JP3409488B2 - 無電極放電灯点灯装置 - Google Patents

無電極放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP3409488B2
JP3409488B2 JP1344295A JP1344295A JP3409488B2 JP 3409488 B2 JP3409488 B2 JP 3409488B2 JP 1344295 A JP1344295 A JP 1344295A JP 1344295 A JP1344295 A JP 1344295A JP 3409488 B2 JP3409488 B2 JP 3409488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
discharge lamp
capacitor
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1344295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08203684A (ja
Inventor
大志 城戸
浩一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1344295A priority Critical patent/JP3409488B2/ja
Publication of JPH08203684A publication Critical patent/JPH08203684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409488B2 publication Critical patent/JP3409488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラスバルブ内に放電
ガスを封入した無電極放電灯に高周波電磁界を印加して
無電極放電灯を発光させる無電極放電灯点灯装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る従来例として特開平6ー1
11976号公報に示されたものがあり、その回路図を
図13に、その動作波形図を図14、図15に示す。
【0003】先ず、以下に回路構成について簡単に説明
する。交流電源ACは、整流器DBの交流入力端子に接
続されている。整流器DBの直流出力端子には、平滑用
のコンデンサC0が接続されている。コンデンサC0の
両端には、バイポーラトランジスタよりなるスイッチン
グ素子Q1,Q2の直列回路が接続されている。各スイ
ッチング素子Q1,Q2には、それぞれダイオードD
1,D2が逆並列接続されている。一方のスイッチング
素子Q1の両端には、カップリングコンデンサC2と共
振用のインダクタL1とを介して、共振用のコンデンサ
C11,C12の直列回路が接続されている。コンデン
サC11,C12の直列回路の両端には、出力トランス
Tの1次巻線が接続されている。出力トランスTの2次
巻線には、負荷R0が並列接続されている。各スイッチ
ング素子Q1,Q2の制御端子には、インダクタL1の
2次巻線が接続されており、インダクタL1に流れる振
動電流により、スイッチング素子Q1,Q2が交互にオ
ン/オフされる。抵抗R1、コンデンサC4、ダイアッ
クQ0、ダイオードD0は、インバータ回路の起動回路
を構成している。直流電源Eの平滑用のコンデンサC0
には、クランプ用の一方向導通素子(以下、ダイオード
と呼ぶ。)D3,D4の直列回路が図示された極性で並
列的に接続されている。ダイオードD3,D4の接続点
X1は、コンデンサC11,C12の接続点X2に接続
されている。
【0004】次に動作を簡単に説明する。電源を投入す
ると、交流電源ACの交流電圧が整流器DBにより全波
整流され、平滑用のコンデンサC0で平滑されて、直流
電圧に変換される。この直流電圧は、インバータ起動回
路の抵抗R1を介してコンデンサC4に充電され、コン
デンサC4の電圧がダイアックQ0のブレークオーバ電
圧に達すると、ダイアックQ0が導通する。これによ
り、コンデンサC4の電荷がスイッチング素子Q2の制
御電極に供給されて、スイッチング素子Q2がオンす
る。その後は、共振用のインダクタL1に流れる振動電
流がスイッチング素子Q1,Q2の制御電極に帰還され
て、スイッチング素子Q1,Q2が交互にオン/オフさ
れる。インバータ回路により発振された高周波電力は、
出力トランスTを介して負荷R0に供給される。
【0005】図14は負荷R0が正常であるときに、カ
ップリングコンデンサC2に流れる電流Icの動作波形
