JPH02253626A - 半導体チップの実装方法 - Google Patents

半導体チップの実装方法

Info

Publication number
JPH02253626A
JPH02253626A JP7537289A JP7537289A JPH02253626A JP H02253626 A JPH02253626 A JP H02253626A JP 7537289 A JP7537289 A JP 7537289A JP 7537289 A JP7537289 A JP 7537289A JP H02253626 A JPH02253626 A JP H02253626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
chip
solder
semiconductor chip
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7537289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuro Deo
出尾 卓朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7537289A priority Critical patent/JPH02253626A/ja
Publication of JPH02253626A publication Critical patent/JPH02253626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、半導体放射線検出素子アレイ等の半導体チッ
プを基板上に実装する方法に関する。
〈従来の技術〉 半導体チップの基板への実装方法としては、半導体チッ
プにあらかじめハンダバンプを形成しておき、このチッ
プをフェイスダウンで基板上の導体パターンにハンダ付
けする、いわゆるフリップチップ実装方法がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、フリップチップ実装方法においては、従来、
ハンダ付は時に、ハンダバンプ表面の酸化物を除去する
ためにフラックスを塗布している。
このため、チップ表面がフラックスにより汚染されてし
まい、この汚染が表面リーク電流の増加の原因となって
いた。
また、放射線検出素子チップ等においては、チップ側壁
面近傍の変質に伴うリーク電流の増加を防止する等のた
めに、側壁面を保護膜により被覆して耐環境性の向上を
はかる必要があるが、フリップチップ実装方法では、保
護膜形成時にハンダバンプ表面に強固な酸化膜が形成さ
れるため、保護膜を形成できないという問題が残されて
いた。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、上記の諸問題点を一挙に解決すべくなされた
もので、その実装方法を実施例に対応する第1図を参照
しつつ説明すると、本発明は、ハンダバンプ3の表面を
Au製膜8により被覆し、次いで半導体チップ1の側壁
面を酸化膜9により被覆したのちに、半導体チップ1の
基板10への実装を行うことによって特徴づけられる。
く作用〉 ハンダバンプの表面は、Au製膜により保護されるので
酸化することはなく、ハンダ付は時にフラックスが不要
になる。しかも、Au製膜は、チップ側壁面の保護膜形
成時にハンダバンプの酸化を防ぐ。
〈実施例〉 第1図は本発明の実装方法の手順を説明する図である。
まず、公知の方法により、第1図(a)に示すように、
CaTeウェハW上に、Au製の信号取り出し電極1a
・・・1aおよび共通のバイアス電極1bを設けてX線
検出素子アレイを形成し、次いで、ウェハWの片面をガ
ラス製の絶縁膜5により被覆した後、各信号取り出し電
極1a上にCu製ピラー2およびハンダバンプ3を形成
しておく。
次に、フォトリソグラフィ法により、絶縁膜5の表面を
レジスト膜6によって被覆した後、化学エツチングによ
りハンダバンプ3表面の酸化物を除去し、次いで無電解
Auメツキ法によりAu製膜8を形成する(第1図〔b
〕)。なお、化学エツチングのエッチャントとしては第
三リン酸ナトリウムの溶液を用いる。
次に、リフトオフ法により、Au製膜8の不要な部分を
除去してハンダバンプ3表面のみにAu製膜8を残す(
第1図〔C〕)。次いで、ダンシングソーによりウェハ
Wから検出素子アレイチップ1を切り出した後(第1図
〔d〕)、ブロムメタノール処理を施してチップ1の側
壁面にTe酸化物の保護膜9を形成する(第1図〔e〕
)。このとき、絶縁膜5およびハンダバンプ3表面のA
u製膜8は化学的な影響を受けないので、ハンダバンプ
3が酸化されることはない。
以上の構造のチップ1を、第1図(f)に示すように、
基板10上にフェイスダウンにより位置決めし、不活性
ガス雰囲気中で200″C程度の加熱を行うことによっ
て、基板10のバッド10aにハンダ付けする。ここで
、ハンダバンプ3表面のAu製膜8は加熱時に、ハンダ
中に拡散するので、融解したハンダは基板のパッド10
aに充分に濡れる。
以上はCaTe製のX線検出素子アレイチップに本発明
を適用した例について説明したが、本発明はこれに限ら
れることなく、例えばSt製の検出素子等、他の半導体
チップに適用可能であることは勿論である。なお、Si
製チップの場合、チップ側壁面の保護膜形成には陽極酸
化法を用いる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、実装前のハンダバンプ表面をAu製膜
により被覆したので、ハンダバンプが酸化されることは
なく、実装時のハンダ付けにフラックスが不要になる。
従って、フラックスによる汚染がなくなり、半導体チッ
プ表面のリーク電流が低減する。さらに、チップ側壁面
に保護膜を形成することが可能になり、半導体チップの
耐環境性が向上する。特に、放射線検出素子チップ等に
おいて問題とされていた、チップ側壁面近傍の変質に伴
うリーク電流を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実装方法の手順を説明する図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体チップにあらかじめハンダバンプを形成しておき
    、このチップをフェイスダウンで基板上のパッドに位置
    合わせした後、ハンダバンプをリフローすることにより
    、上記半導体チップを基板に実装する方法において、上
    記ハンダバンプの表面をAu製膜により被覆し、次いで
    上記半導体チップの側壁面を酸化膜により被覆した後に
    、上記実装を行うことを特徴とする、半導体チップの実
    装方法。
JP7537289A 1989-03-27 1989-03-27 半導体チップの実装方法 Pending JPH02253626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7537289A JPH02253626A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 半導体チップの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7537289A JPH02253626A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 半導体チップの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253626A true JPH02253626A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13574312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7537289A Pending JPH02253626A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 半導体チップの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253626A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093816A1 (en) * 2004-03-05 2005-10-06 Infineon Technologies Ag Semiconductor device for radio frequency applications and method for making the same
US7135770B2 (en) 2002-02-07 2006-11-14 Nec Corporation Semiconductor element with conductive columnar projection and a semiconductor device with conductive columnar projection
JP2012104817A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Raytheon Co はんだ上での酸化物の生成を抑制する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135770B2 (en) 2002-02-07 2006-11-14 Nec Corporation Semiconductor element with conductive columnar projection and a semiconductor device with conductive columnar projection
US7268438B2 (en) 2002-02-07 2007-09-11 Nec Corporation Semiconductor element including a wet prevention film
US7449406B2 (en) 2002-02-07 2008-11-11 Nec Corporation Semiconductor element and a producing method for the same, and a semiconductor device and a producing method for the same
US7749888B2 (en) 2002-02-07 2010-07-06 Nec Corporation Semiconductor element and a producing method for the same, and a semiconductor device and a producing method for the same
WO2005093816A1 (en) * 2004-03-05 2005-10-06 Infineon Technologies Ag Semiconductor device for radio frequency applications and method for making the same
US8610266B2 (en) 2004-03-05 2013-12-17 Infineon Technologies Ag Semiconductor device for radio frequency applications and method for making the same
JP2012104817A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Raytheon Co はんだ上での酸化物の生成を抑制する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861345B2 (en) Method of disposing conductive bumps onto a semiconductor device
US6300234B1 (en) Process for forming an electrical device
US6130141A (en) Flip chip metallization
US5413964A (en) Photo-definable template for semiconductor chip alignment
KR100510543B1 (ko) 표면 결함이 제거된 범프 형성 방법
JP2001223293A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02253626A (ja) 半導体チップの実装方法
US8125083B2 (en) Protective barrier layer for semiconductor device electrodes
JPS62263645A (ja) 電気的接点構造とその形成方法
KR20010021782A (ko) 반도체 디바이스와 그 제조 방법
KR100640576B1 (ko) 유비엠의 형성방법 및 그에 의해 형성된 반도체 소자
JP2503292B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59148352A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH0444233A (ja) 半導体装置
JPH07142491A (ja) 半田バンプ形成方法及びそれによって形成されたバンプを有する半導体装置
JPH0437586B2 (ja)
KR100247700B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100212496B1 (ko) 플립칩용 반도체 장치의 제조방법
JPH03139841A (ja) はんだバンプ構造
JPH10340923A (ja) 半導体装置の接続方法
JPH04252094A (ja) 電子部品の実装方法
JPH07336019A (ja) 導体パターンの形成方法
JPH06112275A (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路配線基板の製造法
JPH0344035A (ja) バンプ電極を有する半導体装置及びその実装方法
JPS6341020A (ja) 半導体装置の製造方法