JPS637357Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637357Y2
JPS637357Y2 JP10693883U JP10693883U JPS637357Y2 JP S637357 Y2 JPS637357 Y2 JP S637357Y2 JP 10693883 U JP10693883 U JP 10693883U JP 10693883 U JP10693883 U JP 10693883U JP S637357 Y2 JPS637357 Y2 JP S637357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
diaphragm
anode
water
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10693883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017294U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10693883U priority Critical patent/JPS6017294U/ja
Publication of JPS6017294U publication Critical patent/JPS6017294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637357Y2 publication Critical patent/JPS637357Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として連続的に水を電解して、
アルカリイオン水を得るための水の電解装置にお
ける電解ユニツトに関するものである。
この種の水の電解装置としては、すでに知られ
るように、電解槽内をポーラスな隔壁を介して内
外に陽極室および陰極室を仕切り、陽極室に陽電
極を、陰極室に陰電極を配置して上下方向に水を
通過させつつ連続的に水を電解するものがある。
そして、こゝで使用される隔壁には主として素焼
など、それ自体で適当な強度と保形性を有するポ
ーラスな材料が用いられているので、電解槽内へ
の着脱が容易であり、構造的に特別な配慮を必要
としなかつた。
しかし、最近、0.6ミクロン程度の小径な透過
性を有する薄い隔壁、例えばポリエステル系不織
布よりなる透過性隔膜が開発されてきたので、電
気滲透にこの隔膜を利用することが可能になつて
きた。しかし、このような素材を隔壁として使用
する場合には、それ自体に強度がなく、保形性が
ない。しかも、連続的に水を電解する場合には、
水を圧送するために耐圧性を要求されるので、上
記隔膜はしつかりと、張られた状態になければな
らない。また、電極と隔膜との間隙をできるだけ
狭くして、電解強度を高める必要があり、その設
計上の工夫も必要である。そこで、陽極側に電気
絶縁材料、例えば合成樹脂によつて支持構造を設
け、これに隔膜を装着して、陽電極とのユニツト
化を先きに提唱したが、こゝには次の問題残され
ている。すなわち、陽極室側では、電気分解の過
程で、樹脂が電解水中に溶出することで、支持部
材の耐久性を著しく損なうことである。また、支
持部材を金属で作ると、酸性水により、酸化、腐
蝕が早く、やはり耐久性に欠ける。その結果、隔
膜はそれほど痛んでいないのに、ユニツト交換を
必要とすることになる。
本考案は、上記事情にもとづいてなされたもの
で、陰電極を筒状に構成し、この内側に支持構造
を設けて、これに隔膜を支持し、陰電極との間で
ユニツト化を達成することにより単独では強度お
よび保形性に欠ける隔膜でも電気分解の際の隔壁
として活用でき、しかも、交換が容易であり、ま
た、耐久性も保持された水の電解装置における電
解ユニツトを提供しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して具体
的に説明する。図において、符号1はステンレス
などよりなる円筒状の陰電極であり、円筒状の電
解槽2の内側に着脱可能に嵌装されている。この
実施例では上記電解槽2は、その上下端にパツキ
ングを介して上部ブロツク3、下部ブロツク4を
当接してあり、通しボルト5を円周上、複数個所
に設けることで上記ブロツク3,4間で挾持固定
され、密閉容器を構成している。また、上記上部
ブロツク3には吊持ロツド6が中央を貫通して設
けられていて、上記吊持ロツド6下には、上記陰
電極1と同心的に、その内側で、電解槽2内にお
いて陽電極7が金属支持体8を介して固着されて
いる。上記陽電極7は、第2図にみられるよう
に、板状体7aに切込み7bを入れて左右に引き
延ばし網目状にしたエクスパンシヨンメタルで、
円筒状に作られている。
上記陽電極7は上端をL字形に折曲し、そこに
パツキング8を装着して上部ブロツク3に液密に
当接している。
一方、陰電極1は、上下に小径の取付け部1a
を具備し、周壁には通水孔1bを多数穿設したス
テンレス鋼材で作られており、上記取付け部1a
の上側のものには、逆U字形の断面を有する環状
の支持部材9が取付けられていて、これは取付け
部1aに対し、嵌脱可能に嵌装される。上記支持
部材9には結束紐(例えばテグスなど)10aに
よつて、ポリエステル系不織布よりなる電気滲透
用のポーラスな隔膜10が装着されている。上記
隔膜10は円筒状をなしている。また、上記隔膜
10を陰電極1の内側に位置させた状態で半径方
向に拡張できるC字形の弾性鋼材よりなる支持部
材11が上記隔膜10の下辺部を下側の取付け部
1aに内側から押しつけている。上記支持部材1
1には下辺に外周に突出するフランジ11aがあ
る。
そして、上記陰電極1は支持部材9に被せるよ
うにして嵌合したパツキング12を介して上部ブ
ロツク3に液密に当接され、また、支持部材11
に被せるようにして嵌合したパツキング13を介
して下部ブロツク4に液密に当接されている。
また、上記上部ブロツク3には、上記隔膜10
で外内に仕切られた陰極室14および陽極室15
にそれぞれ対応して連通するアウトレツト16お
よび17が形成されている。
また、要すれば、上記陰電極7は、その下端
を、この実施例のように内側に折曲げて、下部ブ
ロツク4の中央より上方に向けて立上る支柱状の
振れ止め部材18の外周に嵌合させてもよい。上
記振れ止め部材18の根元部分には、陽極室15
に開口する側孔19があり、これは下部ブロツク
4に設けたインレツト20に連通されている。ま
た、上記インレツト20からは陰極室14に連通
する通路21が開口している。また、下部ブロツ
ク4の中央を貫通して延びる薬液供給管22は上
記側孔19のある位置で開口している。このよう
にして、振れ止め部材18は、陽電極7の振れ止
めの働きをすると共に、陽極室15の通水断面積
を小さくし、陽電極7に接近して水が流れるよう
にしている。
なお、図中、符号23は陰電極1に対する導電
端子、24は陽電極7に対する導電端子である。
このような構成において、両電極1,7に対し
て直流電圧を印加させつつ、インレツト20から
水を供給し、両極室14,15に流し、隔膜10
を介しての電気滲透作用で、陰極室14にアルカ
リイオン水を、陽極室15に酸性水を生成し、各
アウトレツト16および17から導出する点は、
通常の連続式の飲料水製造方式と同じである。
そして、こゝで特徴となる点は、それ自体強度
がなく、保形性のない隔膜10が陰電極1の内側
において、これにユニツト化され、保持されてい
る点である。上述のように、隔膜10は、支持部
材9,11で保持され、陰電極の内側に張られた
状態にあるので、圧送形の連続式電解ユニツトに
組込まれても、損傷されることなく、耐圧および
保形性を維持できる。しかも、陽電極7は単体で
あり、陽極室15側には、余計なものがないの
で、樹脂の溶出、金属腐蝕で隔膜10を含むユニ
ツトが損傷され、耐久性が劣化されるという状況
も存在しない。
本考案は、以上詳述したように、電解槽内をポ
ーラスな隔壁を介して内外に陽極室および陰極室
を仕切り、陽極室に陽電極を、陰極室に陰電極を
配置して上下方向に水を通過させつつ連続的に水
を電解するものにおいて、上記陰電極は内側にお
いて支持構造を有する筒体で構成し、上記隔壁は
薄い隔膜で構成されかつ上記支持構造を介して上
記陰電極に支持されており、電解槽に対して陰電
極と共に着脱できるように構成されているので、
強度的に低くしかも保形性のないミクロ隔膜など
を使用して、連続式の電解装置におけるポーラス
な隔壁として利用でき、また、陰電極とのユニツ
ト化により、装置への着脱操作がし易いなどの利
益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断側面図、
第2図は陽電極の構造を部分的に示す正面図、第
3図および第4図は要部の拡大縦断側面図であ
る。 1……陰電極、7……陽電極、9,11……支
持部材、10……隔膜、14……陰極室、15…
…陽極室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電解槽内をポーラスな隔壁を介して内外に陽極
    室および陰極室を仕切り、陽極室に陽電極を、陰
    極室に陰電極を配置して上下方向に水を通過させ
    つつ連続的に水を電解するものにおいて、上記陰
    電極は内側において前記隔壁を支持するための支
    持構造を有する筒体で構成し、上記隔壁は薄い隔
    膜で構成されかつ上記支持構造を介して上記陰電
    極に支持されており、電解槽に対して陰電極と共
    に着脱できるように構成されていることを特徴と
    する水の電解装置における電解ユニツト。
JP10693883U 1983-07-09 1983-07-09 水の電解装置における電解ユニツト Granted JPS6017294U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10693883U JPS6017294U (ja) 1983-07-09 1983-07-09 水の電解装置における電解ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10693883U JPS6017294U (ja) 1983-07-09 1983-07-09 水の電解装置における電解ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017294U JPS6017294U (ja) 1985-02-05
JPS637357Y2 true JPS637357Y2 (ja) 1988-03-02

Family

ID=30250053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10693883U Granted JPS6017294U (ja) 1983-07-09 1983-07-09 水の電解装置における電解ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017294U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017294U (ja) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315354B2 (ja)
US4569739A (en) Electrofilter using an improved electrode assembly
CA2291095A1 (en) Ion exchange membrane bipolar electrolyzer
RU2297981C1 (ru) Устройство для электрохимической обработки воды или водных растворов
US3956097A (en) Titanium blankets and anode constructions for diaphragm cells
US4162953A (en) Monopolar electrolytic diaphragm cells with removable and replaceable dimensionally stable anodes and method of inserting and removing said anodes
JPS637357Y2 (ja)
JP3299960B2 (ja) 電解セルの電極構造体
CA1123376A (en) Electrolysis bath assembly
US4046654A (en) Process for desalination with chlor-alkali production in a mercury diaphragm cell
JPS638831B2 (ja)
JPS6143437B2 (ja)
RU2145940C1 (ru) Проточный электрохимический модульный элемент "пэм-4" для обработки жидкости
JPS6310871Y2 (ja)
JP2006231159A (ja) 電気透析装置
JPH0213491Y2 (ja)
JPH05320970A (ja) イオン交換膜電解槽
JPH02270982A (ja) 連続式のイオン水生成装置における電解ユニット
CN215976069U (zh) 一种用于制备电解水的管式电解槽
JP3204322B2 (ja) 塩化アルカリの電解方法
JP3025287U (ja) 電解水生成器
JPS6241973Y2 (ja)
JPH0634876Y2 (ja) 電解イオン水生成装置
JPH0721277Y2 (ja) 電解水生成電解ユニットにおける電解膜及び内側電極部材の組付け構造
JP4050320B2 (ja) 化学電池