JPH08326895A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH08326895A
JPH08326895A JP8049221A JP4922196A JPH08326895A JP H08326895 A JPH08326895 A JP H08326895A JP 8049221 A JP8049221 A JP 8049221A JP 4922196 A JP4922196 A JP 4922196A JP H08326895 A JPH08326895 A JP H08326895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
friction
parameter
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8049221A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kuriyama
実 栗山
Kazuo Sasaki
和夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8049221A priority Critical patent/JPH08326895A/ja
Priority to US08/623,169 priority patent/US5788601A/en
Priority to KR1019960009670A priority patent/KR100338380B1/ko
Priority to DE19612928A priority patent/DE19612928A1/de
Publication of JPH08326895A publication Critical patent/JPH08326895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2302/00Determining the way or trajectory to new ratio, e.g. by determining speed, torque or time parameters for shift transition
    • F16H2302/06Determining timing parameters of shifting, e.g. start of shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷間運転時での変速段切換用摩擦要素の締結
に伴う変速ショックを効果的に低減する。 【解決手段】 油圧制御回路30は、変速機構の摩擦要
素を締結させることにより、変速段切換を実行する。速
度比判定手段72は、実際の速度比が速度比判定値に達
したか否かを判定する。この速度比判定値は、摩擦判定
手段73により摩擦要素における摩擦面の摩擦係数が高
いと判定された場合は、それ以外の場合よりも低い値に
設定される。変速制御手段74は、上記速度比判定値に
実際の速度比が達したと判定された時点で油圧制御回路
30に指令信号を出力し、摩擦要素の締結による変速段
切換を開始させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載される
自動変速機の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動変速機において、トルクコンバータ
の出力軸に連結される変速機構としては、複数の摩擦要
素(ブレーキやクラッチ等)を包含し、これら摩擦要素
の締結及び締結解除の組み合わせにより複数の変速段が
実現されるように構成されたものが多用されている(例
えば特公平6−33815号公報参照)。このような変
速機構では、特定の摩擦要素の締結もしくは締結解除に
よってシフトアップやシフトダウンが行われることにな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように摩擦要素
の締結及び締結解除で変速段が切換えられる自動変速機
では、変速所要時間が過度に短いと、摩擦要素の急締結
もしくは急締結解除により大きな変速ショックを生じる
おそれがあり、逆に変速所要時間が過度に長いと、摩擦
要素の滑り状態が長く続くためにその摩耗損傷が促進さ
れるため、変速所要時間を適当な時間に設定することが
好ましい。
【0004】ところが、上記のように摩擦要素の締結及
び締結解除で変速段が切換えられる場合、同じ目標変速
所要時間を設定しても、実際には、冷間運転時に温間運
転時よりも短い時間で変速が行われてしまい、これによ
り大きな変速ショックが生じることが確認されている。
この現象は、冷間運転時は作動油の粘度が高くてこの作
動油が機械内部で回りにくく、上記摩擦要素の摩擦面
(例えばブレーキのバンド面)に付着しにくいため、そ
の分この摩擦面での摩擦係数が高くなって摩擦要素が締
結し易くなってしまうことに起因すると考えられる。
【0005】本発明は、このような事情に鑑み、冷間運
転時での変速段切換用摩擦要素の締結に伴う変速ショッ
クを効果的に低減できる自動変速機の制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】一般に、トルクコンバー
タから変速機構に入力されるトルクは、負荷の急増等に
伴って一旦立ち上がり、その後、タービン回転数の上昇
とともに下降する。従って、この変速機構への入力トル
クが下がり切らないうちに(すなわち入力トルクがまだ
比較的高いうちに)早めに変速段の切換を開始すれば、
摩擦要素における摩擦面の摩擦係数が高くても、上記入
力トルクによって滑りを促すことができ、摩擦要素の急
締結を回避することが可能である。
【0007】本発明は、このような観点からなされたも
のであり、トルクコンバータと、変速機構と、この変速
機構において特定の変速段への切換を達成するために締
結される摩擦要素とを備えた自動変速機において、上記
摩擦要素における摩擦面の摩擦係数に関連するパラメー
タを検出する摩擦状態検出手段と、上記摩擦状態検出手
段により検出されたパラメータが摩擦係数が高いことを
示している場合には、低いことを示している場合に比べ
て上記トルクコンバータからの入力トルクがより高い時
に上記特定変速段への切換を開始する変速制御手段とを
備えたものである。
【0008】この装置によれば、上記摩擦状態検出手段
により検出されたパラメータが摩擦係数が高いことを示
している場合には、上記摩擦状態検出手段により検出さ
れたパラメータが摩擦係数が低いことを示している場合
に比べ、トルクコンバータから変速機構への入力トルク
がより高い段階(すなわち早い段階)で摩擦要素の締結
が開始される。従って、例えば冷間運転時等、作動油の
粘性が高くて変速段切換用の摩擦要素の摩擦面に作動油
が付着しにくく、その分摩擦係数が高くて摩擦要素が締
結しやすい運転状態にあっても、この運転状態では上記
摩擦係数が低い運転状態に比べて入力トルクがより高い
時点から締結が開始されるため、上記摩擦要素の急締結
が回避される。
【0009】従って、本発明において「特定変速段への
切換を開始する」とは、例えば変速機構に切換指令信号
を出力することを意味する。また、「摩擦要素における
摩擦面の摩擦係数」とは、締結前の段階における摩擦面
表面の摩擦係数を意味するものとする。
【0010】この装置は、上記摩擦要素が、ブレーキド
ラムと、このブレーキドラム外周部に設けられるブレー
キバンドとを有するものであり、また、比較的入力トル
クの高い低速段切換に用いられる場合、具体的には上記
特定変速段が2速である場合に、特に有効となる。
【0011】また、上記摩擦状態検出手段としては、摩
擦要素を締結するために供給される作動油の温度を検出
する作動油温度検出手段等が好適である。
【0012】上記変速段切換のタイミングを制御するた
めの具体的な手段としては、上記トルクコンバータのト
ルク比に関連するパラメータを検出するトルク比状態検
出手段と、このトルク比状態検出手段により検出された
トルク比に関連するパラメータが第1所定値に達したか
否かを判定する判定手段を備え、この判定手段により上
記トルク比に関連するパラメータが第1所定値に達した
と判定された時点で上記特定変速段に切換えるように上
記変速制御手段を構成するとともに、上記摩擦状態検出
手段により検出されたパラメータが摩擦係数が高いこと
を示している場合は低いことを示している場合よりも高
いトルク比で上記特定変速段に切換えられるように上記
第1所定値を上記摩擦面間の摩擦係数に関連するパラメ
ータに応じて変化させるように上記判定手段を構成した
ものが、好適である。この装置では、トルクコンバータ
のトルク比に関連するパラメータ(例えばトルク比や速
度比)が所定の判定値に達した時点で摩擦要素の締結に
よる変速段の切換が開始されるが、上記摩擦係数に関連
するパラメータに応じ、上記判定手段で用いられる判定
値が変えられることにより、上記摩擦状態検出手段によ
り検出されたパラメータが摩擦係数が高いことを示して
いる場合には上記摩擦状態検出手段により検出されたパ
ラメータが摩擦係数が低いことを示している場合よりも
トルク比が高い時点、すなわち入力トルクが高く摩擦要
素の締結面の滑る傾向が大きい時点から摩擦要素の締結
が開始されることになる。
【0013】なお、上記摩擦状態検出手段により検出さ
れたパラメータが摩擦係数が高いことを示している場合
