JPH02250776A - 半導体ウェハー研磨用クロスの製造方法 - Google Patents

半導体ウェハー研磨用クロスの製造方法

Info

Publication number
JPH02250776A
JPH02250776A JP1068389A JP6838989A JPH02250776A JP H02250776 A JPH02250776 A JP H02250776A JP 1068389 A JP1068389 A JP 1068389A JP 6838989 A JP6838989 A JP 6838989A JP H02250776 A JPH02250776 A JP H02250776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
polyurethane
resin
composite base
thermoplastic polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1068389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525635B2 (ja
Inventor
Naoto Kubo
直人 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RODEELE NITTA KK
Original Assignee
RODEELE NITTA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RODEELE NITTA KK filed Critical RODEELE NITTA KK
Priority to JP1068389A priority Critical patent/JPH02250776A/ja
Publication of JPH02250776A publication Critical patent/JPH02250776A/ja
Publication of JPH0525635B2 publication Critical patent/JPH0525635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体ウェハー メモリーディスク、光学部
品レンズ等を研磨する際に用いられる研磨クロスに関す
る。
(従来の技術) 従来、集積回路を形成するための基材として用いられる
半導体ウェハーの鏡面研磨に用いる研磨クロスとしては
、人工皮革として一般に良く知られているベロア調及び
スウェート調の繊維・樹脂複合材料、及びポリウレタン
樹脂含浸湿式凝固処理フェルト状繊維質シートが広く用
いられてきた、しかるに近年特にDRAM (Dyna
mi cRandom  Access  Memor
y)として用いられる回路については、その集積度を高
くする努力が鋭意なされ、それに伴って回路形成を行う
基板となる半導体用ウェハーについても回路間の線幅を
縮めろ目的から平坦性の要求が増々厳しくなっている状
況にある。
このような要求に対して、従来からの半導体ウェハーの
鏡面加工工程においては、ウェハーの平坦性の大部分を
決定する一次研磨工程(ストック・リムーバル・プロセ
ス)で使用される研磨クロスの物性によって仕上がりウ
ェハーの平坦性が大きく左右されろことが明らかになっ
てきた。すなわち、比較的柔軟な研磨クロスを用いた場
合には、ウェハー表面の粗度は小さく、偏(スクラッチ
)の数は少ないけれども、一般に面ダレ及びフチダレと
いう呼称で表Illされるような平坦性に対する悪影響
が生し易く、それに対して剛い研磨クロスを用いた場合
には、比較的良好な平坦性が得られる。
(発明が解決しようとする課M) 現在量も一般的に用いられている半導体ウェハーの研磨
加工方法、すなわち研磨クロスを貼付けた回転研磨機定
盤に対向して、被加工物を圧接させ、主として5iO2
1&粒子を遊離砥粒として含有する研磨液を供給しなが
ら被加工物面を研磨加工する方法において、加工圧力は
被加工物に垂直等分布荷重として与えられている。この
ような被加工物と対向する研磨クロスは、研磨液を充分
に保持するという作用を要求され、人工皮革様の多孔質
繊維樹脂複合材料が用いられているわけであるが、加工
圧力として被加工物及び研磨液膜を介して研磨クロスに
伝わる垂直等分布荷重に対する研磨クロス内部からの反
