JPH04104757A - ゆで上げ枝豆の加工処理方法 - Google Patents

ゆで上げ枝豆の加工処理方法

Info

Publication number
JPH04104757A
JPH04104757A JP2223950A JP22395090A JPH04104757A JP H04104757 A JPH04104757 A JP H04104757A JP 2223950 A JP2223950 A JP 2223950A JP 22395090 A JP22395090 A JP 22395090A JP H04104757 A JPH04104757 A JP H04104757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiled
water
soybean
green soybean
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223950A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Imada
今田 哲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2223950A priority Critical patent/JPH04104757A/ja
Publication of JPH04104757A publication Critical patent/JPH04104757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) いように加工処理する方法に関する。
(従来の技術) 従来、ゆで上げた枝豆は12時間程度で変色し、酸味が
生じ、腐敗してしまうので、品質維持が極めて困難であ
り、ゆで上げてから迅速に流通させる必要があって作業
が繁忙となる問題があった。そして、ゆで上げた枝豆の
品質を数日間程度維持するための有効な方法は未だ発表
されていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、ゆで上げた枝豆の品質を数日間にわた
って維持することができ、それによって流通させるまで
の繁忙を軽減できるゆで上げ枝豆の加工処理方法を提供
することにある。
本発明は、ゆで上げた枝豆を品質が変化しな(課題を解
決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明におけるゆで上げ枝
豆の加工処理方法は、ゆで上げた枝豆を水洗して塩もみ
した後に更に食塩水に浸漬してからエチルアルコール、
グリセリン脂肪酸エステル、クローブ抽出物、シナモン
抽出物、及び精製水から成る溶液で処理し、それから脱
水して脱酸素剤と共に袋詰めしてシールした状態で加熱
処理した後に急冷することを特徴とするものである。
(実施例) 第1実施例(冷凍物の場合) ゆで上げてから冷凍した枝豆を冷蔵庫にて解凍したもの
を水洗いし且つ選別し、次にこれを塩もみしてから更に
10%食塩水に10分間浸漬し、その後にエチルアルコ
ール、グリセリン脂肪酸エステル、クローブ抽出物、シ
ナモン抽出物、及び精製水から成る溶液を1θ倍に希釈
した液で数秒間処理しくこの場合希釈液101で20〜
25に7程度の枝豆処理が可能)、それから脱水して脱
酸素剤(「エージレス」使用)と共に袋詰めしてシール
し、それを加熱処理(熱湯で約2〜5分、電子レンジで
約1分15秒、遠赤外線で約1分15秒)してから急冷
して10℃以下のチルド保管によシ流通させる。
第2実施例(冷凍物でない場合) ゆで上げた枝豆をそのまま水洗いし且つ選別し、以後は
上記の第1実施例と同様に加工処理する。但し、加熱処
理時間は熱湯、電子レンジ遠赤外線とも約5〜7分とす
る。
(発明の作用効果) 本発明は以上のとおシに構成されることによって、ゆで
上げてから約5日間は変色せず、食味も変らず、化学変
化も起きずに品質が維持される効果がある。従って、従
来に比べて時間的余裕が生じて流通させるまでの繁忙が
かなシ軽減されるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゆで上げた枝豆を水洗して塩もみした後に更に食塩水に
    浸漬してからエチルアルコール、グリセリン脂肪酸エス
    テル、クローブ抽出物、シナモン抽出物、及び精製水か
    ら成る溶液で処理し、それから脱水して脱酸素剤と共に
    袋詰めしてシールした状態で加熱処理した後に急冷する
    ことを特徴とするゆで上げ枝豆の加工処理方法。
JP2223950A 1990-08-24 1990-08-24 ゆで上げ枝豆の加工処理方法 Pending JPH04104757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223950A JPH04104757A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 ゆで上げ枝豆の加工処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223950A JPH04104757A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 ゆで上げ枝豆の加工処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104757A true JPH04104757A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16806239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223950A Pending JPH04104757A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 ゆで上げ枝豆の加工処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104757A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894120A (en) * 1995-08-31 1999-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card reader with pivoting casing
US6394344B1 (en) 1997-10-29 2002-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card reader
EP1388296A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-11 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Green soybeans whose green color is prevented from discoloring
JP2008109863A (ja) * 2006-10-29 2008-05-15 Oita Univ 山葵味枝豆の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139645A (en) * 1975-05-23 1976-12-02 Riken Vitamin Oil Co Ltd Sterilizating and preserving method of food
JPH02163069A (ja) * 1988-12-13 1990-06-22 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 食品の保存方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139645A (en) * 1975-05-23 1976-12-02 Riken Vitamin Oil Co Ltd Sterilizating and preserving method of food
JPH02163069A (ja) * 1988-12-13 1990-06-22 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 食品の保存方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894120A (en) * 1995-08-31 1999-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card reader with pivoting casing
US6394344B1 (en) 1997-10-29 2002-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Card reader
EP1388296A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-11 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Green soybeans whose green color is prevented from discoloring
JP2008109863A (ja) * 2006-10-29 2008-05-15 Oita Univ 山葵味枝豆の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107912427B (zh) 一种化妆品用花朵及其保色方法
JPH04104757A (ja) ゆで上げ枝豆の加工処理方法
US2064872A (en) Process of treating fish
KR101817795B1 (ko) 박대 껍질 성분을 함유하는 비누 조성물 및 그 제조 방법
JPH01222762A (ja) 海草類の加工品及びその製造法
CN105287312B (zh) 头发干洗剂及其制备方法
KR0178016B1 (ko) 생선간장 및 이의 제조방법
JPS5545330A (en) Making method of rice cracker containing "natto" (fermented soybean)
JPS56109548A (en) Rice-bran paste composition, its preparation, and preparation of pickled vegetable using said rice-bran composition
JPS5399311A (en) Method for preparing of alimentary canals hormones of degestive organs
JPS63263065A (ja) なまこ水煮缶詰の製法
JPS5768753A (en) Production of pickled "ume" (japanese apricot) of low salt concentration
JPS57206366A (en) Preservation of raw laver
JP3046307B1 (ja) 漬物とその製造方法
JPH0720419B2 (ja) 渋柿の脱渋法
CN117941734A (zh) 一种降低花椒原料在储存期间风味成分损失的方法
JPS5672675A (en) Production of canned noncarbonated beverage sealed with nitrogen gas
CN103610031A (zh) 一种马鞍菌罐头的制备方法
US3017277A (en) Process for preserving yellow peppers
JPH01240141A (ja) 極軟の甘路煮栗の製造方法
JPH08205763A (ja) カニ身の歩留り保持加工方法
JP2003158994A (ja) 干し柿の温泉加工法
JPS5688750A (en) Production of boiled japanese radish
JPH0789853B2 (ja) オニオンソテ−缶詰の製造法
JPS5928373B2 (ja) 皮付き筍の加工方法