JPH02254880A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH02254880A
JPH02254880A JP1077599A JP7759989A JPH02254880A JP H02254880 A JPH02254880 A JP H02254880A JP 1077599 A JP1077599 A JP 1077599A JP 7759989 A JP7759989 A JP 7759989A JP H02254880 A JPH02254880 A JP H02254880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
element group
solid
transfer section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1077599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Omae
大前 昌軌
Seiji Ishikawa
石川 清次
Iwao Teramoto
寺本 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1077599A priority Critical patent/JPH02254880A/ja
Publication of JPH02254880A publication Critical patent/JPH02254880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高画質電子ズームの可能な固体撮像素子に関
するものである。
従来の技術 近年の家庭用ビデオカメラの普及にともない、固体撮像
装置および固体撮像素子の開発が活発化し、より小型、
軽量、低価格そして多機能化が求められている。最近で
は、軽量、多機能化に関して、ワンタッチで画面を拡大
できる電子ズーム機能などの要望がある。
電子ズーム機能は、固体撮像素子の出力信号をメモリー
に書き込み拡大する方法、あるいは、固体撮像素子の駆
動周波数を変化させる方法により実現できる。(たとえ
ば、特願昭63−54253参照) 発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、電子ズームを行
なったときに解像度が劣化し、画質を著しく損なってし
まう。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の固体撮像素子は
、撮像部に二次元状に配列された光電変換素子群、前記
光電変換素子群に蓄積された電荷を転送する垂直転送手
段および水平転送手段を有し、萌記光電変換素子群内の
光電変換素子が、垂直方向、あるいは水平方向で、局部
的に密度を違えて配列された構成になっている。
作用 本発明では上記構成により、撮像部中央の光電変換素子
の分布を密にすることにより、解像度を落とすことなく
電子ズーム機能を実現できることになる。
実施例 以下に本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の固体撮像素子の一実施例の模式図を示
している。
1は光電変換素子群で、第1の光電変換素子群11と第
2の光電変換素子群12より構成されている。2は垂直
転送部、3は水平転送部、4は出力アンプを示している
。さらに第1の光電変換素子群11は奇数素子群11A
と偶数素子群11Bから構成されている。
このように構成された固体撮像素子についてその動作を
説明する。
通常モードの動作では、垂直帰線消去期間のある時刻に
光電変換素子群1(第1の光電変換素子群・11、第2
の光電変換素子群12)に蓄積された信号電荷を垂直転
送部2に読みだす。その後水平走査期間毎に垂直転送部
2上を一段ずつ水平転送部3に転送し、出力アンプ4よ
り出力する。そして出力された信号のうち、第2の光電
変換素子群12、および、第1の光電変換素子群11の
偶数素子群11Bに対応する信号のみサンプリングによ
り抽出し、複合映像信号に変換する。
電子ズーム動作では、垂直帰線消去期間に光電変換素子
群1(第1の光電変換素子群11、第2の光電変換素子
群12)に蓄積された信号電荷を垂直転送部2に読みだ
し、第1の光電変換素子群11の最下端の信号電荷が垂
直転送部2の最終段にくるまで転送する。次に映像走査
期間には2水平走査期間に一段ずつ垂直転送を行い、さ
らに水平転送部3では、通常モードの2分の1の周波数
で転送を行うことにより、2水平走査期間毎に第1の光
電変換素子群11の信号が拡大されて出力されることに
なる。ただし垂直転送の時刻、および、水平転送の開始
時刻は、水平走査期間のほぼ中央とする必要がある。こ
のようにして得られた信号をブランキング処理、および
、−水平ライン補1間することにより解像度を落とすこ
となくズーミング機能を実現することができる。
発明の効果 以上のように、本発明では撮像部の光電変換素子群が局
部的に密度を違えて配列されたことにより、解像度の落
ちない電子ズーム機能を実現でき、その実用的効果は絶
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の固体撮像素子の一実施例の模式図で
ある。 1・・・・・・光電変換素子群、2・・・・・・垂直転
送部、3・・・・・・水平転送部、4・・・・・・出力
アンプ、11・旧・・第1の光電変換素子群、IIA・
・団・奇数素子群、IIB・・・・・・偶数素子群、1
2・・・・・・第2の光電変換素子群。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像部に二次元状に配列された光電変換素子群、
    前記光電変換素子群に蓄積された電荷を転送する垂直転
    送手段および水平転送手段を有し、前記光電変換素子群
    内の光電変換素子が、垂直方向、あるいは水平方向に一
    様で、局部的に密度を違えて配設されたことを特徴とす
    る固体撮像素子。
  2. (2)光電変換素子群がそれぞれ分布密度の異なる第1
    および第2の光電変換素子群により構成されたことを特
    徴とする請求項(1)記載の固体撮像素子。
  3. (3)第1および第2の光電変換素子群のうち分布密度
    の高い方の光電変換素子群が中央部に配置されたことを
    特徴とする請求項(2)記載の固体撮像素子。
JP1077599A 1989-03-28 1989-03-28 固体撮像素子 Pending JPH02254880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077599A JPH02254880A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077599A JPH02254880A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254880A true JPH02254880A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13638409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077599A Pending JPH02254880A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191922A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Earth Kensetsu Consultant Kk 浮遊粒子などの浄化方法および浄化設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191922A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Earth Kensetsu Consultant Kk 浮遊粒子などの浄化方法および浄化設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996600A (en) Two dimensional solid state image sensing device
JP3492029B2 (ja) 撮像装置
JPH0530437A (ja) 画像記録装置
CN1946136A (zh) 用于将包含相同颜色分量的信号相加的成像设备
JP2595077B2 (ja) 撮像装置
JPS6360676A (ja) 高速画像列の撮影及び記憶方法とその装置
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
KR20050039626A (ko) 화소 배열 장치, 고체 촬상 장치 및 카메라
US7830438B2 (en) Frame shuttering scheme for increased frame rate
US6339213B2 (en) Solid state imaging device and method for driving the same
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP3022130B2 (ja) 高速撮影装置
JP3707820B2 (ja) 高速撮影装置
JPH02254880A (ja) 固体撮像素子
JP2988095B2 (ja) 固体撮像装置
JP4269431B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びに画像入力装置
JP3251042B2 (ja) 高速撮影装置
JPH09233394A (ja) 撮像装置
JPH07162874A (ja) 単板式高感度カラーカメラ装置
JP2931531B2 (ja) 固体撮像装置
JP2574829B2 (ja) テレビカメラ装置
JPH05268523A (ja) ビデオカメラ
JPH01125072A (ja) 固体撮像装置
JP3003760B2 (ja) 撮像装置
JPH0364277A (ja) 電荷結合撮像装置