数の減少時にはバランサコイルの2次巻線に発生
する電圧を制御回路の補助電源とする回路を設けたこと
を特徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、放電灯の灯数の減少時にはバ
ランサコイルに設けられた2次巻線に発生する電圧を制
御回路の補助電源とする回路を設け、放電灯全灯時には
電流トランスの2次巻線に発生する電圧のみを制御回路
の電源とし、点灯放電灯の灯数の減少時には、電流トラ
ンスの2次巻線に発生する電圧を制御回路の主電源、バ
ランサコイルの2次巻線に発生する電圧を制御回路の補
助電源とすることにより、放電灯の灯数に関係なく確実
に制御回路の電源を確保し、且つ本装置の電力ロスを低
減できる。
【0010】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明に係る第1実施例を示すもの
であり、図8に示す第2従来例と異なる点は、バランサ
コイルT1 に2次巻線n2 を設け、その一端をダイオ−
ドD 2 を介してコンデンサC01とダイオ−ドD1 との接
続点に接続し、もう一端をグランドに接続したことであ
り、その他の構成は第2従来例と同様であるので、同一
構成に同一符号を付すことにより省略する。
【0011】次に本回路の動作を簡単に説明する。本実
施例では、2灯点灯時には放電灯La1 、La2 に流れ
るランプ電流は均等の為、バランサコイルT1 の1次巻
線n 1 の左右に流れる電流は均等となり、バランサコイ
ルT1 の2次巻線n2 には電圧が発生しない。よって、
コンデンサC01の充電は電流トランスCT1 の2次巻線
2 に発生する電圧によるものだけである。また、1灯
点灯時はバランサコイルT1 の1次巻線n1 の片側のみ
に電流が流れるので、バランサコイルT1 の2次巻線n
2 に電圧が発生し、その電圧によりコンデンサC01を充
電し、且つ、電流トランスCT1 の2次巻線n2 に発生
する電圧によりコンデンサC01を充電する。
【0012】以上の様にすることにより、1灯点灯時で
も2灯点灯時でも確実に制御回路3の電源電圧を確保
し、且つ電力ロスも低減される。
【0013】(実施例2)図2は本発明に係る第2実施
例を示すものであり、図1に示す第1実施例と異なる点
は、バランサコイルT1 に2つの2次巻線n21、n22
設け、一方の2次巻線n21をダイオ−ドD2 を介してコ
ンデンサC01とダイオ−ドD1 との接続点に接続すると
共に、他方の2次巻線n22をダイオ−ドD3 を介してコ
ンデンサC 01とダイオ−ドD1 との接続点に接続したこ
とであり、その他の構成は第1実施例と同様であるの
で、同一構成に同一符号を付すことにより省略する。
【0014】この様に構成したことによりバランサコイ
ルT1 の1次巻線n1 に流れる電流の向きに関係なく、
双方向でのコンデンサC01の充電を可能にした。つま
り、放電灯La1 が取り外されればバランサコイルT1
の2次巻線n22に左向きに電圧が発生し、ダイオ−ドD
3 を介してコンデンサC01が充電され、放電灯La2
取り外されればバランサコイルT1 の2次巻線n21に右
向きに電圧が発生し、ダイオ−ドD2 を介してコンデン
サC01が充電される。
【0015】また、この実施例では一方の放電灯がエミ
レス状態(半波放電)になった場合でも半波放電の方向
によらず、確実にコンデンサC01が充電できる。尚、バ
ランサコイルT1 の様な双方向での充電を可能にする構
成を電流トランスCT1 に適用してもよい。
【0016】(実施例3)図3は本発明に係る第3実施
例を示すものであり、図1に示す第1実施例と異なる点
は、バランサコイルT1 の2次巻線n2 の両端に整流器
DB1 を接続したことであり、その他の構成は第1実施
例と同様であるので、同一構成に同一符号を付すことに
より省略する。
【0017】この様に構成したことにより、第2実施例
と同様にバランサコイルT1 の2次巻線n2 に生ずる電
圧の双方向でのコンデンサC01の充電を可能にした。
【0018】尚、バランサコイルT1 の様な双方向での
充電を可能にする構成を電流トランスCT1 に適用して
もよい。
【0019】(実施例4)図4、図5は本発明に係る第
4実施例を示すものであり、図1乃至図3に示す第1乃
至3実施例と異なる点は、放電灯の灯数を2灯から3
灯、4灯に変えたことであり、その他の構成は第1乃至
3実施例と同様であるので、同一構成に同一符号を付す
ことにより省略する。
【0020】(実施例5)図6は本発明に係る第5実施
例を示すものであり、図1乃至図5に示す第1乃至4実
施例と異なる点は、前記第1乃至4実施例では、直流平
滑回路をチョッパ回路1としたが、本実施例に於いて
は、直流平滑回路は、交流電源ACの両端に接続された
整流器DB2 と、整流器DB2 の出力端に接続された平
滑コンデンサCH とから成るものであり、その他の構成
は第1乃至4実施例と同様であるので、同一構成に同一
符号を付すことにより省略する。
【0021】尚、上記第1乃至5実施例に於いて、本発
明は放電灯の灯数に限らず、バランサコイルを有する多
灯点灯式放電灯点灯装置であればどの様な装置でもよ
い。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記の様に、交流電源を直流に
変換する直流平滑回路と、直流平滑回路の出力電圧を高
周波電圧に変換するインバ−タ回路と、インバ−タ回路
の出力端に接続された、互いに並列接続した2灯以上の
放電灯と2次巻線を有する電流トランスとを含む負荷回
路と、放電灯に流れるランプ電流をそれぞれ均等にする
為のバランサコイルと、インバ−タ回路を制御する制御
回路と、電流トランスの2次巻線に発生する電圧を制御
回路の主電源とする回路を有する放電灯点灯装置に於い
て、バランサコイルに2次巻線を設け、且つ放電灯の灯
数の減少時にはバランサコイルの2次巻線に発生する電
圧を制御回路の補助電源とする回路を設けたことによ
り、点灯する放電灯の灯数に関係なく確実に制御回路の
電源電圧を確保し、且つ電力ロスの少ない多灯点灯式放
電灯点灯装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例を示す回路図である。
【図2】本発明に係る第2実施例を示す回路図である。
【図3】本発明に係る第3実施例を示す回路図である。
【図4】本発明に係る第4実施例を示す1つの回路図で
ある。
【図5】本発明に係る第4実施例を示すもう1つの回路
図である。
【図6】本発明に係る第5実施例を示す回路図である。
【図7】本発明に係る第1従来例を示す回路図である。
【図8】本発明に係る第2従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 直流平滑回路 2 インバ−タ回路 3 制御回路 CT バランサコイル T 電流トランス La 照明負荷 n 巻線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源を直流に変換する直流平滑回路
    と、前記直流平滑回路の出力電圧を高周波電圧に変換す
    るインバ−タ回路と、前記インバ−タ回路の出力端に接
    続された、互いに並列接続した2灯以上の放電灯と2次
    巻線を有する電流トランスとを含む負荷回路と、前記放
    電灯に流れるランプ電流をそれぞれ均等にする為のバラ
    ンサコイルと、前記インバ−タ回路を制御する制御回路
    と、前記電流トランスの2次巻線に発生する電圧を前記
    制御回路の主電源とする回路を有する放電灯点灯装置に
    於いて、前記バランサコイルに2次巻線を設け、且つ前
    記放電灯の灯数の減少時には前記バランサコイルの2次
    巻線に発生する電圧を前記制御回路の補助電源とする回
    路を設けたことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP3620594A 1994-03-08 1994-03-08 放電灯点灯装置 Withdrawn JPH07245186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620594A JPH07245186A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620594A JPH07245186A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245186A true JPH07245186A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12463247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3620594A Withdrawn JPH07245186A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07245186A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437521B1 (en) 1998-06-11 2002-08-20 Innoware Oy Electronic control circuit
KR100492388B1 (ko) * 2002-02-21 2005-05-31 앰비트 마이크로시스템즈 코포레이션 다중 램프 구동 시스템
EP1725083A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-22 Sony Corporation Discharge tube lighting apparatus, light source apparatus, and display apparatus
JP2009110875A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 屋外照明用制御装置
KR101066496B1 (ko) * 2005-05-10 2011-09-21 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437521B1 (en) 1998-06-11 2002-08-20 Innoware Oy Electronic control circuit
KR100492388B1 (ko) * 2002-02-21 2005-05-31 앰비트 마이크로시스템즈 코포레이션 다중 램프 구동 시스템
EP1725083A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-22 Sony Corporation Discharge tube lighting apparatus, light source apparatus, and display apparatus
US7294973B2 (en) 2005-05-10 2007-11-13 Sony Corporation Discharge tube lighting apparatus, light source apparatus, and display apparatus
KR101066496B1 (ko) * 2005-05-10 2011-09-21 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛
JP2009110875A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 屋外照明用制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1078557B1 (en) Dimming ballast and drive method for lamps using a frequency controlled, loosely-coupled transformer
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
US5635800A (en) Ballast circuit with a japped transformer flyback converter providing driving energy for start, glow and run modes of a lamp
KR19990083245A (ko) 방전램프점등장치및조명장치
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
US6333606B1 (en) Ballast for discharge lamp
US5841650A (en) High frequency inverter
JP3272575B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3409488B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2688424B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3177240B2 (ja) 電源回路
JPH1127953A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH0733594Y2 (ja) インバータ回路
JP2004079331A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04292896A (ja) 放電灯点灯回路
JPH10340789A (ja) 電源装置および放電灯点灯装置
JPH07320882A (ja) 放電灯点灯装置
JPH1167480A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07122380A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03118766A (ja) 電源装置
JPH11111477A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH0528479B2 (ja)
JPH07235386A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000166250A (ja) 電源装置、放電ランプ点灯装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508