JPH0225028A - 半導体ウェーハの分離方法及び装置 - Google Patents

半導体ウェーハの分離方法及び装置

Info

Publication number
JPH0225028A
JPH0225028A JP17539188A JP17539188A JPH0225028A JP H0225028 A JPH0225028 A JP H0225028A JP 17539188 A JP17539188 A JP 17539188A JP 17539188 A JP17539188 A JP 17539188A JP H0225028 A JPH0225028 A JP H0225028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
semiconductor
wafers
semiconductor wafers
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17539188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655173B2 (ja
Inventor
Haruo Ozaki
尾崎 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMUTETSUKU KK
Original Assignee
EMUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMUTETSUKU KK filed Critical EMUTETSUKU KK
Priority to JP17539188A priority Critical patent/JP2655173B2/ja
Publication of JPH0225028A publication Critical patent/JPH0225028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655173B2 publication Critical patent/JP2655173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体ウェーハの分離方法及び装置に係り、
特に半導体ウェーハを液体中に浸漬し、かつ該液体に高
周波数の振動を与えて該半導体ウェーハの各々の板間に
該液体を浸入させて半導体ウェーハ間の摩擦力を著しく
低下させた後、その表面に沿って最上部のものを移動さ
せて2枚目以下のものと分離することにより積層された
半導体ウェーハの分離を容易に行えるようにした半導体
ウェーハの分離方法及び装置に関する。
従来の技術 半導体ウェーハ、例えば半導体素子を製作する材料であ
るシリコンウェーハは、通常円柱状に精製された単結晶
母材から例えば直径Lofi〜400mmφ、厚さ20
0μI11〜101mの円板状に切り出される。
そしてその表面にエツチング法等により微細加工を行っ
て半導体素子を製作するため、その表面は鏡面研摩され
ている。従って該半導体ウェーハを積層すると、該半導
体ウェーハの鏡面状の表面同士が密着してしまい、該半
導体ウェーハを手作業で1枚ごとに分離することはこれ
が薄(割れ易いため相当の熟練を必要とし、またこの作
業を機械化することも行われているが、技術的に種々の
問題があり、改良の余地があった。
例えば従来の半導体ウェーハの分離装置としては、第4
図に示すものが知られており、以下第5図及び第6図も
参照して該従来例について説明する。
半導体ウェーハの分離装置1は、容器2に収容された液
体の一例たる水3の中にエレベータ装置4に乗せられ、
積層された半導体ウェーハ(以下該従来例の説明におい
てウェーハと略称する。)5が浸漬されている。ウェー
ハ5の積層枚数は、例えば該ウェーハの製造工程である
スライシングマシンやベベリングマシン等では50枚〜
500枚である。
エレベータ装置4が矢印六方向に上昇すると、ウェーハ
5の表面5aを検出装置8がその検出子8aにより検出
して、該エレベータ装置は停止する。すると吸着装置9
が下降してウェーハ5の表面5aに接触し、吸引空気の
作用によってウェーハ5を吸着する。エレベータ装置4
は、矢印B方向にわずかに下降して最上部の1枚のウェ
ーハ5を2枚目以下のものから分離し、吸着装置9が矢
印C方向に平行移動して最上部の1枚のウェーハ5を容
器2の外部に搬出する。
吸着装置9は、吸着作用を確実なものとするように、例
えばゴムで製作された弾性を持つ吸着バット11をその
先端に備え、該吸着パットでウェーハ5を保持するよう
に構成されているため、吸着パラl−11で吸着され矢
印C方向に移動するつ工−ハ5は、複雑な動きをしなが
ら移動する。従って、エレベータ装置4の下降量が少な
いと第5図に示す如く積層されたウェーハ5と吸着バッ
ト11に吸着され平行移動するウェーハ5の後端部5b
同士が接触して咳後端部5bの欠け(チッピング)が発
生してしまう欠点があった。またこれを防止するために
はエレベータ装置4の下降量を大きくしなければならな
いが、そうすると作業能率が低下してしまうことになる
。またウェーハ5は上述した如く鏡面研摩されているの
で、該つ工−ハ同士の密着力が強く、最上部の1枚だけ
が分離されず、複数枚のウェーハ5が吸着パット11に
吸着されることもあり、このような状態のままで矢印C
方向に移動させると2枚目以下のウェーハ5が分離ガイ
ド10に干渉してチッピングが、またひどい時には割れ
が発生してしまうという欠点があった。またチッピング
により発生した小片が付着したままエツチング等の微細
加工を行うと不良品が発生するという欠点があった。
目  的 本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになされ
たものであって、その目的とするところは、積層された
半導体ウェーハを収納する半導体ウェーハ収納部と該積
層された半導体ウェーハから分離された1枚の半導体ウ
ェーハを分離収納する分離部とからなり液体が収容され
た容器と、半導体ウェーハを積載して該半導体ウェーハ
収納部で上下方向に移動できるようにしたエレベータ装
置と、回転駆動されるローラが半導体ウェーハ収納部の
上部に設けられ該ローラが半4体ウエーハの最上部のも
のの表面に接触したとき該最上部の半導体ウェーハをそ
の表面に沿って移動させるようにした搬送装置と、エレ
ベータ装置を所定の距離だけ上昇させた後停止させ、引
き続き該ローラを回転駆動する動作を繰り返し予め定め
られたタイミングで該エレベータ装置及び該ローラを制
御する制御装置と、半導体ウェーハ収納部の液体に高周
波数の振動を与え積層された半導体ウェーハの間に該液
体を浸入させるようにした高周波発生装置とを備えるこ
とにより、積層された半導体ウェーハから最上部の1枚
のものだけを確実に、かつ容易に分離できるようにする
ことである。また他の目的は、分離作業中の半導体ウェ
ーハ同士の或いは半導体ウェーハと分離ガイドとの干渉
をなくし、半導体ウェーハのチッピング及び割れを防止
することであり、またこれによってチッピングによって
発生した小片が半導体ウェーハに付着したままエツチン
グ等の微細加工を行うことによる不良品の発生を防止す
ることである。また他の目的は、積層された半導体ウェ
ーハの分離性能を向上させ、分離装置の作動サイクルを
短縮して作業能率を向上させることである。
構成 要するに本発明方法は、容器に収容された液体中に積層
した半導体ウェーハを浸漬し、該液体に高周波数の振動
を与えて前記半導体ウェーハの板間に前記液体を浸入さ
せ、該浸入した液体の潤滑作用により前記半導体ウェー
ハ同士の摩擦力を著しく低下させた後、該半導体ウェー
ハの最上部のものをその表面に沿って移動させて2枚目
以下のものと分離することを特徴とするものである。
また本発明装置は、積層された半導体ウェーハを収納す
る半導体ウェーハ収納部と該半導体ウェーハの2枚目以
下のものから分離された1枚の該半導体ウェーハを分離
収納する分離部とから構成され液体が収容される容器と
、前記半導体ウェーハ収納部内に設けられ該半導体ウェ
ーハを積載して上下方向に移動できるようにしたエレベ
ータ装置と、回転駆動されるローラが前記半導体ウェー
ハ収納部の上部に設けられ該ローラが前記半導体ウェー
ハの最上部のものの表面に接触したとき該最上部のもの
をその表面に沿って移動させるようにした搬送装置と、
前記エレベータ装置を所定の距離だけ上昇させた後停止
させると共に前記ローラを回転駆動する動作を繰り返し
予め定められたタイミングで該エレベータ装置及び該ロ
ーラを制御する制御装置と、前記半導体ウェーハ収納部
の液体に高周波数の振動を与え積層された前記半導体ウ
ェーハの板間に該液体を浸入させるようにした高周波発
生装置とを備えたことを特徴とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。第1
図から第3図において本発明に係る半導体ウェーハの分
離装置12は、容器I3と、高周波発生装置14と、エ
レベータ装置15と、搬送装置16と、制御装置118
とを備えている。
容器13は、液体の一例たる水3が収容された容器であ
って、半導体ウェーハ5を50枚から500枚積層して
収納する半導体ウェーハ収納部19と、該積層された半
導体ウェーハ5から分離された最上部の1枚の半導体ウ
ェーハ5を分離収納する分離部20とに分離ガイド21
によって分けられている。分離ガイド21は容器13の
底部22に固着された棒状部材で、半導体ウェーハ収納
部19に収納された最上部の半導体ウェーハ5Aだけが
矢印G方向へ該分離ガイド21の上方を通過して移動し
、分離部20へ移動でき、積層された半導体ウェーハ5
の2枚目以下のものは移動できないように構成されてい
る。
高周波発生装置14は、超音波を発生する発振器であり
、その発生する周波数は例えば26 k Hz乃至35
kHzである。また高周波発生装置14は容器13に備
えられ、水3にその発生した振動を与え、積層された半
導体ウェーハ5の板間に水3を浸入させるようにしたも
のである。
エレベータ装置15は、直径10龍から400 m箇、
厚さ200μmからIonで、一部にオリエンチーシコ
ンフラットOFを持つ円板状の半導体ウェーハ5を積層
したものを積載した腕24を該半導体つ工−ハ収納部1
9内に備え、矢印E方向に図示しない駆動装置によって
移動できるよう構成されている。また該腕24上に積載
された半導体ウェーハ5は、腕24の矢印E方向への移
動に伴ない、容器13の底部13aに固着された2本の
半導体ウェーハガイド25により案内されて上昇するよ
うに構成されている。
搬送装置16は、モータ等の駆動装置によって軸26を
中心として矢印F方向に回転するローラ28が後述する
制御装置18の作用により一定位置となるように制御さ
れる最上部の半導体ウェーハ5Aの表面5aと接触し、
ローラ28が回転することによって該最上部の1枚の半
導体ウェーハ5Aが矢印G方向に搬送されるように構成
されている。分離部20には、該ローラ28で分離搬送
された半導体ウェーハ5Aを保持し、次工程に供給する
篭状の搬送装置29が備えられている。
制御装置18は、ウェーハ5の有無を検出する検出装置
30を含み、該ヰ食出装置が半導体ウェーハ5Aの表面
5aを検出するまで該エレベータ装置15を矢印E方向
に上昇させ、検出装置30から送出される半導体ウェー
ハ検出信号によってエレベータ装置15の作動を停止さ
せるように該エレベータ装置を制御し、常に最上部の半
導体つ工−ハ5Aの表面5aの位置を一定に保つよう構
成されている。
そして本発明方法は、容器13に収容された水3中に積
層した半導体ウェーハ5を浸漬し、該水に高周波数の振
動を与えて半導体ウェーハ5の板間に水3を浸入させ、
該浸入した水の潤滑作用により半導体ウェーハ5同士の
摩擦力を著しく低下させた後、半導体ウェーハ5の最上
部のものをその表面に沿って移動させて2枚目以下のも
のと分離する方法である。
作用 本発明は、上記のように構成されており、以下その作用
について説明する。第1図、第2図及び第3図において
、エレベータ装置15に積層されている半導体ウェーハ
5は、その表面5aが鏡面研摩されて表面アラサが極め
て良好であるので、隣接する半導体ウェーハ5の表面5
a同士が密着して分離し難い状態となっている。
そこで積層された半導体ウェーハ5を水3を満たした容
器13中に浸漬し、高周波発生装置14によって26k
Hz乃至35kHzの超音波を約15秒間与えると、第
2図に示す如く、密着していた半導体ウェーハ5の板間
に水3が浸入し、半導体ウェーハ5同士の密着力は著し
く弱まり、各々の半導体ウェーハ5は分離状態となる。
エレベータ装置15を矢印E方向に上昇移動させると、
腕24上に積載された半導体ウェーハ5も半導体ウェー
ハガイド25により案内されるので、割れることなく上
昇する。やがて最上部のつ工−ハ5Aの表面5aが検出
装置30の検出子30aにより検出される位置まで上昇
すると、エレベータ装置15は制御装置18の作用によ
り停止する。
この停止位置は、積層された半導体ウェーハ5の枚数に
関係なく、常に最上部のウェーハ5Aの表面5aを検出
装置30が検出した位置となるので、該最上部の半導体
ウェーハ5Aの表面5aは一定位置で停止することにな
る。また該停止位置では最上部のウェーハ5Aの表面5
aとローラ28とは接触状態にあり、制御装置18から
の駆動信号に基いてモータ等の駆動装置を回転させてロ
ーラ28を矢印F方向に回転させると、ローラ28と最
上部の半導体ウェーハ5Aの表面5aとの摩擦抵抗によ
り該最上部の半導体ウェーハに矢印G方向の力が作用す
る。ここで半導体ウェーハ5の板間には水3が浸入して
分離状態にあり、更に半導体ウェーハ5間に浸入した水
3が潤滑剤の働きをするので、極くわずかな力で最上部
の半導体ウェーハ5Aは矢印G方向に移動を始める。
このとき上から2枚目の半導体ウェーハ5Bは、最上部
の半導体ウェーハ5Aのガイドの役目もするので、従来
技術のように該エレベータ装置15を下降させる必要が
ない。更にローラ28が矢印F方向に回転するに伴ない
最上部の半導体ウェーハ5Aは2枚目の半導体ウェーハ
5Bの表面5aにより案内されて移動し、ローラ28と
半導体ウェーハ5Aの後端部5bとの接触がなくなった
後は、慣性力によって分離ガイド21上を矢印G方向に
移動し、分離部20に搬送される。
なお、分離ガイド21及び分離部20を少し傾斜させる
と、より円滑に半導体ウェーハ5Aを移動させることが
できる。
分離部20に搬送された半導体ウェーハ5Aは、水3中
を重力の作用によりゆっくりと下降するが、分離部20
の下方には管状の搬送装置29が備えられているので、
やがて該搬送装置の中に収納され、駆動装置によって搬
送装置29と共に矢印H方向に搬送されて水3から空気
中に引き上げられ、次工程に供給される。
また搬送装置29の搬送途中において、圧縮空気を半導
体ウェーハ5Aに吹き付けることにより該半導体ウェー
ハ5に付着した水3が除去される。
また、半導体ウェーハ収納部19においては、最上部の
半導体ウェーハ5Aが分離部20に搬送されてしまうの
で、2枚目の半導体ウェーハ5Bが最上部となり、ロー
ラ28との間に半導体ウェーハ5の厚さだけの隙間がで
きるので、再びエレベータ装置15を矢印E方向に、検
出装置30が半導体ウェーハ5Bを検出するまで上昇さ
せ、ローラ28でウェーハ5Bを分離部20に搬送する
作用がエレベータ装置15に積載された半導体ウェーハ
5がなくなるまで繰り返し行われる。また上記分離作用
はすべて水3中で行われるので、該水がクツション作用
をなし、薄い半導体ウェーハ5を傷付けることがない。
本発明に係る半導体ウェーへの分離装置12は、上記の
ように作用し、矢印G方向に搬送される半導体ウェーハ
5Aと次の半導体ウェーハ5Bとは干渉することがない
ので、チッピングの発生のおそれはない。また半導体ウ
ェーハ5Aは高周波振動による水3の浸入によって分離
されてから搬送されるので、必ず1枚の半導体ウェーハ
5Aだけが搬送され、複数枚の半導体ウェーハ5が同時
に搬送されて分離ガイド21と干渉することもない。
効果 本発明は、上記のように積層された半導体ウェーハを収
納する半導体ウェーハ収納部と該積層された半導体ウェ
ーハから分離された1枚の半導体ウェーハを分離収納す
る分離部とからなり液体が収容された容器と、半導体ウ
ェーハを積載して該半導体ウェーハ収納部で上下方向に
移動できるようにしたエレベータ装置と、回転駆動され
るローラが半導体ウェーハ収納部の上部に設けられ該ロ
ーラが半導体ウェーハの最上部のものの表面に接触した
とき該最上部の半導体ウェーハをその表面に沿って移動
させるようにした搬送装置と、エレベータ装置を所定の
高さまで上昇させた後停止させ、引き続き該ローラを回
転駆動する動作を繰り返し予め定められたタイミングで
該エレベータ装置及び該ローラを制御する制御装置と、
半導体ウェーハ収納部の液体に高周波数の振動を与え積
層された半導体ウェーハの間に該液体を浸入させるよう
にした高周波発生装置とを備えたので、積層された半導
体ウェーハから最上部の1枚のものだけを確実に、かつ
容易に分離できるという効果がある。また分離作業中の
半導体ウェーハ同士の或いは半導体ウェーハと分離ガイ
ドとの干渉をなくすことができ、半導体ウェーハのチッ
ピング及び割れを完全に防止できる効果がある。更には
チッピングによって発生した小片が半導体ウェーハに付
着したままエツチング等の微細加工を行うことがなくな
るので、このことによる不良品の発生を防止できる効果
がある。また積層された半導体ウェーハの分離性能を向
上させることができるため、分離装置の作動サイクルを
短縮して作業能率を向上させることができる効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の実施例に係り、第1図は半
導体ウェーハの分離装置の作動状態を示す要部縦断面図
、第2図は半導体ウェーハの板間に水が浸入して各々の
半導体ウェーハが分離した状態で最上部のものがローラ
により分離される状態を示す要部拡大縦断面図、第3図
は半導体ウェーハとウェーハガイド及び分離ガイドとの
位置関係並びに半導体ウェーハの搬送状態を示す平面図
、第4図から第6図は従来例に係り、第4図は半導体ウ
ェーハの分離装置の要部縦断面図、第5図は半導体ウェ
ーハの分離装置による半導体ウェーハの搬送作業中にお
いて半導体ウェーハの端部同士が干渉する状態を示す部
分縦断面図、第6図は複数枚の半導体ウェーハを誤って
搬送している状態を示す部分縦断面図である。 3は液体の一例たる水、5は半導体ウェーハ、5aは表
面、12は半導体ウェーハの分離装置、13は容器、1
4は高周波発生装置、15はエレベータ装置、16は搬
送装置、18は制御装置、19は半導体ウェーハ収納部
、20は分離部、28はローラである。 特許出願人   エムテフク株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、容器に収容された液体中に積層した半導体ウェーハ
    を浸漬し、該液体に高周波数の振動を与えて前記半導体
    ウェーハの板間に前記液体を浸入させ、該浸入した液体
    の潤滑作用により前記半導体ウェーハ同士の摩擦力を著
    しく低下させた後、該半導体ウェーハの最上部のものを
    その表面に沿って移動させて2枚目以下のものと分離す
    ることを特徴とする半導体ウェーハの分離方法。 2、積層された半導体ウェーハを収納する半導体ウェー
    ハ収納部と該半導体ウェーハの2枚目以下のものから分
    離された1枚の該半導体ウェーハを分離収納する分離部
    とから構成され液体が収容される容器と、前記半導体ウ
    ェーハ収納部内に設けられ該半導体ウェーハを積載して
    上下方向に移動できるようにしたエレベータ装置と、回
    転駆動されるローラが前記半導体ウェーハ収納部の上部
    に設けられ該ローラが前記半導体ウェーハの最上部のも
    のの表面に接触したとき該最上部のものをその表面に沿
    って移動させるようにした搬送装置と、前記エレベータ
    装置を所定の距離だけ上昇させた後停止させると共に前
    記ローラを回転駆動する動作を繰り返し予め定められた
    タイミングで該エレベータ装置及び該ローラを制御する
    制御装置と、前記半導体ウェーハ収納部の液体に高周波
    数の振動を与え積層された前記半導体ウェーハの板間に
    該液体を浸入させるようにした高周波発生装置とを備え
    たことを特徴とする半導体ウェーハの分離装置。 3、前記高周波発生装置から発生する高周波は、振動数
    26kHz乃至36kHzの超音波であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の半導体ウェーハの分
    離装置。
JP17539188A 1988-07-14 1988-07-14 半導体ウェーハの分離方法及び装置 Expired - Fee Related JP2655173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17539188A JP2655173B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 半導体ウェーハの分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17539188A JP2655173B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 半導体ウェーハの分離方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225028A true JPH0225028A (ja) 1990-01-26
JP2655173B2 JP2655173B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=15995281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17539188A Expired - Fee Related JP2655173B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 半導体ウェーハの分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655173B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288742A (ja) * 1990-04-05 1991-12-18 Sanriki Kogyo Kk 積層体の剥離方法および積層体剥離装置
JPH0563058A (ja) * 1991-01-10 1993-03-12 Wacker Chemitronic Ges Elektron Grundstoffe Mbh 積重ねたウエーハを自動的に個別化する装置及び方法
US5924154A (en) * 1996-08-29 1999-07-20 Ontrak Systems, Inc. Brush assembly apparatus
JP2008545268A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 アール・イー・シー・スキャンウェハー・アー・エス シリコンウエハ間の引力の低減
JP2011054665A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Rozefu Technol:Kk ウエーハ分離搬送方法及び分離搬送装置
WO2012005344A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 株式会社エクサ ウエハ分離装置、ウエハ分離搬送装置、ウエハ分離方法、ウエハ分離搬送方法及び太陽電池用ウエハ分離搬送方法
JP2016146448A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP2016146447A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP2016146446A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288742A (ja) * 1990-04-05 1991-12-18 Sanriki Kogyo Kk 積層体の剥離方法および積層体剥離装置
JPH0563058A (ja) * 1991-01-10 1993-03-12 Wacker Chemitronic Ges Elektron Grundstoffe Mbh 積重ねたウエーハを自動的に個別化する装置及び方法
US5924154A (en) * 1996-08-29 1999-07-20 Ontrak Systems, Inc. Brush assembly apparatus
JP2008545268A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 アール・イー・シー・スキャンウェハー・アー・エス シリコンウエハ間の引力の低減
JP2011054665A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Rozefu Technol:Kk ウエーハ分離搬送方法及び分離搬送装置
WO2012005344A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 株式会社エクサ ウエハ分離装置、ウエハ分離搬送装置、ウエハ分離方法、ウエハ分離搬送方法及び太陽電池用ウエハ分離搬送方法
JP5965316B2 (ja) * 2010-07-08 2016-08-03 株式会社渡辺商行 ウエハ分離装置、ウエハ分離搬送装置、ウエハ分離方法、ウエハ分離搬送方法及び太陽電池用ウエハ分離搬送方法
JP2016146448A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP2016146447A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP2016146446A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2655173B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006880B2 (ja) 基板を分離搬送する装置及び方法
TWI621213B (zh) 剝離裝置、剝離系統、剝離方法及電腦記憶媒體
JPH0225028A (ja) 半導体ウェーハの分離方法及び装置
EP1232835B1 (en) Wafer planarization apparatus and planarization method thereof
JP2020120115A (ja) ウェーハ剥離洗浄装置
JP6083749B2 (ja) ワーク剥離装置および剥離方法
CN218987760U (zh) 一种便于送料的晶振片检测机
JPH10114426A (ja) ウェーハ取出装置
JP2010165928A (ja) ウエハ搬送方法およびウエハ搬送装置
JP4668350B1 (ja) 半導体ウェーハの分離装置
JPH0964152A (ja) ウェーハ単離装置
JPS62210635A (ja) 物体の分離方法及び装置
JP5381046B2 (ja) 半導体ウェーハのスクライブ装置、およびそれを備えたスクライブシステム
TW200842014A (en) Apparatus and method for separating and transporting substrates
JPH09136723A (ja) ウェーハ取出し装置
JP2000229777A (ja) 板材の吊り上げ装置
JPH0210727A (ja) 半導体ウエハの分割方法および装置
CN216139030U (zh) 带盒隔膜剥离装置用割膜结构
JPH05212719A (ja) スライシングマシンのウエハ回収方法
JP3766809B2 (ja) シート供給システム
JPS6244534Y2 (ja)
JP3931116B2 (ja) レンズ心取り装置及びレンズ搬送方法
JPH01303238A (ja) 板材取り出し方法及びその装置
SU1071407A1 (ru) Вибрационный станок
KR20020042208A (ko) 웨이퍼 프레임 로딩용 엘리베이터

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees