JPH0225518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225518Y2
JPH0225518Y2 JP6625285U JP6625285U JPH0225518Y2 JP H0225518 Y2 JPH0225518 Y2 JP H0225518Y2 JP 6625285 U JP6625285 U JP 6625285U JP 6625285 U JP6625285 U JP 6625285U JP H0225518 Y2 JPH0225518 Y2 JP H0225518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
positive electrode
partition wall
conductive terminal
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6625285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183198U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6625285U priority Critical patent/JPH0225518Y2/ja
Publication of JPS61183198U publication Critical patent/JPS61183198U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225518Y2 publication Critical patent/JPH0225518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、連続式のイオン水生成装置における
電解ユニツトに関するものである。
(従来技術) この種、連続式のイオン水生成装置における電
解ユニツトとしては、すでに、筒状の陰電極を外
壁として構成し、上記陰電極の内側に隔壁および
陽電極を配置し、これによつて薄い筒状をなす陰
極室および陽極室を形成し、上下の方向に水を通
過させつつ連続的に水を電解するものが知られて
いる。
そして、こゝでは陰極が外壁を兼ねることで、
構造上の簡素化が達成され、隔壁は素焼などのポ
ーラスな材料で構成され、それ自体で適当な強度
と保形性を持つているから、陽極ともども、上記
陰極内への着脱が容易であり、構造的に特別な配
慮を必要としなかつた。
しかし、最近、0.6ミクロン程度の小径気孔を
有する透過性を有する薄い隔膜が開発されてきた
ので、電気滲透にこの隔膜を利用することが可能
になつてきた。しかし、このような素材を隔壁と
して使用する場合には、それ自体に強度がなく、
保形性がない。しかも、連続的に水を電解する場
合には水を圧送するために耐圧性を要求されるの
で、上記隔膜は、しつかりと張られた状態になけ
ればならない。
そこで、本考案者は、先きに特願昭58−22461
号により、薄い電解用隔膜を採用した電解ユニッ
トを提唱している。こゝでは、陽電極の両端に支
持部材を設け、この支持部材間に筒状の電解用隔
膜を張設している。
(技術的課題) こゝで問題になつたのは、陰電極の下側から通
水し、電解後の水を上側から導出する形式にして
いるが、上記陰電極内の陽電極は上方から吊持さ
れ、電気導通素子は、上側、即ち、電解後の酸性
水が通る個所にあることである。公知のように、
酸性水中では、電気導通素子の腐蝕が急速に促進
されるので、相当厳重な耐蝕構造を構成しなけれ
ばならない。しかし、電解ユニツトは非常に小型
化されていて、そのような充分な耐酸構造をうけ
入れるだけの設計上の余裕はない。また、陽電極
への導電端子の電気的接触のためにねじしめした
時、支持部材がつれて動作されると、隔膜がねじ
れるおそれがある。
(考案の目的) 本考案は上記事情にもとづいてなされたもの
で、陽電極への導電素子を、給水側の端部に設け
ることで、耐蝕構造を用いなくても、長期に使用
でき、また、陽電極への導電のためにしめつけす
る時、支持部材が連れ動作しないようにして、隔
壁がよじれるのをさけるようにした電解ユニツト
を提供しようとするものである。
(考案の技術的構成) この目的のため、本考案は筒状の陰電極を外壁
として構成し、上記陰電極の内側に隔壁および陽
電極を配置し、これによつて薄い筒状をなす陰極
室および陽極室を形成し、長手方向に水を通過さ
せつつ連続的に水を電解するものにおいて、上記
陽電極は両端に支持部材を設け、この支持部材間
に、上記隔壁を構成する薄い電解用隔膜を張設し
ており、また、上記陽電極への導電端子は電解前
の水を導入する側の端部に設けられ、上記導電端
子に接触する圧接子は、まわり止め機構を介して
フレームに支持され、かつナツト締めされる構造
になつていることを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して具体
的に説明する。図において、符号1はステンレス
などよりなる円筒状の陰電極であり、電解ユニツ
トの外壁を構成しており、この実施例では、外周
面にテフロンなどの樹脂絶縁被膜を形成してい
る。上記陰電極1の上下端にはパツキング2,2
を介して上端ブロツク3、下端ブロツク4が当接
してあり、通しボルトを上端ブロツク3、下端ブ
ロツク4間に通してナツト締めすることで、上記
陰電極1を上下端ブロツク3,4間で挾持固定し
ている。
また、上記陰電極1の内側には、円柱状をなし
たフエライト製の陽電極5が配置されており、上
記陽電極5の両端には、通水路6を具備した隔壁
支持部材7が取付けられている。そして、上記支
持部材7,7間にわたつて円筒状の隔壁8が被嵌
され、ナイロンの釣糸などで、上記支持部材7,
7に隔壁8の両端を固着している。これによつて
上記隔壁8は上下に張設される。この場合、上記
隔壁8は、円筒状の薄い電解用隔膜で構成されて
おり、上記陽電極5との間に、例えば約1mmの円
筒状陽極室9を形成し、また、上記陰電極1との
間に、例えば約1mmの円筒状陰極室10を形成し
ている。そして、上記支持部材7の外周に形成し
たリブ7aが陰電極1の内壁に摺動自在に接触し
て、横方向への陽電極5の動きを抑制している。
なお、上記支持部材7のうち、下側の支持部材
7には陽電極5の底部から直流電圧を印加するた
めの棒状の導電端子11が突出し、貫通されてお
り、陽電極5の底部に接している。そして、水中
に露出する部分にはシリコンゴムなどのシール被
覆12がなされている。
上記下端ブロツク4には、上記リブ7a間を介
して陰極室10へ通水すると共に、通水路6を介
して陽極室9へ通水する給水室13が形成してあ
り、また、上記上端ブロツク3には、陰極室10
からの通水をうけるアルカリイオン水導出室14
が、また、通水路6を介して陽極室9から通水を
うける酸性水導出室15が、それぞれ形成されて
いる。
なお、図は省略したが陰電極1には導電端子が
固着されており、また、図中17は陽電極5の導
電端子に対する圧接子である。上記圧接子17は
頭部に導電端子11をうけ入れる座孔17aを具
備し、反対側にねじ部17bを有する。そして、
上記頭部は、支持ブロツク18の角孔18aに嵌
合してまわり止めの働きをしている。また、上記
支持ブロツク18は下端ブロツク4に角孔で嵌合
し、シール材18′を介して液密に固定されてい
る。上記支持ブロツク18を貫通して下方に突出
した上記圧接子17のねじ部17bにはナツト1
9が螺合し、導電端子20もナツト21で取付け
られている。
このような構成において、両電極1,5に対し
て直流電圧を印加させつつ、給水室13を介して
水を供給し、リブ7aの間隙から陰極室10へ、
また通水路6を通して陽極室9へ流し、電極1,
5間を通る時、電解および隔壁8を介しての電気
滲透作用で、陰極室10側にアルカリ性水を、陽
極室9側に酸性生成水を生成し、各導出室14,
15へと流出して使用に供するのである。
そして、この場合、陽電極5は円柱状であり、
表面が通水路の壁面を構成しており(この実施例
では陽電極5は円柱状であるが、円筒状でもよ
い)、このため、電極間距離は実質的に設計上の
極限まで短かくでき、充分な電解強度を確保して
いる。
(考案の効果) 本考案は、以上詳述したようになり、陽電極の
ためのリードなどの導電素子は、給水側に設置さ
れるので、酸性水にふれることがなく、耐蝕構造
にしなくても長期使用に耐えられ、これによつ
て、電解ユニツトの小型化を充分に発揮でき、電
解強度も高く維持される構造にできるという効果
が得られる。また、組立時、隔膜がよじられるお
それもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断側面図、
第2図は一部分解斜視図である。 1……陰電極、5……陽電極、7……支持部
材、8……隔壁、9……陽極室、10……陰極
室、11……導電端子、17……圧接子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状の陰電極を外壁として構成し、上記陰電極
    の内側に隔壁および陽電極を配置し、これによつ
    て薄い筒状をなす陰極室および陽極室を形成し、
    長手方向に水を通過させつつ連続的に水を電解す
    るものにおいて、上記陽電極は両端に支持部材を
    設け、この支持部材間に、上記隔壁を構成する薄
    い電解用隔膜が陽電極に接触しないように構成し
    ており、また、上記陽電極への導電端子は電解前
    の水を導入する側の端部に設けられ、上記導電端
    子に接触する圧接子はまわり止め機構を介してフ
    レームに支持され、かつナツト締めされる構造に
    なつていることを特徴とする連続式のイオン水生
    成装置における電解ユニツト。
JP6625285U 1985-05-02 1985-05-02 Expired JPH0225518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625285U JPH0225518Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625285U JPH0225518Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183198U JPS61183198U (ja) 1986-11-15
JPH0225518Y2 true JPH0225518Y2 (ja) 1990-07-12

Family

ID=30598981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6625285U Expired JPH0225518Y2 (ja) 1985-05-02 1985-05-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225518Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183198U (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379043A (en) Water-decomposition and gas-generating apparatus
CZ290114B6 (cs) Elektrochemický článek
US5252192A (en) Electrolytic pump
CN111359680A (zh) 一种基于滤芯电极的无膜离子交换树脂电再生装置
JPH0225518Y2 (ja)
CN211988678U (zh) 一种基于滤芯电极的无膜离子交换树脂电再生装置
JPS6310871Y2 (ja)
JPH0448875Y2 (ja)
JP7135958B2 (ja) 金属皮膜の成膜装置
JPS637357Y2 (ja)
US20100133097A1 (en) Hydrogen rich gas generator
SU1745687A1 (ru) Аппарат дл электрохимической обработки жидкости
JPH025915Y2 (ja)
JPS638831B2 (ja)
JPH0762269B2 (ja) 連続式のイオン水生成装置における電解ユニット
JPS6178489A (ja) 連続式のイオン水生成装置における電解ユニツト
JP3448834B2 (ja) 陽極水測定用orpセンサ
JPH0721277Y2 (ja) 電解水生成電解ユニットにおける電解膜及び内側電極部材の組付け構造
SU1274769A1 (ru) Устройство дл электрической активации водных растворов
JP3370735B2 (ja) 液体のイオン化装置
JPS6328489A (ja) 磁化イオン水の生成方法及び装置
JPH034279B2 (ja)
JPH0639718B2 (ja) 固体電解質電解セルの電極構造
JPH025913Y2 (ja)
JPH027677Y2 (ja)