でも、スロットル開度が大きい時、すなわち運転者が加
速を要求している時は、なるべく低速段を維持するのが
好ましく、よって、上記のように入力トルクが高い時点
から締結を始める(すなわちシフトアップのタイミング
を早める)ことは好ましくない。また、このようにスロ
ットル開度が大きい時は、エンジントルク及び上記入力
トルクが絶対的に大きい分だけ摩擦要素の締結力も大き
く設定されるので、摩擦要素での摩擦面の面圧が高く、
摩擦面上の油膜は即座に切られやすい。従って、締結前
の摩擦要素における摩擦面への作動油の付着状態(すな
わち摩擦面の摩擦係数)が摩擦要素の締結時間に影響す
る度合いは非常に少なくなる。
【0014】従って、上記装置においては、エンジンの
スロットル弁の開度に関連するパラメータを検出するス
ロットル弁状態検出手段を備え、上記判定手段は、上記
摩擦状態検出手段により検出されたパラメータが摩擦係
数が高いことを示している場合には上記スロットル弁の
開度が小さいことを示しているほど高いトルク比で上記
特定変速段に切換えられ、上記摩擦状態検出手段により
検出されたパラメータが摩擦係数が低いことを示してい
る場合では、上記摩擦係数が高いことを示している場合
において切換えられる時のトルク比よりも小さいトルク
比で上記特定変速段に切換えるように上記所定値を変化
させるものが、より好ましい。これにより、摩擦要素の
急締結を防ぐ一方、締結前の摩擦面の摩擦係数が締結時
間に影響を及ぼしにくい高スロットル開度状態では低ト
ルク比に相当する判定値を用いることにより、変速タイ
ミングの変更度合いを減らして加速要求に応えることが
できる。そして、上記摩擦状態検出手段により検出され
たパラメータが摩擦係数が低いことを示している場合で
は、上記摩擦状態検出手段により検出されたパラメータ
が摩擦係数が高いことを示している場合で変速段が切換
えられる時のトルク比よりも低いトルク比で変速段の切
換を開始するように判定値が変えられることにより、上
記摩擦状態検出手段により検出されたパラメータが摩擦
係数が高いことを示している場合よりも入力トルクが低
い時点から摩擦要素締結が開始される。
【0015】検出した入力トルクもしくはこれに相当す
る値に基づいて変速段切換のタイミングを設定する場
合、その入力トルクに加えて車速に関するパラメータを
検出しておき、車速が一定以上になった状態で変速段切
換を行うことが好ましい。すなわち、車速に関連するパ
ラメータを検出する車速状態検出手段と、上記トルクコ
ンバータから変速機構への入力トルクを少なくとも間接
的に検出する入力トルク検出手段と、上記入力トルク検
出手段により検出された入力トルクが第2所定値に達し
たか否かを判定する入力トルク判定手段とを備え、上記
車速状態検出手段により検出されたパラメータが予め設
定された変速段切換条件を満たす車速状態にあることを
示しており且つ上記入力トルク判定手段により入力トル
クが第2所定値に達したと判定された時点で上記特定変
速段に切換えるように上記変速制御手段を構成するとと
もに、上記摩擦状態検出手段により検出されたパラメー
タが摩擦係数が高いことを示している場合には上記摩擦
状態検出手段により検出されたパラメータが摩擦係数が
低いことを示している場合よりも大きい入力トルクで上
記特定変速段に切換えられるように上記第2所定値を変
化させるように上記入力トルク判定手段を構成するの
が、より好ましい。
【0016】また本発明は、車速に関連するパラメータ
とスロットル開度に関連するパラメータとに基づいて変
速段を決定する第1の変速特性及び第2の変速特性を記
憶する変速特性記憶手段を備え、上記摩擦状態検出手段
により検出されたパラメータが摩擦係数が低いことを示
している場合では上記第1の変速特性に基づいて変速段
を切換え、上記摩擦係数が高いことを示している場合に
は上記第2の変速特性に基づいて変速段を切換えるよう
に上記変速制御手段を構成するとともに、上記特定の変
速段への変速切換車速に関し、上記第2の変速特性によ
る変速を第1の変速特性による変速よりも低車速側にて
達成するように上記変速特性を設定したものでもよい。
【0017】この装置によれば、上記摩擦状態検出手段
により検出されたパラメータが摩擦係数が高いことを示
している場合には、第2の変速特性に基づいて上記摩擦
要素の締結が開始され、上記摩擦状態検出手段により検
出されたパラメータが摩擦係数が低いことを示している
場合では、第1の変速特性に基づいて摩擦要素の締結が
行われることにより、結果として、上記摩擦状態検出手
段により検出されたパラメータが摩擦係数が高いことを
示している場合には上記摩擦状態検出手段により検出さ
れたパラメータが摩擦係数が低いことを示している場合
よりも速度比が低い時点から摩擦要素締結による変速が
始められることになる。
【0018】より具体的には、トルクコンバータと、変
速機構と、この変速機構において特定の変速段への切換
を達成するために締結される摩擦要素とを備えた自動変
速機において、車速に関連するパラメータを検出する車
速状態検出手段と、上記摩擦要素における摩擦面の摩擦
係数に関連するパラメータを検出する摩擦状態検出手段
と、エンジンのスロットル弁の開度に関連するパラメー
タを検出するスロットル弁状態検出手段と、車速に関連
するパラメータとスロットル開度に関連するパラメータ
とに基づいて変速段を決定する第1の変速特性と第2の
変速特性とを記憶する変速特性記憶手段と、上記摩擦状
態検出手段により検出されたパラメータが摩擦係数が低
いことを示している場合では上記第1の変速特性に基づ
いて変速段を切換え、上記摩擦係数が高いことを示して
いる場合には上記第2の変速特性に基づいて変速段を切
換えるように上記変速特性を選択する変速特性選択手段
と、この変速特性選択手段により選択された変速特性を
元にして上記各検出手段にて検出されたパラメータに基
づいて変速段を決定する変速制御手段とを備え、上記特
定の変速段への変速切換車速に関し、上記第2の変速特
性による変速を第1の変速特性による変速よりも低車速
側にて達成するように上記変速特性を設定したものが、
好適である。
【0019】この装置も、上記摩擦要素が、ブレーキド
ラムと、このブレーキドラムの外周部に設けられるブレ
ーキバンドとを有するものである場合に特に有効であ
り、この場合、上記第2の変速特性における1速から2
速への切換のための変速車速を第1の変速特性のものよ
り低速側に設定すればよい。
【0020】また、車速に関連するパラメータとスロッ
トル開度に関連するパラメータとに基づいて変速段を決
定する変速特性を記憶する変速特性記憶手段と、上記ト
ルクコンバータのトルク比に関連するパラメータを検出
するトルク比状態検出手段と、上記トルク比状態検出手
段により検出されたトルク比に関連するパラメータが第
3所定値に達したか否かを判定する判定手段とを備え、
上記摩擦状態検出手段により検出されたパラメータが摩
擦係数が低いことを示している場合では上記変速特性記
憶手段により記憶される変速特性に基づくタイミングで
変速段を切換え、上記摩擦状態検出手段により検出され
たパラメータが摩擦係数が高いことを示している場合に
は上記判定手段により上記トルク比に関連するパラメー
タが第3所定値に達したと判定された時点で上記特定変
速段に切換えるように上記変速制御手段を構成するとと
もに、上記判定手段の判定に基づく変速が上記変速特性
に基づく変速よりも高トルク比側で達成されるように上
記判定手段における第3判定値を設定したものでもよ
い。
【0021】この装置によれば、上記摩擦状態検出手段
により検出されたパラメータが摩擦係数が低いことを示
している場合では、通常の変速特性に基づくタイミング
で上記摩擦要素の締結が開始され、摩擦係数が高い場合
には、トルク比に関連するパラメータが所定の判定値に
達した時点で摩擦要素の締結が行われることにより、結
果として、上記摩擦状態検出手段により検出されたパラ
メータが摩擦係数が高いことを示している場合には上記
摩擦状態検出手段により検出されたパラメータが摩擦係
数が低いことを示している場合よりも速度比が低い時点
から摩擦要素締結による変速が始められることになる。
【0022】この装置においても、エンジンのスロット
ル弁の開度に関連するパラメータを検出するスロットル
弁状態検出手段を備え、上記スロットル弁の開度に関連
するパラメータに応じて上記第3所定値を変化させるよ
うに上記判定手段を構成するのが、より好ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を図1
〜図6に基づいて説明する。
【0024】この実施の形態に示す自動変速機は、図2
に示すトルクコンバータ2と、その出力側に連結された
変速機構(この実施の形態では多段変速機構)10と、
図3に示す油圧制御回路30とを備えている。上記変速
機構10は、動力伝達経路を変更して変速段を切換える
各種の摩擦要素(クラッチ、ブレーキ)が組込まれたも
のであり、上記油圧制御回路30は、上記各種摩擦要素
の締結及び締結解除をコントロールするものである。
【0025】上記トルクコンバータ2は、図2に示すよ
うなポンプ3、タービン4、及びステータ5を備えてい
る。ポンプ3は、エンジンの出力軸1に連結されたケー
ス内に固定されている。タービン4は、上記ポンプ3に
対向するように配置され、作動油を動力伝達媒体として
ポンプ3により駆動される。ステータ5は、上記ポンプ
3とタービン4との間に介設され、一方向クラッチ6を
介して固定軸7上に支持されている。
