JP3546556B2 - カードリーダ及びカードリーダ用充電器 - Google Patents

カードリーダ及びカードリーダ用充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP3546556B2
JP3546556B2 JP22331595A JP22331595A JP3546556B2 JP 3546556 B2 JP3546556 B2 JP 3546556B2 JP 22331595 A JP22331595 A JP 22331595A JP 22331595 A JP22331595 A JP 22331595A JP 3546556 B2 JP3546556 B2 JP 3546556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card reader
main body
battery
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22331595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0969132A (ja
Inventor
進治 荒瀬
真信 勝村
勤 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP22331595A priority Critical patent/JP3546556B2/ja
Priority to US08/699,308 priority patent/US5894120A/en
Publication of JPH0969132A publication Critical patent/JPH0969132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546556B2 publication Critical patent/JP3546556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、少なくともカードからデータを読み出すカードリーダに係るものであり、特に携帯可能なカードリーダ及びカードリーダ用充電器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のカードリーダは、装置内に組み込んだりする事によって使用されていたが、近ごろでは、携帯用のカードリーダが開発され、さまざまな所で使用されるようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前記従来の構成では、以下の様な問題点があった。
・バッテリーに蓄電された電気量が少なくなると当然充電しなければならないが、その間装置が使用できなくなる。
・装置内にカード等が詰まった場合に、それを取り除くのに時間がかかるとともに、内部の清掃も難しい。
・カードの使用状況を他の装置で管理できない。
【0004】
本発明は前記従来の課題を解決するもので、バッテリーの交換が容易に行え、内部のトラブル処理も簡単で、更にカードの管理もしやすいカードリーダ及びカードリーダ用充電器に関するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するするために、本体にバッテリーを着脱自在に設けた。
【0006】
更に上記構成に本体に回動自在の一対のケースを設けた。
また、上記構成にカードから再生したデータを蓄積する記憶手段を備えた。
【0007】
加えて、カードリーダに取り付けられたバッテリー及びその他のバッテリーを充電可能な載置部をそれぞれ設けた。
【0008】
【作用】
この構成により、充電済みのバッテリーをすぐに本体に装着できる。
【0009】
また、一対のケースを回動させるだけでカード搬送路を露出させることができる。
【0010】
更に、カードの使用状況等を外部装置に送出できるようになった。
また、バッテリー単体も充電できるようになった。
【0011】
【実施例】
図1,2,3はそれぞれ本発明の一実施例におけるカードリーダを示す平面図,側面図及び底面図である。図1,2,3において、1は本体で、本体1はケース2とケース3で構成されており、しかもケース2とケース3は回転支軸4で互いに回動可能に取り付けられている。ケース2,3の構成材料としては、例えば板金や樹脂等が挙げられる。それら構成材料の中で、特に耐候性や軽量等に優れた樹脂を用いるのが好ましい。
【0012】
5はケース2に設けられたロックレバーで、このロックレバー5の状態によってケース2とケース3が係合された場合には、ケース2とケース3は回転支軸4を中心に回動できないようになっている。また、係合が外れている場合には、ケース2とケース3が回転支軸4を中心に回動可能となり、本体1の内部がむき出しになり、つまったカードや内部の清掃等を容易に行える。
【0013】
6はケース2に設けられたキーボードで、このキーボード6によって所定のデータ等が入力される。なお、本実施例では、データ入力手段としてキーボード6を用いたが、音声入力手段やCCD等を用いた光学的入力手段、または磁気的入力手段等の他の入力手段を用いてもよい。
【0014】
7はケース2に設けられた液晶ディスプレーで、この液晶ディスクプレー7には、入力したデータや、所定のキャラクタ等が表示される。なお、本実施例では表示手段として液晶ディスクプレー7を用いたが、CRTやLED,フォトクロミック等を用いた他の表示手段を用いてもよい。
