JPH02253388A - メモリカートリッジの装填機構 - Google Patents

メモリカートリッジの装填機構

Info

Publication number
JPH02253388A
JPH02253388A JP1074543A JP7454389A JPH02253388A JP H02253388 A JPH02253388 A JP H02253388A JP 1074543 A JP1074543 A JP 1074543A JP 7454389 A JP7454389 A JP 7454389A JP H02253388 A JPH02253388 A JP H02253388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cartridge
feed roller
memory card
memory
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1074543A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Miyake
路裕 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1074543A priority Critical patent/JPH02253388A/ja
Publication of JPH02253388A publication Critical patent/JPH02253388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データの交換を行う情報機器にメモリカート
リッジを装填する際に用いられる機構に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
近年、電子技術の著しい進歩により、記憶媒体としてI
Cカードなどのメモリカートリッジが広く普及している
。メモリカートリッジは、非常に薄型であるにも関わら
ずメモリー容量が非常に大きく、更に記憶情報の書き込
み、読み出しが容易であるという優れた記憶媒体である
ところで、このようなメモリカートリッジ内の情報交換
を行う場合の、情報機器とメモリカートリッジとの接続
は、信号の応答性などの点から多数のピンを用いたビン
ジャック方式のコネクタが多く使用されている。そして
、従来においてはメモリカートリッジのコネクタへの接
続は、操作者の手で直接行われていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述したようにピンジャック方式などの
コネクタにメモリカートリッジを接続させるには、ある
程度強い力でメモリカートリッジをコネクタ接続部に押
し付けることが必要である。
このため、手操作によってメモリカートリッジを装填し
た場合には、押圧不足などにより接触不良を起こし易い
という問題点があった。また、逆に過度な押圧により端
子が破損してしまうということもあった。
〔発明の目的〕
本発明はかかる点に鑑みて成されたものであり、情報機
器への装填、接続を簡易な構成で確実に行なえるメモリ
カートリッジの装填機構を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、メモリカートリッ
ジの移送を行う送りローラの外周の一部に突起を形成し
、 この送りローラを回転させることにより、メモリカート
リッジを所定の情報機器内に送り込むとともに、前記突
起でメモリカートリッジの後端部を押圧するようにして
いる。
〔作用〕
本発明は以上のように構成しているため、メモリカート
リッジは送りローラとの摩擦によっである程度まで移送
された後は、送りローラの突起で後端部を情報機器内に
押圧される。
従って、情報機器内のコネクタが接続に際し強い力を必
要とするような構成であっても、メモリカートリッジを
当該コネクタに確実に接続することが可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照しつつ詳細に
説明する。なお、本実施例においては、メモリカートリ
ッジとして電子スチルカメラに使用されるメモリーカー
ドを例にとって説明する。
第1図にはメモリーカード10の装填機構の構成が示さ
れている0図において、メモリーカードlOは書込み及
び読み出しが可能なRAMメモリであり、外観はプラス
チック成形などで薄板状に成形され、先端面には凹状の
接続端子(図示せず)が多数設けられている。また、メ
モリーカード10の下面には装填完了を検出するための
マーク11が形成されている。
このように構成されたメモリーカード10は、第2図に
示されているように、CRT12に接続された再生装置
14内に装填開口14aから装填され、再生装置14を
操作す、ることにより記憶されている画像情報をCRT
画面上に順次写し出せるようになっている。
再生装置14の装填開口14aの内側には接続部16が
配置されており、この接続部16にメモリーカード10
を接続することによってカード内の情報の読み出しが可
能になる。また、接続部16の先端にはコネクタ18が
設けられ、更にコネクタ18の内部にはメモリーカード
10の接続端子と嵌合する多数の接続ピン20が植設さ
れている。
次に、メモリーカード10を再生装置14へ装填する構
成について説明する。
本実施例に係る装填機構は、メモリーカード10を上下
から挟んで移送する2つの送りローラ22.24と、こ
の送りローラで移送されたメモリーカード10を載置し
、主にメモリーカード10の取出の際に使用されるスラ
イドl124とから構成されている。
送りローラ22,24はメモリーカード10とほぼ同じ
幅に形成され、図示しないモータによって回転駆動され
る。また、送りローラ22の外周の一部には突起22a
が形成されており、これによってメモリーカード10の
後端部10bをコネクタ18側に押圧するようになって
いる。この際、突起22aは必ずメモリーカード10の
後端部と当接し、上面に当接することがないように、送
りローラ22の径及び突起22aの位置が決められてい
る。また、メモリーカード10の先端がコネクタ18に
侵入し始めても突起22aがメモリーカードlOの後端
部に達していない場合には、送りローラ22とメモリー
カード10は滑りを生じ、送りローラ22は空転するよ
うになっている。
スライド板24の底面には、2本のガイド溝26が形成
され、その中に再生装置14の本体に固定されたガイド
ピン28が挿通している。また、スライド板24の底面
の裏側には、再生装置14内に回転自在に支持されたピ
ニオンギヤ30と噛合するラック32が設けられている
。そして、このような構成の下、ピニオンギヤ30を回
転させることにより、スライド板24はガイド溝26に
沿って前後に進退できるようになっている。
また、コネクタ18の手前下方には装填完了検出用のフ
ォトセンサ34が配置されている。このフォトセンサ3
4は、前述したようにメモリーカード10の裏面に形成
されたマーク11を検出することによって、メモリーカ
ード10の装填が完了したと判断するものであり、フォ
トセンサ34から信号が出力されると送りローラ22,
24の回転が停止するようになっている。
一方、フォトセンサ36は側方から送りローラ22と2
4の間に光を放射し、メモリーカード10の挿入を検出
するものであり、メモリーカード10の先端を検知した
時に送りローラ22,24の回転がスタートするように
なっている。
次に、以上のように構成された実施例の動作及び作用に
ついて第3図を中心に説明する。なお、第3図において
は、説明の便宜上、スライド板24等の部材は省略して
示しである。
まず、メモリーカード10を電子スチルカメラ(図示せ
ず)に装填した状態で撮影を行い、所望の画像情報をメ
モリーカード10内に記録する。
そして、このメモリーカード10内に記録された画像を
再生する際には、第3図(A)のようにメモリーカード
10を手で装填開口14aから再生装置I4内に差し込
む。メモリーカード10の先端が送りローラ22と24
の間に侵入すると、フォトセンサ36でこれを検出し、
送りローラ22.24を反時計方向にそれぞれ回転させ
る。
送りローラ22,24が回転すると、メモリーカードl
Oは図の右方に移動し、スライド板24上に載置された
状態で移送される。この際、スライド板24が移動して
いる間は、ピニオンギヤ30はこれに従動して回転し、
メモリーカード10の移送を妨げることはない。
次に、メモリーカード10の先端がコネクタ1日内に侵
入するころには、同図(B)のように送りローラ22の
突起22aがメモリーカード10の後端部に当接し、メ
モリーカード10を後方より押圧する。
そして、同図(C)のようにメモリーカード10が完全
にコネクタ18に入り、メモリーカード10の接続端子
とコネクタ18の接続ピン20が嵌合すると、メモリー
カード10のマーク11がフォトセンサ34によって検
出され、送りローラ22.24の回転が停止してメモリ
ーカード10の装填、接続が完了する。
その後、再生装置14を操作してCRT12の画面にメ
モリーカード10内に記録された画像を写し出す。
次に、メモリーカード10を再生装置14から取り出す
際には、再生装置14の所定のイジェクトボタンを押す
と、ピニオンギヤ30が反時計方向に回転し、スライド
板24及びこれに載置されているメモリーカード10が
装填開口14a側に向かって移送される。この際、送り
ローラ22゜24は、メモリーカード10の移動に従っ
て回転する。
そして、ある程度押し出されたメモリーカード10を手
で引き出して、メモリーカード10の取出が完了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明においては、送りローラの一
部に突起を設け、この送りローラを回転させることによ
り、メモリカートリッジを所定の情報機器内に送り込む
とともに、前記突起で後端部を押圧しているため、メモ
リカートリッジの情報機器への装填、接続を簡易な構成
で確実に行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図である。 第2図は、実施例に係る装填機構を使用した再生装置の
使用状態を示す斜視図である。 第3図(A)〜(C)は、実施例の作用を説明するため
の簡易側面図である。 10 ・ 0b 14 ・ 16 ・ 18 ・ ・・メモリーカード ・・・後端部 ・・再生装置 ・・接続部 ・・コネクタ 20・・・接続ピン 22.24・・・送りローラ 22a・・・突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  メモリカートリッジの移送を行う送りローラの外周の
    一部に突起を形成し、 この送りローラを回転させることにより、メモリカート
    リッジを所定の情報機器内に送り込むとともに、前記突
    起でメモリカートリッジの後端部を押圧するようにした
    ことを特徴とするメモリカートリッジの装填機構。
JP1074543A 1989-03-27 1989-03-27 メモリカートリッジの装填機構 Pending JPH02253388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074543A JPH02253388A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 メモリカートリッジの装填機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074543A JPH02253388A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 メモリカートリッジの装填機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253388A true JPH02253388A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13550281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074543A Pending JPH02253388A (ja) 1989-03-27 1989-03-27 メモリカートリッジの装填機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264688A (en) * 1990-06-21 1993-11-23 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Card conveyance mechanism having card discharge means for removing a card from the travel path when abnormal travel occurs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264688A (en) * 1990-06-21 1993-11-23 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Card conveyance mechanism having card discharge means for removing a card from the travel path when abnormal travel occurs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02253388A (ja) メモリカートリッジの装填機構
TW479236B (en) Transfer apparatus and transfer method for transferring a storage medium and recording/reproduction apparatus
US6246655B1 (en) Programmable self-operating caddy-loaded compact disk duplication system
JP3546556B2 (ja) カードリーダ及びカードリーダ用充電器
JP3038705B2 (ja) 磁気テープ装置
JPH0834113B2 (ja) メモリカートリッジの取出機構
JP2891686B2 (ja) カード回収装置
JP3462588B2 (ja) 情報通信装置
JPH0535641Y2 (ja)
JPH0729292A (ja) プリペイドカード装置
JP2632085B2 (ja) 磁気テープ装置へのテープ自動装填装置
JP2694960B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP4491901B2 (ja) メモリカードの挿脱装置
JPH03286490A (ja) メモリカートリッジのガイド装置
JP3184297B2 (ja) 記録媒体搬送機構
JPS6090965U (ja) 光学式読み取り装置の搬送装置
JPH0642285Y2 (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JPH02300878A (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JPH0797398B2 (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JPS6354688A (ja) Icカ−ドの読み取り・書き込み装置
JPH0631557Y2 (ja) メモリーカートリッジの着脱機構
JPH0445147Y2 (ja)
JP2534033B2 (ja) メモリカ―トリッジの取出機構
JPH0433581Y2 (ja)
JPH0519871Y2 (ja)