JPH02253045A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents
自動変速機の変速制御装置Info
- Publication number
- JPH02253045A JPH02253045A JP7471289A JP7471289A JPH02253045A JP H02253045 A JPH02253045 A JP H02253045A JP 7471289 A JP7471289 A JP 7471289A JP 7471289 A JP7471289 A JP 7471289A JP H02253045 A JPH02253045 A JP H02253045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed change
- clutch
- hydraulic
- drift
- ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 title abstract description 29
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、車両などに備えられた自動変速機の変速制御
装置に関するものである。
装置に関するものである。
(従来の技術)
自動車等に備えられる自動変速機として、ポンプインペ
ラー、タービンランナおよびステータ等からなるトルク
コンバータと、このトルクコンバータのタービンランチ
に接続される多段歯車式の変速機構とを組合せて構成さ
れたものが汎用されている。このような自動変速機にお
いて、所定の変速段において締結される油圧クラッチが
、例えばピストンにドリフトオンボールを備え、クラッ
チの締結方向に油圧が作用した時に閉じ、油圧の開放状
態で遠心力により開いて、回転による油圧の低下が阻害
されてクラッチの解放不良(クラッチのひきずり)が発
生するのを解消するようにした技術は、特開昭81−4
8619号公報に見られるように公知である。
ラー、タービンランナおよびステータ等からなるトルク
コンバータと、このトルクコンバータのタービンランチ
に接続される多段歯車式の変速機構とを組合せて構成さ
れたものが汎用されている。このような自動変速機にお
いて、所定の変速段において締結される油圧クラッチが
、例えばピストンにドリフトオンボールを備え、クラッ
チの締結方向に油圧が作用した時に閉じ、油圧の開放状
態で遠心力により開いて、回転による油圧の低下が阻害
されてクラッチの解放不良(クラッチのひきずり)が発
生するのを解消するようにした技術は、特開昭81−4
8619号公報に見られるように公知である。
(発明が解決しようとする課題)
しかして、前記のような自動変速機において、所定の変
速段で前記ドリフトオンボールを備えたクラッチの締結
を行う場合に、この変速のときにライン圧が低下するよ
うな走行状態の変化があると良好な締結作用が得られな
い恐れがある。
速段で前記ドリフトオンボールを備えたクラッチの締結
を行う場合に、この変速のときにライン圧が低下するよ
うな走行状態の変化があると良好な締結作用が得られな
い恐れがある。
すなわち、変速マツプなどに基づいて変速段を求め、こ
の変速段となるようにソレノイドバルブに駆動信号を出
力して変速制御する際に、上記油圧クラッチに供給され
るライン圧は負荷(例えばスロットル開度)に応じて変
化するものであり、負荷が低下するのに対応して走行状
態が変速ラインを越えて変速を行う時には、負荷の低下
に応じてクラッチに供給されるライン圧が低下し、前記
ドリフトオンボールを閉じる方向に移動する油圧が低く
、このドリフトオンボールの開放状態が継続することに
よってピストンを締結方向に移動する油圧が漏れてクラ
ッチの締結が遅れる問題を有する。
の変速段となるようにソレノイドバルブに駆動信号を出
力して変速制御する際に、上記油圧クラッチに供給され
るライン圧は負荷(例えばスロットル開度)に応じて変
化するものであり、負荷が低下するのに対応して走行状
態が変速ラインを越えて変速を行う時には、負荷の低下
に応じてクラッチに供給されるライン圧が低下し、前記
ドリフトオンボールを閉じる方向に移動する油圧が低く
、このドリフトオンボールの開放状態が継続することに
よってピストンを締結方向に移動する油圧が漏れてクラ
ッチの締結が遅れる問題を有する。
上記点について、変速時には常時ライン圧を高く維持す
るようにライン圧を制御し、ドリフトオンボールの作動
性能を確保することが考えられるが、ライン圧が低下し
ない変速時には高いライン圧の設定によってクラッチな
どの変速用の摩擦要素の作動が急激となって変速ショッ
クが発生することになる。
るようにライン圧を制御し、ドリフトオンボールの作動
性能を確保することが考えられるが、ライン圧が低下し
ない変速時には高いライン圧の設定によってクラッチな
