JPH0225566B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225566B2
JPH0225566B2 JP58062594A JP6259483A JPH0225566B2 JP H0225566 B2 JPH0225566 B2 JP H0225566B2 JP 58062594 A JP58062594 A JP 58062594A JP 6259483 A JP6259483 A JP 6259483A JP H0225566 B2 JPH0225566 B2 JP H0225566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
low
pass filter
tuning
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58062594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59188224A (ja
Inventor
Kyoshi Imai
Kazumi Kawashima
Koichi Matsunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6259483A priority Critical patent/JPS59188224A/ja
Publication of JPS59188224A publication Critical patent/JPS59188224A/ja
Publication of JPH0225566B2 publication Critical patent/JPH0225566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はAFC検波電圧を基準電圧と比較す
ることにより、探局および同調動作を行なう電子
選局回路に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のAFC検波電圧による探局同調方式のテ
レビジヨン受像機の電子選局回路を第1図に示
す。第1図において、1はチユーナ部で、印加さ
れた選局電圧BTに応じた選部発振周波数を持つ
信号と高周波増幅された放送電波信号とを混合し
て中間周波信号を出力する。この中間周波信号
は、映像中間周波増幅回路2を経て、AFC検波
回路3に加えられ、ここで正規の搬送周波数との
ずれが検出される。この検波出力は、完全な直流
電圧とはならず、水平同期信号成分、垂直同期信
号成分を含むため、一度ローパスフイルタ4で
波して直流電圧とし、これを電圧比較回路5で基
準電圧と比較する。6は、電圧比較回路5からの
出力とテレビジヨン電波を受信しているか否かを
判別する信号有無検出回路7と、探局指令8とか
らの情報を受け、これらにより、チユーナ部1に
与える選局電圧BTを選局電圧発生回路9を介し
て制御する。
この回路の動作は、探局中の場合と同調中の場
合との二つの場合に分けられる。
まず、探局中の場合について説明する。例えば
探局指令8が選局電圧BTを大きくする方向への
探局指令だとすると、制御回路6は選局電圧BT
を大きくする方向へ掃引していく。そして、信号
有無検出回路7の出力とAFC検波電圧の比較回
路5の出力とがある同調条件に合致した場合、そ
こで選局電圧BTの掃引を止め、同調に入る。こ
の選局電圧BTを掃引している期間が探局中であ
る。
つぎに、同調中の動作を説明する。前述のよう
にして同調に入つた後、チユーナ部1の局部発振
周波数が一定になるよう選局電圧BTを制御する
必要がある。この選局方式は、安価に構成できる
点が重視される小型テレビジヨン受像機等に採用
されているため、選局電圧発生回路9は、具体的
には、キヤパシタCの充放電によることが一般的
である。キヤパシタCの電荷を長時間にわたり保
持することは困難であり、選局電圧BTを一定制
御する方法としては、常にAFC検波電圧を基準
電圧と比較し、チユーナ部1の出力の中間周波数
が正規の搬送周波数になるように選局電圧発生回
路9にてキヤパシタCへの充放電を繰り返す。す
なわち、この状態が同調中の動作である。
さて、この方式にはローパスフイルタ4に関し
て、つぎのような問題が生じる。このローパスフ
イルタ4は前述のように、AFC検波回路3の出
力に水平、垂直同期信号成分が含まれるため必要
となるが、特に垂直同期信号の成分を波するた
めには、十分な積分が必要となる。これは、特に
探局中の精度向上に重要である。探局中、すなわ
ち選局電圧の掃引中、AFC検波出力電圧は時間
とともに変化していき、その時々において電圧比
較回路5でその電位を比較し、制御回路6に情報
を送る。ところが、AFC検波出力電圧が垂直同
期の周期でも変化している(雑音成分が残留して
いる状態)と、この情報は、単に選局電圧BTに
起因するものとならず、誤りを生じるのである。
ところが、ローパスフイルタ4で十分な積分を行
なうと、同調中、つぎのような問題が生じる。同
調中は、フイードバツク制御を前述のように行な
つているが、その際、ローパスフイルタ4の位相
遅れにより選局電圧BTにリツプルが生じるので
ある。すなわち、ある方向に中間周波数を補生し
正規の搬送周波数になつたとする。このとき、同
時にAFC検波電圧も基準電圧に達していれば電
圧比較回路5の情報により制御回路6は、補正を
やめるように選局電圧発生回路9に指示する。と
ころが、AFC検波電圧はローパスフイルタ4に
より、ある時間遅れて電圧比較回路5に伝わる。
したがつて、その遅れの期間、制御回路6は誤つ
た補正指示を出すわけで、選局電圧BTのリツプ
ルとなつて出現し、同調中、常に中間周波がこの
周期で変動するという好ましくない状態となり、
フイードバツクのループ動作が不安定となる。
ローパスフイルタ4で問題にしている周波数が
垂直同期成分という低周波なので、上記のように
同一構成のフイルタで同調、探局という異なる二
つの動作を行なおうとすると、どちらかの動作が
不安定になりやすいという欠点がある。
発明の目的 この発明は、上記欠点を除去し探局、同調の両
動作をより確実に行なうことができる電子選局回
路を提供することを目的とする。
発明の構成 この発明の電子選局回路は、選局電圧発生回路
と、この選局電圧発生回路から出力される選局電
圧に対応した局部発振周波数を有し放送電波信号
と局部発振信号とを混合し中間周波信号を出力す
るチユーナ部と、前記中間周波信号と正規の搬送
波周波数とのずれに対応した電圧を出力する
AFC検波回路と、このAFC検波回路の出力を低
域波する積分時定数切替型のローパスフイルタ
と、このローパスフイルタの出力電圧を基準電圧
と比較する電圧比較器と、探局指令に応答して前
記選局電圧を掃引開始させるとともに前記ローパ
スフイルタの積分時定数を大の方に切換え、前記
電圧比較器の同調時出力に応答して前記選局電圧
掃引を停止させるとともに前記ローパスフイルタ
の積分時定数を小の方に切換え、かつ前記電圧比
較器の出力に応答して前記選局電圧を変化させる
ことにより前記中間周波信号の周波数と前記正規
の搬送波周波数とのずれがなくなるように制御す
る制御回路とを備える構成にしたことを特徴とす
るものである。
実施例の説明 第2図はこの発明の一実施例の主要部の構成を
示している。第2図において、4′は積分時定数
切換型のローパスフイルタで、第1図のローパス
フイルタ4に代わるものである。制御回路6の出
力Dは、ローパスフイルタ4′の積分時定数切替
用であり、この出力Dとしては従来、探局時に音
声消去の目的で使われていた出力を利用でき、回
路的にも容易に構成できる。ローパスフイルタ
4′のうちのブロツク4′aは抵抗10、キヤパシ
タ11による単純な積分回路とする。そして、そ
の出力に並列に抵抗12、キヤパシタ13、トラ
ンジスタ14よりなるブロツク4′bが接続され
ている。トランジスタ14は、エミツタ接地でベ
ースが制御回路6の出力Dに接続されている。
つぎに動作を説明する。探局中は、制御回路6
の出力Dは、トランジスタ14をオンにさせ、同
調中はカツトオフさせる。すると、探局中のロー
パスフイルタ4′は、キヤパシタ13の分だけ積
分効果が大きくなる。同調中は、トランジスタ1
4がカツトオフするので、ローパスフイルタ4′
は抵抗10とキヤパシタ13のみとなり、時間遅
れは軽減される。
このように、この実施例は、探局中はローパス
フイルタ4′の積分時定数を大きくし、同調中は
ローパスフイルタ4′の積分時定数を小さくした
ため、同調時のフイードバツクの時間遅れによる
不安定の問題と探局時の精度低下の問題とを同時
に十分に解決できる。
発明の効果 この発明の電子選局回路によれば、同調時のフ
イードバツクの時間遅れによるループ動作の不安
定の問題を解消することができるとともに、雑音
残留による制御回路の誤動作に伴う精度低下の問
題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子選局回路のブロツク図、第
2図はこの発明の一実施例の主要部の回路図であ
る。 1……チユーナ部、2……映像中間周波増幅回
路、3……AFC検波回路、4′……ローパスフイ
ルタ、5……電圧比較回路、6……制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 選局電圧発生回路と、この選局電圧発生回路
    から出力される選局電圧に対応した局部発振周波
    数を有し放送電波信号と局部発振信号とを混合し
    中間周波信号を出力するチユーナ部と、前記中間
    周波信号と正規の搬送波周波数とのずれに対応し
    た電圧を出力するAFC検波回路と、このAFC検
    波回路の出力を低域波する積分時定数切替型の
    ローパスフイルタと、このローパスフイルタの出
    力電圧を基準電圧と比較する電圧比較器と、探局
    指令に応答して前記選局電圧を掃引開始させると
    ともに前記ローパスフイルタの積分時定数を大の
    方に切換え、前記電圧比較器の同調時出力に応答
    して前記選局電圧掃引を停止させるとともに前記
    ローパスフイルタの積分時定数を小の方に切換
    え、かつ前記電圧比較器の出力に応答して前記選
    局電圧を変化させることにより前記中間周波信号
    の周波数と前記正規の搬送周波数とのずれがなく
    なるように制御する制御回路とを備えた電子選局
    回路。
JP6259483A 1983-04-08 1983-04-08 電子選局回路 Granted JPS59188224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259483A JPS59188224A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 電子選局回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259483A JPS59188224A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 電子選局回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188224A JPS59188224A (ja) 1984-10-25
JPH0225566B2 true JPH0225566B2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=13204800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259483A Granted JPS59188224A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 電子選局回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188224A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524118B2 (ja) * 1986-07-02 1996-08-14 富士通テン株式会社 電子同調チユ−ナ用制御回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467301A (en) * 1977-11-09 1979-05-30 Hitachi Ltd Channel selector
JPS5595425A (en) * 1979-01-12 1980-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Malfunction preventive unit of television receiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467301A (en) * 1977-11-09 1979-05-30 Hitachi Ltd Channel selector
JPS5595425A (en) * 1979-01-12 1980-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Malfunction preventive unit of television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59188224A (ja) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575761A (en) AFT arrangement for a double conversion tuner
JPS627728B2 (ja)
KR960000523B1 (ko) 수신기
GB1483626A (en) Broadcast receiver tuning circuit
JPS6237869B2 (ja)
NO845128L (no) Avstemningssystem for telekommunikasjonsteknikk-apparater
JPH0225566B2 (ja)
CA1322024C (en) Afc apparatus
US6233023B1 (en) Automatic fine tuning circuit
JPS627729B2 (ja)
JPH0631779Y2 (ja) 電子選局装置
US3987399A (en) Radio receiver
JPH0424663Y2 (ja)
JP2790121B2 (ja) 受信機
JPS5935534B2 (ja) Pll回路
JPS593616Y2 (ja) 掃引形選局装置
JPS628577Y2 (ja)
JPH0317453Y2 (ja)
JPH028440Y2 (ja)
JPS6329850B2 (ja)
JPS6059780B2 (ja) Pll回路の同期はずれ検出回路
JPS6025186Y2 (ja) テレビジョン信号の受信検出回路
JPH10233708A (ja) 高周波受信回路
JPS6114232Y2 (ja)
JPS5838973B2 (ja) 自動探局機能を有する選局装置