JPH02254285A - モリブデンルツボとそのモリブデンルツボ用素材の製造方法 - Google Patents

モリブデンルツボとそのモリブデンルツボ用素材の製造方法

Info

Publication number
JPH02254285A
JPH02254285A JP7401789A JP7401789A JPH02254285A JP H02254285 A JPH02254285 A JP H02254285A JP 7401789 A JP7401789 A JP 7401789A JP 7401789 A JP7401789 A JP 7401789A JP H02254285 A JPH02254285 A JP H02254285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
forging
molybdenum
primary
molybdenum crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7401789A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutsugu Takebe
武部 克嗣
Masatoshi Nagashima
正敏 永嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tungsten Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tungsten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tungsten Co Ltd filed Critical Tokyo Tungsten Co Ltd
Priority to JP7401789A priority Critical patent/JPH02254285A/ja
Publication of JPH02254285A publication Critical patent/JPH02254285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、アルミナ溶融等に用いられるモリブデンルツ
ボとそのモリブデンルツボ用素材の製造方法に関する。
[従来の技術] モリブデンルツボは、耐熱性を有することから、アルミ
ナの溶融等に使用される。
従来、この種のモリブデンルツボの製造は、例えば、第
3図に示すように、円柱形のモリブデンスラグ1を出発
原料とし、出発原料に、鍛造率k(高さ減少率)で30
%〜50%の鍛造加工を施して、ルツボ用素材2をまず
製造する。
ここで、鍛造率にとは、 但し、hl :加工前の高さ、h2:加工後の高さ。
そして、このルツボ用素材2の両底面、外周を夫々切削
し、最後にいわゆる中ぐりを施してルツボの形状に成形
加工している。
[発明が解決しようとする課題] ところが、モリブデンルツボは、2000℃〜2200
℃の高温時使用中に、2次再結晶を起し、その再結晶粒
径が数ell〜10(311位まで粒成長してしまうと
共に粒界が内壁面から外壁面まで貫通してしまう(第2
図(b)参照)。
その結果、粒界面積が小さくなり、粒界の亀裂から溶湯
の漏れが生じ、ルツボの短寿命化を招くという重大な欠
点を有していた。
以下宗臼 そこで本発明の技術的課題は、上記欠点に鑑み、高温時
使用においても粒界の亀裂が生じにくく、長寿命化が図
れるモリブデンルツボと、その製造方法を提供すること
である。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、モリブデンルツボにおいて、再結晶粒
が、実質的に、0.3mm乃至15龍の粒径の粒子であ
ることを特徴とするモリブデンルツボが得られる。
また、本発明によれば、モリブデンスラグを出発原料と
し、該原料に鍛造加工を施すことにより、モリブデンル
ツボ用素材を製造するモリブデンルツボ用素材の製造方
法において、前記モリブデンスラグを出発原料として、
該出発原料に、一次鍛造率で40%〜60%の範囲内で
一次鍛造加工を施し、第1ルツボ用素材を製造する第1
鍛造工程と、該第1ルツボ用素材に、1100〜140
0℃の範囲内で熱処理を施して一次再結晶させる再結晶
工程と、該再結させた第1ルツボ用素材に、二次鍛造率
で5%〜20%の範囲内で二次鍛造加工を施し、第2ル
ツボ用素材を製造する第2鍛造工程とを有することを特
徴とするモリブデンルツボ用素材の製造方法が得られる
すなわち、本発明は、二次鍛造率をより低くして、モリ
ブデンの再結晶粒径を従来よりも大きく維持することに
より、粒界表面面積を相対的に小さくして、その後の2
000〜2200℃の熱処理状態(実際の使用状態)に
おいても、粒成長を抑制せしめ、高温使用時においても
粒界の亀裂を生じ難くし、長寿命化を図るものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
一第1実施例− モリブデンルツボ用素材の製造方法について説明する。
第1図に示すように、まず、準備工程として、複数の円
柱形状のモリブデンスラグ1を出発原料として用意する
次に、第1次鍛造工程として、各モリブデンスラグ1に
、高さ減少率で、20%、30%、40%、45%、5
0%、及び60%の一次鍛造率で1次鍛造加工を各々施
し、第1次モリブデンルツボ用素材3を作成した。
なお、この一次鍛造率は、より高い方が好ましいが、鍛
造加工時の座屈防止上、スラグの高さは最大で直径の1
50%程度が限界であり、また、ルツボの製品化サイズ
との兼ね合い、実歩留り等をも考慮すると極端に鍛造率
を高くすることはできないため、60%程度が限度とさ
れた。
次に、熱処理工程として、第1次モリブデンルツボ用素
材3に熱処理を施し、完全−次再結晶化させる。熱処理
に要する加熱温度はおよそ1100℃〜1400℃が望
ましく、熱処理に要する時間は、素材の大きさに応じて
適宜変化させるようにする。通常は0.5h〜1h程度
である。
次に、第2次鍛造工程として、再結晶させた各第1ルツ
ボ用素材3に、二次鍛造率で5%、10%、15%、2
0%、30%、及び4026の範囲内で二次鍛造加工を
夫々施し、第2ルツボ用素材4を製造した。
これにより、2000〜2200℃で加熱しても第1ル
ツボ用素材3の再結晶粒径が異常粒成長することのない
第2ルツボ用素材4が製造される。
尚、本工程において、二次鍛造率を高くしすぎると、加
熱したとき、初期の一次再結晶粒径が数10μmと小さ
くなり、その後粒成長を続けて、粒径が大きくなるため
、実用的には40%が限度であり、好ましくは、15%
以内に抑える。逆に、5%以下とすると、二次鍛造加工
の効果がルツボ用素材の全体に亘らず、完全−次回結晶
時の粒径が微細なため、高温使用時に粒成長を起こして
粗大粒となったり、1次、2次の総合鍛造率が少なすぎ
て形状の変形を起こしたりする。
−第2実施例− 次に、上記第1実施例により得られたモリブデンルツボ
用素材を用いたモリブデンルツボの製造方法を説明する
以上の工程を経て製造された第2ルツボ用素材4は、成
形加工工程において、まず、両底面、外周が製品サイズ
に応じて切削加工され、その後、中ぐりが施されて、所
望のモリブデンルツボ5が製造される。
一ルツボの高温性#:試験− この様にして製造されたモリブデンルツボを通常の使用
状態とほぼ同様の条件下(2200℃X5hX2回)で
高温性能実験を行なった。その実測データを表1に示す
周が製品サイズに応じて切削加工され、その後、中ぐり
が施されてモリブデンルツボが製造される。
以下余白 表1から分かるように、−次造率で40%〜60%の鍛
造加工を施し、完全−次回結晶処理を施した後、更に二
次鍛造率で5%〜15%の鍛造加工を施して製造された
モリブデンルツボ用素材を用いたモリブデンルツボは、
高温時使用においても再結晶粒の粒径が小さく、かつ、
粒成長現象が抑止されることがわかる。
なお、第2図(a)に、高温使用後のモリブデンルツボ
の状態を掲げる。粒成長現象が抑止されることがわかる
この様に、本実施例では、第1次鍛造工程を経て製造さ
れた第1ルツボ用素材に熱処理を施してモリブデン結晶
を完全−次回結晶させた後、第2次鍛造工程にて、小さ
な鍛造率を与えることによって使用中に発生する一次回
結晶粒数百μm〜数■lと大きくなるため、高温時使用
に際して、粒成長現象が抑止できる第2ルツボ用素材が
得られた。
この第2ルツボ用素材を用いてルツボに成形加工したの
で、2000℃を超える高温下で使用を繰り返しても、
その再結晶粒の異常成長が起こらず、使用中の粒界割れ
を生じにくいモリブデンルツボを実現することが可能と
なった。
[発明の効果] 以上の説明のとおり、本発明によれば、高温時使用にお
いても粒界の亀裂が生じ難く、長寿命化が図れるモリブ
デンルツボとそのモリブデンルツボ用素材の製造方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるモリブデンルツボ用素
材の製造工程を示す概念図、第2図(a)は本発明に関
わるモリブデンルツボの使用後の再結晶粒の状態を示す
概念図、第2図(b )は従来のモリブデンルツボの使
用後の再結晶粒の成長を示す概念図、第3図は従来のモ
リブデンルツボ用素材の製造工程を示す概念図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モリブデンルツボにおいて、 再結晶粒が、2000℃〜2200℃の高温で使用され
    た場合でも、実質的に、0.3mm乃至15mmの粒径
    の粒子であることを特徴とするモリブデンルツボ。
  2. (2)モリブデンスラグを出発原料とし、該原料に鍛造
    加工を施すことにより、モリブデンルツボ用素材を製造
    する方法において、 前記モリブデンスラグを出発原料として、該出発原料に
    、一次鍛造率で40%〜60%の範囲内で一次鍛造加工
    を施し、第1ルツボ用素材を製造する第1鍛造工程と、 該第1ルツボ用素材に、1100〜1400℃の範囲内
    で熱処理を施して再結晶させる再結晶工程と、 該再結晶させた第1ルツボ用素材に、二次鍛造率で5%
    〜20%の範囲内で二次鍛造加工を施し、第2ルツボ用
    素材を製造する第2鍛造工程とを有することを特徴とす
    るモリブデンルツボ用素材の製造方法。
JP7401789A 1989-03-28 1989-03-28 モリブデンルツボとそのモリブデンルツボ用素材の製造方法 Pending JPH02254285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7401789A JPH02254285A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 モリブデンルツボとそのモリブデンルツボ用素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7401789A JPH02254285A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 モリブデンルツボとそのモリブデンルツボ用素材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254285A true JPH02254285A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13534918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7401789A Pending JPH02254285A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 モリブデンルツボとそのモリブデンルツボ用素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013102356A1 (zh) * 2012-01-04 2013-07-11 洛阳科威钨钼有限公司 一种钼坩埚的制作工艺
KR20180027545A (ko) * 2015-07-08 2018-03-14 엔테그리스, 아이엔씨. 고압 필터
US10858759B2 (en) 2016-02-26 2020-12-08 A.L.M.T. Corp. Molybdenum crucible

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171847A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Tokyo Tungsten Co Ltd モリブデンルツボとその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171847A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Tokyo Tungsten Co Ltd モリブデンルツボとその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013102356A1 (zh) * 2012-01-04 2013-07-11 洛阳科威钨钼有限公司 一种钼坩埚的制作工艺
KR20180027545A (ko) * 2015-07-08 2018-03-14 엔테그리스, 아이엔씨. 고압 필터
JP2018526198A (ja) * 2015-07-08 2018-09-13 インテグリス・インコーポレーテッド 高圧フィルター
US11433338B2 (en) 2015-07-08 2022-09-06 Entegris, Inc. High pressure filter
US10858759B2 (en) 2016-02-26 2020-12-08 A.L.M.T. Corp. Molybdenum crucible

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754617B2 (ja) タンタルスパッタリングターゲットの製造方法
CN109652749B (zh) 一种基于局部置氢制造钛合金双性能涡轮盘的方法及产品
RU2002135197A (ru) Способ производства однородного мелкозернистого титанового материала (варианты)
JPH11229130A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2005015917A (ja) 高融点金属線状材およびその製造方法
JPH02254285A (ja) モリブデンルツボとそのモリブデンルツボ用素材の製造方法
JP2003226950A (ja) Ni基合金材の製造方法
KR20190035401A (ko) 비정상 입자성장이 일어나 결정립 크기가 조대한 고융점 금속 판재의 제조 방법
JPS6127459B2 (ja)
JPS59150073A (ja) 高温熱処理用モリブデン治具の製造方法
CN108588531B (zh) 一种阳极材料及其制备方法
CN106624621A (zh) 高密度钼管靶材的成型和制作工艺
JP2000159593A (ja) 石英ガラスるつぼの製造方法
JP2957857B2 (ja) 酸化物単結晶の製造方法
JPH03155427A (ja) チタン合金燒結体の熱間鍛造法
JPS58133356A (ja) タングステン材料及びその製造方法
JPS63114935A (ja) モリブデンるつぼ及びその製造方法
TWI834515B (zh) 金屬鑄件之鑄造方法
JPH0238659B2 (ja)
JPH02251085A (ja) モリブデン単結晶ルツボ及びその製造方法
JPS5959867A (ja) レニウム−タングステン合金材の製造方法
JPH0617556B2 (ja) モリブデン材の製造方法
JPH06330161A (ja) 析出硬化型Fe−Ni基耐熱合金の製造方法
JPS6321747B2 (ja)
JPS60138058A (ja) モリブデン材の製造方法