【0015】
8はケース2上に設けられ、液晶ディスクプレー7を覆う上に設けられた表示パネルで、透明な樹脂材料等を選択することが好ましい。更に、表示パネル8としては、ガラス材料なども用いることができる。
【0016】
9は本体1に着脱可能に設けられたバッテリーで、このバッテリー9は各部の駆動やメモリの記憶保持などに用いられる。
【0017】
14はケース2,3の間に設けられたカード挿入口である。
60は少なくとも内部メモリに蓄積されたデータを外部のコンピュータ等に転送する時に用いられる入出力端子である。この入出力端子60に例えば外部装置に接続されたケーブル等が接続される。なお、本実施例では、外部との通信を入出力端子60と、この入出力端子60に接続されたケーブルで行ったが、本体1に送信用及び受信用光センサをそれぞれ設け、更に外部装置にも同様のセンサを取り付けて光通信でデータの送受信を行っても良い。
【0018】
図4,5,6はそれぞれ本発明の一実施例におけるカードリーダを示す内部側面図,内部平面図及び内部側面図である。
【0019】
ここで図4,5,6はそれぞれ本体1のケース2,3やバッテリーを取り除いた内部の通し図である。
【0020】
図4,5,6において、10,11はそれぞれシャーシで、シャーシ10,11は樹脂などの軽量な材料で構成されている。シャーシ10はケース2に取り付けられるか若しくはシャーシ10とケース2が一体に形成されている。同様にシャーシ11はケース3に取り付けられるか若しくはシャーシ11とケース3が一体に形成されている。この様にシャーシ10,11はケース2,3同様に回転支軸4を中心として回動可能に保持されている。
【0021】
ロックレバー5を図5に示す矢印A方向にスライドさせると、シャーシ10に設けられた係合部12も連動して動き、シャーシ11に設けられたフック13から外れ、シャーシ10とシャーシ11は回転支軸4を中心として回動可能になり、シャーシ10を図6に示す矢印B方向に回転支軸4を中心に回動させると図6に示すように装置内部が露出される。反対に、シャーシ10を図6に示す矢印B方向と反対方向に移動させて、シャーシ10とシャーシ11を接近させると、係合部12がフック13に係合し、シャーシ10とシャーシ11は開かない様にロックされる。なお、ロックレバー5はバネ15によって図5の矢印A方向と反対方向に付勢されている。
【0022】
21は、シャーシ10とシャーシ11の間に設けられたカード搬送路である。16はシャーシ11に設けられた駆動モータで、駆動モータ16の駆動力は減速ギア17と減速ギア17に連結した別の減速ギアに伝えられる。別の減速ギアはシャーシ11に設けられた第1の回転軸(図示せず)に取り付けられており、しかも搬送ローラ18もその第1の回転軸に固定されている。従って、駆動モータ16の駆動力は減速ギア16を介して別の減速ギアに伝えられ、その別の減速ギアと同じ第1の回転軸に固定されている搬送ローラ18が回転する。この搬送ローラ18はシャーシ10に設けられた従動ローラ19と対向しており、カード20がカード搬送路21に挿入されると、まず、搬送ローラ18と従動ローラ19に挟まれて装置内部に案内されていく。
【0023】
また、第1の回転軸には第1のプーリ(図示せず)が固定されており、第1の回転軸とともに第1のプーリも回転する。更にシャーシ11には第2の回転軸(図示せず)が設けられており、この第2の回転軸にはプラテンローラ50が固定されている。第2の回転軸には第2のプーリが設けられており、第2のプーリが回転すると、第2の回転軸とともにプラテンローラ50も回転する。
【0024】
更に図示していないが、シャーシ11のプラテンローラ50と回転支軸4の間にも第3の回転軸が設けられており、この第3の回転軸には第3の搬送ローラ及び第3のプーリが固定されている。
【0025】
ここで、第1,2,3のプーリにはベルト(図示せず)がかけられており、駆動モータ16が駆動することによって、減速ギア17が回転し第1の回転軸が回転する。すると、第1の回転軸には第1のプーリが設けられているので、第1の回転軸の回転によって第1のプーリが回転し、それにともなってベルトがその回転力を第2及び第3のプーリに伝える。すると、搬送ローラ18とともにプラテンローラ、第3の搬送ローラがそれぞれ回転する。第3の搬送ローラにはシャーシ10に設けられた従動ローラ31が対向しており、これらローラにカード20を挟み込んでカード20は搬送される。
【0026】
22はシャーシ11に設けられた磁気ヘッドで、磁気ヘッド22はカード20に記録されたデータを読み出すか、カード20に所定のデータを書き込むという動作の少なくとも一方を行う。なお、実施例では、カードに磁気的に記録されたデータを読み出す手段として、磁気ヘッド22を用いたが、カードに光学的に記録されたデータを読み出したり、または記録したりする場合には、光ピックアップなどのたのデータ読取もしくは書き込み素子を用いることができる。また、磁気ヘッド22や光ピックアップに限らず、カード20に記録されたデータを読み出したり、またはカード20にデータを記録する手段としては、カードに記録再生されたデータの形態によって適宜選択する必要がある。
【0027】
23は磁気ヘッド22に対向するようにシャーシ10に設けられた従動ローラである。
【0028】
24はシャーシ10に設けられた画像形成ヘッドで、画像形成ヘッド24は回動軸25を中心として回動自在に取り付けられている。画像形成ヘッド24としては例えばサーマルヘッドやインクジェットヘッド等が挙げられる。本実施例では、画像形成ヘッドとしてサーマルヘッドを用いた。画像形成ヘッド24は回動軸25を中心にカード搬送路21の方向に回動することによってプラテンローラ50と当接するように構成されている。更に当然のことながら、画像形成ヘッド24をカード搬送路21に離れる方向に回動させると、画像形成ヘッド24はプラテンローラ21と離れ、カード搬送路21から後退する。
【0029】
この画像形成ヘッド24の駆動は、以下の様に行われる。
まず、シャーシ11に設けられた駆動モータ26の駆動力をギア27,28を介してカム29に伝える。この時カム29には段差部が形成されている。カム29の外周部には画像形成ヘッド24に設けられた当て部30が当接しており、カム29の回転によって画像形成ヘッド24は回動軸25を中心に回動する。この時、カム29の外周部がカム29の回転中心から離れた部分において当て部30が当接している場合には、画像形成ヘッド24は、カード搬送路21から後退しており、また、カム29の外周部がカム29の回転中心に近い部分で当接している場合には、画像形成ヘッド24は、カード搬送路21に入り込みプラテンローラ50に当接する。なお、画像形成ヘッド24は、弾性部材35によってカード搬送路21の方向に付勢されている。
【0030】
31,32,33,34はそれぞれシャーシ10に設けられた光センサで、光センサ31,32,33,34はカード20の移動位置や停止位置等を検知する。
【0031】
以上の様に構成されたカードリーダについて、以下その動作について説明する。
【0032】
まず、カード20を挿入口14に挿入し、光センサ31にてカード挿入が検知されると、駆動モータ17が回転し始め、搬送ローラ18及びプラテンローラ50及び第3の搬送ローラがカード20を内部に取り込む様に回転する。
【0033】
次に磁気ヘッド22によってカード20から所定のデータを読み出す。この時、光センサ32,33にてカード20を検知して、カード20の位置決めや再生のタイミング等を行う。
【0034】
カード20にデータの再生が終了した後に、光センサ34でカード20の端を検知すると、今度は駆動モータ16の回転を逆にして、カード20を挿入口14の方に搬送し、この搬送動作中に磁気ヘッド22にてカード20に所定のデータの書き込みが行われる。データの書き込み動作が終了した後に(書き込み動作終了は各光センサ等によって判定する)再度カード20を装置内部に吸い込む方向に低速で移動する様に駆動モータ16を駆動させる。
【0035】
そしてカード20に設けられた画像形成部が画像形成ヘッド24の上に来たことを光センサ32,33等で検知すると、カム29が回転して、画像形成ヘッド24をカード搬送路21移動させる。すると画像形成ヘッド24とプラテンローラ50の間にカード20を挟み込んで、画像形成ヘッド24にてカードの上に所定のキャラクターを印字する。
【0036】
印字動作が終了を各光センサなどによって判定すると、カード20を挿入口14に向かって移動させカード20を外部に放出する。このカード20が挿入口14から放出されるまでの動作中にカード20に記録されたデータを磁気ヘッド22にてベリファイする。
【0037】
カード20が挿入口14から放出された後は、駆動モータ16も光センサ31等の情報によって停止する。
【0038】
図7は本発明の一実施例におけるカードリーダを示すブロック図である。
図7において、100は各部を制御する制御部、101は制御部からの信号に基いて所定のキャラクターを表示させる表示部で、表示部101は液晶ディスクプレー7に相当する。102は制御部100に所定のデータを入力する操作部で、操作部102はキーボード6に相当する。ここで、表示部101には、操作部102から入力されたデータが表示されたり、商品の登録番号などが表示される。103は入力されたデータやカードから読み出したデータなどを蓄積するRAM、104はカードリーダを駆動するための所定のプログラムが蓄積されているROM、105は装置内部に設けられたセンサ群で、センサ群105としては光センサ31,32,33,34等が相当する。106は駆動モータ16,26を駆動するモータ駆動部、107はカード20にデータの記録または再生の少なくとも一方を行うデータ記録再生部で、データ記録再生部107は磁気ヘッド22を用いてカードから所定のデータを読み出したり、カード20に所定のデータを記録している。108はカード20に所定のキャラクターを印字する印字駆動部で、印字駆動部108は画像形成ヘッド24を用いてカード20に印字を施している。
【0039】
以下、カードリーダのソフト的な動作について説明する。
まず、所定のデータ(ユーザーIDや商品の価格等)を操作部102から入力した後に、カード20を装置内に挿入する。
【0040】
センサ群105によってカード20の挿入検知されると、制御部100はROM104に蓄積された動作プログラムに従って、モータ駆動部106,データ記録再生部107,印字駆動部108を用いて上述の様なメカ的な動作を行う。
【0041】
この時、カード20にデータを記録する際には、制御部100はROM104等に蓄積されたデータを読み出して、データ記録再生部107にそのデータを送出し、カード20にその送出されたデータを磁気ヘッド22を用いて記録する。
【0042】
また、カード20からデータを再生する場合、データ記録再生部107から制御部100に再生データが送られ、制御部100はそのデータをRAM103等に蓄積しておく。
【0043】
また、入出力端子60に外部のコンピュータ等が接続されて、そのコンピュータが、カードリーダに蓄積されたデータを要求された場合、制御部100は、RAM103に蓄積されたデータを入出力端子60を介して、外部のコンピュータ等に送出する。
【0044】
図8,9,10はそれぞれ、本発明の一実施例におけるカードリーダ用充電器を示す平面図,底面図及び側面図である。
【0045】
図8,9,10において、200は本発明の一実施例におけるカードリーダ、201はカードリーダ200の充電器で、充電器201にはカードリーダ200が載置される凹部202が設けられており、この凹部202には図示していないが、充電用の電極がむき出しになっており、この充電用の電極はバッテリー9に設けられた電極と接触している。203はバッテリー9とは別のバッテリー単体を載置する凹部で、凹部203にはやはり充電用の電極がむき出しになっており、その充電用の電極はバッテリーの電極と接触する様に構成されている。この様に他のバッテリー単体を充電できるように構成しているので、カードリーダ200に取り付けられたバッテリー9の電力が少なくなっても、すぐに他のバッテリーを装着できるので、作業性が良くなる。
【0046】
204は充電器201に設けられた充電状況を示す充電表示部、205はバッテリーの少なくなった電力をリフレッシュする事によってバッテリーの寿命が長くなるようにするリフレッシュスイッチ、206は充電器201とカードリーダ200をロックするロック部で、充電期間中などにカードリーダ200が取り外せないような構成になっている。
【0047】
なお、充電器201の内部には図示していないが、公知の充電回路がけいせいされている。
【0048】
以上の様に本実施例では、内部にRAM103と入出力端子60を設けたことによって、カードリーダ200内に蓄積されたデータを読み出すことができるので、単にカード20に印字したり、キーボード6から入力されたユーザーIDとカード20に記録されたデータを比較するだけでなく、ユーザーの購入状況などをRAM103に記憶することができる。従って、ユーザー管理や商品管理等がやり易くなる。
【0049】
また、本体1をケース2とケース3に分け、ケース2,3を回転支軸4を中心に回動自在に取り付け、更にケース2,3の間にカード搬送路21が形成されているので、カード20がカード搬送路21内で詰まっても、ケース2,3を回転支軸4を中心に回動させることによって、装置内部を露出することができるので、容易に詰まったカード20を取り除ける。
【0050】
更に、バッテリー9を着脱自在に設けたことによって、すぐに他の充電済みのバッテリーと交換できるので、非常に使いがってが良くなる。
【0051】
また、充電器201にバッテリー単体を充電できる凹部203を設けた事によって、使用中のバッテリーの電力が小さくなっても、すぐにバッテリーを取り替えることができ、作業性がよくなる。
【0052】
【発明の効果】
本発明は、本体にバッテリーを着脱自在に設けた事によって充電済みのバッテリーをすぐに本体に装着できるので、使い勝手が良くなる。
【0053】
更に上記構成に本体に回動自在の一対のケースを設けた事によって一対のケースを回動させるだけでカード搬送路を露出させることができるので、内部のトラブル処理が容易に行える。
【0054】
また、上記構成にカードから再生したデータを蓄積する記憶手段を備えたので、カードの使用状況等を外部装置に送出できるようになり、カード管理がしやすくなった。
【0055】
加えて、カードリーダに取り付けられたバッテリー及びその他のバッテリーを充電可能な載置部をそれぞれ設けた事によってバッテリー単体も充電できるようになったので、作業性がよくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるカードリーダを示す平面図
【図2】本発明の一実施例におけるカードリーダを示す側面図
【図3】本発明の一実施例におけるカードリーダを示す底面図
【図4】本発明の一実施例におけるカードリーダの内部を示す内部側面図
【図5】本発明の一実施例におけるカードリーダの内部を示す内部平面図
【図6】本発明の一実施例におけるカードリーダの内部を示す内部側面図
【図7】本発明の一実施例におけるカードリーダを示すブロック図
【図8】本発明の一実施例におけるカードリーダ用充電器を示す平面図
【図9】本発明の一実施例におけるカードリーダ用充電器を示す底面図
【図10】本発明の一実施例におけるカードリーダ用充電器を示す側面図
【符号の説明】
1 本体
2,3 ケース
4 回転支軸
6 キーボード
7 液晶ディスプレー
9 バッテリー
20 カード
60 入出力端子
16,26 駆動モータ
22 磁気ヘッド
24 画像形成ヘッド
100 制御部
103 RAM
104 ROM
200 カードリーダ
201 充電器
202,203 凹部

Claims (10)

  1. 回転支軸に回動自在に取り付けられた一対のケースよりなる本体と、前記本体に着脱自在に取り付けられたバッテリーと、前記本体に設けられたカード搬送路と、前記本体に設けられ、前記カード搬送路に挿入されたカードを搬送する搬送ローラと、前記本体に設けられ、前記搬送ローラを回転駆動させる駆動手段と、前記本体に設けられ、少なくともカードから所定のデータを読み出すヘッド部と、前記本体に設けられ、カードに所定のキャラクターを印刷する印刷手段と、前記本体に設けられ、所定のデータを入力する操作手段と、前記本体に設けられ、所定のキャラクターを表示する表示手段と、前記ヘッド部から読み出されたデータなどを記憶する記憶手段と、外部との通信を行う通信手段と、外部から前記記憶手段に蓄積されたデータの送出要求があった場合に前記記憶手段に記憶されたデータを前記通信手段を介して外部にデータを送出する制御部を備えた携帯可能なカードリーダであって、前記カード搬送路にカードが挿入されると前記搬送ローラによってカードが前記カード搬送路内を移動し、更に、前記ヘッド部によってカードから所定のデータを読み出す動作か、前記印刷手段によってカードに所定のキャラクターを印刷する動作の少なくとも一方を行う事を特徴とするカードリーダ。
