JPH0639718B2 - 固体電解質電解セルの電極構造 - Google Patents

固体電解質電解セルの電極構造

Info

Publication number
JPH0639718B2
JPH0639718B2 JP61133162A JP13316286A JPH0639718B2 JP H0639718 B2 JPH0639718 B2 JP H0639718B2 JP 61133162 A JP61133162 A JP 61133162A JP 13316286 A JP13316286 A JP 13316286A JP H0639718 B2 JPH0639718 B2 JP H0639718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
electrode
solid electrolyte
electrode structure
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61133162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62290890A (ja
Inventor
博志 大村
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP61133162A priority Critical patent/JPH0639718B2/ja
Publication of JPS62290890A publication Critical patent/JPS62290890A/ja
Publication of JPH0639718B2 publication Critical patent/JPH0639718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばセラミックス中で気体を電気分解する固
体電解質電解セルの電極構造に関するものである。
[従来の技術] 例えば、メタンやアンモニアの分子を構成する水素原子
Hを重水素原子D又はトリチウム原子Tで置換した化合
物から、重水素D又はトリチウムTを得る場合、該
置換化合物を酸化して重水DO、トリチウム水T
となし、これらと水HOとの混合物を固体電解質を用
いて電気分解し、陰極で得られるH、D、Tの混
合気体からD又はTを分離回収している。
従来、使用されている固体電解質電解セルは第4図及び
第5図に示すように、絶縁体a内に設置された密閉容器
bの上部に供給ガス入口cが設けられ、該供給ガス入口
cから供給されるHO、DO、TOの混合ガスは
主加熱器dにより加熱され、管板eに貫通配置された導
入管fを通って該導入管fの外周側に配設されたセラミ
ックス多孔質チューブgの底部に送られ、該セラミック
ス多孔質チューブgと前記導入管fとの間の円筒状の隙
間hを上昇するようになっている。該セラミックス多孔
質チューブgの外側には陽極iが又内側には陰極jが夫
々所要位置に適数設けられており、前記隙間h内を供給
ガスが上昇する間に陽極端子k及び陰極端子から供給
される電流によりセラミックス多孔質チューブg壁内に
おいて電気分解され、陽極iに生成するOは前記チュ
ーブgの壁を完全に透過して前記密閉容器bの底部に設
けられたOガス出口mから排出される。又陰極jに生
成するH、D、Tは未分解の供給ガスと共に管板
eにより遮断された密閉容器bの上部側に設けられた分
解ガス出口nから排出される。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、前記セラミックス多孔質チューブgへ電極i,j
を取り付ける場合、従来はロウ付け等によって行なって
いたので、比較的細くて長いセラミックス多孔質チュー
ブgの外側に陽極iを取り付けることは容易であるが、
内側に陰極jを取り付けることはスペースがせまいため
作業が困難である。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上述の従来の問題点を解決し、セラミックス多
孔質チューブ内への陰極の取り付けを容易にすることを
目的としてなしたもので、ボルト状の絶縁体のヘッド部
に電極を配設し、該電極に接続した電線を前記絶縁体内
に埋設し、該電線を該絶縁体の軸端側から引き出して電
極端子と接続し得るようにし、セラミックス多孔質チュ
ーブの周壁に穿設した孔に前記絶縁体の軸部を内側から
挿通せしめ、該絶縁体の周壁外に突出した該軸部を固定
してなることを特徴とする固体電解質電解セルの電極構
造にかかるものである。
[作用] ボルト状絶縁体のヘッド部に配設された電極がセラミッ
クス多孔質チューブの内周壁に接するので、電線に通電
することにより電極として作用する。
ボルト状絶縁体の軸部をセラミックス多孔質チューブの
内側から挿通して、締付ナットを螺合させるだけで取り
付けることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例であり、ヘッド部
1及び軸部2からなるボルト状でセラミックス等により
形成した絶縁体3のヘッド部1内側面に白金電極4を配
設し、該絶縁体3内に埋設した電極5を前記白金電極4
に接続すると共に、該絶縁体3の軸端側から引き出した
電線5′を図示してない電極端子に接続し得るように
し、更に前記絶縁体3の軸部2の軸端側に雄ねじ6を刻
設してある。
例えば直径約40mmのセラミックス多孔質チューブ7の周
壁所要位置に孔8を穿設し、該孔8に前記絶縁体3の軸
部2及び電線5′を前記チューブ7の内側から挿通し、
該絶縁体3の軸部2が前記チューブ7の周壁から突出す
る軸端部の雄ねじ6に締付ナット9を螺着し、該締付ナ
ット9を前記チューブ7外周面にロウ付けすることによ
り絶縁体3を前記チューブ7内壁面に固定して電極10を
形成してある。
以上のように構成したので、絶縁体3の軸部2を電線
5′と共にセラミックス多孔質チューブ7の孔8に挿通
して、軸端部に締付ナット9を螺着するだけでよいの
で、著しく簡単な取り付け操作となる。
絶縁体3のヘッド部1内側の白金電極4がセラミックス
多孔質チューブ7の内表面に接するので、電線5′,5
に通電されると陰極(又は陽極)として作用する。
尚、本発明の固体電解質電解セルの電極構造は上述の実
施例のみに限定されるものではなく、ボルト状絶縁体の
固定は締付ナット又はロウ付けのいずれかで行ってもよ
いこと等本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々
変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の固体電解質電解セルの電極
構造によれば、ボルト状の絶縁体に電極を備えてセラミ
ックス多孔質チューブの孔に内側から挿通し、該セラミ
ックス多孔質チューブの外周側で固定するようにしたの
で、取り付け操作が従来の内側からのロウ付け法に比べ
著しく簡単になる等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電極構造の一実施例の説明図、第2図
は第1図における絶縁体の説明図、第3図は第1図にお
ける絶縁体の取り付け状態を示す説明図、第4図は従来
の固体電解質電解セルの説明図、第5図は第4図のV−
V方向矢視図である。 1はヘッド部、2は軸部、3は絶縁体、4は白金電極、
5,5′は電線、7はセラミックス多孔質チューブ、8
は孔を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボルト状の絶縁体のヘッド部に電極を配設
    し、該電極に接続した電線を前記絶縁体内に埋設し、該
    電線を該絶縁体の軸端側から引き出して電極端子と接続
    し得るようにし、セラミックス多孔質チューブの周壁に
    穿設した孔に前記絶縁体の軸部を内側から挿通せしめ、
    該絶縁体の周壁外に突出した該軸部を固定してなること
    を特徴とする固体電解質電解セルの電極構造。
JP61133162A 1986-06-09 1986-06-09 固体電解質電解セルの電極構造 Expired - Lifetime JPH0639718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133162A JPH0639718B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 固体電解質電解セルの電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133162A JPH0639718B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 固体電解質電解セルの電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62290890A JPS62290890A (ja) 1987-12-17
JPH0639718B2 true JPH0639718B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=15098138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133162A Expired - Lifetime JPH0639718B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 固体電解質電解セルの電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639718B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62290890A (ja) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3707454A (en) Anode and base assembly for electrolytic cells
US5635040A (en) Electrochemical cell
US5783052A (en) Electrochemical cell
US4210516A (en) Electrode element for monopolar electrolysis cells
US4409086A (en) Electrolytic cell
JPH05195275A (ja) 電解装置
US3804739A (en) Electrolytic cell including arrays of tubular anode and diaphragm covered tubular cathode members
US3803016A (en) Electrolytic cell having adjustable anode sections
JPH0639718B2 (ja) 固体電解質電解セルの電極構造
JPS6143437B2 (ja)
JP3238771B2 (ja) 電解槽
JPH10140383A (ja) 電極給電体、その製造方法及び過酸化水素製造用電解槽
JPS6310871Y2 (ja)
CN218145977U (zh) 一种微孔陶瓷电解电极
JPH0225518Y2 (ja)
JP2832221B2 (ja) 複極式電解槽
JPS5847986Y2 (ja) 筒型電解槽の陰極電極着脱機構
CA2224941C (en) Electrochemical cell
JPS6241973Y2 (ja)
US1125201A (en) Reinforced-concrete cell for the electrolysis of salt, &c.
JPH07331476A (ja) 電気分解装置
JPH0242063U (ja)
JP2889927B2 (ja) 電極式スケール付着防止装置
JPS6229490Y2 (ja)
KR790001613B1 (ko) 조립식 격막법 염화알칼리 전해조