JPH02251250A - モリブデン―ビスマス含有複合酸化物触媒の製法 - Google Patents

モリブデン―ビスマス含有複合酸化物触媒の製法

Info

Publication number
JPH02251250A
JPH02251250A JP1069371A JP6937189A JPH02251250A JP H02251250 A JPH02251250 A JP H02251250A JP 1069371 A JP1069371 A JP 1069371A JP 6937189 A JP6937189 A JP 6937189A JP H02251250 A JPH02251250 A JP H02251250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
catalyst
slurry
molybdenum
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1069371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701065B2 (ja
Inventor
Tomu Sasaki
佐々木 富
Kunio Mori
邦夫 森
Kiyoshi Moriya
森谷 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1069371A priority Critical patent/JP2701065B2/ja
Priority to DE90303013T priority patent/DE69003138T2/de
Priority to ES90303013T priority patent/ES2060025T3/es
Priority to EP90303013A priority patent/EP0389255B1/en
Priority to US07/497,299 priority patent/US5071814A/en
Publication of JPH02251250A publication Critical patent/JPH02251250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701065B2 publication Critical patent/JP2701065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/31Chromium, molybdenum or tungsten combined with bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • B01J23/8885Tungsten containing also molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • B01J27/192Molybdenum with bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は有機化合物の気相接触酸化に用いるモリブデン
含有金属酸化物触媒の製造法に関し、詳しくは有機化合
物の酸化反応に用いる二価の金属元素および三価の金属
元素からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を含
むモリブデン−ビスマス含有複合酸化物触媒の製造法に
関する0本発明でいう有機化合物の酸化反応とは、通常
の酸化反応のほか、脱水素を伴う酸化反応(酸化脱水素
反応)やアンモ酸化反応も包含するものである。
「従来の技術」 有機化合物の酸化反応用触媒としてモリブデン−ビスマ
ス含有複合酸化物触媒は数多く知られている0例えば、
特公昭36−3563号公報、特公昭36−5870号
公報、特公昭38−17967号公報、特公昭39−3
670号公報、特公昭39−10111号公報、特公昭
42−7774号公報、特開昭50−64191号公報
などが開示されている。これらの触媒はその後、触媒活
性について幾つかの改良が提案されている。特公昭47
−27490号公報、特公昭54−22795号公報、
特公昭60−36812号公報などはその例である。
一方、調製法の改良よっても目的酸化生成物収率向上の
努力が続けられてきた。
例えば、特公昭43−22746号公報にはクエン酸ビ
スマス水溶液をモリブデン酸水溶液に添加する方法、特
開昭53−10387号公報、特開昭53−10388
号公報、および特公昭55−12298号公報にはモリ
ブデン酸水溶液に固体状態のビスマス化合物を添加する
方法、特公昭59−51848号公報にはpHが6〜8
の範囲のモリブデン酸水溶液にビスマス塩の水溶液とア
ンモニア水を同時に添加する方法、特公昭59−518
49号公報にはモリブデン化合物の懸濁液にビスマス塩
の水溶液を添加する方法、特開昭55−13187号公
報、特開昭55−47144号公報、および特公昭60
−29536号公報には種々のモリブデン酸を予め形成
する方法、特公昭52−22359号公報、および特公
昭52−47435号公報には種々のビスマス化合物を
予め形成する方法、特開昭62−23548号公報には
ビスマス源として酸化ビスマスや、次炭酸ビスマスを用
いる方法などが開示されている。
このように触媒の性能向上を図るためにモリブデン水溶
・液とビスマス化合物の混合する方法を工夫したり、ビ
スマスの原料を特別に選択するなど、種々の方法が提案
されている。
一方、本出願人はビスマス−モリブデン含有スラリーに
対するpH調整やキレート剤の添加による触媒調製法を
提案している。しかし、これらの方法により製造された
触媒は数々の利点を存する優れたものであるが、目的と
する酸化生成物収率の点で必ずしも満足すべきものでは
なかった。
「本発明が解決しようとしている問題点」本発明の目的
は種々の酸化反応に有用なモリブデン−ビスマス含有複
合酸化物触媒において、高活性で、かつ目的とする酸化
生成物を高い収率で与える触媒の製法を提供すること、
にある。
「問題点を解決するための1手段」 有機化合物の酸化反応に用いるモリブデン−ビスマス含
有複合酸化物触媒の製造法を鋭意検討した結果、モリブ
デン化合物と特定の金属化合物を特定の条件下で混合し
、しかるのち、ビスマス化合物を混合する方法により目
的とする酸化生成物の収率が一層向上することを見いだ
した。
即ち、本発明によるモリブデン−ビスマス含有複合酸化
物触媒の製法は、(I)Fe、Ni、Co、M、、Cr
、Mn、Zn、Pb、LaおよびCeからなる群から選
ばれた少なくとも一種の金属元素とモリブデンとを含み
、かつpH6以上である金属元素含有スラリーと(n)
ビスマス化合物、あるいはその溶液、またはそのスラリ
ーとを混合し、ついでその混合物を乾燥、焼成すること
を特徴とするものである。
本発明の方法で製造される触媒の組成は、上記の触媒成
分以外に任意成分として使用するものの種類および使用
量にもよるが、一般に下記の実験式で示すことができる
M o −B i b C−D a E −F t O
* (S i Ot ) h(式中CはFe、Ni、C
o、Mg、Cr、Mn、Zn、Pb。
LaおよびCeからなる群から選ばれた少なくとも一種
の元素、 DはCu、 Ga、 Ge、 Cd、 In、T e 
、Sn、 Sb、 V、W、Re、 Ru、 Rh、 
Pd、Os、 I r%P t、 ’r’h、 U、 
Pr、 Nd、Ss、Eu、Gd、AI、Ti、Ta、
NbおよびZrからなる群から選ばれた少なくとも一種
の元素、EはPおよびBからなる群から選ばれた少なく
とも一種の元素、 FはLi、Na、に、Rh、Cs、Ca、Sr、Baお
よびTIからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素
、0は酸素であり、 添字a、b%c、d%e、f、gおよびhは原子比をあ
られし、 a−8〜 12   とした時 b−0,01〜 10  (好ましくは 0.1〜 B
)c−0,1〜 25(好ましくは 0.5〜23)d
−0〜 35(好ましくは 0〜30)e・θ 〜 5
 (好ましくは θ 〜 3)f・0〜5 (好ましく
は O〜 3)g−上記成分が結合して生成する酸化物
に対応する数を示す。
および h・θ  〜200(好ましくは 0 〜150)で示
されるものが好ましい。
モリブデン、ビスマスおよびC成分以外の任意成分は、
反応生成物の選択率、反応速度、触媒物性などの一層の
ために適宜選択して添加することができる。
本触媒を構成している各成分の出発原料としてはそれぞ
れの元素の酸化物、水酸化物、塩化物、硝酸塩などの多
くの種類のものの中から選ぶことができる。
例えば、モリブデン成分の原料としては二酸化モリブデ
ンのようなモリブデン酸化物、モリブデン酸、パラモリ
ブデン酸アンモニウム、メタモリブデン酸アンモニウム
のようなモリブデン酸、またはその塩、リンモリブデン
酸、ケイモリブデン酸のようなモリブデンを含むヘテロ
ポリ酸、またはその塩などが用いられる。
ビスマス成分の原料としては硝酸ビスマス、炭酸ビスマ
ス、硫酸ビスマス、酢酸ビスマスなどのビスマス塩の水
溶液、三酸化ビスマス、金属ビスマスの硝酸酸化物など
の水溶液、あるいはそれらの水溶液からの生じるビスマ
ス化合物のスラリーあるいはビスマス塩そのものが用い
られるが、硝酸塩あるいはその溶液、またはその溶液か
ら生じるスラリーを用いることが好ましい。
鉄成分の原料としては酸化第一鉄、酸化第二鉄、四三酸
化鉄、硝酸鉄、塩化鉄、および水酸化鉄を用いることが
できるほか、金属鉄を加熱した硝酸に溶解して用いても
よい。
Ni、Co、Mg、Cr、Mn、Zn、Pb、La%C
eおよび前記実験式のり、E、Fで示される金属元素の
原料としては各元素の酸化物、水酸化物、塩化物、硝酸
塩、硫酸塩、酢酸塩、炭酸塩などの多くの種類のものの
中から選ぶことができる。
鉄イオンとキレート剤とを含む水溶液を作る場合には、
前記鉄成分の原料を酸、あるいは水で溶解して用いるこ
とが好ましい。
本発明によれば、モリブデン化合物と特定の金属化合物
とを混合して調製したスラリーはそのpiを6以上に調
整し、次いでこれにビスマス化合物を混合し、しかる後
乾燥し、次いで焼成することにより目的の触媒を得るこ
とができる。
本発明の(I)Fe、Ni、Co、Mg、Cr、Mn、
Zn、Pb、LaおよびCoからなる群から選ばれた少
なくとも一種の金属元素とモリブデンとを必須成分とし
て含み、かつpif6以上である金属元素含有スラリー
と(II)ビスマス化合物、あるいはその溶液、または
そのスラリーとを混合することでどのような反応がその
スラリー中で生起して触媒の性能に寄与しているのかは
明確ではない、おそら<、Fe、Ni、Co1Mg、C
r、Mn、Zn、Pb、LaおよびCeからなる群から
選ばれた少なくとも一種の金属元素の化合物とモリブデ
ン化合物をpH6以上に調整することにより、前記(I
)に示した金属元素とモリブデンが優先的に反応し、し
かる後に混合したビスマス化合物と反応することが意味
を持っているように思われる。
また、製造する触媒が鉄成分を含むものである場合、前
記(I)のスラリーと前記(II)のビスマス成分を混
合する際に、別途調整した(■)&イオンとキレート剤
とを含む水溶液を混合することによって一層高い活性、
選択性を有する触媒が得られる。鉄イオンは、通常pH
2以上で沈澱を生じるが、鉄イオンとキレート剤との水
溶液においては沈澱を生じることなく高pHでも均質な
安定溶液となった。そのためにビスマス成分およびその
他の触媒成分との相互作用が大となり、高い活性が得ら
れるものと考えられる。
触媒の担体原料としてシリカゾルを使用する場合、シリ
カゾルは前記(I)のスラリー中に含まれているのが好
ましく、その際該スラリー中にキレート剤を共存させる
ことによりスラリーのゲル化が抑制されてスラリー粘度
の変動が小さく、また性状が安定化するために、強度の
大きな触媒を造ることができる。
このようなキレート剤の添加効果の機構は必ずしも明か
ではないが触媒スラリーのゲル化が抑制されることが重
要であり、おそらくキレート剤が金属イオンのマスキン
グ剤として作用し、金属イオンがシリカゾル粒子の電荷
を中和するのを抑制しているのであろう。
本発明の方法で用いられるキレート剤としては次のよう
なものがあげられる。
エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラエチ
レンジアミン、N、N’−ジメーチルエチレンジアミン
、トリエタノールアミン、ビリ・ジン、ビピリジルなど
のアミン類、 エチレンジアミンニ酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ニ
トリロトリ酢酸などのアミノポリカルボン酸類、 シェ・つ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイ
ン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、アジピン
酸、ジグリコール酸、トリカルバリル酸、プロパン−1
,1,2,3−テトラカルボン酸などの多価カルボン酸
類、 フタル酸、マンデル酸、スルホサリチル酸、安息香酸な
どの芳香族カルボン酸類、 グリコール酸、乳酸、ヒドロキシプロピオン酸、リンゴ
酸、酒石酸、クエン酸、イソクエン酸、グルコン酸、ア
スコルビン酸、ピルビン酸、オギザル酸、ジグリコール
酸などのオキシカルボン酸類、およびケトカルボン酸類
、 チオグリコール酸、千オシグリコール酸、メルカプトプ
ロパツールなどのチオール類、および硫黄化合物、 グリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン酸、メ
チオニン、フェニルアラニンなどのアミノ酸類、 アセチルアセトン、アセトニルアセトン、ベンゾイルア
セトンなどのジケトン類、 ホスホノプロパン−1,2,3−)リカルボン酸、ホス
ホノメチルイミノニ酢酸などのホスホン酸類および上に
示したキレート化剤と触媒成分元素とのキレート化合物
などを用いることができる。
また、二種以上のキレート剤を用いてもさしつかえない
使用するキレート剤は水溶性のものが好ましい。
キレート剤の使用量は製造される完成触媒の酸化物重量
当り001〜10重量%の範囲で用いるのが好ましい、
さらに好ましくは0.5〜8重量%の範囲である。キレ
ート剤の添加量が製造触媒の酸化物重量に対し0.1重
量%より少ないと触媒強度の向上効果は小さく、10重
量%をこえると完成触媒に多数の亀裂が入ることがある
鉄イオンとキレート剤とを含む水溶液を調製する際には
、キレート剤は鉄1グラムイオンに対し0.1〜2グラ
ム分子が好ましい。
本発明の方法においては、スラリーの加熱処理は必ずし
も必要ではないが、混合物中の少なくとも前記(りのス
ラリーが50℃ないし120℃の範囲で加熱処理されて
いることは、スラリーの性状を安定化する上で、あるい
は最終的に得られる触媒の性能をさらに改善する上で望
ましいことである。
例えば、前記(I)のスラリーと前記(II)のビスマ
ス化合物、あるいはさらに前記(III)の鉄イオンと
キレート剤を含む水溶液を混合した後、スラリーを50
℃ないし120℃の範囲で加熱処理する方法、また、前
記(n)のビスマス成分、あるいは前記(II)のビス
マス成分と前記(III)の鉄イオンとキレート剤を含
む水溶液を混合する前に前記(I)のスラリーを50℃
ないし120℃の範囲で加熱処理する方法などがあげら
れる。
このようにして調製されたスラリーはついで乾燥、焼成
される。流動床触媒を製造するときは、乾燥は噴霧乾燥
装置を用いるのがよい、焼成は400℃〜800℃の温
度、好ましくは500℃〜750″Cの温度で1から5
0時間の範囲で行うのがよい、これにより本発明の触媒
が得られる。
触媒は担体なしでも優秀な活性を示すが、また適当な担
体と結合させてもよい、担体としては、前記のシリカの
ほか、アルミナ、ジルコニア、シリカ−アルミナ、シリ
コンカーバイト、アランダム、および無機の硅酸塩など
が使用できる0本触媒の場合は特にシリカを担体として
用いるのがよい、ff1体の使用量としては、一般には
触媒全重量の約10〜約90%とするのがよい。
本発明の触媒は固定床でも流動床でも用いることができ
、触媒粒子の大きさ、および形状は特に限定されること
なく使用状況に応じてペレット状、タブレット状、球状
、粒状、粉状など任意の形状、および大きさに成型され
る。
本触媒は有機化合物の酸化反応、即ち、酸化反応、酸化
脱水素反応、及びアンモ酸化反応に用いられる。
本発明の触媒を用いる酸化反応に供される有機化合物と
してはプロピレン、イソブチン、メタノール、エタノー
ル、ターシャリ−ブタノール、メチルターシャリ−ブチ
ルエーテルなどをあげることができ、それぞれ対応する
アルデヒド、ニトリル、および共役ジエンなどが高い収
率で得られる。
特にプロピレン、イソブチン、ターシャリ−ブタノール
の酸化反応に適用することにより好ましい結果が得られ
る。
本発明の方法によって調製した触媒は有機化合物の酸化
反応、特にアンモ酸化反応に用いる場合にその効果が顕
著であり、アンモニアの燃焼が抑制され、かつ高い目的
生成物収率を与える。
「実施例」 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
耐摩耗性試験 触媒の強度試験は次の方法により行った。
流動接触分解触媒の試験法として知られているテスト・
メソッド・フォア・シンセテイ・ツタ・クランキング・
キャタリスッ、(Test Method ForSy
nthetic Cracking Catalyst
s) 、アメリカン・サイアナミド・カンパニー刊行 
6/31−4g+−1157記載の方法に準じて行った
。摩耗損失(%)は次の式により求めたものである。
摩耗損失(%) : R−Bxl、OO/ (C−A)
但し、A−0〜5時間に摩耗損失した触媒の重量B−5
〜20時間に摩耗損失した触媒の重量C−試験に供した
触媒の重量 なお、この試験はC=50(g)で行った。耐摩耗性の
大きい触媒はどこの摩耗損失(%)R値は小となる。
触媒活性試験 [Xの活性試験はプロピレンのアンモ酸化反応を代表例
として次のように行った。
触媒を内径25+11φ、高さ40C1lの流動層反応
器に所定の接触時間になるように充填し、反応温度41
0℃になるように保持した。この反応器中にプロピレン
:アンモニア:酸素のモル比がl:1、2 : 1.9
5であるプロピレン、アンモ偽ア、および空気の混合ガ
スを1時間あたり6.51(NTP換算)供給した0反
応圧力は常圧である。
なお、本明細書において、アンモ酸化生成物(アクリロ
ニトリル)収率、原料有機化合物(プロピレン)の転化
率、およびアンモニア燃焼率は下記の式により定義され
る。
アクリロニトリル収率(χ) 供給されたプロピレンの炭素重量 プロピレンの転化率(X) 実施例1 実験式がMo+*Bi+、*Fe1.*Nii、5Sb
tsPs、tKe、nOt+、t(Stow)a*であ
るM媒t−以下の調製法で製造した。
硝酸カリウム3.92gを水20m1に溶解し、174
5 gの20%シリカゾルと混合した。この液に撹はん
下バラモリブデン酸アンモニウム171.0gを510
m1の水に溶解し、混合した。続いてこれに、四酸化ア
ンチモン粉末225.6 g 、硝酸ニッケル186.
8 gを水190m1に溶解した溶液、硝酸鉄79.8
 gを水80m1に溶解した溶液、85%リン酸水溶液
223g、を順次混合した。このスラリーに撹拌下15
%アンモニア水を加えpH8に調整し、次いで、硝酸ビ
スマス47.9 gを10%硝酸48m1に溶解した溶
液と混合した。
前記混合物を回転円盤型噴霧乾燥機で入口温度320℃
、出口温度160℃にコントロールし、噴霧乾燥した。
このようにして得かれた微細な粒子を250℃で加熱処
理し、更に400℃で2.5時間焼成し、最終的に62
0℃で3時間焼成した。
実施例2 実施例1における硝酸ビスマス水溶液のかわりに硝酸ビ
スマス水溶液に水、および稀アンモニア水を添加するこ
とによって得られたビスマス化合物の沈澱を用いたこと
以外は実施例1と同様の調製法で、同一組成の触媒を製
造した。
実施例3 実施例1における硝酸鉄水溶液のかわりに硝酸鉄とクエ
ン酸(I6g) とを80m1の水に溶解した溶液を用
い、これをpt18に調整した後のスラリーと混合した
こと以外は実施例1と同様の調製法で、同一組成の触媒
を製造した。
実施例4 実施例1における噴霧乾燥前の混合物を100℃で2時
間、還流下、加熱処理したこと以外は実施例1と同様の
調−法で、同一組成の触媒を製造した。
実施例5 実施例3における噴霧乾燥前の混合物を100℃で2時
間、還流下、加熱処理したこと以外は実施例3と同様の
調製法で、同一組成の触媒を製造した。
実施例6 実施例1における硝酸ビスマス水溶液を混合する前のス
ラリーを100℃で2時間、還流下、加熱処理したこと
以外は実施例1と同様の調製法で、同一組成の触媒を製
造した。
実施例7 実施例3における硝酸鉄とクエン酸との水溶液、および
硝酸ビスマス水溶液を混合する前のスラリーを100℃
で2時間、還流下、加熱処理したこと以外は実施例3と
同様の調製法で、同一組成の触媒を製造した。
実施例8 実施例7におけるアンモニア水を加える前のスラリーに
グルコン酸40gを混合したこと以外は実施例7と同様
の調製法で、同一組成の触媒を製造した。
実施例9 実験式がMOleB ig、5Fex、eNis、5S
bsK*、tO,t、5s(S 1Ot)*−である触
媒を以下の調製法で製造した。
硝酸カリウム2.32gを水23m1に溶解し、206
7 gの20%シリカゾルと混合した。この液に撹はん
下パラモリブデン酸アンモニウム202.5gを610
m1の水に溶解し、混合した。aいてこれに、四酸化ア
ンチモン粉末89.1 g 、硝酸ニッケル187、2
 gを水190m1に溶解した溶液、硝酸鉄94.6 
gを水95m1に溶解した溶液を順次加えた。このスラ
リーに撹拌下15%、および28%アンモニア水を加え
pH10に調整した。しかるのち、硝酸ビスマス141
.9 gを10%硝酸140m1に溶解した溶液と混合
した。このようにして得られた混合物の噴霧乾燥、焼成
は実施例1の方法に従って行った。
実施例10 実験式がMO+、Bil、sF6+、5Nih、oP 
+、++に*、tO=s、+(Stot)i。である触
媒を以下の調製法で製造した。
硝酸カリウム2.68gを水25m1に溶解し、238
7 gの20%シリカゾルに混合した。仁の液に撹拌下
バラモリブデン酸アンモニウム233.8gを700m
1の水に溶解し、混合した。続いて、これに硝酸ニッケ
ル235.7gを水235m1に溶解した溶液、硝酸鉄
81.9 gを水80m1に溶解した溶液、85%リン
酸水溶液15.3 gを順次混合した。このスラリーに
撹拌下15%、および28%アンモニア水を加えpH1
1に調整した。
しかるのち、硝酸ビスマス98.3 gを10%硝酸1
00m1に溶解した溶液と混合した。このようにして得
られた混合物の噴霧乾燥、焼成は実施例1の方法に従っ
て行った。
実施例11〜12 表1の実施例11〜12に示した組成の触媒を実施例1
と同様の調製法で製造した。
実施例13〜15 表1の実施例13〜15に示した組成の触媒を実施例3
と同様の調製法で製造した。ただし、スラリーのPHは
9.5に調整した。
実施例16〜17 表1の実施例16〜17に示した組成の触媒を実施例5
と同様の調製法で製造した。ただし、スラリーのpHは
8.5に調整した。
実施例18〜20 表1の実施例18〜20に示した組成の触媒を実施例7
と同様の調製法で製造した。
実施例21 表1の実施例21に示した組成の触媒を実施例・7と同
様の調製法で製造した。ただし、スラリーのPHを8.
5に調整した。
実施例22 実施例21と同様の調製法で同一組成の触媒を製造した
。ただし、pHt)!整前のスラリーにエチレンジアミ
ンを触媒酸化物重量の5%に相当する量混合した。
実施例23 表1の実施例23に示した組成の触媒を実施例7と同様
の調製法で製造した。ただし、スラリーのpHを9.5
に調整した。
実施例24 実施例23と同様の調製法で同一組成の触媒を製造した
。ただし、pH調整前のスラリーのクエン酸を触媒の酸
化物重量の5%に相当する量混合し、またシリカゾルは
そのA量を加熱処理後のスラリーに混合した。
実施例25 表1の実施例25に示した組成の触媒を実施例7と同様
の調製法で製造した。ただし、スラリーのpHは6.5
に調整した。
実施例26 実施例25と同様の調製法で同一組成の触媒を製造した
。ただし、pH!Fl整前のスラリーにホスホノプロパ
ン−1,2,3−トリカルボン酸を触媒の酸化物重量の
5%に相当する量混合し、またシリカゾルはそのA量を
加熱処理後のスラリーへ混合した。
実施例1〜26の触媒について活性試験を行った結果を
表1に示した。また、実施例の触媒の中で代表的なもの
について耐摩耗性試験を行った結果を表2に示した。
比較例1 実施例1と同一組成の触媒を実施例1と同様の調製法で
製造した。ただし、硝酸ビスマス水溶液と混合する前の
スラリーのPHは5に調整した。
比較例2 実施例1と同一組成の触媒を実施例1と同様の調製法で
製造した。ただし、硝酸ビスマス水溶液は燐酸水溶液の
次に混合し、しかるのちpuを8に調整した。
比較例3 実施例1と同一組成の触媒を実施例3と同様な調製法で
製造した。ただし、硝酸鉄とクエン酸とを水に溶解した
溶液および硝酸ビスマス水溶液は燐酸水溶液の次に混合
し、しかるのちpHをzOに調整した。
比較例4 実施例1と同一組成の触媒を実6施例8と同様な調製法
で製造した。ただし、加熱処理前のpHを5、0に調整
した。
比較例5 実施例9と同一組成の触媒を実施例9−、!:同様の調
製法でそれぞれ製造した。ただし、硝酸ビスマス水溶液
はpH調整前のスラリーに混合し、しかるのちpHを1
0に調整した。
比較例6 実施例10と同一組成の触媒を実施例10と同様の調製
法でそれぞれ製造した。ただし、硝酸ビスマス水溶液は
PH調整前のスラリーに混合し、しかるのちpHを11
に調整した。
比較例7〜8 実施例11または12と同一組成の触媒を実施例1と同
様の調製法でをそれぞれ製造した。ただし、硝酸ビスマ
ス水溶液はPH調整前のスラリーに混合し、しかるのち
PHを2に調整した。
比較例9〜10 実施例13または14と同一組成の触媒を実施例3と同
様の調整法で製造した。ただし、硝酸鉄とクエン酸とを
水に溶解した溶液および硝酸ビスマス水溶液はpH11
整前のスラリーに混合し、しかるのちPHを9.5に調
整した。
比較例11 実施例16と同一組成の触媒を実施例5と同様の調製法
で製造した。ただし、硝酸鉄とクエン酸との水溶液およ
び硝酸ビスマス水溶液はp)ill整前のスラリーに混
合し、しかるのちpHを8.5に調整した。
比較例12 実施例18と同一組成の触媒を実施例7と同様の調製法
で製造した。ただし、加熱処理前のスラリーのpHをz
Oに調整した。
比較例13 実施例24と同一組成の触媒を実施例7と同様の調製法
で製造した。ただし、加熱処理前のスラリーのpHを2
..0に調整した。
比較例1〜13の触媒の活性試験結果を表3に示した。
−」L−」−一 「発明の効果」 本発明によるモリブデン−ビスマス含有複合酸化物触媒
の製造法は、ビスマス化合物、および鉄化合物の混合方
法を特定することにより、触媒活性が向上し、目的とす
る酸化生成物を高い収率で与ることができ、この触媒は
アンモニア燃焼成が小さいため、特にアンモ酸化触媒と
しての効果が顕著である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) ( I )Fe、Ni、Co、Mg、Cr、Mn、Zn、
    Pb、LaおよびCeからなる群から選ばれた少なくと
    も一種の金属元素とモリブデンとを必須成分として含み
    、かつpHが6以上である金属元素含有スラリーと(I
    I)ビスマス化合物、あるいはその溶液、またはそのス
    ラリーとを混合し、ついでその混合物を乾燥、焼成する
    ことを特徴とするモリブデン−ビスマス含有複合酸化物
    触媒の製法。 2) ( I )Fe、Ni、Co、Mg、Cr、Mn、Zn、
    Pb、LaおよびCeからなる群から選ばれた少なくと
    も一種の金属元素とモリブデンとを必須成分として含み
    、かつpHが6以上である金属元素含有スラリーと(I
    I)ビスマス化合物、あるいはその溶液、またはそのス
    ラリーと(III)鉄イオンとキレート剤を含む水溶液と
    を混合し、ついでその混合物を乾燥、焼成することを特
    徴とするモリブデン−ビスマス含有複合酸化物触媒の製
    法。 3)前記( I )スラリーがシリカゾルとキレート剤と
    を含有する請求項1又は2記載のモリブデン−ビスマス
    含有複合酸化物触媒の製法。 4)混合物中、少なくとも前記( I )スラリーが50
    ℃ないし120℃の温度範囲で加熱処理されたものであ
    る請求項1、2又は3記載のモリブデン−ビスマス含有
    複合酸化物触媒の製法。 5)触媒組成が下記の実験式 Mo_aBi_bC_cD_dE_eF_fO_g(S
    iO_2)h(式中CはFe、Ni、Co、Mg、Cr
    、Mn、Zn、Pb、LaおよびCeからなる群から選
    ばれた少なくとも一種の元素、 DはCu、Ga、Ge、Cd、In、Te、Sn、Sb
    、V、W、Re、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt
    、Th、U、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Al、T
    i、Ta、NbおよびZrからなる群から選ばれた少な
    くとも一種の元素、 EはPおよびBからなる群から選ばれた少なくとも一種
    の元素、 FはLi、Na、K、Rb、Cs、Ca、Sr、Baお
    よびTlからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素
    、Oは酸素であり、 添字a、b、c、d、e、f、gおよびhは原子比をあ
    らわし、 a=8〜12 b=0.01〜10 c=0.1〜25 d=0〜35 e=0〜5 f=0〜5 g=上記成分が結合して生成する酸化物に 対応する数を示す、 および h=0〜200 で示される触媒である請求項1、2、3又は4記載のモ
    リブデン−ビスマス含有複合酸化物触媒の製法。
JP1069371A 1989-03-23 1989-03-23 モリブデン―ビスマス含有複合酸化物触媒の製法 Expired - Fee Related JP2701065B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069371A JP2701065B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 モリブデン―ビスマス含有複合酸化物触媒の製法
DE90303013T DE69003138T2 (de) 1989-03-23 1990-03-21 Verfahren zur Herstellung eines die Metalloxide von Molybdän und Wismut enthaltenden Katalysators.
ES90303013T ES2060025T3 (es) 1989-03-23 1990-03-21 Un procedimiento para producir un catalizador de oxido metalico que contiene bismuto y molibdeno.
EP90303013A EP0389255B1 (en) 1989-03-23 1990-03-21 Process for producing molybdenum bismuth-containing metal oxide catalyst
US07/497,299 US5071814A (en) 1989-03-23 1990-03-22 Process for producing molybdenum bismuth-containing metal oxide catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069371A JP2701065B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 モリブデン―ビスマス含有複合酸化物触媒の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02251250A true JPH02251250A (ja) 1990-10-09
JP2701065B2 JP2701065B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=13400634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069371A Expired - Fee Related JP2701065B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 モリブデン―ビスマス含有複合酸化物触媒の製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5071814A (ja)
EP (1) EP0389255B1 (ja)
JP (1) JP2701065B2 (ja)
DE (1) DE69003138T2 (ja)
ES (1) ES2060025T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054037A1 (fr) * 1998-04-23 1999-10-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Catalyseur de production de nitrile insature
JP2005246372A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル製造用触媒、及びアクリロニトリルの製造方法
JP2006055732A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル合成用触媒の製造方法
JP2008194634A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル製造用触媒の製造方法、およびアクリロニトリルの製造方法
JP2010502440A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー Mo含有触媒、製造方法およびメチルメルカプタンの製造方法
JP2012115825A (ja) * 2010-08-04 2012-06-21 Nippon Kayaku Co Ltd メタクロレインおよびメタクリル酸製造用触媒、ならびにその製造方法
WO2018124035A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日本化薬株式会社 共役ジオレフィン製造用触媒及びその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1042200C (zh) * 1993-04-03 1999-02-24 中国石油化工总公司 一种用于烯烃选择氧化的钼铋催化剂
US5780664A (en) * 1993-08-17 1998-07-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushi Kaisha Ammoxidation catalyst composition
US5430209A (en) * 1993-08-27 1995-07-04 Mobil Oil Corp. Process for the catalytic dehydrogenation of alkanes to alkenes with simultaneous combustion of hydrogen
US5563314A (en) * 1993-08-27 1996-10-08 Agaskar; Pradyot A. Process for the catalytic dehydrogenation of alkanes to alkenes with simultaneous combustion of hydrogen
US5530171A (en) * 1993-08-27 1996-06-25 Mobil Oil Corporation Process for the catalytic dehydrogenation of alkanes to alkenes with simultaneous combustion of hydrogen
US5527979A (en) * 1993-08-27 1996-06-18 Mobil Oil Corporation Process for the catalytic dehydrogenation of alkanes to alkenes with simultaneous combustion of hydrogen
US5430210A (en) * 1993-08-27 1995-07-04 Mobil Oil Corporation Selective hydrogen combustion processes
CN1050535C (zh) * 1995-11-15 2000-03-22 中国石油化工总公司 用于生产不饱和芳烃的脱氢催化剂
US6245931B1 (en) 1996-02-21 2001-06-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Process for producing acrylonitrile or methacrylonitrile
US5840648A (en) * 1997-09-02 1998-11-24 The Standard Oil Company Catalyst for the manufacture of acrylonitrile and hydrogen cyanide
WO1999041012A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 Korea Research Institute Of Chemical Technology A solid catalyst with core-shell catalytic phase and a method of preparation thereof
DE69920437T2 (de) 1998-04-23 2005-10-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Katalysator zur herstellung von ungesättigten nitrilen
JP3573959B2 (ja) * 1998-05-12 2004-10-06 ダイヤニトリックス株式会社 モリブデン含有酸化物流動層触媒の再生法
JP2001029788A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd モリブデン−ビスマス−鉄含有金属酸化物流動層触媒の製法
US6441227B1 (en) * 2000-06-23 2002-08-27 Saudi Basic Industries Corporation Two stage process for the production of unsaturated carboxylic acids by oxidation of lower unsaturated hydrocarbons
JP4159759B2 (ja) * 2001-04-13 2008-10-01 ダイヤニトリックス株式会社 モリブデン−ビスマス−鉄含有複合酸化物流動層触媒の製法
JP4030740B2 (ja) * 2001-10-11 2008-01-09 ダイヤニトリックス株式会社 アンモ酸化用触媒の製造方法
US6881582B2 (en) * 2001-11-08 2005-04-19 Council Of Scientific And Industrial Research Thin film ethanol sensor and a process for the preparation
US7485596B2 (en) * 2005-12-28 2009-02-03 Saudi Basic Industries Corporation Process for synthesizing a heteropoly acid catalyst for oxidation of unsaturated aldehydes to unsaturated carboxylic acid
JP4954750B2 (ja) * 2007-02-28 2012-06-20 ダイヤニトリックス株式会社 モリブデン、ビスマス、鉄、シリカ含有複合酸化物触媒の製造方法
EP3450018B1 (en) * 2016-04-27 2020-12-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Production method for ammoxidation catalyst and production method for acrylonitrile
KR102364364B1 (ko) * 2017-11-24 2022-02-16 주식회사 엘지에너지솔루션 수도커패시터용 음극 활물질의 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3497461A (en) * 1968-02-02 1970-02-24 Du Pont Bismuth molybdate on silica catalysts
FR1603089A (ja) * 1968-09-16 1971-03-15
GB1263139A (en) * 1969-12-11 1972-02-09 Du Pont Improved bismuth molybdate on silica catalysts
JPS4941275B1 (ja) * 1970-12-01 1974-11-08
US3984477A (en) * 1973-12-11 1976-10-05 Daicel, Ltd. Catalyst for production of α,β-unsaturated aldehydes
US4018712A (en) * 1973-12-27 1977-04-19 Monsanto Company Oxidation/ammoxidation catalyst
US4224187A (en) * 1978-11-13 1980-09-23 Celanese Corporation Olefin oxidation catalyst and process for its preparation
JPS56150023A (en) * 1980-04-22 1981-11-20 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of conjugated diolefin
FR2491778B1 (fr) * 1980-10-10 1986-02-07 Rhone Poulenc Chim Base Procede pour la preparation de catalyseurs a base d'oxydes de molybdene et/ou de tungstene et d'oxydes d'autres metaux
JPS5872550A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Asahi Chem Ind Co Ltd メタクリロニトリルの製造方法
JPS61204038A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd 触媒組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999054037A1 (fr) * 1998-04-23 1999-10-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Catalyseur de production de nitrile insature
JP2005246372A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル製造用触媒、及びアクリロニトリルの製造方法
JP4503444B2 (ja) * 2004-02-05 2010-07-14 ダイヤニトリックス株式会社 アクリロニトリル製造用触媒、及びアクリロニトリルの製造方法
JP2006055732A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル合成用触媒の製造方法
JP2010502440A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー Mo含有触媒、製造方法およびメチルメルカプタンの製造方法
JP2008194634A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Daiyanitorikkusu Kk アクリロニトリル製造用触媒の製造方法、およびアクリロニトリルの製造方法
JP2012115825A (ja) * 2010-08-04 2012-06-21 Nippon Kayaku Co Ltd メタクロレインおよびメタクリル酸製造用触媒、ならびにその製造方法
WO2018124035A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日本化薬株式会社 共役ジオレフィン製造用触媒及びその製造方法
JP6392488B1 (ja) * 2016-12-26 2018-09-19 日本化薬株式会社 共役ジオレフィン製造用触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5071814A (en) 1991-12-10
EP0389255B1 (en) 1993-09-08
EP0389255A1 (en) 1990-09-26
JP2701065B2 (ja) 1998-01-21
ES2060025T3 (es) 1994-11-16
DE69003138D1 (de) 1993-10-14
DE69003138T2 (de) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02251250A (ja) モリブデン―ビスマス含有複合酸化物触媒の製法
JP2747920B2 (ja) 酸化反応に適するモリブデン含有金属酸化物流動層触媒の製法
JP3142549B2 (ja) 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法
JP2950851B2 (ja) 鉄・アンチモン・リン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法
JP4030740B2 (ja) アンモ酸化用触媒の製造方法
US5808143A (en) Catalyst based on oxides of Fe, Co, Bi and Mo
JP3371112B2 (ja) 鉄・アンチモン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法
JP3819192B2 (ja) アクリロニトリルの製造法
JP2841324B2 (ja) メタクロレインの製造方法
JP3680115B2 (ja) 不飽和ニトリル製造用触媒組成物
JPH0763628B2 (ja) アンチモン・テルル含有金属酸化物触媒の製法
JP3720625B2 (ja) モリブデン−ビスマス−鉄含有複合酸化物触媒の調製法
JP4159729B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPH0547265B2 (ja)
JP2903317B2 (ja) モリブデン含有アンモ酸化触媒の製法
JP3347263B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和カルボン酸製造用触媒の調製法
JP3796132B2 (ja) 気相アンモ酸化反応用複合酸化物触媒の調製法
JP3682211B2 (ja) アクリロニトリル製造用複合酸化物流動層触媒の調製法
JP3720626B2 (ja) モリブデン−ビスマス−テルル含有複合酸化物触媒の調製法
JP2520279B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP2002097017A (ja) シアン化水素の製造方法
JP2000288396A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用の複合酸化物触媒の製造法
JPH11309374A (ja) モリブデン含有酸化物触媒の製法
JPH0971567A (ja) 2−シアノ−3−メチルピリジンの製造法
JPH09295971A (ja) 2−シアノピラジンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees