JPH0344035A - バンプ電極を有する半導体装置及びその実装方法 - Google Patents

バンプ電極を有する半導体装置及びその実装方法

Info

Publication number
JPH0344035A
JPH0344035A JP1179966A JP17996689A JPH0344035A JP H0344035 A JPH0344035 A JP H0344035A JP 1179966 A JP1179966 A JP 1179966A JP 17996689 A JP17996689 A JP 17996689A JP H0344035 A JPH0344035 A JP H0344035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bump electrode
semiconductor device
bump
hump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1179966A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Maemura
前村 好士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP1179966A priority Critical patent/JPH0344035A/ja
Publication of JPH0344035A publication Critical patent/JPH0344035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ハンプ電極を有する半導体装置及び半導体
装置の実装方法に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、バンプ電極を有する半導体装置において、
ハンプ電極をスクライブ領域上に形威することにより、
半導体装置の小型化及び回路基板への薄型実装を可能に
したものである。
〔従来の技術〕
従来、まず第2図(alに示すように、アルくニウム配
線4および窒化シリコン等の保護膜2に形威された半導
体基板lに、電極下地膜5となる銅などの金属膜を形成
する。次に第2図(blに示すごとくホトレジスト6を
塗布し、露光、現像により所定ハンプ電極のバクーンを
形威し、めっき法などにより、金、銅、半田などのバン
プ電極7を形成する。次いで第2図(C1に示すように
、ホトレジスト6及びハンプ電極部以外の電極下地1!
5を除去する。その後、第2図fd)に示すように、半
田等は溶融させ球状バンプとさせ、スクライブする。次
に、第2図(elに示すように、回路基板9からのリー
ド端子8にハンプ電極7の上面を接合することにより、
半導体装置の実装を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の方法では、ハンプ電極7の密着強度を確
保するため、ハンプ電極部のアルミニウム配線4は11
001J平方程度の面積を必要とし、電極端子数の多い
半導体装置において、半導体装置を小型化することが困
難となる。又、半導体装置を回路基板へ実装する際、ハ
ンプ電極7の上にリード端子8を接続するため、半導体
装置実装後の回路基板が厚くなるという欠点を有してい
た。
そこで、この発明は従来のこのような欠点を解決するた
め、ハンプ電極の密着強度を低下させない小型のハンプ
付半導体装置を提供し、かつ、回路基板への薄型実装方
法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明においては、ス
クライブ領域上にハンプ電極を形威することにより、半
導体装置の小型化及び半導体装置の薄型実装が行えるよ
うにした。
〔作用〕
上記のように、スクライブ領域上にハンプ電極を形威す
ることにより、ハンプ電極の密着強度を保ったまま半導
体装置の小型化が可能となる。また、スクライブ後ハン
プ電極は半導体装置最外周に位置され、ハンプ電極に半
田等を用い溶融した場合チップ端よりハンプ電極が突出
するため、半導体装置の横方向から回路基板のり−ト端
子が接続でき、薄型の実装が可能となる。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
−第1図+a+に示すように、アルミニウム配線4及び
窒化シリコン等の保護膜2の形威された半導体基板1に
、電極下地膜5となる銅などの金属膜を形威する。この
とき、アル呉ニウム配線4の大きさ及び保護膜2のスル
ーホール柊は電気的に十分な大きさにすれば良い。次に
、第1図(b)に示すごとくホトレジスl−6を壁布し
、焼イ」、露光、現像によりハンプ電極のパターンをス
クライブ領域10にまたがるよう形威し、めっき法など
により、金、銅、半田などのバンブ電極7を形成する。
次いで、第1図ic]に示すように、ホトレジスト6及
びハンプ電極部以外の電極下地膜5を除去する。
その後、第1図fd+に示すように、スクライブ813
jXをハンプ電極ごとスクライブする。次に、第1図(
elに示すように、回路基板9からのリード端子8とハ
ンプ電極7とを横方向から接続し、半導体装置を回路基
板へ実装することができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、複雑な工程を追加する
ことなく、従来のハンプ電極形成力法のままで、ハンプ
(=J+導体袈置装小型化が可能となり、又、回路基板
への薄型実装を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a+〜(e)はこの発明の半導体装置の工程順
断面図、第2図(al〜Felは従来の半導体装置の工
程順断面図である。 半導体基板 ・絶縁膜 保護膜 ・アルごニウム配線 電極下地膜 ホ トレジストハ ンプ リード端子 回路基板 スクライブ領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極取り出し部及びスクライブ領域上にバンプ電
    極を有することを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記バンプ電極側面に回路基板からのリード端子
    を接続することを特徴とする請求項1記載の半導体装置
    の実装方法。
JP1179966A 1989-07-11 1989-07-11 バンプ電極を有する半導体装置及びその実装方法 Pending JPH0344035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179966A JPH0344035A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 バンプ電極を有する半導体装置及びその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179966A JPH0344035A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 バンプ電極を有する半導体装置及びその実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344035A true JPH0344035A (ja) 1991-02-25

Family

ID=16075089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179966A Pending JPH0344035A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 バンプ電極を有する半導体装置及びその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994507A2 (en) * 1998-10-14 2000-04-19 Lucent Technologies Inc. Flip chip metallization for an electronic assembly
JP2008112878A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0994507A2 (en) * 1998-10-14 2000-04-19 Lucent Technologies Inc. Flip chip metallization for an electronic assembly
EP0994507A3 (en) * 1998-10-14 2000-08-16 Lucent Technologies Inc. Flip chip metallization for an electronic assembly
JP2008112878A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627824B1 (en) Support circuit with a tapered through-hole for a semiconductor chip assembly
US6664130B2 (en) Methods of fabricating carrier substrates and semiconductor devices
US4784972A (en) Method of joining beam leads with projections to device electrodes
US6259608B1 (en) Conductor pattern for surface mount devices and method therefor
JP2751912B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02133943A (ja) 高集積回路及びその製造方法
US4023197A (en) Integrated circuit chip carrier and method for forming the same
JP2002246535A (ja) 半導体集積回路
US6448108B1 (en) Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace subtractively formed before and after chip attachment
EP1335422A3 (en) Chip sized semiconductor device and a process for making it
JP3077316B2 (ja) 集積回路装置
JPH029198A (ja) 基板上に金属層を付着する方法
US6402970B1 (en) Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly
JPH07201864A (ja) 突起電極形成方法
US20050026416A1 (en) Encapsulated pin structure for improved reliability of wafer
EP1313143A2 (en) Perimeter anchored thick film pad
US6436734B1 (en) Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly
JPH03293740A (ja) 半導体装置の接続方法
JPH0344035A (ja) バンプ電極を有する半導体装置及びその実装方法
JP3457926B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000306949A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造
JP3263875B2 (ja) 表面実装型電子部品の製造方法及び表面実装型電子部品
JP3235586B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH10335795A (ja) プリント基板
JP2002515651A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法