どの変速用の摩擦要素の作動が急激となって変速ショッ
クが発生することになる。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、ドリフトオンボール
の作動性能の維持による変速の遅れ防止と変速ショック
低減の両立を図るようにした自動変速機の変速制御装置
を提供することを目的とするものである。
の作動性能の維持による変速の遅れ防止と変速ショック
低減の両立を図るようにした自動変速機の変速制御装置
を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため本発明の自動変速機の変速制御
装置は、第1図にその基本構成を示す。
装置は、第1図にその基本構成を示す。
自動変速機ATは、ドリフトオンボールCを有する油圧
クラッチBを備え、負荷と車速等の走行状態に応じた変
速段を変速判定手段りによって判定し、この変速判定手
段りによって判定した変速段が変化した時に変速制御手
段Eによって前記油圧クラッチBの作動状態を切り換え
るものであり、この油圧クラッチBは所定の変速段にお
いて変速制御手段Eによってライン油圧が供給されて締
結されるように構成されている。
クラッチBを備え、負荷と車速等の走行状態に応じた変
速段を変速判定手段りによって判定し、この変速判定手
段りによって判定した変速段が変化した時に変速制御手
段Eによって前記油圧クラッチBの作動状態を切り換え
るものであり、この油圧クラッチBは所定の変速段にお
いて変速制御手段Eによってライン油圧が供給されて締
結されるように構成されている。
また、前記変速判定手段りの変速段の判定において、走
行状態が上記油圧クラッチBを締結する変速段に変化し
た際に、負荷が低下したことによってこの所定の変速段
に変速される状態を検出する変速状態検出手段Fを設け
、該変速状態検出手段Fの信号が油圧制御手段Gに出力
される。該油圧制御手段Gは、負荷低下に伴う所定変速
段への変速時にのみ、前記油圧クラッチBの締結圧を所
定期間高く設定するように制御するものである。
行状態が上記油圧クラッチBを締結する変速段に変化し
た際に、負荷が低下したことによってこの所定の変速段
に変速される状態を検出する変速状態検出手段Fを設け
、該変速状態検出手段Fの信号が油圧制御手段Gに出力
される。該油圧制御手段Gは、負荷低下に伴う所定変速
段への変速時にのみ、前記油圧クラッチBの締結圧を所
定期間高く設定するように制御するものである。
(作用)
上記のような自動変速機の変速制御装置では、ドリフト
オンボールを有する油圧クラッチを締結する変速段とな
った時には、この油圧クラッチに対して油圧を供給して
締結操作を行うものであるが、その変速状態への移行が
負荷の低下に伴って発生しているときには、この変速時
のみ油圧制御手段によって油圧クラッチに供給する締結
圧を所定期間高く設定し、ドリフトオンボールの閉作動
を速やかに行ってその作動性能を維持して、クラッチの
ひきすりを防止する共に、必要最小限の変速時のみ締結
圧を昇圧して、その他の変速時における変速ショックを
低減するようにしている。
オンボールを有する油圧クラッチを締結する変速段とな
った時には、この油圧クラッチに対して油圧を供給して
締結操作を行うものであるが、その変速状態への移行が
負荷の低下に伴って発生しているときには、この変速時
のみ油圧制御手段によって油圧クラッチに供給する締結
圧を所定期間高く設定し、ドリフトオンボールの閉作動
を速やかに行ってその作動性能を維持して、クラッチの
ひきすりを防止する共に、必要最小限の変速時のみ締結
圧を昇圧して、その他の変速時における変速ショックを
低減するようにしている。
(実施例)
以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第2図は自動変速機の内部機構の概略構成を示す。
自動変速機10は、トルクコンバータ20と、該トルク
コンバータ20の出力により駆動される変速歯車機構3
0と、この変速歯車機構30の動力伝達経路を切り換え
るクラッチ41〜44、ブレーキ45.46およびワン
ウェイクラッチ5152を有する。
コンバータ20の出力により駆動される変速歯車機構3
0と、この変速歯車機構30の動力伝達経路を切り換え
るクラッチ41〜44、ブレーキ45.46およびワン
ウェイクラッチ5152を有する。
上記トルクコンバータ20は、エンジン出力軸1に対し
、ケース21内にポンプインペラー22とタービンラン
ナ23とステータ25か配設されてなり、ステータ25
は変速機ケース11にワンウェイクラッチ24を介して
支持され、また、入力側と出力側とを直結するロックア
ツプクラッチ26が配設されている。上記タービンラン
ナ23の回転かタービンシャフト27を介して上記変速
歯車機構30側に出力される。なお、エンジン出力軸]
にはポンプシャフト12が連結され、後端部のオイルポ
ンプ]3を駆動するように構成されている。
、ケース21内にポンプインペラー22とタービンラン
ナ23とステータ25か配設されてなり、ステータ25
は変速機ケース11にワンウェイクラッチ24を介して
支持され、また、入力側と出力側とを直結するロックア
ツプクラッチ26が配設されている。上記タービンラン
ナ23の回転かタービンシャフト27を介して上記変速
歯車機構30側に出力される。なお、エンジン出力軸]
にはポンプシャフト12が連結され、後端部のオイルポ
ンプ]3を駆動するように構成されている。
一方、前記変速歯車機構30は公知のラビニョ型プラネ
タリギヤ装置として、スモールサンギヤ31、ラージサ
ンギヤ32、複数のショートピニオンギヤ33、ロング
ピニオンギヤ34、キャリヤ35、リングギヤ36て構
成されている。そして、その動力伝達経路を変えるため
に各種摩擦締結要素として、タービンシャト27とスモ
ールサンギヤ31との間に、フォワードクラッチ41と
第1ワンウエイクラツチ51とが直列に介設され、また
、これらのクラッチ41.51と並列にコーストクラッ
チ42か介設されていると共に、タービンシャフト27
とキャリヤ35との間には34クラツチ43が介設され
、さらに、該タービンシャフト27とラージサンギヤ3
2との間にリバスクラッチ44が介設されている。また
、上記ラージサンギヤ32とリバースクラッチ44との
間にはラージサンギヤ32を固定する2−4ブレーキ4
5が設けられていると共に、上記キャリヤ35と変速機
ケース11との間には第2ワンウエイクラツチ52と、
キャリヤ35を固定するローリバースブレーキ46とが
並列に設けられている。
タリギヤ装置として、スモールサンギヤ31、ラージサ
ンギヤ32、複数のショートピニオンギヤ33、ロング
ピニオンギヤ34、キャリヤ35、リングギヤ36て構
成されている。そして、その動力伝達経路を変えるため
に各種摩擦締結要素として、タービンシャト27とスモ
ールサンギヤ31との間に、フォワードクラッチ41と
第1ワンウエイクラツチ51とが直列に介設され、また
、これらのクラッチ41.51と並列にコーストクラッ
チ42か介設されていると共に、タービンシャフト27
とキャリヤ35との間には34クラツチ43が介設され
、さらに、該タービンシャフト27とラージサンギヤ3
2との間にリバスクラッチ44が介設されている。また
、上記ラージサンギヤ32とリバースクラッチ44との
間にはラージサンギヤ32を固定する2−4ブレーキ4
5が設けられていると共に、上記キャリヤ35と変速機
ケース11との間には第2ワンウエイクラツチ52と、
キャリヤ35を固定するローリバースブレーキ46とが
並列に設けられている。
そして、リングギヤ36が出力ギヤ14に連結され、該
出力ギヤ14から駆動力か出力される。
出力ギヤ14から駆動力か出力される。
ここで、上記各油圧クラッチ41〜44、ブレーキ45
.46およびワンウェイクラッチ51゜52をそれぞれ
適宜選択して組合せ作動させることにより、P、 R,
N、 2. ]の各レンジと、フォワードレンジに
おける1〜4速の各変速段とを得ることができる。それ
ら各レンジおよび変速段を得るための摩擦要素などの作
動状態は公知の事項であり、詳細な説明は省略する。
.46およびワンウェイクラッチ51゜52をそれぞれ
適宜選択して組合せ作動させることにより、P、 R,
N、 2. ]の各レンジと、フォワードレンジに
おける1〜4速の各変速段とを得ることができる。それ
ら各レンジおよび変速段を得るための摩擦要素などの作
動状態は公知の事項であり、詳細な説明は省略する。
上記油圧クラッチの具体例として3−4クラツチ43の
構造を第3図に示す。この3−4クラツチ43は3速へ
の変速時に締結されるものであり、タービンシャフト2
7に固着され、断面形状が略コ字状のクラッチドラム6
1を備えている。該クラッチドラム61は、タービンシ
ャフト27に固着されたハブ部61aと該ハブ部61a
外周に固着されたドラム部61bとによって構成されて
いる。前記クラッチドラム61の内方には、変速歯車機
構30のキャリヤ35に一体結合されたクラッチハブ6
2が配置されている。これらクラッチドラム61とクラ
ッチハブ62とには、複数のクラッチ板63.64がそ
れぞれスプライン結合により支持されている。前記クラ
ッチドラム61の内部には、クラッチ板63.64を軸
方向に押圧して摩擦接触させるピストン65が嵌合され
ている。該ピストン65とクラッチドラム61との間に
は、油圧室66が形成されており、該油圧室66への作
動油の供給を制御することによって、前記クラッチ板6
3.64を押圧し、或いは油圧解除して、3−4クラツ
チ43の締結、解放が行われるようになっている。前記
ピストン65はコイルスプリング67によって油圧室6
6を縮小する復帰方向に付勢されている。
構造を第3図に示す。この3−4クラツチ43は3速へ
の変速時に締結されるものであり、タービンシャフト2
7に固着され、断面形状が略コ字状のクラッチドラム6
1を備えている。該クラッチドラム61は、タービンシ
ャフト27に固着されたハブ部61aと該ハブ部61a
外周に固着されたドラム部61bとによって構成されて
いる。前記クラッチドラム61の内方には、変速歯車機
構30のキャリヤ35に一体結合されたクラッチハブ6
2が配置されている。これらクラッチドラム61とクラ
ッチハブ62とには、複数のクラッチ板63.64がそ
れぞれスプライン結合により支持されている。前記クラ
ッチドラム61の内部には、クラッチ板63.64を軸
方向に押圧して摩擦接触させるピストン65が嵌合され
ている。該ピストン65とクラッチドラム61との間に
は、油圧室66が形成されており、該油圧室66への作
動油の供給を制御することによって、前記クラッチ板6
3.64を押圧し、或いは油圧解除して、3−4クラツ
チ43の締結、解放が行われるようになっている。前記
ピストン65はコイルスプリング67によって油圧室6
6を縮小する復帰方向に付勢されている。
そして、前記ピストン65には、その軸心と直角方向に
延び前記油圧室66に開口するオイル通路68が形成さ
れている。該オイル通路68はクラッチハブ62側が小
径部分に形成され、この小径部分より径が大きくその開
口チーパ一部を閉じるドリフトオンボール69が内装さ
れ、このドリフトオンボール69によってオイル通路6
8の開閉が行われる。すなわち、上記油圧室66にライ
ン圧が供給されて拡張し、ピストン65か移動して複数
のクラッチ板63.64を軸方向に押圧して摩擦接触さ
せて締結状態に作動する。その際、前記ドリフトオンボ
ール69は小径部分を閉じて、油圧室66の圧力」1昇
を確保する。一方、ピストン65に作用する油圧室66
の油圧を開放した時には、ドリフトオンボール69は遠
心力によってテーパ一部に沿って小径部分を開口するよ
うに移動し、油圧室66内のオイルを排出させて油圧の
低下を確保するように作動する。
延び前記油圧室66に開口するオイル通路68が形成さ
れている。該オイル通路68はクラッチハブ62側が小
径部分に形成され、この小径部分より径が大きくその開
口チーパ一部を閉じるドリフトオンボール69が内装さ
れ、このドリフトオンボール69によってオイル通路6
8の開閉が行われる。すなわち、上記油圧室66にライ
ン圧が供給されて拡張し、ピストン65か移動して複数
のクラッチ板63.64を軸方向に押圧して摩擦接触さ
せて締結状態に作動する。その際、前記ドリフトオンボ
ール69は小径部分を閉じて、油圧室66の圧力」1昇
を確保する。一方、ピストン65に作用する油圧室66
の油圧を開放した時には、ドリフトオンボール69は遠
心力によってテーパ一部に沿って小径部分を開口するよ
うに移動し、油圧室66内のオイルを排出させて油圧の
低下を確保するように作動する。
次に、上記3−4油圧クラツチ43に締結油圧を供給す
る油圧制御回路の詳細は省略するが、オイルポンプ70
からの作動油の圧力を所定のライン圧に調整するレギュ
レータバルブ71と、変速段に応じて3−4クラツチ4
3に対する油圧の給排を行うシフトバルブ72が設置さ
れる。上記レギュレータバルブ71およびシフトバルブ
72の作動は、それぞれのバルブに対して配設されたソ
レノイドバルブ73.74に対するコントローラ75か
らの制御信号によって行われる。
る油圧制御回路の詳細は省略するが、オイルポンプ70
からの作動油の圧力を所定のライン圧に調整するレギュ
レータバルブ71と、変速段に応じて3−4クラツチ4
3に対する油圧の給排を行うシフトバルブ72が設置さ
れる。上記レギュレータバルブ71およびシフトバルブ
72の作動は、それぞれのバルブに対して配設されたソ
レノイドバルブ73.74に対するコントローラ75か
らの制御信号によって行われる。
そして、上記コントローラ75には、エンジンの負荷を
例えばスロットル開度で検出する負荷センサ76からの
負荷信号、車速をタービン回転数等から検出する車速セ
ンサ77からの車速信号がそれぞれ入力される。このコ
ントローラ75は、上記負荷および車速に適合する変速
段を変速マツプから求め、2−3変速時には前記シフト
バルブ72に対するソレノイドバルブ74に信号を出力
してこのソレノイドバルブ74を切り換え、34クラツ
チ43の油圧室66に締結油圧を送給するものである。
例えばスロットル開度で検出する負荷センサ76からの
負荷信号、車速をタービン回転数等から検出する車速セ
ンサ77からの車速信号がそれぞれ入力される。このコ
ントローラ75は、上記負荷および車速に適合する変速
段を変速マツプから求め、2−3変速時には前記シフト
バルブ72に対するソレノイドバルブ74に信号を出力
してこのソレノイドバルブ74を切り換え、34クラツ
チ43の油圧室66に締結油圧を送給するものである。
一方、前記レギュレータバルブ71のソレノイドバルブ
73に対しては、エンジンの負荷(スロットル開度)に
応じた制御信号が出力され、エンジン負荷の増大に応じ
てレギュレータバルブ7]によって調整したライン圧が
高くなるように制御される。さらに、上記コントローラ
75は、上記2−3変速時に変速信号が出力される以前
のスロットル開度変化率すなわち負荷変化率か所定値よ
り大きく低下した場合には、これに応じてライン圧が低
下するのを所定時間遅延するようにして、ライン圧の昇
圧制御を行うために前記レギュレタバルブ71のソレノ
イドバルブ73に対する制御信号を修正するものである
。
73に対しては、エンジンの負荷(スロットル開度)に
応じた制御信号が出力され、エンジン負荷の増大に応じ
てレギュレータバルブ7]によって調整したライン圧が
高くなるように制御される。さらに、上記コントローラ
75は、上記2−3変速時に変速信号が出力される以前
のスロットル開度変化率すなわち負荷変化率か所定値よ
り大きく低下した場合には、これに応じてライン圧が低
下するのを所定時間遅延するようにして、ライン圧の昇
圧制御を行うために前記レギュレタバルブ71のソレノ
イドバルブ73に対する制御信号を修正するものである
。
次に、前記3−/1クラッチ43での2−3変速時のラ
イン圧制御についてのコントローラ75の処理を、第4
図に示すフローチャートに基づいて説明する。制御スタ
ート後、ステップS1で時間Tのカウントを行い、ステ
ップS2でスロットル開度K (T)を読み込む。そし
て、ステップS3で2−3変速信号Sが出力されたか否
かを判定し、この変速信号が入力されるのを待つ。
イン圧制御についてのコントローラ75の処理を、第4
図に示すフローチャートに基づいて説明する。制御スタ
ート後、ステップS1で時間Tのカウントを行い、ステ
ップS2でスロットル開度K (T)を読み込む。そし
て、ステップS3で2−3変速信号Sが出力されたか否
かを判定し、この変速信号が入力されるのを待つ。
上記ステップS3の判定がYESで2−3変速時には、
まずステップS4で負荷に相当するスロットル開度の変
化率A (T)を演算する。この変化率A (T)は、
所定時間IXdT前の開度と現在の開度との差の時間比
を求めるものであり、ステップS5で変化率A (T)
が所定値α(負値)より小さい負荷低下時か否かを判定
する。
まずステップS4で負荷に相当するスロットル開度の変
化率A (T)を演算する。この変化率A (T)は、
所定時間IXdT前の開度と現在の開度との差の時間比
を求めるものであり、ステップS5で変化率A (T)
が所定値α(負値)より小さい負荷低下時か否かを判定
する。
このステップS5の判定がNoで2−3変速時でもスロ
ットル開度が増加している時もしくはスロットル開度が
低下していてもその変化率(負値)が所定値α以上の緩
やかな低下時には、ステップS6でライン圧PLを現在
のスロットル開度K (T)に応じた値に設定し、この
設定ライン圧PLに対応するデユーティ信号をレギュレ
ータバルブ71のソレノイドバルブ73に出力しくS7
)、ライン圧を変速ショックの発生しない状態に調整す
る。
ットル開度が増加している時もしくはスロットル開度が
低下していてもその変化率(負値)が所定値α以上の緩
やかな低下時には、ステップS6でライン圧PLを現在
のスロットル開度K (T)に応じた値に設定し、この
設定ライン圧PLに対応するデユーティ信号をレギュレ
ータバルブ71のソレノイドバルブ73に出力しくS7
)、ライン圧を変速ショックの発生しない状態に調整す
る。
なお、この状態でのライン圧は比較的高い値に調整され
、ドリフトオンボール69は締結時には速やかにオイル
通路68を閉じるように作動してクラッチ締結を行うも
のである。
、ドリフトオンボール69は締結時には速やかにオイル
通路68を閉じるように作動してクラッチ締結を行うも
のである。
一方、前記ステップS5の判定がYESで23変速時で
も比較的大きな負荷の低下があった場合には、ステップ
88〜S12の処理でライン圧の降下遅延処理を行う。
も比較的大きな負荷の低下があった場合には、ステップ
88〜S12の処理でライン圧の降下遅延処理を行う。
まず、ステップs8で変速指令Sがあった時刻Tを指令
時刻Tsとして記憶し、ステップS9で時間Tが上記指
令時刻Tsに遅延期間LTを加算した時間を経過したが
否がを判定する。遅延期間LTの経過前のNo判定時に
は、ステップS10でライン圧PLを所定時間IXdT
前の開度K (T−1dT)に応じた値に設定し、この
設定ライン圧PLに対応するデユーティ信号をレギュレ
ータバルブのソレノイドバルブに出力しく5ll)、ラ
イン圧を低下前の高い値に調整する。
時刻Tsとして記憶し、ステップS9で時間Tが上記指
令時刻Tsに遅延期間LTを加算した時間を経過したが
否がを判定する。遅延期間LTの経過前のNo判定時に
は、ステップS10でライン圧PLを所定時間IXdT
前の開度K (T−1dT)に応じた値に設定し、この
設定ライン圧PLに対応するデユーティ信号をレギュレ
ータバルブのソレノイドバルブに出力しく5ll)、ラ
イン圧を低下前の高い値に調整する。
そして、ステップS12で時間Tのカウントを行ってス
テップS9に戻り、上記遅延期間LTが経過するまでラ
イン圧の低下を抑制し、ドリフトオンボール69の確実
な作動を得る。
テップS9に戻り、上記遅延期間LTが経過するまでラ
イン圧の低下を抑制し、ドリフトオンボール69の確実
な作動を得る。
上記実施例においては3−4クラツチ43の2−3変速
の例について説明したが、その他のクラッチにおいてド
リフトオンボールを備えたクラッチの負荷低下時の変速
ついても上記と同様な制御を行うようにしてもよい。
の例について説明したが、その他のクラッチにおいてド
リフトオンボールを備えたクラッチの負荷低下時の変速
ついても上記と同様な制御を行うようにしてもよい。
(発明の効果)
上記のような本発明によれば、ドリフトオンポルを備え
た油圧クラッチを締結する所定の変速段となった時に、
負荷が低下したことによって上記所定の変速段に変速さ
れる状態を検出したときのみ、上記油圧クラッチの締結
圧を所定期間高く設定する油圧制御手段を備えたことに
より、必要最小限の変速時のみ締結圧を昇圧して、ドリ
フトオンボールの閉作動を速やかに行ってその作動性能
を維持することによってクラッチのひきずりを防止する
ことができると共に、その他の変速時における変速ショ
ックの低減との両立が図れるものである。
た油圧クラッチを締結する所定の変速段となった時に、
負荷が低下したことによって上記所定の変速段に変速さ
れる状態を検出したときのみ、上記油圧クラッチの締結
圧を所定期間高く設定する油圧制御手段を備えたことに
より、必要最小限の変速時のみ締結圧を昇圧して、ドリ
フトオンボールの閉作動を速やかに行ってその作動性能
を維持することによってクラッチのひきずりを防止する
ことができると共に、その他の変速時における変速ショ
ックの低減との両立が図れるものである。
第1図は本発明の構成を明示するための機能ブロック図
、 第2図は一実施例における自動変速機の内部機構を示す
概略模式図、 第3図は油圧クラッチの構造例を示す要部断面図、 第4図は制御ユニットの処理を説明するための要部フロ
ーチャート図である。 AT、10・・・・・・自動変速機、8 43・・・・
・・油圧クラッチ、C69・・・・・・ドリフトオンボ
ール、F・・・変速状態検出手段、G・・・・油圧制御
手段、13・・・・・・オイルポンプ、41〜44・・
・・・油圧クラッチ、61・・・・・・クラッチドラム
、62・・・・・・クラッチハブ、63.64・・・・
・クラッチ板、65・・・・・・ピストン、66・・・
・・・面圧室、68・・・・・・オイル通路、71・・
・・レギュレータバルブ、72・・・・・・シフトバル
ブ、73.74・・・・・・ソレノイドバルブ、75・
・・・・・コントローラ。
、 第2図は一実施例における自動変速機の内部機構を示す
概略模式図、 第3図は油圧クラッチの構造例を示す要部断面図、 第4図は制御ユニットの処理を説明するための要部フロ
ーチャート図である。 AT、10・・・・・・自動変速機、8 43・・・・
・・油圧クラッチ、C69・・・・・・ドリフトオンボ
ール、F・・・変速状態検出手段、G・・・・油圧制御
手段、13・・・・・・オイルポンプ、41〜44・・
・・・油圧クラッチ、61・・・・・・クラッチドラム
、62・・・・・・クラッチハブ、63.64・・・・
・クラッチ板、65・・・・・・ピストン、66・・・
・・・面圧室、68・・・・・・オイル通路、71・・
・・レギュレータバルブ、72・・・・・・シフトバル
ブ、73.74・・・・・・ソレノイドバルブ、75・
・・・・・コントローラ。
Claims (1)
- (1)所定の変速段においてドリフトオンボールを備え
た油圧クラッチが締結されるように構成された自動変速
機において、負荷が低下したことによって上記所定の変
速段に変速される状態を検出する変速状態検出手段と、
該変速状態検出手段の信号を受け、負荷低下に伴う変速
時にのみ前記油圧クラッチの締結圧を所定期間高く設定
する油圧制御手段とを備えたことを特徴とする自動変速
機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7471289A JP2964038B2 (ja) | 1989-03-27 | 1989-03-27 | 自動変速機の変速制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7471289A JP2964038B2 (ja) | 1989-03-27 | 1989-03-27 | 自動変速機の変速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02253045A true JPH02253045A (ja) | 1990-10-11 |
JP2964038B2 JP2964038B2 (ja) | 1999-10-18 |
Family
ID=13555110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7471289A Expired - Lifetime JP2964038B2 (ja) | 1989-03-27 | 1989-03-27 | 自動変速機の変速制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2964038B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04266656A (ja) * | 1991-02-18 | 1992-09-22 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機における油圧装置 |
-
1989
- 1989-03-27 JP JP7471289A patent/JP2964038B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04266656A (ja) * | 1991-02-18 | 1992-09-22 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機における油圧装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2964038B2 (ja) | 1999-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3783277B2 (ja) | 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置 | |
JP4655434B2 (ja) | 車両用ロックアップクラッチの制御装置 | |
JPH0828687A (ja) | 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置 | |
JPH08326895A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
KR100356782B1 (ko) | 자동변속기의제어장치 | |
JPH1019121A (ja) | 自動変速機のクリープ防止装置 | |
JPH1026220A (ja) | 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置 | |
US20040029672A1 (en) | Control method for lockup clutch | |
JPH0587236A (ja) | 車両のクリープ制御装置 | |
JPH11223263A (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置 | |
JPH05346160A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH02253045A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2001099278A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP3500022B2 (ja) | 車両用ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP3283323B2 (ja) | 自動変速機の変速時油圧制御装置 | |
JP3584555B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP3573816B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2785046B2 (ja) | 自動変速機のライン圧制御装置 | |
JP3402121B2 (ja) | 変速機を有する車両の制御装置 | |
JPH10288256A (ja) | 自動変速機付き車両の流体継ぎ手の締結力制御装置 | |
JP3279224B2 (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP2897050B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH06272754A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2805148B2 (ja) | トルクコンバータのスリップ制御装置 | |
JP2859922B2 (ja) | パワートレインの制御装置 |