【0026】変速機構10は、中央軸12を備え、その
基端(図2では左端)が上記エンジンの出力軸1に、先
端(同図では右端)が作動油ポンプ31に、それぞれ連
結されている。この中央軸12の周囲には筒状のタービ
ン軸13が設けられ、その基端が上記トルクコンバータ
2のタービン4に連結されている。
【0027】このタービン軸13上には、ラビニヨ型の
遊星歯車装置14が設けられている。この遊星歯車装置
14は、小径サンギヤ15、大径サンギヤ16、ロング
ピニオンギヤ17、ショートピニオンギヤ18、及びリ
ングギヤ19からなり、この遊星歯車装置14に各種摩
擦要素が組込まれている。
【0028】まず、エンジンから遠い側の側方におい
て、上記タービン軸13と上記小径サンギヤ15との間
には、フォワードクラッチ20とコーストクラッチ21
とが並列に配置されている。フォワードクラッチ20
は、一方向クラッチ22を媒介とするタービン軸13か
ら小径サンギヤ15への動力伝達を断続させるものであ
り、上記コーストクラッチ21は、タービン軸13から
小径サンギヤ15への動力伝達を断続させるものであ
る。
【0029】上記コーストクラッチ21の半径方向外側
には、2−4ブレーキ23が配置されている。この2−
4ブレーキ23は、上記大径サンギヤ16に連結された
ブレーキドラム23aと、このブレーキドラム23aに
掛けられたブレーキバンド23bとを有し、この2−4
ブレーキ23の締結により大径サンギヤ16が固定され
るようになっている。
【0030】この2−4ブレーキ23の側方にはリバー
スクラッチ24が配置されている。このリバースクラッ
チ24は、上記ブレーキドラム23aを媒介とする大径
サンギヤ16とタービン軸13との間の動力伝達を断続
させるものである。
【0031】上記遊星歯車装置14の半径方向外側にお
いて、遊星歯車装置14のキャリヤ14aと変速機構1
0のケース10aとの間には、ロー・リバースブレーキ
25と一方向クラッチ26とが並列に配置されている。
上記ロー・リバースブレーキ25は、上記キャリヤ14
aとケース10aとを係脱させるものである。
【0032】遊星歯車装置14のエンジン側の側方には
3−4クラッチ27が配置されている。この3−4クラ
ッチ27は、上記キャリヤ14aと上記タービン軸13
との間の動力伝達を断続させるものである。この3−4
クラッチ27の側方にはアウトプットギア28が配置さ
れ、このアウトプットギヤ28は、アウトプットシャフ
ト28aに取付けられた状態でリングギヤ19に連結さ
れている。
【0033】また、エンジンの出力軸1とタービン軸1
3とは、トルクコンバータ2を介することなくロックア
ップクラッチ29により直結可能とされている。
【0034】上記変速機構10は、それ自体で前進4
段、後進1段の変速段を有しており、上述のクラッチ2
0,21,24,27、ブレーキ23,25といった各
摩擦要素を適宜作動させることにより、所要の変速段を
実現するように構成されている。各変速段とクラッチ、
摩擦要素の作動状態との具体的な関係は次の表1の通り
である。
【0035】
【表1】
【0036】図3に示す油圧制御回路30は、上記作動
油ポンプ31を備えている。この作動油ポンプ31は、
上記出力軸1の回転により駆動されて油路L1に作動油
を吐出するものであり、この作動油の油圧(ライン圧)
がプレッシャレギュレータバルブ32及びデューティソ
レノイドバルブ33により調圧されるようになってい
る。詳しくは、上記作動油ポンプ31の吐出圧がソレノ
イドレデューシングバルブ34により所定圧に減圧さ
れ、さらに、この油圧がデューティソレノイドバルブ3
3によりデューティ制御され(つまりデューティソレノ
イドバルブ33の開閉時間が調整されてドレン量が制御
されることにより油圧が制御され)、これがプレッシャ
レギュレータバルブ32にパイロット圧として与えられ
ることにより、このパイロット圧に応じてライン圧が調
整されるようになっている。
【0037】すなわち、上記各バルブ32〜34により
ライン圧可変手段が構成されており、上記デューティソ
レノイドバルブ33の作動が後述のコントロールユニッ
ト70によって制御されることにより、結果としてライ
ン圧が制御される。
【0038】上記プレッシャレギュレータバルブ32に
より調圧されたライン圧は、マニュアルシフトバルブ3
5のポートgに供給される。このマニュアルシフトバル
ブ35は、手動によりP・N・D・2・1レンジにシフ
トされ、特定レンジに切換えられた場合にのみそのレン
ジの種類に応じて上記ポートgから所定のポートに上記
作動油を供給するものである。具体的に、このマニュア
ルシフトバルブ35が1レンジに設定されている時はポ
ートa,eに、2レンジに設定されている時はポート
a,cに、Dレンジに設定されている時はポートa,c
に、Rレンジに設定されている時はポートfに、それぞ
れ上記ポートgが連通される。
【0039】マニュアルシフトバルブ35のポートa
は、油路L2を介して1−2シフトバルブ36に接続さ
れている。この1−2シフトバルブ36のパイロット圧
は、1−2ソレノイドバルブ37によってコントロール
される。
【0040】具体的に、第1速段時には1−2ソレノイ
ドバルブ37がOFFとされ、1−2シフトバルブ36
のスプールが図の左側に作動して、2−4ブレーキ23
のアプライ室23cに通じる油路L3がドレン側に連通
される。第2〜4速時には、1−2ソレノイドバルブ3
7がONとされ、1−2シフトバルブ36のスプールが
図の右側に作動して、ポートaからの油圧が2−4ブレ
ーキ23のアプライ室23cに供給される。
【0041】さらに、この1−2シフトバルブ36は、
1レンジの第1速段時に、上記マニュアルシフトバルブ
35のポートeからロー減圧弁38を介して供給された
作動油をロー・リバースブレーキ25に供給するように
構成されている。
【0042】上記マニュアルシフトバルブ35のポート
aからの油圧は、2−3シフトバルブ39にもパイロッ
ト圧として与えられる。この2−3シフトバルブ39
は、油路L4を介してマニュアルバルブ35のポートc
に接続されており、上記パイロット圧が2−3ソレノイ
ドバルブ40によりコントロールされるようになってい
る。そして、第1,2速時には2−3ソレノイドバルブ
40がONとされ、2−3シフトバルブ39のスプール
が図の右側に作動して、3−4クラッチ27に通じる油
路L5がドレン側に連通されて3−4クラッチ27が解
放される。また、第3,5速段時には、2−3ソレノイ
ドバルブ40がOFFとされ、2−3シフトバルブ39
のスプールが図の左側に作動して、ポートcからの油圧
が上記油路L5に送られて3−4クラッチ27が締結さ
れる。
【0043】上記油路L5は3−4シフトバルブ41に
も接続されている。この3−4シフトバルブ41のパイ
ロット圧は、3−4ソレノイドバルブ42によってコン
トロールされる。
【0044】具体的に、Dレンジの第1,2,4速段時
および2レンジの第1速段時には、3−4ソレノイドバ
ルブ42がONとされ、3−4シフトバルブ41のスプ
ールが図の右側に作動して、2−4ブレーキ23のリリ
ース室23dに通じる油路L6がドレン側に連通され
る。また、Dレンジの第3速段時、2レンジの第2,3
速段時および1レンジの第1,2速段時には、3−4ソ
レノイドバルブ42がOFFとされ、2−3シフトバル
ブ39のスプールが図の左側に作動して上記油路L6と
2−3シフトバルブ39に接続された油路L5とを連通
し、2−3シフトバルブ39の作動に応じて上記リリー
ス室23dに対する油圧の給排を行う。
【0045】さらに、この3−4シフトバルブ41は、
マニュアルシフトバルブ35のポートaに通じる油路L
7とコーストクラッチ21に通じる油路L8との間で油
圧の給排を切替え、それに応じてコーストクラッチ21
の解放、締結も行うように構成されている。
【0046】従って、ソレノイドバルブ37,40,4
2により各シフトバルブ36,39,41の作動がコン
トロールされ、これらの作動に応じ、変速用の摩擦要素
である2−4ブレーキ23(アプライ室23cに油圧が
供給されてリリース室23dの油圧がドレンされたとき
に締結されてそれ以外は解放)および3−4クラッチ2
7の締結、解放が、前記の表1に示す通りに行なわれ
る。また、各シフトバルブ36,39,41と2−4ブ
レーキ23および3−4クラッチ27との間の油圧回路
中には、変速ショック緩和等を目的に、1−2アキュム
レータ43、2−3アキュムレータ44、2−3タイミ
ングバルブ45、3−2タイミングバルブ46およびバ
イパスバルブ47が組込まれている。
【0047】また、前記ポートaは油路L9を介してフ
ォワードクラッチ20に直結され、D,2,1レンジで
は上記フォワードクラッチ20に締結駆動力として上記
ライン圧が供給されるようになっており、この油路L9
にはN−Dアキュムレータ48が設けられている。同様
に、前記ポートfは油路L10を介してリバースクラッ
チ24に直結され、Rレンジでリバースクラッチ24に
締結駆動力として上記ライン圧が供給されるようになっ
ており、この油路L10にはN−Rアキュムレータ49
が設けられている。
【0048】なお、図において50はロックアップコン
トロールバルブ、51はロックアップソレノイドバルブ
51、52はコンバータリリーフバルブである。
【0049】この自動変速機が組み込まれたパワーユニ
ットには、図1に示すような各種センサ、すなわち、エ
ンジン回転数センサ61、タービン回転数センサ62、
スロットルセンサ63、シフト位置センサ64、車速セ
ンサ65、温度センサ66等が設けられている。タービ
ン回転数センサ62は、前記図2に示したタービン軸1
3の回転数を検出するものであり、シフト位置センサ6
4は、運転室に設けられたシフトレバーの切換位置
(P,R,N,D,2,1)を検出するものである。ま
た、温度センサ(摩擦状態検出手段)66は、上記油圧
制御回路30の配管途中に設けられ、各摩擦要素の温度
に相当する作動油温度を検出するものである。そして、
これらセンサの検出信号が同図のコントロールユニット
70に入力されるようになっている。
【0050】このコントロールユニット70は、マイク
ロコンピュータ等により構成され、速度比算出手段7
1、速度比判定手段72、摩擦判定手段73、及び変速
段設定手段74を備えている。
【0051】摩擦判定手段73は、上記温度センサ66
による検出温度τが予め設定された一定値τo 未満であ
るか否かを判定するものである。
【0052】速度比算出手段71は、エンジン回転数セ
ンサ61により検出されるエンジン回転数n1と、ター
ビン回転数センサ62により検出されるタービン回転数
2とを取込み、両者の比である速度比e(=n2
1)を演算するものである。
【0053】速度比判定手段72は、次の表2に示すよ
うなスロットル開度TVO と速度比判定値(第1所定値)
αとの関係をテーブルとして記憶し、上記摩擦判定手段
73により検出温度τが一定値τo 未満と判定された場
合には、スロットルセンサ63により検出されるスロッ
トル開度TVO に基づいて上記速度比判定値αを決定する
一方、上記摩擦判定手段73により検出温度τが一定値
τo 以上と判定された場合には、上記テーブルに用意さ
れた速度比判定値のうちの最大値(この実施の形態では
0.95)を上記速度比判定値αとして設定し、いずれの
場合も、決定した速度比判定値αと上記速度比算出手段
71により算出された実際の速度比eとの大小を判定す
るものである。なお、高温時の速度比判定値αとして
は、上記最大値よりも大きい値を用いるようにしてもよ
い。
【0054】
【表2】
【0055】変速制御手段74は、所定の変速タイミン
グで変速段の切換を行うべく、上記油圧制御回路30の
各変速用ソレノイドバルブ37,40,42に制御信号
を出力するものである。より具体的に、1速から2速へ
のシフトアップについては、上記速度比判定手段72に
より演算速度比eが上記速度比判定値αに到達したと判
定された時点から、上記シフトアップを開始すべく、ソ
レノイドバルブ37に制御信号を出力するように構成さ
れている。
【0056】次に、このシフトアップについての具体的
な制御動作を図4のフローチャートに基づいて説明す
る。
【0057】まず、各種信号を読取り(ステップS
1)、現在の変速段が1速である場合には(ステップS
2でYES)、検出温度(油温)τの判定を行う(ステ
ップS3)。この検出温度τが一定値τo 以上の場合に
は(ステップS3でNO)、前記表2に示された複数の
速度比判定値の候補のうちの最大値(0.95)を実際の速
度比判定値αとして採用する(ステップS4)一方、上
記検出温度が一定値τo 未満の場合には(ステップS3
でYES)、上記表2のテーブルの中から現在のスロッ
トル開度TVO に対応した速度比判定値αを選定する(ス
テップS5)。
【0058】そして、演算速度比eが上記速度比判定値
αに達するまでは(ステップS6でNO)、目標変速段
を1速に維持し(ステップS7)、演算速度比eが上記
速度比判定値αに達した時点から(ステップS6でYE
S)、目標変速段を2速に切換えてシフトアップを開始
する(ステップS8)。
【0059】このような装置によれば、検出温度τが低
い領域、すなわち、作動油温度が低い領域では、検出温
度τが高い領域よりも速度比eが低い時点(すなわち入
力トルクが高い時点)から、1速→2速シフトアップ用
の上記2−4ブレーキ23の締結が開始されるので、作
動油温度が低くてその粘性が高く、この作動油が2−4
ブレーキ23に回りにくくてその分2−4ブレーキ23
のバンド面摩擦係数が高くなっていても、この2−4ブ
レーキ23の締結開始時の入力トルクが高いために同ブ
レーキ23が急締結されることが防がれ、この急締結に
起因する変速ショックが大幅に軽減される。
【0060】しかも、この実施の形態では、検出温度τ
が低い領域の中でも、スロットル開度TVO が小さい場合
にはスロットル開度TVO が大きい場合よりも低い速度比
判定値αを選定してより低い速度比eから2−4ブレー
キ23の締結を開始しているので、特に2−4ブレーキ
23の締結所要時間が作動油温度に依存する度合いの高
い(すなわち締結所要時間が締結前の摩擦面の摩擦係数
に影響を受けやすい)低スロットル開度状態では、より
入力トルクが高い時点から2−4ブレーキ23の締結を
開始してその急締結をより確実に防ぐ一方、上記摩擦締
結特性が作動油温度に影響を受けにくい高スロットル開
度状態では、変速タイミングの変更度合い(シフトアッ
プタイミングを早める度合い)を減らして1速状態をよ
り長く維持することにより、加速要求に応えることがで
きる。
【0061】なお、この実施の形態では、2−4ブレー
キ23の締結による1速から2速へのシフトアップタイ
ミングをブレーキ摩擦係数に応じて制御するのを示した
が、同様にして、例えばクラッチ27の締結による2速
から3速へのシフトアップタイミングをクラッチ摩擦係
数に応じて制御することもできる。このクラッチ摩擦係
数も、作動油温度の検出により把握が可能である。これ
は、下記の実施の形態についても同様のことがいえる。
【0062】また、上記スロットル開度TVO は、スロッ
トルセンサの検出信号の他、アクセル踏み込み量から把
握することも可能である。
【0063】次に、第2の実施の形態を図5〜図7に基
づいて説明する。
【0064】図5に示すように、トルクコンバータ2の
速度比eとトルク比t(=t2/t1;ただし、t1はエ
ンジン出力軸1のトルク、t2は変速機構10への入力
トルク)とは、一方が高くなるほど他方が低くなる相関
関係があり、前記第1の実施の形態で示した速度比判定
値αに対応するトルク比判定値βは一義的に決定され
る。
【0065】そこで、この実施の形態では、前記第1の
実施の形態で示した速度比演算手段71及び速度比判定
手段72に代え、図6に示すようなトルク比演算手段7
1´及びトルク比判定手段72´を設け、トルク比演算
手段71´で前記速度比eと図5のグラフに示される関
係とから実際のトルク比tを演算するとともに、トルク
比判定手段72´で演算トルク比tと上記トルク比判定
値β(第1所定値)とを比較することにより、変速タイ
ミングを決定するようにしている。
【0066】その具体的な制御動作を図7に示す。ステ
ップS1〜S3までは前記第1の実施の形態と同様であ
る。ステップS3において、検出温度τが一定値τo 未
満である場合には、次の表3に示すテーブルの中から、
現在のスロットル開度TVO に対応したトルク比判定値β
を選定する(ステップS52)。
【0067】
【表3】
【0068】すなわち、スロットル開度TVO が低いほど
より高いトルク比判定値βを選定することになる。
【0069】これに対し、ステップS3で検出温度τが
一定値τo 以上である場合には、上記表3のテーブルに
用意された判定値のうちの最小値(0.9)を、実際のト
ルク比判定値βとして採用する(ステップS42)。そ
して、実際のトルク比tが上記トルク比判定値βまで降
下した時点から(ステップS6でYES)、シフトアッ
プを始める(ステップS8)。なお、高温時のトルク比
判定値βとしては、上記最小値よりも小さい値を用いる
ようにしてもよい。
【0070】このような実施の形態においても、前記第
1の実施の形態と全く同様の効果を得ることができる。
【0071】次に、第3の実施の形態を図8〜図10に
基づいて説明する。
【0072】この実施の形態に示すコントロールユニッ
ト70は、図8に示すような入力トルクセンサ67、ラ
イン圧制御手段75、及び目標ライン圧判定手段76を
備えている。
【0073】入力トルクセンサ67は、トルクコンバー
タ2から変速機構10へに入力トルク(すなわちタービ
ン軸13のトルク)T1を検出するものであり、ライン
圧制御手段75は、図9に示すように、入力トルクT1
に比例した目標ライン圧Pbを設定し、この目標ライン
圧(入力トルクに相当する値)Pbに実際のライン圧
(図3のプレッシャレギュレータバルブ32の二次圧)
を近付けるように油圧制御回路30のデューティソレノ
イドバルブ33に制御信号を出力するものである。ま
た、目標ライン圧判定手段76は、演算された目標ライ
ン圧Pbと所定の目標ライン圧判定値(第2所定値)γ
との比較に基づき、2−4ブレーキ23の締結によるシ
フトアップのタイミングを決定するものである。
【0074】その具体的な制御動作を図10に示す。ス
テップS1〜S3までは前記第1の実施の形態と同様で
ある。ステップS3において、検出温度τが一定値τo
未満である場合には、前記表3に示したテーブルと同
様、スロットル開度TVO が低いほど高い目標ライン圧判
定値γが設定されたテーブルの中から、現在のスロット
ル開度TVO に対応した目標ライン圧判定値γを選定する
(ステップS53)。
【0075】これに対し、ステップS3で検出温度τが
一定値τo 以上である場合には、前記テーブルに用意さ
れた判定値のうちの最小値を、実際の目標ライン圧判定
値γとして採用する(ステップS43)。そして、車速
Vが所定値Vo(≒0)以上の状態で(ステップS6a
でYES)、実際の目標ライン圧Pbが上記目標ライン
圧判定値γまで降下した時点から(ステップS6bでY
ES)、シフトアップを始める(ステップS8)。な
お、高温時の目標ライン圧判定値γとしては、上記最小
値よりも小さい値を用いるようにしてもよい。
【0076】このような実施の形態においても、前記第
1及び第2の実施の形態と全く同様、上記摩擦状態検出
手段により検出されたパラメータが摩擦係数が高いこと
を示している場合には高い領域よりも入力トルクT1
より高い時点からシフトアップを開始できるとともに、
上記摩擦状態検出手段により検出されたパラメータが摩
擦係数が高いことを示している場合で、スロットル開度
TVO が低いほどより入力トルクT1が高い時点からシフ
トアップを開始でき、上記の実施の形態と同様の効果を
得ることができる。
【0077】第4の実施の形態を図11及び図12に示
す。上記第3の実施の形態では、入力トルクに相当する
値として目標ライン圧Pbを変速タイミング決定のパラ
メータとして用いているが、この実施の形態では、図1
1に示すような入力トルク判定手段76´を備え、入力
トルクT1をそのまま上記パラメータとして用いてい
る。
【0078】その具体的な制御動作を図12に示す。ス
テップS1〜S3までは前記第1の実施の形態と同様で
ある。ステップS3において、検出温度τが一定値τo
未満である場合には、前記表3に示したテーブルと同
様、スロットル開度TVO が低いほど高い入力トルク判定
値φが設定されたテーブルの中から、現在のスロットル
開度TVO に対応した入力トルク判定値(第2所定値)φ
を選定する(ステップS54)。
【0079】これに対し、ステップS3で検出温度τが
一定値τo 以上である場合には、前記テーブルに用意さ
れた判定値のうちの最小値を、実際の入力トルク判定値
φとして採用する(ステップS44)。そして、車速V
が所定値Vo(≒0)以上の状態で(ステップS6aで
YES)、実際の入力トルクT1が上記入力トルク判定
値φまで降下した時点から(ステップS6b´でYE
S)、シフトアップを始める(ステップS8)。
【0080】なお、この第4の実施の形態及び前記第3
の実施の形態では、入力トルクセンサ67によって入力
トルクT1を直接検出するものを示したが、これに代
え、エンジントルクをセンサで検出しもしくは演算で求
め、これにトルク比を乗じることによって入力トルクT
1を算出するようにしてもよい。
【0081】次に、第5の実施の形態を図13及び図1
4に基づいて説明する。
【0082】この実施の形態に示すコントロールユニッ
ト70は、図13に示す変速マップ(変速特性)記憶手
段77を備えている。この変速マップ記憶手段77は、
図14(a)に示す第1の変速マップ(温間用変速マッ
プ)と、同図(b)に示す第2の変速マップ(冷間用変
速マップ)とを記憶している。両変速マップとも、車速
V及びスロットル開度TVO をパラメータとして変速タイ
ミング(図例では1速−2速間及び2速−3速間の切換
タイミング)を決定するためのものであり、第2の変速
マップでは第1の変速マップよりも変速タイミングが低
速度比側(高トルク比側)に設定されている。具体的に
は、上記第2の変速マップにおける変速段切換のための
変速線が、第1の変速マップにおける変速段切換のため
の変速線よりも低速側(図14では左側)に設定されて
いる。
【0083】変速制御手段74は、図15のフローチャ
ートに示すように、検出温度τが一定値τo 以上の領域
では(ステップS3でNO)、上記温間用変速マップに
基づいて変速タイミングを決定する(ステップS11)
一方、検出温度τが一定値τo 未満の領域では(ステッ
プS3でYES)、上記冷間用変速マップに基づいて変
速タイミングを決定する(ステップS11)ように構成
されている。
【0084】このような実施の形態においても、前記第
1〜第4の実施の形態と同様、上記摩擦状態検出手段に
より検出されたパラメータが摩擦係数が高いことを示し
ている冷間運転領域では摩擦係数が低い温間運転領域よ
りも速度比がより低い時点(入力トルクがより高い時
点)からシフトアップを開始できるとともに、スロット
ル開度TVO と変速タイミングとの特性も自由に設定で
き、上記摩擦状態検出手段により検出されたパラメータ
が摩擦係数が高いことを示している場合で、スロットル
開度TVO が低いほどより入力トルクT1が高い時点から
シフトアップを開始するといったことも可能である。
【0085】次に、第6の実施の形態を図16及び図1
7に基づいて説明する。
【0086】前記第1〜第4の実施の形態では、摩擦要
素における摩擦面の摩擦係数が高い時も低い時もトルク
比に関するパラメータとその判定値との比較に基づいて
変速タイミングを設定し、第5の実施の形態では摩擦要
素における摩擦面の摩擦係数が高い時も低い時も変速マ
ップに基づいて変速タイミングを設定するようにしてい
るが、この実施形態では、図16に示すようにトルク比
判定手段72と変速マップ記憶手段77とを併用し、上
記摩擦係数の低い高温時には従来と同様の通常変速マッ
プに基づいて変速タイミングを設定する一方、低温時に
はトルク比とその判定値(第3所定値)との比較に基づ
いて変速タイミングを設定するようにし、かつ、低温時
には必ず高温時よりもトルク比が高い時点から変速が開
始されるように、上記トルク比判定値を設定している。
【0087】具体的な制御動作を図17のフローチャー
トに示す。同図において、現在の変速段が3速以上であ
る場合(ステップS2´でNO)、もしくは温度センサ
66による検出作動油温度τが所定値τo以上の高温時
である場合(ステップS3でNO)には、通常変速マッ
プに基づく変速制御を行う(ステップS13)。これに
対し、現在の変速段が1速もしくは2速であり(ステッ
プS2´でYES)、かつ検出温度τが所定値τo未満
である場合(ステップS3でYES)には、変速段とス
ロットル開度TVO に応じた判定値β1,β2を設定する
(ステップS14,S15,S25)。そして、現在が
1速の場合には、トルク比tが判定値β1まで降下した
時点で(ステップS16でYES)目標変速段を2速に
切換え(シフトアップ;ステップS18)、現在が2速
の場合には、トルク比tが判定値β2まで降下した時点
で(ステップS26でYES)目標変速段を3速に切換
える(シフトアップ;ステップS28)。
【0088】なお、この第6の実施の形態や前記第5の
実施の形態では、1速、2速、及び3速について設定さ
れた変速マップを用いるものを示したが、例えば第5の
実施の形態において、前記図14(a)(b)に示され
た変速マップに代え、図18(a)(b)に示すように
1速及び2速についてのみ設定された変速マップを用い
るようにしてもよい。
【0089】また、以上の各実施形態では、「摩擦要素
における摩擦面の摩擦係数に関連するパラメータ」とし
て、油圧制御回路30を循環する作動油の温度を検出し
ているが、その他、作動油の粘度を検出してもよいし、
摩擦要素に直接センサを取付けてその温度を検出するよ
うにしてもよい。また、エンジン始動からの経過時間に
基づいて作動油温度を判定することも可能である。
【0090】
【発明の効果】以上のように本発明は、摩擦要素の締結
により特定変速段への切換がなされる自動変速機におい
て、摩擦状態検出手段により検出されたパラメータが摩
擦係数が高いことを示している場合には、同パラメータ
が摩擦係数が低いことを示している場合に比べ、トルク
コンバータから変速機構への入力トルクがより高い時に
上記特定変速段への切換を開始するようにしたものであ
るので、変速タイミングを調節するだけの簡単な制御
で、上記摩擦状態検出手段により検出されたパラメータ
が摩擦係数が高いことを示している場合に摩擦要素がが
急締結されるのを確実に防ぎ、この急締結に起因する変
速ショックを大幅に低減できる効果がある。
【0091】より具体的に、上記トルクコンバータのト
ルク比に関連するパラメータを検出するトルク比状態検
出手段と、このトルク比状態検出手段により検出された
トルク比に関連するパラメータが第1所定値に達したか
否かを判定する判定手段を備え、この判定手段により上
記トルク比に関連するパラメータが第1所定値に達した
と判定された時点で上記特定変速段に切換えるように上
記変速制御手段を構成するとともに、上記摩擦状態検出
手段により検出されたパラメータが摩擦係数が高いこと
を示している場合は低いことを示している場合よりも高
いトルク比で上記特定変速段に切換えられるように上記
第1所定値を上記摩擦面間の摩擦係数に関連するパラメ
ータに応じて変化させるように上記判定手段を構成した
ものによれば、上記トルク比に関連するパラメータと第
1所定値とを比較するだけの簡単な構成で、変速タイミ
ングを決定できるとともに、上記第1所定値を摩擦係数
によって変更するだけの簡単な構成で、上記摩擦状態検
出手段により検出されたパラメータが摩擦係数が高いこ
とを示している場合には上記摩擦状態検出手段により検
出されたパラメータが摩擦係数が低いことを示している
場合よりも入力トルクが高い時点から摩擦要素の締結を
開始させることができる効果がある。
【0092】さらに、エンジンのスロットル弁の開度に
関連するパラメータを検出するスロットル弁状態検出手
段を備え、上記判定手段が、上記摩擦状態検出手段によ
り検出されたパラメータが摩擦係数が高いことを示して
いる場合には上記スロットル弁の開度が小さいことを示
しているほど高いトルク比で上記特定変速段に切換えら
れ、上記摩擦状態検出手段により検出されたパラメータ
が摩擦係数が低いことを示している場合では、上記摩擦
係数が高いことを示している場合において切換えられる
時のトルク比よりも小さいトルク比で上記特定変速段に
切換えるように上記所定値を変化させるものである装置
では、摩擦要素が高い領域のうちでも特にスロットル開
度が低い状態では、摩擦要素締結開始時の入力トルクを
高く設定して摩擦要素の急締結を防ぐ一方、スロットル
開度が高い状態、すなわち締結前の摩擦面の摩擦係数が
摩擦要素の締結時間に影響しにくい高スロットル開度状
態では、変速タイミングの変更度合いを減らすことによ
り、より長く低変速段を維持して運転者の加速要求に応
えることができる効果がある。
【0093】また、車速に関連するパラメータとスロッ
トル開度に関連するパラメータとに基づいて変速段を決
定する第1の変速特性及び第2の変速特性を記憶する変
速特性記憶手段を備え、上記摩擦状態検出手段により検
出されたパラメータが摩擦係数が低いことを示している
場合では上記第1の変速特性に基づいて変速段を切換
え、上記摩擦係数が高いことを示している場合には上記
第2の変速特性に基づいて変速段を切換えるように上記
変速制御手段を構成するとともに、上記特定の変速段へ
の変速切換車速に関し、上記第2の変速特性による変速
を第1の変速特性による変速よりも低車速側にて達成す
るように上記変速特性を設定したものや、車速に関連す
るパラメータとスロットル開度に関連するパラメータと
に基づいて変速段を決定する変速特性を記憶する変速特
性記憶手段と、上記トルクコンバータのトルク比に関連
するパラメータを検出するトルク比状態検出手段と、上
記トルク比状態検出手段により検出されたトルク比に関
連するパラメータが第3所定値に達したか否かを判定す
る判定手段とを備え、上記摩擦状態検出手段により検出
されたパラメータが摩擦係数が低いことを示している場
合では上記変速特性記憶手段により記憶される変速特性
に基づくタイミングで変速段を切換え、上記摩擦状態検
出手段により検出されたパラメータが摩擦係数が高いこ
とを示している場合には上記判定手段により上記トルク
比に関連するパラメータが第3所定値に達したと判定さ
れた時点で上記特定変速段に切換えるように上記変速制
御手段を構成するとともに、上記判定手段の判定に基づ
く変速が上記変速特性に基づく変速よりも高トルク比側
で達成されるように上記判定手段における第3判定値を
設定したものによれば、少なくとも低摩擦係数領域では
予め記憶した変速特性を用いることにより、自由度の高
い変速タイミングの設定ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における自動変速機
の制御装置を示すブロック図である。
【図2】上記自動変速機の全体構成図である。
【図3】上記自動変速機に設けられた油圧制御回路を示
す回路図である。
【図4】上記制御装置が行う制御動作を示すフローチャ
ートである。
【図5】上記自動変速機における速度比とトルク比との
関係を示すグラフである。
【図6】本発明の第2の実施の形態における自動変速機
の制御装置を示すブロック図である。
【図7】上記制御装置が行う制御動作を示すフローチャ
ートである。
【図8】本発明の第3の実施の形態における自動変速機
の制御装置を示すブロック図である。
【図9】上記制御装置において演算される目標トルク圧
と入力トルクとの関係を示すグラフである。
【図10】上記制御装置が行う制御動作を示すフローチ
ャートである。
【図11】本発明の第4の実施の形態における自動変速
機の制御装置を示すブロック図である。
【図12】上記制御装置が行う制御動作を示すフローチ
ャートである。
【図13】本発明の第5の実施の形態における自動変速
機の制御装置を示すブロック図である。
【図14】(a)は上記制御装置において用いられる第
1の変速特性を示した図、(b)は上記制御装置におい
て用いられる第2の変速特性を示した図である。
【図15】上記制御装置が行う制御動作を示すフローチ
ャートである。
【図16】本発明の第6の実施の形態における自動変速
機の制御装置を示すブロック図である。
【図17】上記制御装置が行う制御動作を示すフローチ
ャートである。
【図18】(a)は変形例において用いられる第1の変
速特性を示した図、(b)は同変形例において用いられ
る第2の変速特性を示した図である。
【符号の説明】
2 トルクコンバータ 10 変速機構 23 2−4ブレーキ 30 油圧制御装置 61 エンジン回転数センサ 62 タービン回転数センサ 63 スロットルセンサ 64 シフト位置センサ 65 車速センサ(車速状態検出手段) 66 温度センサ(摩擦状態検出手段) 67 入力トルクセンサ 70 コントロールユニット 71 速度比算出手段 72 速度比判定手段 71´ トルク比算出手段 72´ トルク比判定手段 73 摩擦判定手段 74 変速制御手段 75 目標ライン圧算出手段 76 目標ライン圧判定手段 76´ 入力トルク判定手段 77 変速マップ記憶手段(変速特性記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 59:18 F16H 59:24 59:44 59:46 59:68 59:72 59:74 63:12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トルクコンバータと、変速機構と、この
    変速機構において特定の変速段への切換を達成するため
    に締結される摩擦要素とを備えた自動変速機において、
    上記摩擦要素における摩擦面の摩擦係数に関連するパラ
    メータを検出する摩擦状態検出手段と、上記摩擦状態検
    出手段により検出されたパラメータが摩擦係数が高いこ
    とを示している場合には、低いことを示している場合に
    比べて上記トルクコンバータからの入力トルクがより高
    い時に上記特定変速段への切換を開始する変速制御手段
    とを備えたことを特徴とする自動変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、上記摩擦要素が、ブレーキドラムと、このブレ
    ーキドラムの外周部に設けられるブレーキバンドとを有
    することを特徴とする自動変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、上記特定の変速段が2速であることを特徴とす
    る自動変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、上記摩擦状態検出手段が摩擦要素を締結するた
    めに供給される作動油の温度を検出する作動油温度検出
    手段であることを特徴とする自動変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、上記トルクコンバータのトルク比に関連するパ
    ラメータを検出するトルク比状態検出手段と、このトル
    ク比状態検出手段により検出されたトルク比に関連する
    パラメータが第1所定値に達したか否かを判定する判定
    手段を備え、この判定手段により上記トルク比に関連す
    るパラメータが第1所定値に達したと判定された時点で
    上記特定変速段に切換えるように上記変速制御手段を構
    成するとともに、上記摩擦状態検出手段により検出され
    たパラメータが摩擦係数が高いことを示している場合は
    低いことを示している場合よりも高いトルク比で上記特
    定変速段に切換えられるように上記第1所定値を上記摩
    擦面間の摩擦係数に関連するパラメータに応じて変化さ
    せるように上記判定手段を構成したことを特徴とする自
    動変速機の制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、エンジンのスロットル弁の開度に関連するパラ
    メータを検出するスロットル弁状態検出手段を備え、上
    記判定手段は、上記摩擦状態検出手段により検出された
    パラメータが摩擦係数が高いことを示している場合には
    上記スロットル弁の開度が小さいことを示しているほど
    高いトルク比で上記特定変速段に切換えられ、上記摩擦
    状態検出手段により検出されたパラメータが摩擦係数が
    低いことを示している場合では、上記摩擦係数が高いこ
    とを示している場合において切換えられる時のトルク比
    よりも小さいトルク比で上記特定変速段に切換えるよう
    に上記所定値を変化させるものであることを特徴とする
    自動変速機の制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、車速に関連するパラメータを検出する車速状態
    検出手段と、上記トルクコンバータから変速機構への入
    力トルクを少なくとも間接的に検出する入力トルク検出
    手段と、上記入力トルク検出手段により検出された入力
    トルクが第2所定値に達したか否かを判定する入力トル
    ク判定手段とを備え、上記車速状態検出手段により検出
    されたパラメータが予め設定された変速段切換条件を満
    たす車速状態にあることを示しており且つ上記入力トル
    ク判定手段により入力トルクが第2所定値に達したと判
    定された時点で上記特定変速段に切換えるように上記変
    速制御手段を構成するとともに、上記摩擦状態検出手段
    により検出されたパラメータが摩擦係数が高いことを示
    している場合には上記摩擦状態検出手段により検出され
    たパラメータが摩擦係数が低いことを示している場合よ
    りも大きい入力トルクで上記特定変速段に切換えられる
    ように上記第2所定値を変化させるように上記入力トル
    ク判定手段を構成したことを特徴とする自動変速機の制
    御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、車速に関連するパラメータとスロットル開度に
    関連するパラメータとに基づいて変速段を決定する第1
    の変速特性及び第2の変速特性を記憶する変速特性記憶
    手段を備え、上記摩擦状態検出手段により検出されたパ
    ラメータが摩擦係数が低いことを示している場合では上
    記第1の変速特性に基づいて変速段を切換え、上記摩擦
    係数が高いことを示している場合には上記第2の変速特
    性に基づいて変速段を切換えるように上記変速制御手段
    を構成するとともに、上記特定の変速段への変速切換車
    速に関し、上記第2の変速特性による変速を第1の変速
    特性による変速よりも低車速側にて達成するように上記
    変速特性を設定したことを特徴とする自動変速機の制御
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の自動変速機の制御装置に
    おいて、上記摩擦要素が、ブレーキドラムと、このブレ
    ーキドラムの外周部に設けられるブレーキバンドとを有
    し、上記第2の変速特性における1速から2速への切換
    のための変速車速を第1の変速特性のものより低速側に
    設定したことを特徴とする自動変速機の制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の自動変速機の制御装置
    において、車速に関連するパラメータとスロットル開度
    に関連するパラメータとに基づいて変速段を決定する変
    速特性を記憶する変速特性記憶手段と、上記トルクコン
    バータのトルク比に関連するパラメータを検出するトル
    ク比状態検出手段と、上記トルク比状態検出手段により
    検出されたトルク比に関連するパラメータが第3所定値
    に達したか否かを判定する判定手段とを備え、上記摩擦
    状態検出手段により検出されたパラメータが摩擦係数が
    低いことを示している場合では上記変速特性記憶手段に
    より記憶される変速特性に基づくタイミングで変速段を
    切換え、上記摩擦状態検出手段により検出されたパラメ
    ータが摩擦係数が高いことを示している場合には上記判
    定手段により上記トルク比に関連するパラメータが第3
    所定値に達したと判定された時点で上記特定変速段に切
    換えるように上記変速制御手段を構成するとともに、上
    記判定手段の判定に基づく変速が上記変速特性に基づく
    変速よりも高トルク比側で達成されるように上記判定手
    段における第3判定値を設定したことを特徴とする自動
    変速機の制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の自動変速機の制御装
    置において、エンジンのスロットル弁の開度に関連する
    パラメータを検出するスロットル弁状態検出手段を備
    え、上記スロットル弁の開度に関連するパラメータに応
    じて上記第3所定値を変化させるように上記判定手段を
    構成したことを特徴とする自動変速機の制御装置。
  12. 【請求項12】 トルクコンバータと、変速機構と、こ
    の変速機構において特定の変速段への切換を達成するた
    めに締結される摩擦要素とを備えた自動変速機におい
    て、車速に関連するパラメータを検出する車速状態検出
    手段と、上記摩擦要素における摩擦面の摩擦係数に関連
    するパラメータを検出する摩擦状態検出手段と、エンジ
    ンのスロットル弁の開度に関連するパラメータを検出す
    るスロットル弁状態検出手段と、車速に関連するパラメ
    ータとスロットル開度に関連するパラメータとに基づい
    て変速段を決定する第1の変速特性と第2の変速特性と
    を記憶する変速特性記憶手段と、上記摩擦状態検出手段
    により検出されたパラメータが摩擦係数が低いことを示
    している場合では上記第1の変速特性に基づいて変速段
    を切換え、上記摩擦係数が高いことを示している場合に
    は上記第2の変速特性に基づいて変速段を切換えるよう
    に上記変速特性を選択する変速特性選択手段と、この変
    速特性選択手段により選択された変速特性を元にして上
    記各検出手段にて検出されたパラメータに基づいて変速
    段を決定する変速制御手段とを備え、上記特定の変速段
    への変速切換車速に関し、上記第2の変速特性による変
    速を第1の変速特性による変速よりも低車速側にて達成
    するように上記変速特性を設定したことを特徴とする自
    動変速機の制御装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の自動変速機の制御装
    置において、上記摩擦要素が、ブレーキドラムと、この
    ブレーキドラムの外周部に設けられるブレーキバンドと
    を有し、上記第2の変速特性における1速から2速への
    切換のための変速車速を第1の変速特性のものより低速
    側に設定したことを特徴とする自動変速機の制御装置。
JP8049221A 1995-03-30 1996-03-06 自動変速機の制御装置 Pending JPH08326895A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8049221A JPH08326895A (ja) 1995-03-30 1996-03-06 自動変速機の制御装置
US08/623,169 US5788601A (en) 1995-03-30 1996-03-28 Automatic transmission control system
KR1019960009670A KR100338380B1 (ko) 1995-03-30 1996-03-30 자동변속기의 제어장치
DE19612928A DE19612928A1 (de) 1995-03-30 1996-04-01 Steuerungssystem für ein Automatikgetriebe

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346995 1995-03-30
JP7-73469 1995-03-30
JP8049221A JPH08326895A (ja) 1995-03-30 1996-03-06 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08326895A true JPH08326895A (ja) 1996-12-10

Family

ID=26389595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8049221A Pending JPH08326895A (ja) 1995-03-30 1996-03-06 自動変速機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5788601A (ja)
JP (1) JPH08326895A (ja)
KR (1) KR100338380B1 (ja)
DE (1) DE19612928A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170620A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Suzuki Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2009214609A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2013241999A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19742313C2 (de) * 1997-09-25 1999-08-19 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zum Steuern eines Automatgetriebes
DE19744100C2 (de) 1997-10-06 1999-08-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Druckadaption einer Überschneidungs-Hochschaltung
DE19932755A1 (de) * 1999-07-14 2001-02-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Steuerungsvorrichtung
US6409629B1 (en) * 2000-05-17 2002-06-25 Eaton Corporation Automated transmission upshift control with upshift brake thermal protection
JP2002089674A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の変速制御装置
US6461273B1 (en) * 2001-06-01 2002-10-08 Eaton Corporation Automated transmission upshift brake control
JP2004340294A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用無段変速装置の制御装置
KR101552720B1 (ko) 2007-09-26 2015-09-11 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
KR101506033B1 (ko) 2007-09-26 2015-03-25 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
DE102008048439B4 (de) 2007-09-26 2020-06-10 Jatco Ltd. Schaltungssteuervorrichtung für Automatikgetriebe und Steuerungsverfahren hierfür
US9410618B2 (en) * 2014-02-19 2016-08-09 International Engine Intellectual Property Company, Llc Adaptive shift scheduling system
US9423022B2 (en) * 2014-07-14 2016-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus and methods for determining vehicular transmission output torque
US9945474B2 (en) 2015-09-29 2018-04-17 Deere & Company Shift control for an automatic transmission
CN114483819A (zh) * 2021-12-14 2022-05-13 中国北方车辆研究所 一种高温工况下自动变速器离合器充油压力补偿方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014575A (en) * 1987-07-30 1991-05-14 Mazda Motor Corporation Control systems for automatic transmissions
US5307269A (en) * 1989-04-12 1994-04-26 Zexel Corporation Method for correcting clutch control data in accordance with disk temperature
JPH0619307B2 (ja) * 1990-12-30 1994-03-16 株式会社堀場製作所 自動車自動運転ロボットの制御方法
US5349885A (en) * 1991-09-03 1994-09-27 Mazda Motor Corporation Hydraulic control system for controlling line pressure based on backtorque and throttle rate in an automatic transmission
DE69214920T2 (de) * 1991-12-11 1997-03-13 Toyota Motor Co Ltd Steuersystem für Antriebseinheit und Automatik-Getriebe
JPH0633815A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Mazda Motor Corp 副室式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2962111B2 (ja) * 1993-07-26 1999-10-12 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3186420B2 (ja) * 1994-04-28 2001-07-11 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US5518468A (en) * 1994-06-29 1996-05-21 Ford Motor Company Compensation for fluid viscosity in automatic transmission friction element engagement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170620A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Suzuki Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2009214609A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2013241999A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5788601A (en) 1998-08-04
DE19612928A1 (de) 1996-10-24
KR960034810A (ko) 1996-10-24
KR100338380B1 (ko) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08326895A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2011052757A (ja) 自動変速機の制御装置
US7287631B2 (en) Lock-up control for torque converter
JPH01295060A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0599316A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100356782B1 (ko) 자동변속기의제어장치
JP2001330144A (ja) 自動変速機の制御装置
US6579207B2 (en) Hydraulic control method of an automatic transmission and apparatus thereof
JP3476278B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
US6007456A (en) Select-shock control apparatus and method for vehicular automatic transmission
JPS62165050A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH08285065A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3283323B2 (ja) 自動変速機の変速時油圧制御装置
JPS63176851A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3085028B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2878476B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3620229B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08338516A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2964038B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH06272754A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06265002A (ja) 自動変速機の締結力制御装置
JP2777297B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2002147595A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0932912A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH08296731A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置