力を圧接面内において均一にすることと、前述した伝播
してくる垂直等分布荷重により、研磨クロス自体ができ
るだけ小さく均一な変形しか起こさないことが、ウェハ
ーの面ダレ及びフチダレを防止し、研磨加工後のウェハ
ー平坦性を向上させる重要な要素となっているのである
従って、従来経験的に判断されていた研磨クロスの柔軟
さ、あるいは剛さというものは、圧縮荷重に対する応力
の大・小、及び変形の大・小で判断されるべきものであ
る。このような要素を充足する材料としては、まず第一
に材料の均一性という点から、ゴム、プラスチックの単
体シートが考えられるが、研磨液により加工を行う遊離
砥粒研磨に用いる研磨クロスとしては研磨液の保持力が
ほとんとないという欠点があり、実際には使用できない
。次に、各種プラスチックの発泡体が考えられるが、い
ずれも柔らかすぎたり、硬すぎたり、あるいは独立気泡
性が高かったりするため、−部の用途でポリウレタンの
硬質発泡体が使われているにすぎない。一方、従来から
このような遊離砥粒方式の研磨に用いられている人工皮
革様の研磨クロスは、研磨液の保持力、及び圧縮荷重に
対する応力、変形の点からも好適の材料として64K、
あるいは256KDRAM用の半導体ウェハー研磨に広
く用いられてきたが、近年のIMDRAM、  あるい
は将来の4MDRAM用ウェハーの研磨に間しては、圧
縮荷重に対する変形量が大きいために、加工圧力を下げ
て長時間の研磨を行わなければならないとか、研磨クロ
ス自体の厚さを薄くして相対変形量を下げた結果、研磨
クロス寿命が短く、短時間の使用で研磨クロスを貼替え
なければならない等の欠点があった。
このような欠点を解消するために、種々の試みがなされ
た。たとえば、一般に湿式凝固法という名称で知られて
いる熱可塑性ポリウレタンのジメチルホルムアミド(以
下DMFと記す。)溶液をシート状繊維基材に含浸付与
し、ひきつづき水浴中で水とDMFの置換と同時に、ポ
リウレタン多孔体を繊維基材中に形成させる従来公知の
方法において、含浸付与する熱可塑性ポリウレタン/D
MF溶液中のポリウレタン固型物質を高くした場合、湿
式凝固、洗浄、及び乾燥の各工程を経て、最終的にパフ
加工により表面スキン層を除去して仕上げられた研磨ク
ロスは、非常に均一で緻密な構造を持ち、圧縮荷重に対
する変形量も小さくなるが、実際にこのような研磨クロ
スを用いてSiウェハーの研磨を行った場合、ごく短時
間で研磨層が研磨クロスに目詰まりし、それ以上の研磨
ができなくなる。また、前述した湿式凝固に用いる熱可
塑性ポリウレタンとして、さらに硬度の高いものを用い
た場合には凝固特性が不均一になり、−枚の研磨クロス
内における圧縮変形量に大きなバラツキが出るようにな
る。さらにまた、均一で圧縮変形量の小さい研磨クロス
を作成する目的で、熱硬化性ウレタンプレポリマー 及
び硬化剤の有機溶剤溶液を直接シート状繊維基材に含浸
付与し、乾燥炉内において溶剤乾燥とウレタンの硬化を
同時に行わせる場合、乾燥硬化までの時間に繊維基材中
で厚さ方向の樹脂移行が起こり、研磨クロスの厚み方向
で樹脂量が不均一となるという欠点を持っている。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述したような欠点を解消し、IMDRAMお
よび将来の4MDRAM用半導体ウェハーを主とした高
平坦性ウェハーの研磨加工用クロス、及びその製造方法
を提示するものである。
本発明で使用されるフェルト状繊&I質シートは、ナイ
ロン、ポリエステル、アラミド繊維等のDMF、メチル
・エチルケトン(以下MEKと記す。)、テトラヒドロ
フラン等ポリウレタン可溶性の溶剤に対して耐性があり
、かつ研磨時に使用されるpH10〜11程度の研磨液
に対する耐アルカリ性をもつ繊維からなる不織布、好ま
しくはバインダーを含まないニードルパンチ不織布で、
その嵩密度が0. 10 g/cm3〜0. 20g/
cm3の範囲にあるものが好適である。本発明は、この
ようなシート状繊維基材に、ポリエステル系、あるいは
ポリエーテル系の熱可塑性ポリウレタンのDMF溶液を
含浸させ、湿式凝固させて、−旦中間的な複合基材を作
成する一次処理工程と、さらにその複合基材に熱硬化性
ポリウレタンを処理する処理工程とからなる。以下にそ
れらを順を追って説明する。
−次処理に用いられろ熱可塑性ポリウレタンは一般に人
工皮革用として市販されているものがいずれも使用でき
るが、本用途として好ましくは100%伸び時のモジュ
ラスが100 kg/ cm2以上のものが良い。この
工程において、より重要なことは、湿式凝固、洗浄、乾
燥という工程を経て形成された複合基材において、樹脂
相と繊維相の重量比率がとの程度であるかということで
ある、たとえば、その比率が1対1を超えろような場合
には、複合基材の樹脂相に存在する湿式凝固による多孔
質構造が緻密になり、ひきつづき行われろ二次処理の熱
硬化性ポリウレタンによるかなりの空孔が充填されてし
まうため、研磨に使用した場合には研磨液、及び研磨層
の流通が阻害され、目詰まりが短期に起こってしまう。
逆に、樹脂相対繊維相の比率が1対5を下回る状態では
、樹脂相は繊維の交絡点、及び外周部をとり囲むだけに
なり、次の二次処理で用いる熱硬化性ポリウレタンの溶
剤溶液はその乾燥硬化過程で移行し、乾燥時に下側とな
っていた側に局在化してしまう。従って、この−次処理
工程では、使用するシート状繊維基材の嵩密度により含
浸させる熱可塑性ポリウレタンのDMF溶液中の固型分
量を調節し、出来上がる中間的な複合基材中における樹
脂相対繊維相の比率を1対1−1対5にする必要がある
このような湿式凝固、洗浄、乾燥を経て作成された中間
基材は、表面近傍にスキン層と呼ばれる緻密な発泡層を
持つため、これを表面、裏面とも除去し、ひきつづき行
われる二次処理の含浸液を均一 かつ短時間に浸透させ
るようにする。
こうして調製された中間基材は、ひきつづき二次処理に
かけられる。この工程で用いられる含浸漬は、ポリエス
テル、あるいはポリエーテル系のMDI(メチレンジイ
ソシアネート)、あるいはTDI()リレンジイソシア
ネート)末端を持つウレタンプレポリマー単体、あるい
は研磨クロスの硬度や圧縮率をyI!!するためにメラ
ニン樹脂、ポリカーボネート樹脂、等をブレンドしたも
のと、3.3′ジクロロ−4,4′ジアミノフエニルメ
タン等の2官能性有機アミン硬化剤、さらに必要であれ
ば、アジピン酸等のジカルボン酸を主とした促進剤、と
を有機溶剤溶液としたもので、乾燥の熱効率を考慮する
場合にはMEK等の比較的低沸点の溶剤を用いることが
望ましい。
この二次処理工程において、熱硬化性ポリウレタン配合
液は、中間複合基材中の多孔質相に浸透し、炉内の乾燥
により溶剤成分を失いつつ、粘稠液体となり、多孔質相
に存在するセルの壁を均一にコートしてゆく。さらに加
熱することによりウレタンの硬化反応が起こり、三次元
架橋した熱硬化性ポリウレタンの薄膜が、−次処理によ
り形成されていた熱可塑性ポリウレタンのセル壁を被覆
・補強する。
この工程においても、二次処理として使用する熱硬化性
ポリウレタン配合液の固型分量が重要であり、多すぎる
場合には、やはり一次処理で形成された空孔が二次処理
液の被膜により閉しられてしまい、低すぎる場合には補
強効果が低く、中間複合基材の物性と大差ない状態にな
ってしまう。
従ってこの二次処理は、乾燥・硬化後の熱硬化剤ポリウ
レタンと、中間複合基材に含まれていた熱可塑性ポリウ
レタンの重量比が1対3〜1対1の範囲にコントロール
されなければならない。このような方法によって製造さ
れる研磨クロスとその研磨性能について、下記の実施例
により、さらに詳細に説明するが、これら実施例は本発
明の基本的部分を限定するものではない。
(実施例1) 3.0デニール、繊維長50mmのポリエーテルI&碓
で構成されろ、厚さ211II+、嵩密度0.13g/
cm3  目付重量260g/m2のニートルパンチ不
織布を基材とし、分子量200,000.100%モジ
ュラス120 kH/ ct*2のポリエステル系ポリ
ウレタン(商品名:クリスボン8867)の固型分13
%のDMF溶液で、該基材を十分浸漬含浸した後、DM
F対純水の比率が10対90で、且つ温度30℃の凝固
液に20分間浸漬後、60分間純水中で水洗いし、ポリ
ウレタン樹脂を湿式凝固させ、ポーラス状にフェルト基
材を囲繞した後、DMFを完全に純水と置換し、更に1
20℃の熱風で乾燥し、厚さ2m+w、嵩密度0.26
g/cI3  目付重量520g/m2 ウレタン対l
I維の重量比0. 9対1の複合基材が得られた。
該基材を60メツシユの八ツミールで、表、裏面を研削
し、密度の高いスキン層を除去した。このシート物の硬
度はJISAで60度、圧縮率30%であった。該シー
ト物を以下の配合の二次含浸1αに浸漬含浸後、120
℃の熱風で20分間乾燥、溶剤を完全に乾燥除去し、該
熱硬化性ポリウレタンを上記複合基材中のポリウレタン
多孔質相のセル壁を被覆しながら硬化させることにより
、高硬度複合基材を得た。
この複合基材を更に表、裏面パフ処理した平坦な高硬度
複合基材は、厚さ1.27mg+、嵩密度0.36g/
cm3 硬度JISA85度、圧縮率6.0%、繊維対
−次樹脂対二次樹脂の比率が1対0、 9対0. 9で
あった。この高硬度複合基材により研磨されたウェハー
の平坦度は良好で、研磨クロスのライフは60時間であ
った。
二次含浸漬の配合例: ハイブレンL−315 (三井東圧化学■商品名) イハラキュアミンMT (イハラケミカル■商品名) EK 100.0部 26.9部 576.0部 計 702.9部 [ハイプレンL−315] ポリオール成分  :ポリテトラメチレンエーテルグリ
コール イソシアネート成分:2.4−トルエンジイソシアネー
ト [イハラキュアミンMT] 3.3′−ジクロロ−4,4′−ジアミノフェニルメタ
ン (実施例2) 3.0デニールN!維長60!ll11のポリエステル
繊維と、2.5デニ一ルIli維長50wmの熱収縮型
ポリエステル繊維の比率が80対20で構成される厚さ
2IIIII、嵩密度0.15g/cm3 目付重量3
00g/m2のニードルパンチ不織布を基材とし、分子
量200,000.100%モジュラス120 kg/
 c+2のポリエステル系ポリウレタン樹脂(大日本イ
ンキ■商品名:クリスボン8867)の固型分11%の
DMF溶液で該基材を十分浸漬含浸した後、DMF対純
水の比率が20対80で、且つ温度35℃の凝固液に2
0分間浸漬後、60分間純水中で水洗いし、ポリウレタ
ン樹脂を湿式凝固させ、ポーラス状にフェルト基材を囲
繞した後、DMFを完全に純水と置換し、更に120℃
の熱風で乾燥し、厚さ2關、嵩密度0.26g/cIm
3  目付重量520g/rn2 ウレタン対繊維の重
量比0.6対lの複合基材が得られた。該基材を80メ
ツシユのバフロールで表、裏面を研削し、密度の高いス
キン層を除去した。このシート物の硬度はJISAで5
2度、圧縮率33%であった。該シート物を以下の配合
の二次含浸液に浸漬含浸後、120℃の熱風で20分間
乾燥、溶剤を完全に乾燥除去し、該熱硬化性ポリウレタ
ンを上記複合基材中のポリウレタン多孔質相のセル壁を
被覆しながら硬化させることにより、高硬度複合基材を
得た。この複合基材を更に表、裏面パフ処理した平坦な
高硬度複合基材は、厚さ1. 271M+1 嵩密度0
.34g/cm3 硬度JISA80度、圧縮率6.5
%、繊維対−次樹脂対二次樹脂の比率が1対0. 6対
0. 5であった。この高硬度複合基材により研磨され
たシリコンウェハーの平坦度は良好で、研磨クロスのラ
イフは100時間であった。
二次含浸液の配合例は実施例1と同様。
(実施例3) 3.0デニ一ル繊維長75mmのポリエステル繊維で構
成される、厚さ2mm、嵩密度0.20g/CI+3、
目付重量400g/m2のニードルパンチ不織布を基材
とし、分子量200,000.100%モジュラス12
0 kg/ cm”のポリエステル系ポリウレタン樹脂
(大日本インキ■商品名:クリスボン8867)の固型
分9%のDMF溶液で該基材を十分浸漬含浸した後、D
MF対純水の比率が25%対75%で、且つ温度が30
℃の凝固1α中に20分間浸漬し、ポリウレタン樹脂を
ポーラス状に湿式凝固させた後、60分間純水中で洗浄
し、DMFを純水と完全に置換し、更に120℃の熱風
で乾燥し、厚さ2nun、嵩密度0.30g/cm3 
 目付重量600g/m2、ウレタン対繊維の重量比0
. 5対1の複合基材が得られた。該基材を80メツシ
ユのバフロールで表、裏面を研削し、密度の高いスキン
層を除去した。このシート物の硬度はJISAで65度
で、圧縮率22%であった。該シート物を以下の配合の
二次含浸液に浸漬含浸後、120℃の熱風で20分間乾
燥、溶剤を完全に乾燥除去し・、該熱硬化性ポリウレタ
ンを上記複合基材中のポリウレタン多孔貿相のセル壁を
被覆しながら硬化させることにより、高硬度複合基材を
得た。この複合基材を更に表、裏面パフ処理した平坦な
高硬度複合基tオは、厚さ1.27fflI+1 嵩密
度0.35g/c慣3、硬度JISA82度、圧縮率6
0%、繊維対−次樹脂対二次樹脂の比率が1対0.6対
0. 3であった。この高硬度複合基材により研磨され
たシリコンウェハーの平坦度は良好で、研磨クロスのラ
イフは130時間であった。
二次含浸液の配合例は実施例1と同様。
(実施例4) 3.0デニール、繊維長60mmのポリエステル繊維と
、2.5デニール、繊維長50mmの熱収縮型ポリエス
テル繊維の比率が80対20で構成されろ、厚さ2鴎、
嵩密度0.15g/cm3 目付重量300g/m2の
ニードルパンチ不織布を基材とし、分子量200,00
0.100%モジュラス120g/ca+2のポリエス
テル系ポリウレタン樹脂の固型分11%のDMF溶液で
該基材を十分浸漬含浸した後、DMF対純水の比率が2
0対80で、且つ温度が35℃の凝固液中に20分間浸
漬し、ポリウレタン樹脂をポーラス状に湿式凝固させた
後、60分間純水中で洗浄し、DMFを純水と完全に置
換し、更に120℃の熱風で乾燥し、厚さ2mm、嵩密
度0.26g/cn2 目付重量520g/rn2 ウ
レタン対繊維の重量比0゜6対lの複合基材が得られた
。該基材を80メツシユのバフロールで表、裏面を研削
し、密度の高いスキン層を除去した。このシート物の硬
度はJISAで58度、圧縮率33%であった。該シー
ト物を以下の配合の二次含浸漬に浸漬含浸後、120℃
の熱風で20分間乾燥し、溶剤を完全に乾燥除去し、該
熱硬化性ポリウレタンを上記複合基材中のポリウレタン
多孔質層中のセル壁を被覆しながら硬化させることによ
り、高硬度複合基材を得た。この複合基材を更に表、裏
面パフ処理した平坦な高硬度複合基材は、厚さ1.27
間、嵩密度0. 35 g /cm3  硬度用5A8
5度、圧縮率5. 0%、繊維対−次樹脂対二次樹脂の
比率が1対0. 6対0. 5であった。この高硬度複
合基材により研磨されたシリコンウェハーの平坦度は特
に良好で、研磨クロスのライフは95時間であった。
二次含浸液の配合例: バイブラセンB−803100,0部 (ユニロイヤルI n c、  商品名)イハラキュア
ミンM7    32.9部MEK         
 605.0部計    737.9部 (実施例5) 3.0デニール、繊維長60!I11のポリエステル繊
維と、2.5デニール、繊維長50mmの妨収縮型ポリ
エステル繊維の比率が80対20で構成されろ、厚さ2
H1嵩密度0.15g/cm3 日付重量300g/m
2のニードルパンチ不織布を基材とし、分子量250,
000.100%モジュラス180g/c+m2のポリ
エステル系ポリウレタン樹脂・サンブレンLQ3700
の固型分9%のDMF溶液で該基材を十分浸漬含浸した
後、DMF対純水の比率が20対80で、且つ温度が3
5℃の凝固液中に20分間浸漬し、ポリウレタン樹脂を
ポーラス状に湿式凝固させた後、60分間純水中で洗浄
し、DMFを純水と完全に置換し、更に120℃の熱風
で乾燥し、厚さ211IIl、嵩密度0.26g/cm
”  目付重量520 g /m2  ウレタン対繊維
の重量比0. 6対lの複合基材が得られた。該基材を
80メツシユのバフロールで表、裏面を研削し、密度の
高いスキン層を除去した。
このシート物の硬度はJISAで65度、圧縮率22%
であった。該シート物を実施例1の二次含浸液に浸漬含
浸後、120℃の熱風で20分間乾燥し、溶剤を完全に
乾燥除去し、該熱硬化性ポリウレタンを上記複合基材中
のポリウレタン多孔質層中のセル壁を被覆しながら硬化
させることにより、高硬度複合基材を得た。この複合基
材を更に表、裏面パフ処理した平坦な高硬度複合基材は
、厚さ1.27鰭、嵩密度0. 35 g /cm3 
 硬度JISA82度、圧縮率5.6%、繊維対−次樹
脂対二次樹脂の比率がl対0. 6対0. 5であった
。この高硬度複合基材により研磨されたシリコンウェハ
ーの平坦度は良好で、研磨クロスのライフは110時間
であった。
(比較例1) 3.0デニール、繊維長60mmのポリエステル繊維と
、2.5デニール、繊維長50fflII+の熱収縮型
ポリエステル繊維の比率が80対20で構成されろ、厚
さ2間、嵩密度0. 175 g/cm3  目付重量
360g/m2の二−ドルバンチ不織布を基材とし、分
子量300,000,100%モジュラス240g/c
m2のポリエステル系ポリウレタン樹脂(大日本インキ
■商品名:クリスボン8966)の固型分15%のDM
F溶液で該基材を十分浸漬含浸した後、DMF対純水の
比率が20対80で、且つ温度が35℃の凝固液中に2
0分間浸漬し、ポリウレタン樹脂をポーラス状に湿式凝
固させた後、60分間純水中で洗浄し、DMFを純水と
完全に置換し、更に120℃の熱風で乾燥し、厚さ2m
+a、嵩密度0.30g/cm2 目付重量600g/
rn2 ウレタン対繊維の重量比0.8対lの複合基材
が得られた。該基材を80メツシユのバフロールで表、
裏面を研削し、密度の高いスキン層を除去した。このシ
ート物の硬度はJISAで72度、圧縮率11%であっ
た。この複合基材により研磨されたシリコンウェハーの
平坦度は面ダレが大きく、良好とは云えないものであっ
た。
(発明の効果) 本発明の方法によって得られた研磨用クロスは、近年の
IMDRAM、  あるいは将来の4MD RAM用ウ
ェハー製造に適した物性を保有し、LTV値が0. 8
μ以下で、PUA値95%以上の高平坦性ウェハーの供
給が可能となったばかりか、研磨層等による目詰まりの
ために研磨能力が短期に低下する欠点のない研磨クロス
を提供することが出来た。さらに副次効果として、研磨
クロスとしての寿命が長い為、新しい研磨クロスに貼替
える頻度が格段に少なくなった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フェルト状繊維質シートに線状の熱可塑性ポリウレ
    タン樹脂を主体とする重合体の溶剤溶液を含浸し、次い
    で湿式凝固させることにより繊維質シート中に構成繊維
    を埋設的に囲繞して該樹脂の多孔質体を形成せしめた後
    、洗浄・乾燥せしめて得た複合基材に、二次処理として
    該熱可塑性ポリウレタン樹脂より硬質の樹脂を溶解した
    溶剤溶液を含浸させて加熱乾燥させることにより、硬度
    JISA72度以上、及び圧縮率7.5%以下と為した
    半導体ウェハー研磨用クロス及びその製造方法。 2、前記記載の熱可塑性ポリウレタン及びフェルト状繊
    維質シートからなる複合基材において、二次処理として
    、3、3′ジクロロ−4、4′ジアミノジフェニルメタ
    ン等の有機アミン化合物により硬化し得る熱硬化性ポリ
    ウレタン、及び該ポリウレタンの硬化剤としての有機ア
    ミン化合物とを溶解した溶剤溶液を含浸して、該硬化剤
    の反応温度以上の温度にて加熱し、溶剤を蒸発させて除
    去すると同時に、ポリウレタンの硬化反応を起こさせる
    ことによって、製造される特許請求の範囲第一項記載の
    半導体ウェハー研磨用クロス。 3、前記記載の熱可塑性ポリウレタン及びフェルト状繊
    維質シートからなる複合基材において、二次処理として
    、3、3′シクロロ−4、4′ジアミノジフェニルメタ
    ン等の有機アミン化合物により硬化し得る熱硬化性ポリ
    ウレタン及びメラニン樹脂、ポリカーボネート樹脂等を
    ブレンドした樹脂及び該ポリウレタンの硬化剤としての
    有機アミン化合物とを溶解した溶剤溶液を含浸して、該
    硬化剤の反応温度以上の温度にて加熱し、溶剤を蒸発さ
    せて除去すると同時に、ポリウレタンの硬化反応を起こ
    させることによって、製造される特許請求の範囲第一項
    記載の半導体ウェハー研磨用クロス。 4、前記記載の熱可塑性ポリウレタン及びフェルト状繊
    維質シートからなる複合基材において、ポリウレタンと
    繊維との重量比率が1対5〜1対1の範囲にあるような
    複合基材を用いて製造される特許請求の範囲第一項記載
    の半導体ウェハー研磨用クロス。 5、特許請求の範囲第一項記載の複合基材を形成するの
    に用いる熱可塑性ポリウレタンと、該複合基材にさらに
    含浸、乾燥、硬化を行う二次処理含浸樹脂との重量比率
    が1対3〜1対1にあるような特許請求の範囲第一項記
    載の半導体ウェハー研磨用クロス。
JP1068389A 1989-03-21 1989-03-21 半導体ウェハー研磨用クロスの製造方法 Granted JPH02250776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068389A JPH02250776A (ja) 1989-03-21 1989-03-21 半導体ウェハー研磨用クロスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068389A JPH02250776A (ja) 1989-03-21 1989-03-21 半導体ウェハー研磨用クロスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263631A Division JPH074769B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 研磨用クロス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02250776A true JPH02250776A (ja) 1990-10-08
JPH0525635B2 JPH0525635B2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=13372311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068389A Granted JPH02250776A (ja) 1989-03-21 1989-03-21 半導体ウェハー研磨用クロスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250776A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058178A (ja) * 1991-10-11 1993-01-19 Rodeele Nitta Kk 半導体ウエハー研磨用クロス
JPH0617374A (ja) * 1992-06-26 1994-01-25 Fuji Spinning Co Ltd 研磨用基布の製造方法
GB2334205A (en) * 1998-02-12 1999-08-18 Shinetsu Handotai Kk Polishing pad for semiconductor wafers
JP2006035322A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nitta Haas Inc 研磨布
JP2007092252A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujibo Holdings Inc 研磨布
JP2008126363A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタン研磨パッドの製造方法
JP2009090445A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Fujibo Holdings Inc 研磨布
KR100915973B1 (ko) * 2007-10-15 2009-09-10 대원화성 주식회사 피연마체의 표면 연마용 폴리우레탄 패드 및 그 제조방법
JP2011507720A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 イノパッド,インコーポレイテッド 化学的機械的平坦化パッド
JP2012056032A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fujibo Holdings Inc 発泡シート材
JP4916638B2 (ja) * 2000-06-30 2012-04-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 研磨パッド用ベースパッド

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741216B1 (ko) * 2000-04-12 2007-07-19 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼의 제조방법 및 반도체 웨이퍼
JP4818062B2 (ja) * 2006-10-17 2011-11-16 富士紡ホールディングス株式会社 研磨布の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074769B2 (ja) * 1991-10-11 1995-01-25 ロデール・ニッタ株式会社 研磨用クロス
JPH058178A (ja) * 1991-10-11 1993-01-19 Rodeele Nitta Kk 半導体ウエハー研磨用クロス
JPH0617374A (ja) * 1992-06-26 1994-01-25 Fuji Spinning Co Ltd 研磨用基布の製造方法
GB2334205A (en) * 1998-02-12 1999-08-18 Shinetsu Handotai Kk Polishing pad for semiconductor wafers
GB2334205B (en) * 1998-02-12 2001-11-28 Shinetsu Handotai Kk Polishing method for semiconductor wafer and polishing pad used therein
JP4916638B2 (ja) * 2000-06-30 2012-04-18 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 研磨パッド用ベースパッド
JP2006035322A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nitta Haas Inc 研磨布
JP2007092252A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujibo Holdings Inc 研磨布
JP2008126363A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリウレタン研磨パッドの製造方法
JP2009090445A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Fujibo Holdings Inc 研磨布
KR100915973B1 (ko) * 2007-10-15 2009-09-10 대원화성 주식회사 피연마체의 표면 연마용 폴리우레탄 패드 및 그 제조방법
JP2011507720A (ja) * 2007-12-31 2011-03-10 イノパッド,インコーポレイテッド 化学的機械的平坦化パッド
JP2012056032A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fujibo Holdings Inc 発泡シート材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525635B2 (ja) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH058178A (ja) 半導体ウエハー研磨用クロス
US20070010175A1 (en) Polishing pad and method of producing same
JPH02250776A (ja) 半導体ウェハー研磨用クロスの製造方法
US3208875A (en) Method of making vapor permeable sheet materials
KR101455218B1 (ko) 연마 패드
KR101177781B1 (ko) 연마 패드의 제조 방법
JP4818062B2 (ja) 研磨布の製造方法
KR20090041422A (ko) 연마 패드
JP5697889B2 (ja) 平滑加工用シート
JP4754921B2 (ja) 研磨布
JP3149340B2 (ja) 研磨用パッド
JPH0397976A (ja) 透湿性、柔軟性および機械的強度に優れた人工皮革およびその製造方法
JPH10128674A (ja) 研磨用パッド
JPH1199479A (ja) 研磨パッド
JP4465376B2 (ja) 研磨パッドの製造方法
JP5091613B2 (ja) 研磨布
JP2711469B2 (ja) 研磨クロスとその養生方法
US20230373055A1 (en) Polishing pad and method for manufacturing polished product
JP2004306149A (ja) 研磨用クロス及びその製造方法
JP4919606B2 (ja) 研磨布および該研磨布の製造方法
JP2002166352A (ja) 湿式研磨用研磨材
JPH0547667B2 (ja)
JPH0357229B2 (ja)
JP7123721B2 (ja) 研磨パッド
JP7302848B2 (ja) 研磨シートおよび研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term