である。この場合、コンデンサC11,C12の接続点
の電位が、直流電源Eの電位よりも低いので、クランプ
用のダイオードD3,D4はオンしない。スイッチング
素子Q1,Q2、ダイオードD3,D4には、図14に
示す順番で電流Icが流れる。まず、スイッチング素子
Q2がオンすると、平滑用のコンデンサC0からカップ
リングコンデンサC2を通り、コンデンサC11,C1
2の直列回路と出力トランスTと負荷R0の並列回路、
インダクタL1、スイッチング素子Q2を経て、平滑用
のコンデンサC0に戻る経路で電流Icが流れる。次
に、スイッチング素子Q2がオフすると、インダクタL
1から、ダイオードD1、カップリングコンデンサC2
を通り、コンデンサC11,C12の直列回路と出力ト
ランスTと負荷R0の並列回路を経て、インダクタL1
に戻る経路で電流Icが流れる。次に、スイッチング素
子Q1がオンすると、カップリングコンデンサC2を電
源として、カップリングコンデンサC2から、スイッチ
ング素子Q1、インダクタL1を通り、コンデンサC1
1,C12の直列回路と出力トランスTと負荷R0の並
列回路を経て、カップリングコンデンサC2に戻る経路
で電流が流れる。次に、スイッチング素子Q1がオフす
ると、インダクタL1から、コンデンサC11,C12
の直列回路と出力トランスTと負荷R0の並列回路を通
り、カップリングコンデンサC2、コンデンサC0、ダ
イオードD2を経て、インダクタL1に戻る経路で電流
Icが流れる。
【0006】次に無負荷時には、LC共振による電流が
増加し、共振用のコンデンサC11,C12の接続点の
電位が上昇する。この電位が直流電源Eの電位よりも高
くなると、クランプ用のダイオードD3,D4がオン状
態となる。このときの動作波形は図15に示すようにな
り、スイッチング素子Q1,Q2、ダイオードD3,D
4には、図15に示す順番で電流Icが流れる。まず、
スイッチング素子Q1がオンのときは、カップリングコ
ンデンサC2を電源として、カップリングコンデンサC
2から、スイッチング素子Q1、インダクタL1を通
り、コンデンサC11,C12の直列回路と出力トラン
スTと負荷R0の並列回路を経て、カップリングコンデ
ンサC2に戻る経路で電流Icが流れる。このとき、無
負荷であるため、コンデンサC11,C12の共振電圧
が上昇し、コンデンサC11,C12の接続点の電位
は、直流電源Eの電位より高くなろうとする。このた
め、カップリングコンデンサC2から、共振用のコンデ
ンサC11、ダイオードD3を介して、カップリングコ
ンデンサC2に戻る経路で帰還電流が流れて、共振電圧
の上昇が防止される。次に、スイッチング素子Q2がオ
ンすると、平滑用のコンデンサC0から、カップリング
カップリングコンデンサC2、共振用のコンデンサC1
1,C12の直列回路と出力トランスTと負荷R0の並
列回路を通り、インダクタL1、スイッチング素子Q2
を経て、コンデンサC0に戻る経路で電流Icが流れ
る。この場合も、無負荷であるため、コンデンサC1
1,C12の接続点の電位が、直流電源Eの電位よりも
高くなろうとする。これにより、クランプ用のダイオー
ドD4がオンし、共振用のコンデンサC11からカップ
リングカップリングコンデンサC2、平滑用のコンデン
サC0、ダイオードD4を通り、コンデンサC11に戻
る経路で帰還電流が流れて、共振電圧の上昇が防止され
る。
【0007】以上の様に構成したことにより、無負荷時
に共振電圧の上昇が防止されて、スイッチング素子Q
1,Q2に流れる電流の大きさは、負荷時つまり正常状
態と略同一となる。また、放電灯の寿命末期時などの負
荷が軽くなった場合にも同様の動作を行う。なお、コン
デンサC11,C12の容量を非対称にし、電圧の分圧
比を変えることにより、トランスTの出力電圧を自由に
設定できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ガラスバルブ
内部に放電ガスを封入した無電極放電灯を数MHz〜数
100MHzで点灯させる無電極点灯装置に、上記従来
例を用いると、高周波電源Aと高周波電力供給用コイル
Kとの両方のインピーダンスの整合をとって反射をなく
し、無電極放電灯Laに効率よく高周波電源Aの高周波
電力を伝達するマッチング回路が必要であるが、図13
に示す回路にマッチング回路を付加すると、回路構成が
複雑になってしまう、という問題点が生じる。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、無電極放電灯の異常時及
びマッチング回路のインピーダンス不整合時などの異常
状態に、過電圧の発生及びスイッチング素子に過電流が
流れることなどを、簡単な回路構成で防止可能であると
共に、回路効率を向上可能な無電極放電灯点灯装置を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、ガラスバルブ内に
放電ガスを封入した無電極放電灯と、前記無電極放電灯
に沿って近接配置された高周波電力供給用コイルと、直
流電源からの供給を受けて前記高周波電力供給用コイル
に高周波電力を供給する高周波電源と、前記高周波電力
供給用コイル及び前記高周波電源の両方のインピーダン
ス整合をとるマッチング回路とを備えた無電極放電灯点
灯装置に於て、前記直流電源の両端に、少なくとも2つ
の一方向導通素子の直列回路を逆並列接続し、前記マッ
チング回路を、異常状態に発生する過電圧を分圧するイ
ンピーダンス素子の直列回路で構成すると共に、前記一
方向導通素子の接続点と前記インピーダンス素子の接続
点とを接続し、一方向導通素子により前記過電圧をクラ
ンプすることを特徴とする。
【0011】請求項2記載の発明によれば、一方向導通
素子の接続点とインピーダンス素子の接続点とに流れる
電流を検知して、高周波電源の出力電力を抑制する電源
回路を設けたことを特徴とする。
【0012】請求項3記載の発明によれば、一方向導通
素子の接続点とインピーダンス素子の接続点とに流れる
電流を検知して、点灯する補助光源を設けたことを特徴
とする。
【0013】
【作用】請求項1記載の発明によれば、無電極放電灯の
異常時及びマッチング回路のインピーダンス不整合時な
どの異常状態に、マッチング回路に発生する過電圧をイ
ンピーダンス素子の直列回路で分圧し、例えばダイオー
ドの様な一方向導通素子の直列回路によりクランプし、
高周波電源に帰還する。
【0014】請求項2記載の発明によれば、無電極放電
灯の異常時及びマッチング回路のインピーダンス不整合
時などの異常状態に、マッチング回路に発生する過電圧
をインピーダンス素子の直列回路で分圧し、例えばダイ
オードの様な一方向導通素子の直列回路によりクランプ
し、クランプされた電圧を電源回路に充電し、電源回路
により高周波電源の出力電力を低下する。高周波電源の
出力電力が低下すると、無電極放電灯の光出力も低下し
て異常状態を報知する。
【0015】請求項3記載の発明によれば、無電極放電
灯の異常時及びマッチング回路のインピーダンス不整合
時などの異常状態に、マッチング回路に発生する過電圧
をインピーダンス素子の直列回路で分圧し、例えばダイ
オードの様な一方向導通素子の直列回路によりクランプ
し、クランプされた電圧を電源回路に充電し、電源回路
により補助電源を点灯し、異常状態を報知する。
【0016】また、暗所始動時に於ても、例えばダイオ
ードの様な一方向導通素子の直列回路によりクランプさ
れた電圧を電源回路に充電し、電源回路により補助電源
を点灯する。補助電源の光は無電極放電灯に照射され、
光電効果により無電極放電灯内部のイオン量が増加し
て、無電極放電灯を点灯させる。
【0017】
【実施例】
(実施例1)本発明に係る第1実施例の回路図を図1に
示す。
【0018】本回路は無電極放電灯点灯装置であり、無
電極放電灯Laと、直流電源を交流の高周波電力に変換
する高周波電源Aと、高周波電源Aの出力端に接続され
ると共に、無電極放電灯Laに近接配置される高周波電
力供給用コイルKと、少なくともインピーダンス素子Z
11,Z2の直列回路からなると共に、高周波電力供給
用コイルKと高周波電源Aとの両方のインピーダンスの
マッチングをとって反射をなくし無電極放電灯Laに効
率よく高周波電力を伝達するマッチング回路Bとから構
成され、高周波電源Aから高周波電力供給用コイルKに
高周波電流を流すことにより、高周波電力供給用コイル
Kに高周波電磁界を発生させ、無電極放電灯Laに高周
波電力を供給し、無電極放電灯La内に高周波プラズマ
電流を発生させて紫外線もしくは可視光を発生させる。
【0019】そして、ダイオードD3,D4の接続点X
1とインピーダンス素子Z1,Z2の接続点X2とを接
続することにより、ダイオードD3,D4によりマッチ
ング回路Bに発生する過電圧をクランプして高周波電源
Aに帰還する様に構成したものである。
【0020】図2に具体回路を示す。図13に示した従
来例と異なる点は、コンデンサC11,C12の直列回
路の代わりにコンデンサC1を設け、コンデンサC1及
び高周波電力供給用コイルKの間に挿入されたコンデン
サC3と高周波電力供給用コイルKに並列接続されたコ
ンデンサC51,C52の直列回路とからなるマッチン
グ回路Bを設け、ダイオードD3,D4の接続点X1と
コンデンサC51,C52の接続点X2とを接続するこ
とにより、コンデンサC11,C12に発生する過電圧
をダイオードD3,D4でクランプして高周波電源Aに
帰還する様に構成したことであり、その他の従来例と同
一構成には同一符号を付すことにより説明を省略する。
なお、コンデンサC51,C52を、図1に示すインピ
ーダンス素子Z1,Z2としている。
【0021】また、カップリングコンデンサC2の働き
をコンデンサC3に共用させて、カップリングコンデン
サC2を省略してもよい。
【0022】(実施例2)本発明に係る第2実施例の回
路図を図3に示す。
【0023】図2に示した第1実施例と異なる点は、コ
ンデンサC51,C52の直列回路の代わりにインダク
タンス素子L2,L3の直列回路を設け、高周波電力供
給用コイルKの両端にコンデンサC5を接続し、ダイオ
ードD3,D4の接続点X1とインダクタンス素子L
2,L3の接続点X2とを接続することにより、インダ
クタンス素子L2,L3に発生する過電圧をダイオード
D3,D4でクランプして高周波電源Aに帰還する様に
構成したことであり、その他の第1実施例と同一構成に
は同一符号を付すことにより説明を省略する。なおコン
デンサC3は、図2に示すカップリングコンデンサC2
の働きをも共用する。
【0024】また、インダクタンス素子L2,L3の直
列回路の代わりに、図4に示す様に抵抗R2,R3の直
列回路を設けた構成でも、インダクタンス素子L3の代
わりに図5に示す様にコンデンサC6設けた構成でもよ
い。さらに、図6に示す様に、インダクタンス素子L
2,L3の直列回路の代わりに、コンデンサC3に直列
に且つコンデンサC3,C5と高周波電力供給用コイル
Kとの間にコンデンサC7,C8の直列回路を設け、接
続点X2をコンデンサC7,C8の接続点X2とした構
成でも、図7に示す様に、インダクタンス素子L2,L
3の直列回路の代わりに中間タップを設けた高周波電力
供給用コイルKを用いた構成でもよい。
【0025】上記第1、第2実施例に示した様に構成し
たことにより、無電極放電灯の異常時及びマッチング回
路のインピーダンス不整合時などの異常状態に、過電圧
の発生及びスイッチング素子に過電流が流れることを防
止できると共に、回路効率を向上できる。
【0026】(実施例3)本発明に係る第3実施例の回
路図を図8に示す。
【0027】図2に示した第1実施例と異なる点は、接
続点X1及び接続点X2の間に接続された2次巻線n2
を有するトランスT2と、ダイオードD5,抵抗R3,
コンデンサC9の直列接続から構成されると共に、トラ
ンスT2の2次巻線n2の両端電圧を検出してコンデン
サC9を充電する電源回路4と、コンデンサC9の両端
電圧VC9を電源とすると共に、スイッチング素子Q
1,Q2の駆動用駆動回路1を制御する制御回路2とを
設けたことであり、その他の第1実施例と同一構成には
同一符号を付すことにより説明を省略する。
【0028】次に動作を簡単に説明する。上述の様な異
常状態に於てコンデンサC51,C52に発生する過電
圧を、ダイオードD3,D4でクランプすることによ
り、トランスT2の1次巻線n1には電流が流れ、トラ
ンスT2の2次巻線n2に2次電圧を発生させる。トラ
ンスT2の2次電圧を電源回路4で整流平滑することに
より電圧VC9を得て、電圧VC9により制御回路2を
起動する。制御回路2は、無電極放電灯Laの光出力が
低下する様に駆動回路1を制御する。無電極放電灯La
の光出力が低下することにより異常状態を報知すること
ができる。
【0029】正常動作時に於ては、コンデンサC51,
C52には過電圧が発生せず、トランスT2の1次巻線
n1には電流が流れないので、電圧VC9も上昇せず、
よって制御回路2は動作しない。
【0030】(実施例4)本発明に係る第4実施例の回
路図を図9に示すと共に、図8に示した第3実施例と異
なる点を以下に説明し、その他の第3実施例と同一構成
には同一符号を付すことにより説明を省略する。
【0031】図8の回路に於けるE0の代わりに、イン
ダクタンス素子L0,ダイオードD0,スイッチング素
子Q0から構成される所謂昇圧チョッパ回路5の出力電
圧を高周波電源Aの電源としている。つまり昇圧チョッ
パ回路5は、交流電源ACを整流平滑した電圧よりも昇
圧してコンデンサC0に充電し、コンデンサC0の両端
電圧Vdcを高周波電源Aの電源としている。昇圧チョ
ッパ回路5のスイッチング素子Q0は、チョッパ制御回
路3により制御されている。チョッパ制御回路3の電源
は、インダクタンス素子L0の2次巻線n2に発生した
2次電圧を、ダイオードD6,抵抗R5,コンデンサC
10からなる電源回路6で整流平滑することにより得る
電圧VC10としている。インダクタンス素子L1の代
わりに2次巻線n2,3次巻線n3を有するトランスT
3を設け、抵抗R1,R2を介してトランスT3の2次
巻線n2,3次巻線n3を、スイッチング素子Q1,Q
2の各々のベース端子に接続して、スイッチング素子Q
1,Q2の各々を自励動作させる。 異常状態に於て
は、ダイオードD3,D4でクランプされた過電圧によ
り、トランスT2の2次巻線n2に発生する誘起電圧が
電圧VC9を上昇させ、抵抗R4を介してスイッチング
素子Q3をオンする。スイッチング素子Q3は、チョッ
パ制御回路3の制御端子・グランド間を短絡してチョッ
パ制御回路3の動作を停止し、昇圧チョッパ回路5を停
止する。この為に、コンデンサC0には交流電源ACを
整流平滑した電圧しか充電されず、高周波電源Aの電源
電圧が低下して、高周波電源Aの出力が低下し、無電極
放電灯Laの光出力が低下する。そして、異常状態を報
知することができる。
【0032】上記第3,4実施例に示した様に構成した
ことにより、異常状態を報知すると共に、正常動作時の
回路効率を向上することが可能となる。
【0033】(実施例5)本発明に係る第5実施例の回
路図を図10に示す。
【0034】図8に示した第3実施例と異なる点は、イ
ンダクタンス素子L1の代わりに、2次巻線n2,3次
巻線n3を有するトランスT3を設け、トランスT3の
2次巻線n2,3次巻線n3各々を抵抗R1,R2を介
してスイッチング素子Q1,Q2のベースに接続し、ス
イッチング素子Q1,Q2を自励動作すると共に、コン
デンサC9の両端に抵抗R18を介して補助光源(例え
ば白熱電球)Lpを設けたことであり、その他の第3実
施例と同一構成には同一符号を付すことにより説明を省
略する。
【0035】一般に無電極放電灯はフィラメントを有し
ない為に、未動作の状態で暗所に長時間放置された後に
暗所で点灯を試みる、つまり暗所始動を行うと、通常時
に比べて始動性が低下し、点灯しにくくなるという現象
が生じる。
【0036】本実施例に於ては、補助光源Lpの光が無
電極放電灯Laに届く範囲に補助光源Lpを配置する。
そして、暗所始動時の未点灯状態、つまり無負荷状態に
はマッチング回路Bに発生する過電圧をダイオードD
3,D4でクランプして、電源回路4により電圧VC9
を上昇する。電圧VC9が上昇することにより補助光源
Lpが点灯する。補助光源Lpの光は無電極放電灯La
に照射され、光電効果により無電極放電灯La内部のイ
オン量が増加して、やがて無電極放電灯Laが点灯す
る。無電極放電灯Laが点灯するとマッチング回路Bに
は過電圧が発生しなくなるので、電圧VC9の低下と共
に補助光源Lpは消灯する。
【0037】この様に構成したことにより、補助光源L
pの点灯で無電極放電灯Laの異常状態を報知し、正常
動作時の回路効率を向上すると共に、補助光源Lpの点
灯で無電極放電灯Laの暗所始動を補助することが可能
となる。
【0038】(実施例6)本発明に係る第6実施例の回
路図を図11に示す。
【0039】本回路は、図2に示した第1実施例の回路
をより具体的にしたものであり、図2に示した第1実施
例と異なる点を以下に説明し、その他の第1実施例と同
一構成には同一符号を付すことにより説明を省略する。
【0040】昇圧チョッパ回路5は、インダクタンス素
子L12,コンデンサC27,コンデンサC28からな
るフィルター回路F1及び整流器DBを介して交流電源
ACを整流平滑した電圧よりも昇圧してコンデンサC0
に充電し、インダクタンス素子L13,コンデンサC2
1からなるフィルター回路F2を介してコンデンサC0
の両端電圧Vdcを高周波電源Aの電源としている。昇
圧チョッパ回路5のスイッチング素子Q0は、チョッパ
制御回路3により制御されている。
【0041】コンデンサC1には2次巻線n2,3次巻
線n3を有するトランスT10が直列接続され、トラン
スT10の2次巻線n2は抵抗R19を介してスイッチ
ング素子Q1のゲート・ソース間に接続され、トランス
T10の3次巻線n3はスイッチング素子Q2のゲート
・ソース間に接続されており、トランスT10の2次巻
線n2,3次巻線n3に発生する誘起電圧によりスイッ
チング素子Q1,Q2を自励動作させる。
【0042】コンデンサC51,C52に発生する過電
圧はカップリングコンデンサC26を介してダイオード
D3,D4でクランプされる。抵抗R19に並列接続さ
れたダイオードD18は、抵抗R19の正方向の電圧降
下を防止し、コンデンサC23はスイッチング素子Q1
起動時のスイッチング素子Q1のゲート電圧の立ち上が
りを良くする。なお、コンデンサC23,ダイオードD
18,カップリングコンデンサC26はなくてもよい。
【0043】スイッチング素子Q2のゲート・ソース間
には、コンデンサC25,インダクタンス素子L14の
共振回路が並列接続され、スイッチング素子Q1,Q2
の各々のゲート・ソース間には、保護用ツェナーダイオ
ードZD1,ZD2の直列回路及びツェナーダイオード
ZD3,ZD4の直列回路が並列接続されている。マッ
チング回路Bを構成するコンデンサC3に並列に抵抗R
20が接続されている。
【0044】また高周波電源Aを起動させる起動回路7
は、抵抗R16,R17,R18,コンデンサC22,
ダイオードD17,D19,ダイアックQ13より構成
される。
【0045】次に起動回路7の動作を簡単に説明する。
コンデンサC0の両端電圧VdcはコンデンサC22を
充電してコンデンサC22の両端電圧VC22を上昇す
る。コンデンサC22の両端電圧VC22がダイアック
Q13のブレークオーバー電圧を越えると、ダイアック
Q13をオンしてスイッチング素子Q1のゲート電圧を
上昇させてスイッチング素子Q1をオンし、コンデンサ
C0→インダクタンス素子L13→スイッチング素子Q
1→インダクタンス素子L1→コンデンサC1→トラン
スT10の1次巻線n1→コンデンサC0の閉回路で電
流が流れる。トランスT10の1次巻線n1に電流が流
れることによりトランスT10の2次巻線n2,3次巻
線n3に誘起電圧を発生させ、スイッチング素子Q1,
Q2を交互にオンオフする。
【0046】スイッチング素子Q1,Q2を交互にオン
オフして高周波電源Aを発振すると、スイッチング素子
Q1のオン時に、コンデンサC0→インダクタンス素子
L13→スイッチング素子Q1→抵抗R18→ダイオー
ドD17→抵抗R17→コンデンサC0の閉回路で電流
が流れ、コンデンサC22は起動時とは逆向きに充電さ
れ、コンデンサC22の両端電圧VC22は反転するの
で、起動回路7は停止する。
【0047】(実施例7)本発明に係る第7実施例の回
路図を図12に示す。
【0048】本実施例は高周波電源Aを増幅回路で構成
したものであり、図2に示した第1実施例と異なる点を
以下に説明し、その他の第1実施例と同一構成には同一
符号を付すことにより説明を省略する。
【0049】図2の回路に於けるE0の代わりに、スイ
ッチング素子Q30,インダクタンス素子L31,ダイ
オードD30から構成される所謂降圧チョッパ回路8の
出力電圧Vdcを高周波電源Aの電源としている。つま
り降圧チョッパ回路8は、インダクタンス素子L30,
コンデンサC30からなるフィルター回路F3を介して
交流電源ACを整流平滑した電圧よりも降圧してコンデ
ンサC0に充電し、インダクタンス素子L52,コンデ
ンサC71からなるフィルター回路F4を介してコンデ
ンサC0の両端電圧Vdcを高周波電源Aの電源として
いる。降圧チョッパ回路8のスイッチング素子Q30
は、チョッパ制御回路9により制御されている。フィル
ター回路F4の出力端に過電圧保護用ツェナーダイオー
ドZD51を接続している。
【0050】高周波電源Aは、発振回路10の発振出力
を第1のプリアンプ11、第2のプリアンプ12、メイ
ンアンプ13を介して高周波増幅する。
【0051】発振回路10は水晶振動子Yを用いたもの
であり、スイッチング素子Q51,コンデンサC53〜
C55,C72,抵抗R51〜R55により構成され
る。電圧Vdcが印加されると、水晶振動子Yで発生し
た信号をスイッチング素子Q51のベースに入力して増
幅、帰還し、スイッチング素子Q51のエミッタに発生
する電圧をコンデンサC54,C55,抵抗R54,R
55で分圧して、第1のプリアンプ11に発振出力を供
給する。発振回路10の発振出力を増幅する第1のプリ
アンプ11は、スイッチング素子Q52,インダクタン
ス素子L54,コンデンサC56,抵抗R56,R57
により構成される。第1のプリアンプ11の出力を更に
高周波増幅する第2のプリアンプ12は、スイッチング
素子Q53,インダクタンス素子L56,コンデンサC
57,抵抗R58により構成される。第2のプリアンプ
12の出力を更に高周波増幅するメインアンプ13は、
スイッチング素子Q54,インダクタンス素子L58,
コンデンサC67により構成される。 なお、コンデン
サC59はフィルタ回路F5を、インダクタンス素子L
55,コンデンサC60はフィルター回路F6を、イン
ダクタンス素子L57,コンデンサC62はフィルター
回路F7を、インダクタンス素子L53,コンデンサC
61はフィルター回路F8を構成する。
【0052】上記第6、第7実施例に示した様に構成し
たことにより、無電極放電灯の異常時及びマッチング回
路のインピーダンス不整合時などの異常状態に、過電圧
の発生及びスイッチング素子に過電流が流れることを防
止できると共に、回路効率を向上できる。
【0053】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、無電極放
電灯の異常時及びマッチング回路のインピーダンス不整
合時などの異常状態に、過電圧の発生及びスイッチング
素子に過電流が流れることを防止可能であると共に、回
路効率を向上可能な無電極放電灯点灯装置を提供でき
る。
【0054】請求項2記載の発明によれば、無電極放電
灯の異常時及びマッチング回路のインピーダンス不整合
時などの異常状態を報知すると共に、正常動作時の回路
効率を向上することが可能な無電極放電灯点灯装置を提
供できる。
【0055】請求項3記載の発明によれば、無電極放電
灯の異常時及びマッチング回路のインピーダンス不整合
時などの異常状態を報知し、正常動作時の回路効率を向
上すると共に、無電極放電灯の暗所始動を補助すること
が可能な無電極放電灯点灯装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例のブロック構成図であ
る。
【図2】上記実施例に係る具体回路を示す回路図であ
る。
【図3】本発明に係る第2実施例を示す回路図である。
【図4】上記実施例に係る第2の回路図である。
【図5】上記実施例に係る第3の回路図である。
【図6】上記実施例に係る第4の回路図である。
【図7】上記実施例に係る第5の回路図である。
【図8】本発明に係る第3実施例を示す回路図である。
【図9】本発明に係る第4実施例を示す回路図である。
【図10】本発明に係る第5実施例を示す回路図であ
る。
【図11】本発明に係る第6実施例を示す回路図であ
る。
【図12】本発明に係る第7実施例を示す回路図であ
る。
【図13】本発明に係る従来例を示す回路図である。
【図14】上記従来例に係る動作波形図である。
【図15】上記従来例に係る別の動作波形図である。
【符号の説明】
A 高周波電源 B マッチング回路 D ダイオード K 高周波電力供給用コイル La 無電極放電灯 Lp 補助光源 X 接続点 Z インピーダンス素子 4 電源回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−40395(JP,A) 特開 平3−40396(JP,A) 特開 平6−111976(JP,A) 特開 平6−111967(JP,A) 特開 昭55−91588(JP,A) 実開 昭63−159209(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 41/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスバルブ内に放電ガスを封入した無
    電極放電灯と、前記無電極放電灯に沿って近接配置され
    た高周波電力供給用コイルと、直流電源からの供給を受
    けて前記高周波電力供給用コイルに高周波電力を供給す
    る高周波電源と、前記高周波電力供給用コイル及び前記
    高周波電源の両方のインピーダンス整合をとるマッチン
    グ回路とを備えた無電極放電灯点灯装置に於て、前記直
    流電源の両端に、少なくとも2つの一方向導通素子の直
    列回路を逆並列接続し、前記マッチング回路を、異常状
    態に発生する過電圧を分圧するインピーダンス素子の直
    列回路で構成すると共に、前記一方向導通素子の接続点
    と前記インピーダンス素子の接続点とを接続し、一方向
    導通素子により前記過電圧をクランプすることを特徴と
    する無電極放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 前記一方向導通素子の接続点と前記イン
    ピーダンス素子の接続点とに流れる電流を検知して、高
    周波電源の出力電力を抑制する電源回路を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の無電極放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 前記一方向導通素子の接続点と前記イン
    ピーダンス素子の接続点とに流れる電流を検知して、点
    灯する補助光源を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の無電極放電灯点灯装置。
JP1344295A 1995-01-31 1995-01-31 無電極放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP3409488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344295A JP3409488B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 無電極放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344295A JP3409488B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 無電極放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08203684A JPH08203684A (ja) 1996-08-09
JP3409488B2 true JP3409488B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=11833259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344295A Expired - Fee Related JP3409488B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 無電極放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409488B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015287A (ja) 1999-04-30 2001-01-19 Ushio Inc 誘電体バリア放電ランプ光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08203684A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388562A (en) Electronic ballast circuit
EP0715779B1 (en) Circuit arrangement
EP0940064A1 (en) Magnetic ballast adapter circuit
JP2001112253A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH02195697A (ja) 低圧放電ランプを高い周波数で作動するための回路装置
EP0622976B1 (en) Ballasting network with integral trap
KR19990083245A (ko) 방전램프점등장치및조명장치
US5635800A (en) Ballast circuit with a japped transformer flyback converter providing driving energy for start, glow and run modes of a lamp
US6043606A (en) Discharge lamp device having a preheating electrode circuit
KR0181989B1 (ko) 저압 방전 램프의 동작용 회로
EP1346612B1 (en) Improved control circuit for power factor corrected electronic ballasts and power supplies
JP3409488B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
US6034488A (en) Electronic ballast for fluorescent lighting system including a voltage monitoring circuit
US5982159A (en) Dimmable, single stage fluorescent lamp
JP2001211658A (ja) 相補形スイッチを有するハロゲン電力変換器
JPH0332356A (ja) 電力変換装置
JPS6262037B2 (ja)
KR100607394B1 (ko) 저압 방전램프 동작회로
KR100351436B1 (ko) 고압 방전등용 전자식 안정기
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JP4014577B2 (ja) 無電極放電ランプ電源装置
JP3050256B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3034936B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6319078B2 (ja)
JP3518230B2 (ja) 点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees