JPH0225416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225416B2
JPH0225416B2 JP58235043A JP23504383A JPH0225416B2 JP H0225416 B2 JPH0225416 B2 JP H0225416B2 JP 58235043 A JP58235043 A JP 58235043A JP 23504383 A JP23504383 A JP 23504383A JP H0225416 B2 JPH0225416 B2 JP H0225416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rolling
annealing
steel strip
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58235043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60128214A (ja
Inventor
Takashi Shiokawa
Masayuki Hino
Taneo Hirono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP23504383A priority Critical patent/JPS60128214A/ja
Publication of JPS60128214A publication Critical patent/JPS60128214A/ja
Publication of JPH0225416B2 publication Critical patent/JPH0225416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ステンレス鋼帯の焼鈍方法に関する
ものである。
ステンレス鋼帯はその用途上非常に美麗な表面
性状が要求され、均一な表面色調であることが必
要である。しかしながら、直径2〜10mm程度の斑
点状の模様が鋼帯表面に発生することがあり、問
題となつている。この斑点状模様は冷延後の焼鈍
を大気下で行うJISG4305のNo.2D及びNo.2B仕上げ
のステンレスでのみ発生し、中でもSUS304等を
含むオーステナイト系において顕著である。
そこで、本発明者等は、斑点状模様の発生原因
を調査した結果、以下に述べるようなメカニズム
で発生していると考えられる。
即ち、ステンレス鋼帯の冷間圧延は、光沢度を
確保する必要から、きわめてまれな場合を除いて
ミネラル質ストレート圧延油を用いて行なわれ
る。冷延時にはワークロールと鋼帯との間で多量
の塑性加工熱が発生し、温度が上昇することによ
り圧延油が鋼帯表面へ部分的に焼き付き、模様を
形成する。この模様は冷延後の鋼帯表面で顕著に
観察される。前記の圧延油が焼き付いた部分は、
油膜厚みが厚く、そうでない部分は油膜厚みが薄
いため、冷延後の焼鈍時において、油焼き付き部
分は圧延油の蒸発が遅れ、その分だけ大気との高
温下での接触時間が短かくなるため、焼鈍時に生
じる酸化スケール厚みが薄くなる。
前記のスケール厚みの薄い部分は、焼鈍に引き
続き行なわれる酸洗工程において、スケールの薄
い分だけ酸液による表面侵食が少なくなり、他の
部分とに光沢差が生じ、表面色調が均一でなくな
る。したがつて、大気下で焼鈍するNo.2B及びNo.
2D仕上のステンレスでのみ、斑点状模様が発生
する。
本発明者等は前記の観察から斑点模様の発生
が、不均一な厚みのスケールが発生するのに起因
するのに鑑み、均一なスケールを発生させるべく
種々研究を重ねた結果、ステンレス鋼帯をミネラ
ル質ストレート圧延油を用いて冷間圧延した後、
同一の圧延油を0.25g/m2以上の塗布量にて塗油
し、大気雰囲気下での再結晶化熱処理を施すこと
により好結果が得られることを見出し、本発明と
して提案したものである。
本発明方法を第1図に基き詳細に説明すると、
ミネラル質ストレート圧延油を用いて冷間圧延さ
れたステンレス鋼帯1は、一対のブライドルロー
ル2,2とデフレクトロール3とで焼鈍炉4に送
られる。この焼鈍炉4に送られる手前に冷間圧延
時に用いた圧延油と同じミネラル質ストレート圧
延油を上下のオイル噴霧ノズル5,5で表裏に噴
霧する。この際の塗油量は0.25g/m2以上好まし
くは0.5g/m2〜5.0g/m2の範囲がよい。
第2図に示すように0.25g/m2では斑点模様は
小さく使用に耐えるものであり、0.25g/m2以下
では斑点模様は中くらいの大きさになり使用でき
ない。又5.0g/m2以上になると斑点模様の発生
はないが塗油に要するコストが高くなり、塗油設
備が大型化する必要がある等の問題があり、5.0
g/m2以下が好ましい。
前記、オイル噴霧ノズル5,5で表裏から塗油
した後に、一対のワイパーロール6,7で油を均
一に塗油し、焼鈍炉4内で大気雰囲気下で温度
800〜1150℃で0.5〜2分間焼鈍する。
尚、図中8はオイル受、9はオイルミスト集塵
ダクト、10は焼鈍炉4内に設置したサポートロ
ールである。
本発明においては、冷間圧延後に圧延時に使用
したものと同じミネラル質ストレート圧延油を塗
布することにより、油の焼き付き部分を覆い、均
一なスケール厚を生ぜしめ、斑点模様の発生を防
止することができる。
一方、圧延時に使用したミネラル質ストレート
油以外のタイプとしてエマルジヨン(ミネラル10
%含有)オイルを2.0g/m2の割合で塗油したが、
焼き付いた油と種類が異なるため、色調は改善さ
れず、逆にまだら状の模様が発生した。
以上、斑点模様について述べてきたが、この塗
油による効果は冷延時の油の焼き付きに対してだ
けでなくたとえば冷延時に疵防止のために装入す
る鋼帯合紙のしわにより、油膜厚みに差が出来た
ときにおいても、均一な色調を得られるというメ
リツトがある。すなわち焼鈍前に鋼帯表面に油膜
厚みが生じているケースにおいてこの塗油は有効
である。
実施例 1 (1) 塗油した鋼帯 a 材質 SUS304 b サイズ 板厚1.0mm×板巾1040mm (2) 焼鈍条件 a 通板速度 25m/分 b 焼鈍雰囲気温度(大気) 1120℃ c 焼鈍時間 1分 (3) 冷延条件 a 冷延前板厚 4.0mm b 圧延圧下率 75% c 圧延油の性状 (a) タイプ ミネラル質ストレートオイル (b) 比重 0.86 (c) 粘度(40℃.cst) 12.5 (d) 全酸価(mgKOH/g) 2.0 (e) ケン化価(mgKOH/g) 28 (4) 塗油量 1.5g/m2 塗油した部分は斑点状模様は発生しなかつたの
に対し、塗油を中止した部分は顕著な斑点状模様
が発生した。
実施例 2 (1) 塗油した鋼帯 a 材質 SUS430 b サイズ 板厚1.5mm×板巾1240mm (2) 焼鈍条件 a 通板速度 15m/分 b 焼鈍雰囲気温度(大気) 900℃ c 焼鈍時間 1.7分 (3) 冷延条件 a 冷延前板厚 4.5mm b 圧延圧下率 67% c 圧延油の性状 (a) タイプ ミネラル質ストレートオイル (b) 比重 0.86 (c) 粘度(40℃.cst) 17.8 (d) 全酸価(mgKOH/g) 0.08 (e) ケン化価(mgKOH/g) 2.7 (4) 塗油量 3.0g/m2 実施例1と同じく、塗油した部分には斑点状模
様は発生しなかつたのに対し、塗油を中止した部
分には顕著な斑点状模様が発生した。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るステンレス鋼帯の斑点模様の
発生防止方法の一実施例を示すもので、第1図は
その配置を示す側面図、第2図は塗布量と斑点模
様の関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステンレス鋼帯をミネラル質ストレート圧延
    油を用いて冷間圧延した後、同一の圧延油を0.26
    g/m2以上の塗布量にて塗油し、大気雰囲気下で
    の再結晶化処理を施すことを特徴とするステンレ
    ス鋼帯の焼鈍方法。
JP23504383A 1983-12-15 1983-12-15 ステンレス鋼帯の焼鈍方法 Granted JPS60128214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23504383A JPS60128214A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 ステンレス鋼帯の焼鈍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23504383A JPS60128214A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 ステンレス鋼帯の焼鈍方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128214A JPS60128214A (ja) 1985-07-09
JPH0225416B2 true JPH0225416B2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=16980233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23504383A Granted JPS60128214A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 ステンレス鋼帯の焼鈍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128214A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217138A (ja) * 1985-07-13 1987-01-26 Nisshin Steel Co Ltd オ−ステナイト系冷間圧延ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法
JP2545468B2 (ja) * 1989-09-28 1996-10-16 川崎製鉄株式会社 ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
KR20020001452A (ko) * 2000-06-28 2002-01-09 이구택 표면 스케일이 저감되는 스테인레스 주편의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565287A (en) * 1979-06-28 1981-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Hull caisson method
JPS5735619A (en) * 1980-08-08 1982-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd Annealing method for cold rolled steel plate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565287A (en) * 1979-06-28 1981-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Hull caisson method
JPS5735619A (en) * 1980-08-08 1982-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd Annealing method for cold rolled steel plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60128214A (ja) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3192752A (en) Cold rolling aluminum and product
US2390007A (en) Apparatus for continuously hot dip coating of tin on coiled strip
JPH0225416B2 (ja)
JPS6043210B2 (ja) 熱延鋼帯又は鋼板のスケ−ル除去方法及びその装置
US2175620A (en) Treatment of sheets, thin bars, and the like
JP3475785B2 (ja) 薄鋼板の熱間圧延方法およびその装置
JP2768221B2 (ja) 金属ストリップ用コイルグラインダー装置
JPS6217138A (ja) オ−ステナイト系冷間圧延ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法
JP2683419B2 (ja) ステンレス鋼の冷間圧延方法
JPS54145355A (en) Removal of rolling oil in cold rolling machine
JPS5829167B2 (ja) 鋼板の清浄冷間圧延方法
US3118330A (en) Rolling method
JP2545468B2 (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JP3233043B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH0790246B2 (ja) 鋳片の直接圧延方法
JPH0966303A (ja) 表面性状に優れた熱延鋼板の製造方法
JP2853559B2 (ja) 熱間圧延時のデスケーリング方法
JPH02277726A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法及びその設備
JPH0452008A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH1071404A (ja) 光沢の良好なばね用ステンレス鋼帯の製造方法
JPH05112812A (ja) 冷延ステンレス鋼帯の焼鈍方法
JPS633010B2 (ja)
JPS622885B2 (ja)
JPH03162516A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法
JPH0472019A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法及びその装置