  2. 前記一対のケースの間にカード搬送路が形成されている事を特徴とする請求項1に記載のカードリーダ。
  3. 前記記憶手段として、装置の一連の動作を行うプログラムが蓄積されたROMと、カードから再生されたデータを記憶するRAMより構成される事を特徴とする請求項1,2いずれか1記載のカードリーダ。
  4. 前記通信手段が本体に設けられた入出力端子であり、前記入出力端子と外部の装置をケーブルで結ぶ事を特徴とする請求項1〜3いずれか1記載のカードリーダ。
  5. 前記印刷手段としてサーマルヘッドを用いた事を特徴とする請求項1〜いずれか1記載のカードリーダ。
  6. 前記一対のケースを樹脂材料で構成したことを特徴とする請求項1〜5いずれか1記載のカードリーダ。
  7. 前記一対のケースに、取り付けられた、或いは、一体に形成された、一対のシャーシを備えたことを特徴とする請求項1〜6いずれか1記載のカードリーダ。
  8. 前記バッテリーに充電用電極を設けた事を特徴とする請求項1〜7いずれか1記載のカードリーダ。
  9. 請求項8記載のカードリーダを載置する第1の載置部と、前記カードリーダに取り付けられたバッテリーとは別のバッテリー単体を載置する第2の載置部と、前記第1の載置部及び第2の載置部に設けられた充電用電極と、内部に設けられた充電回路とを備え、前記第1及び第2の載置面に設けられたそれぞれの充電用電極に前記カードリーダに取り付けられたバッテリーの充電用電極と前記別のバッテリー単体の充電用電極をそれぞれ当接可能とし、前記カードリーダに取り付けられたバッテリーか前記別のバッテリー単体の少なくとも一方充電する事を特徴とするカードリーダ用充電器。
  10. 第1の載置部及び第2の載置部を凹部とした事を特徴とする請求項9記載のカードリーダ用充電器。
JP22331595A 1995-08-31 1995-08-31 カードリーダ及びカードリーダ用充電器 Expired - Fee Related JP3546556B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331595A JP3546556B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 カードリーダ及びカードリーダ用充電器
US08/699,308 US5894120A (en) 1995-08-31 1996-08-19 Card reader with pivoting casing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331595A JP3546556B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 カードリーダ及びカードリーダ用充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969132A JPH0969132A (ja) 1997-03-11
JP3546556B2 true JP3546556B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=16796233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22331595A Expired - Fee Related JP3546556B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 カードリーダ及びカードリーダ用充電器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5894120A (ja)
JP (1) JP3546556B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958903B1 (en) * 2000-05-22 2005-10-25 Cheryl Henry Data storage device reader and method of using same
US6435409B1 (en) * 2001-03-23 2002-08-20 Kuang-Hua Hu Card reader structure with an axial-rotate joint
JP4810643B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-09 日本電産サンキョー株式会社 情報処理装置
TWM439905U (en) * 2012-04-26 2012-10-21 Gigastone Corp Mobile power source device having card reading function

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB768767A (en) * 1954-05-20 1957-02-20 Univ Kingston Method and apparatus for density control
US4602351A (en) * 1983-07-06 1986-07-22 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Device for reading and writing IC-external storage cards
JP2667147B2 (ja) * 1985-04-15 1997-10-27 ソニー株式会社 小切手カード振出装置
US4870604A (en) * 1986-05-15 1989-09-26 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Portable data processing device
US5347115A (en) * 1990-01-12 1994-09-13 Norand Corporation Portable modular work station including printer and portable data collection terminal
JPH04104757A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Tetsuji Imada ゆで上げ枝豆の加工処理方法
US5221838A (en) * 1990-12-24 1993-06-22 Motorola, Inc. Electronic wallet
JPH07306907A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Asahi Optical Co Ltd データシンボル読み取り装置
DE4430801C2 (de) * 1994-08-30 2003-04-17 Metronic Ag Druckeinrichtung zum Bedrucken von Plastik-Kärtchen
US5592528A (en) * 1994-11-14 1997-01-07 Harris Corporation Battery charging and signalling interconnect arrangement for craftsperson's
US5559317A (en) * 1995-03-27 1996-09-24 International Verifact Inc. Card reader with carriage powered by movement of inserted card
US5754962A (en) * 1995-07-27 1998-05-19 Ericsson Inc. Method and apparatus for indicating an operable or non-operable connection between a portable radio and a vehicle kit
US5768371A (en) * 1996-10-29 1998-06-16 Ericsson Inc. Belt holder with auxiliary battery
US5751804A (en) * 1996-10-30 1998-05-12 Ericsson, Inc. Audio input for flip type telephones

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0969132A (ja) 1997-03-11
US5894120A (en) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366791B2 (ja) 情報記録装置
JP3667617B2 (ja) カード処理装置
JPS63195855A (ja) カ−ド状記録担体の移送機構
JP3546556B2 (ja) カードリーダ及びカードリーダ用充電器
US6513806B2 (en) Recording device for cards
KR100308098B1 (ko) 재생표시장치
JP2000251018A (ja) カード方向転換装置を備えたカードプリンタとカード処理方法
JPH01205391A (ja) クリーニングカード
JP3500661B2 (ja) カード印刷装置
JP2001319410A (ja) 記録装置
JP3671480B2 (ja) カードリーダ
JP3722432B2 (ja) 情報記録装置
JP3744269B2 (ja) カードリーダ
JP2647161B2 (ja) カード搬送装置
JPH0644708Y2 (ja) 磁気カードの印刷装置
JP2001076208A (ja) 無人契約装置
JP2731934B2 (ja) 情報記録媒体のクリーニング機構
JPH02249669A (ja) 記録装置
JP2001260462A (ja) プリンタ装置
JPH09218924A (ja) カードリーダ
JPH0581451A (ja) 情報記録再生装置の清掃方法及びクリーニングカード
JPH0811373A (ja) 印刷装置
JP2002316449A (ja) 記録装置
JPH082637B2 (ja) カード作製機
JPH0569008U (ja) カード発行装置の排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees