JPH07320882A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH07320882A
JPH07320882A JP11319494A JP11319494A JPH07320882A JP H07320882 A JPH07320882 A JP H07320882A JP 11319494 A JP11319494 A JP 11319494A JP 11319494 A JP11319494 A JP 11319494A JP H07320882 A JPH07320882 A JP H07320882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
preheating
filament
capacitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11319494A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hiraoka
敏行 平岡
Tetsushi Takeda
哲史 武田
Hiroshi Suzuki
浩史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP11319494A priority Critical patent/JPH07320882A/ja
Publication of JPH07320882A publication Critical patent/JPH07320882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スイッチング素子の耐圧を大きくすることな
く放電ランプの予熱できる放電灯点灯装置を提供する。 【構成】 抵抗R1を介してトランジスタQ1を起動して発
振を開始させ、インバータ回路6では並列共振回路5お
よびトランジスタQ1のスイッチング動作により所定の高
周波数で発振し、蛍光ランプFLを高周波点灯させる。コ
ンデンサC6の容量は小さいので、予熱用のコンデンサC6
のインピーダンスが高くなり、フィラメントFLa 、コン
デンサC6およびフィラメントFLb に流れる電流は、比較
的小さい。フィラメントFLa ,FLb に、予熱巻線L3,L4
からそれぞれ電流を供給して予熱する。予熱用のコンデ
ンサC6とは別個に、予熱巻線L3,L4を設けることによ
り、コンデンサC6の容量を小さくできるため、トランジ
スタQ1のドライブ量を小さくできるので、トランジスタ
Q1の耐圧を小さくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィラメントを有する
放電ランプを点灯させる放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の放電灯点灯装置として
は、たとえば特開昭62−202494号公報に記載の
構成が知られている。
【0003】この特開昭62−202494号公報に
は、直流電源に、インダクタおよびコンデンサの並列共
振回路とスイッチング素子としてのトランジスタを接続
したインバータ回路を接続し、インダクタにバラストチ
ョークを介して放電ランプとしての蛍光ランプのフィラ
メントのそれぞれ一端側を接続し、これらフィラメント
の他端側には予熱用コンデンサが接続されている。
【0004】そして、直流電源の直流電圧を、スイッチ
ング素子をスイッチングさせるとともに並列共振回路で
インバータ回路により高周波交流に変換し、蛍光ランプ
を高周波点灯させ、また、予熱用コンデンサにより蛍光
ランプのフィラメントを予熱して蛍光ランプを点灯させ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成の場合、低温時の始動電圧と点灯時のランプ電
圧の差が大きく、蛍光ランプの始動前の予熱を十分に行
なうには共振用のコンデンサの電圧を大きくしなければ
ならない。そして、始動電圧を大きくするにはトランジ
スタのドライブ量を増加させなければならず、トランジ
スタの負担が大きくなり、特に、コレクタ、エミッタ間
の電圧が上昇してしまい、トランジスタに高耐圧の素子
を用いたり、保護回路を設けたりする必要がある問題を
有している。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、スイッチング素子の耐圧を大きくすることなく放電
ランプの予熱を十分に得ることができる放電灯点灯装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の放電灯点
灯装置は、共振回路およびスイッチング素子が直列に接
続され、直流電源の直流を交流に変換してフィラメント
を有する放電ランプを点灯させるインバータ回路と、こ
のインバータ回路および前記放電ランプ間に介挿される
バラストチョークと、このバラストチョークに磁気的に
接続され前記放電ランプを予熱するフィラメント予熱巻
線とを具備したものである。
【0008】請求項2記載の放電灯点灯装置は、インダ
クタを有する共振回路およびスイッチング素子が直列に
接続され、直流電源の直流を交流に変換してフィラメン
トを有する放電ランプを点灯させるインバータ回路と、
前記インダクタに磁気的に接続され前記放電ランプを予
熱するフィラメント予熱巻線とを具備したものである。
【0009】請求項3記載の放電灯点灯装置は、請求項
1または2記載の放電灯点灯装置において、フィラメン
ト予熱巻線およびフィラメント間に整流手段が接続され
るものである。
【0010】
【作用】請求項1記載の放電灯点灯装置は、インバータ
回路および放電ランプ間に介挿されるバラストチョーク
に磁気的に接続され放電ランプを予熱するフィラメント
予熱巻線を設けたため、インバータ回路のスイッチング
素子の負担を大きくすることなく、確実に放電ランプの
フィラメントを予熱する。
【0011】請求項2記載の放電灯点灯装置は、インバ
ータ回路の共振回路のインダクタに磁気的に接続され放
電ランプを予熱するフィラメント予熱巻線を設けたた
め、インバータ回路のスイッチング素子の負担を大きく
することなく、確実に放電ランプのフィラメントを予熱
する。
【0012】請求項3記載の放電灯点灯装置は、請求項
1または2記載の放電灯点灯装置において、フィラメン
ト予熱巻線およびフィラメント間に整流手段が接続され
るため、放電ランプを取り外した際に、電流が流れるこ
とを防止し、インバータ回路の発振を停止させるため、
放電ランプの取り外し時の地落、感電を防止できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の放電灯点灯装置の一実施例を
図面を参照して説明する。
【0014】図1に示すように、商用交流電源Eに、コ
ンデンサC1、トランスTr1 およびコンデンサC2からなる
高周波除去用のフィルタ回路1を接続し、このフィルタ
回路1にダイオードブリッジなどの全波整流器2の入力
端子を接続し、この全波整流器2の出力端子間に平滑回
路3を接続して、直流電源4を構成する。
【0015】また、平滑回路3にコンデンサC3およびイ
ンダクタL1からなる並列共振回路5およびスイッチング
素子としてのトランジスタQ1のコレクタ、エミッタを接
続して、インバータ回路6を構成する。そして、トラン
ジスタQ1のベースは起動用の抵抗R1を介して平滑回路3
の正極出力側に接続する。
【0016】そして、平滑回路3の出力端子には保護回
路7が接続され、この保護回路7は平滑回路3間に接続
された抵抗R2および可変抵抗R3の直列回路、この可変抵
抗R3に対して並列に接続されたコンデンサC4が並列に接
続され、抵抗R2および可変抵抗R3の接続点にツェナダイ
オードZD1 を接続している。
【0017】さらに、インダクタL1に対して並列に、バ
ラストチョークL2、放電ランプとしての蛍光ランプFLの
一方のフィラメントFLa の一方の端子FLa1、他方のフィ
ラメントFLb の一方の端子FLb1および電流トランスCT1
の入力巻線CT1aの直列回路が接続されている。
【0018】また、電流トランスCT1 の帰還巻線CT1bの
一端には、トランジスタQ1のベースが接続され、他端は
コンデンサC4を介してトランジスタQ1のエミッタに接続
されている。さらに、トランジスタQ4に対して並列に、
コンデンサC5および電界効果トランジスタQ2のドレイ
ン、ソースの直列回路が接続され、この電界効果トラン
ジスタQ2のゲート、ソース間には抵抗R2が接続され、ゲ
ートはツェナダイオードZD1 に接続されている。そし
て、トランジスタQ1のベース、エミッタ間には、ダイオ
ードD1および可変抵抗R3の直列回路が接続されている。
【0019】さらに、蛍光ランプFLの一方のフィラメン
トFLa の一方の端子FLa2および他方のフィラメントFLb
の他方の端子FLb2間には予熱用のコンデンサC6が接続さ
れている。なお、このコンデンサC6の容量は、従来のこ
の種の予熱用コンデンサC6より小さい値に設定できる。
【0020】また、蛍光ランプFLの一方のフィラメント
FLa には、バラストチョークL2に磁気的に接続された予
熱巻線L3が接続され、他方のフィラメントFLb には、バ
ラストチョークL2に磁気的に接続された予熱巻線L4が接
続されている。そして、これら予熱巻線L3,L4は、装着
する蛍光ランプFLのJEL規格212のデータシートに
従い、それぞれフィラメントFLa ,FLb に適切な電流の
巻数で設定すればよく、また、予熱巻線L3,L4の極性
は、位相などにより適宜設定すればよい。
【0021】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0022】まず、商用交流電源Eの交流電圧をフィル
タ回路1で雑音除去し、全波整流器2で全波整流し、平
滑回路3で平滑して、直流電圧を出力する。
【0023】そして、抵抗R1を介してトランジスタQ1を
起動して発振を開始させ、インバータ回路6では並列共
振回路5およびトランジスタQ1のスイッチング動作によ
り所定の高周波数で発振し、蛍光ランプFLを高周波点灯
させる。なお、コンデンサC6の容量は小さいので、コン
デンサC6のインピーダンスが高くなり、フィラメントFL
a 、コンデンサC6およびフィラメントFLb に流れる電流
は、比較的小さい。
【0024】さらに、各フィラメントFLa ,FLb は、予
熱巻線L3,L4から電流を供給することにより予熱し、コ
ンデンサC6の容量が小さくても確実に予熱する。
【0025】また、平滑回路3の出力端子間の電圧が上
昇すると、可変抵抗R3の電圧が上昇し、コンデンサC4の
電圧が上昇することにより、ツェナダイオードZD1 がオ
ンし、電界効果トランジスタQ2のゲートに電圧が印加さ
れ、コンデンサC5の見掛上の容量が大きくなり、コンデ
ンサC4およびコンデンサC5の合成容量が大きくなるの
で、トランジスタQ1の発振周波数が低下するとともに、
ドライブ量が増加してインバータ回路6の出力が増加す
る。
【0026】上記実施例によれば、予熱用のコンデンサ
C6とは別個に、予熱巻線L3,L4を設けることにより、コ
ンデンサC6の容量を小さくできるため、トランジスタQ1
のドライブ量を小さくできるので、トランジスタQ1の耐
圧を小さくすることができる。したがって、上述のよう
に1灯用の場合、あるいは、コンパクトランプを用いた
場合に、低温時の始動電圧と点灯時のランプ電圧の差が
大きくても、コンデンサC6の容量を必要以上に大きくす
る必要がなくなるため、このような場合でも、トランジ
スタQ1の耐圧を抑えることができる。
【0027】次に、他の実施例を図2を参照して説明す
る。
【0028】この図2に示す実施例は、図1に示す実施
例において、起動用の抵抗R1を2つの抵抗R1a ,R1b に
て構成し、トランジスタQ1のエミッタに抵抗R4を接続
し、インダクタとしてのインバータトランスTr2 の一次
巻線Tr2aを用いている。そして、このインバータトラン
スTr2 の二次巻線Tr2bを電流トランスCT1 の入力巻線CT
1aを介して、蛍光ランプFLのフィラメントFLa ,FLb に
接続している。また、インバータトランスTr2 に、予熱
巻線L3,L4を磁気的に結合している。さらに、電流トラ
ンスCT1 の帰還巻線CT1bにダイオードD2,D3,D4の直列
回路を接続したものである。
【0029】また、保護回路8は、平滑回路3の出力端
子間に、抵抗R5およびコンデンサC7の直列回路を接続
し、抵抗R5およびコンデンサC7の接続点と平滑回路3の
負極側との間に、抵抗R6、トランジスタQ3のエミッタ、
コレクタ、抵抗R7および抵抗R8の直列回路を接続し、抵
抗R7および抵抗R8の接続点を電界効果トランジスタQ2の
ゲートに接続し、トランジスタQ3のベースを平滑回路3
の負極側に接続したものである。
【0030】そして、この図2に示す回路も、基本的に
は図1に示す回路と同様に動作する。
【0031】さらに、他の実施例を図3を参照して説明
する。
【0032】この図3に示す回路は、図1に示す回路に
おいて、予熱巻線L3およびフィラメントFLa 間に整流手
段としてのダイオードD5を接続し、予熱巻線L4およびフ
ィラメントFLb 間に整流手段としてのダイオードD6を接
続したものである。
【0033】このように、ダイオードD5およびダイオー
ドD6を接続することにより、たとえばフィラメントFLa
が取り外されたり、切断したりすると、コンデンサC6、
ダイオードD5および予熱巻線L3向きの電流は流れるもの
の、予熱巻線L3、ダイオードD5およびコンデンサC6向き
の電流は流れなくなるため、電流トランスCT1 の入力巻
線CT1aに流れる電流は半波になるので、トランジスタQ1
のベースに流れる電流も半波になり、インバータ回路6
の発振が不可能になる。
【0034】したがって、蛍光ランプFLの脱着時、ある
いは、フィラメントFLa ,FLb の切断時の地落、感電を
防止できる。
【0035】またさらに、他の実施例を図4を参照して
説明する。
【0036】この図4に示す回路は、図2に示す回路に
おいて、図3と同様に、予熱巻線L3およびフィラメント
FLa 間にダイオードD5を接続し、予熱巻線L4およびフィ
ラメントFLb 間にダイオードD6を接続したものである。
【0037】この場合、図3と同様に動作する。
【0038】また、ダイオードD5の極性は、図5に示す
ように、図3および図4とは反対極性にしてもよく、図
6および図7に示すように、フィラメントFLa の端子FL
a1側に接続してもよい。また、ダイオードD6についても
同様に、反対の極性あるいは反対の端子FLb1側に接続し
てもよい。
【0039】なお、上述のように、ダイオードD5および
ダイオードD6の向きは、いずれの方向でもインバータ回
路6の発振を停止させることができるが、トランジスタ
Q1のベースに電流を供給させる向きの電流を停止させる
向きに配設すれば、より効果的である。
【0040】なお、コンパクト型の片口金の蛍光ランプ
FLの場合には、口金を外すことによりすべてのフィラメ
ントの接続が解かれるので、いずれか一方のダイオード
D5,D6を設けるのみでもよい。
【0041】また、ダイオードD5およびダイオードD6
は、それぞれ図8に示すように、整流手段としてのダイ
オードブリッジ10にて構成してもよい。
【0042】このように、全波整流するダイオードブリ
ッジ10にて構成することにより、予熱巻線L3,L4の全波
を利用でき、大きな実行電流値が得られるので、それぞ
れの予熱巻線L3,L4の巻数を少なくできる。
【0043】
【発明の効果】請求項1記載の放電灯点灯装置によれ
ば、インバータ回路および放電ランプ間に介挿されるバ
ラストチョークに磁気的に接続され放電ランプを予熱す
るフィラメント予熱巻線を設けたため、インバータ回路
のスイッチング素子の負担を大きくすることなく、確実
に放電ランプのフィラメントを予熱でき、スイッチング
素子を大きくすることなく放電ランプを始動、点灯でき
る。
【0044】請求項2記載の放電灯点灯装置によれば、
インバータ回路の共振回路のインダクタに磁気的に接続
され放電ランプを予熱するフィラメント予熱巻線を設け
たため、インバータ回路のスイッチング素子の負担を大
きくすることなく、確実に放電ランプのフィラメントを
予熱でき、スイッチング素子を大きくすることなく放電
ランプを始動、点灯できる。
【0045】請求項3記載の放電灯点灯装置によれば、
請求項1または2記載の放電灯点灯装置に加え、フィラ
メント予熱巻線およびフィラメント間に整流手段が接続
されるため、放電ランプを取り外した際に、電流が流れ
ることを防止し、インバータ回路の発振を停止させるた
め、放電ランプの取り外し時の地落、感電を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電灯点灯装置の一実施例を示す回路
図である。
【図2】同上他の実施例の放電灯点灯装置を示す回路図
である。
【図3】同上また他の実施例の放電灯点灯装置を示す回
路図である。
【図4】同上さらに他の実施例の放電灯点灯装置を示す
回路図である。
【図5】同上他の実施例の放電灯点灯装置の一部を示す
回路図である。
【図6】同上また他の実施例の放電灯点灯装置の一部を
示す回路図である。
【図7】同上さらに他の実施例の放電灯点灯装置の一部
を示す回路図である。
【図8】同上またさらに他の実施例の放電灯点灯装置の
一部を示す回路図である。
【符号の説明】
4 直流電源 5 並列共振回路 6 インバータ回路 10 整流手段としてのダイオードブリッジ D5,D6 整流手段としてのダイオード FL 放電ランプとしての蛍光ランプ FLa ,FLb フィラメント L2 バラストチョーク L3,L4 予熱巻線 Q1 スイッチング素子としてのトランジスタ Tr2 インダクタとしてのインバータトランス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共振回路およびスイッチング素子が直列
    に接続され、直流電源の直流を交流に変換してフィラメ
    ントを有する放電ランプを点灯させるインバータ回路
    と、 このインバータ回路および前記放電ランプ間に介挿され
    るバラストチョークと、 このバラストチョークに磁気的に接続され前記放電ラン
    プを予熱するフィラメント予熱巻線とを具備したことを
    特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 インダクタを有する共振回路およびスイ
    ッチング素子が直列に接続され、直流電源の直流を交流
    に変換してフィラメントを有する放電ランプを点灯させ
    るインバータ回路と、 前記インダクタに磁気的に接続され前記放電ランプを予
    熱するフィラメント予熱巻線とを具備したことを特徴と
    する放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 フィラメント予熱巻線およびフィラメン
    ト間に整流手段が接続されることを特徴とする請求項1
    または2記載の放電灯点灯装置。
JP11319494A 1994-05-26 1994-05-26 放電灯点灯装置 Pending JPH07320882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11319494A JPH07320882A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11319494A JPH07320882A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07320882A true JPH07320882A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14605940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11319494A Pending JPH07320882A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07320882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103841682A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 鹤岗市恒新照明电器有限公司 一种可延长使用寿命节能灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103841682A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 鹤岗市恒新照明电器有限公司 一种可延长使用寿命节能灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000803B1 (ko) 방전등(放電橙) 점등장치
EP0064999B1 (en) Power supply circuit
US5130610A (en) Discharge lamp lighting apparatus
US4775822A (en) Power network fluorescent lamp operating circuit
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
CA2456371A1 (en) Circuit arrangement and method for starting and operating discharge lamps
JPH07320882A (ja) 放電灯点灯装置
US6114810A (en) Electronic ballast circuit for fluorescent lamps which have a high Q factor and high resonance voltage
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0620789A (ja) 放電灯点灯装置
JP3397219B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP3050256B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2548244Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0896982A (ja) 照明装置
KR200308318Y1 (ko) 센싱 기능을 갖는 방전등의 전자식 안정기
JP3702504B2 (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH11297487A (ja) 電源装置および放電灯点灯装置
JP2000150181A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06290887A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11341818A (ja) 電源装置および放電灯点灯装置
JPH05205889A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS63175392A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06140179A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03226994A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS6139867A (ja) 電源装置