JPH02250233A - 電子放出素子アレイの製造方法 - Google Patents

電子放出素子アレイの製造方法

Info

Publication number
JPH02250233A
JPH02250233A JP63260807A JP26080788A JPH02250233A JP H02250233 A JPH02250233 A JP H02250233A JP 63260807 A JP63260807 A JP 63260807A JP 26080788 A JP26080788 A JP 26080788A JP H02250233 A JPH02250233 A JP H02250233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode material
array
electron
mask
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63260807A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Tomii
冨井 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63260807A priority Critical patent/JPH02250233A/ja
Priority to EP89119277A priority patent/EP0364964B1/en
Priority to DE68926090T priority patent/DE68926090D1/de
Priority to US07/422,883 priority patent/US5053673A/en
Publication of JPH02250233A publication Critical patent/JPH02250233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、電子放出素子(冷陰極)アレイの製造方法
に関する。
従来の技術 冷陰極(電界放射型陰極)の場合、電子放出のために、
106V/cy++程度の強電界が、その先端の曲率が
10μm以下となるように針先加工が施された陰極エミ
ッタ先端に集中するように構成されている。冷陰極は、
一般につぎのような長所を有する。(1)電流密度が高
い、(2)陰極を加熱する必要がないので電力消費が非
常に少ない、(3)点(ポイント)電子線源として使用
できる、03点である。
従来、多数の冷陰極なアレイ状に配列させた冷陰極アレ
イも知られている。同アレイを用い、平面パネルデイス
プレィなどに使う試みもなされている(デイスプレィ 
1987年1月号 第37頁(Disply P、37
  Jan、 1987 ) )。
この冷陰極アレイの製造方法を、以下に説・明する。
ひとつは、第6図(a)、(b)に示す方法である。す
なわち、第6図(a)にみるように、(電気)絶縁基板
101の上に導電性膜102、絶縁層103および導電
性膜104を適当なマスクを用いて顆次蒸着し、複数の
アレイ状に配列した空洞105を作成し、次いで、回転
斜蒸着によって適当な物質107で漸次この空洞105
の開口部を閉じさせつつ、この開口部真上より陰極材料
106を正蒸着させることによって空洞105内の導電
性膜102の上にピラミッド状の陰極エミッタ突起10
8を形成させ、最後に、第6図(b)にみるように、物
質107を除去するようにする(ジャーナルオブアプラ
イド フィジックス 第39巻、第3604頁、196
8年(J、Appl  Phys、Vol 39. P
3504゜1968など))。
もうひとつは、第6図(a)〜(f)に示す方法である
電気絶縁性の矩形基板121を複数個用意し、その−表
面上に陰極材料薄膜122を被着し、陰極薄膜付着基板
123を複数個重ね合わせて一体化した後、第6図(a
)にみるように、重ね合せ基板124の各表面を機械研
磨する。次いで、第6図(b)にみるように、その広い
一表面に金属126を蒸着し、第6図(c)にみるよう
に、陰極材料122直上の金属125にこれと同程度の
幅の狭い電子引出用の窓126をフォトエツチング法を
利用して開ける。この後、陰極薄膜付着基板123に分
離し、第6図(d)にみるように、それぞれの基板12
3上の陰極材料薄膜122を先端が鋭い山型のパターン
状にエツチング法によって加工する。このようにして得
たすべての基板123の陰極エミッタト27の先端近辺
が基板121から孤立し、かつ電子引出用窓126側の
金属126が基板121から棚状にせり出す程度まで適
当な化学腐食によって基板121を部分的に除去して空
洞128を形成した基板123を作る(第6図(e))
。ここで再び、第6図(f)にみるように、分離する前
の重ね合せ基板124と同じになるように基板123を
重ね合わせて固定することによって薄膜冷陰極アレイが
得られる(特公昭54−17551号公報)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、先に示した従来方法では、空洞内に陰極
エミッタ突起を作成する際、斜蒸着と真上から行う回転
蒸着を同時に行っているが、この同時蒸着の制御を正確
に行うことは非常に難しい。
一方、後の従来方法では、電子引出用の窓126と陰極
122との位置合せ精度を高めようとすると電気絶縁性
基板101の板厚および導電性膜102の膜厚の精度が
非常に要求され、かつ重ね合せ基板124の分離前後で
の一体化固定精度が同一であらねばならない。しかし、
精度良く固定することは非常に困難である。
この発明は、上記の製造上の技術的な困難性に鑑み、製
造が容易で多数の陰極を配列させた冷陰極アレイを歩留
まりよく製造することのできる方法を提供することを課
題とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、請求項1記載の発明にかかる
電子放出素子ア1/イの製造方法では、線状部分が相互
に所定の間隔をあけて平行に並ぶパターンを有する陰極
材料層が絶縁材料からなる基板間に介在する重ね合せ体
を、前記線状部分を横切るようにして切断することによ
り、少なくとも一表面に、陰極材料が絶縁材料中にアレ
イ状に分布して露出するアレイ基体を得て、各陰極材料
の露出部分に選択的にマスクを形成して同マスクの上か
ら金属層を形成し、その後、前記マスクを除去すること
で同マスク上の金属層のみを除去することにより、各陰
極材料露出部分に電子引出用の窓を形成するとともにア
レイ基体表面に引出電極用の金属層を残し、ついで、各
陰極材料露出部分に針先加工を施すようにしている。
請求項2記載の発明は、重ね合せ体では、溶着法、低融
点フリットガラスを用いる接着法、および、耐熱性接着
剤を用いる接着法のうちの一種の方法により絶縁基板同
士が接着させられている。
請求項3記載の発明では、金属層を、針先加工の際に使
う電解液、および、マスク除去の際に使うエツチング液
に対し耐腐食性をもつ材料で形成するようにしている。
請求項4記載の発明では、アレイ基体裏面に陰極材料同
士を電気的に接続する導電層を形成するようにしている
請求項5記載の発明では、アレイ基体における絶縁材料
部分が光透過性を有し、マスク形成を、アレイ基体表面
にポジ型のホトレジストを塗布し、アレイ基体裏面側か
ら感光用光を照射するようにして行っている。
請求項6記載の発明では、マスク形成を、メッキ法で金
属を陰極材料露出部分に選択的に付着させるようにして
行っている。
作用 請求項1〜6記載の発明では、重ね合せ体を陰極材料層
パターンの線状部分を横切るように切断するだけで、陰
極材料がアレイ状に分布して露出したアレイ基体が得ら
れ、しかも、電子引出用窓や引出電極が、各陰極材料の
露出面に選択的に形成しておいたマスクの除去に伴い、
その上の金属層が除去されることにより形成されるため
、従来の困難な斜蒸着と正蒸着の同時制御は不要となり
、しかも、電子引出用窓と陰極の位置合せは極めて簡単
に精度良く行える。
請求項2記載の発明では、重ね合せ体の絶縁基板を、溶
着法、あるいは、低融点フリットガラスを用いた接着法
、さらには、耐熱性接着剤を用いた接着方法で一体化さ
せており、重ね合せが確りとしている。
請求項3記載の発明では、引出電極用金属層が製造中に
電解液やエツチング液で腐食して不良になることがない
請求項一記載の発明では、導電層で接続されている陰極
は、駆動電圧を陰極毎にかける必要がなく、導電層によ
りまとめてかけることができる。
請求項6記載の発明では、ホトレジストマスク形成の際
、アレイ基体の絶縁部分が光を通し、陰極材料が光を遮
ることを利用できるため、マスクの選択形成が容易であ
る。
請求項6記載の発明では、メッキ法を使い、アレイ基体
表面の陰極材料露出部分にのみ金属を選択的に付着させ
るようにすれば、マスクの選択形成は極めて容易に行え
る。
実施例 以下、この発明にかかる電子放出素子アレイの製造方法
を、その実施例をあられす図面を参照しながら詳しく説
明する。
第1図(、)〜(k)は、この発明の一例により冷陰極
アレイを製造するときの様子を順を追ってあられすO 第1図(、)にみるように、絶縁材料からなり、表面を
十分平滑に研磨した電気絶縁基板(例えば、ガラス基板
、アルミナ基板等)1を用意し、その−面に、第1図(
b)にみるように、陰極材料(例えば、タングステ/、
モリブデン、(Ba、0e)86等)膜2を所定の厚み
(例えば、1〜2μm)で形成する。ついで、フォトエ
ツチング法を用いて、第1図(C)にみるように、格子
状陰極材料層2′を形成する。
この格子状陰極材料層2′は、第3図(a)にもみるよ
うに、細い線状部分2aと太いフレーム部分2bとが縦
横に交差して形成されたものであり、その格子中には、
図中、上下のフレーム部分2b、2b間で左右方向に、
格子の一辺からなる短い線状部分2’aが相互に所定の
間隔をあけて平行に並ぶパターンをひとつの単位パター
ンとして有する。
そして、この格子状パターンは上記単位パターンが太い
フレーム2bを介して上下方向に連続することにより形
成されていることが分かる。
同様にして、格子状陰極材料層2′付き絶縁基板3を多
数枚作る。
つぎに、これらの陰極材料層付き絶縁基板3と陰極材料
層のない絶縁基板1を、第1図(d)にみるように、格
子状陰極材料層2′が基板間に介在するようにして重ね
合せて一体化し、重ね合せ体(陰極ブロック)4とする
陰極材料層のパターンは、格子状以外に、例えば、第3
図(b)にみるような櫛歯状、第3図(C)にみるよう
なストライブ状、あるいは、第3図(d)にみるような
破線状がある。
第3図(b)の櫛歯状パターンは、その中に、長い線状
部分2’aが相互に所定の間隔をあけて平行に並ぶパタ
ーンを有し、各長い線状部分2’aの基部は太いフレー
ム部分2bで連結されている。
第3図(c)のストライブ状パターンは、長い線状部分
2’aが相互に所定の間隔をあけて平行に並んでいる。
第3図(d)の破線状パターンは、短い線状部分2’a
が相互に所定の間隔をあけて平行に並ぶパターンをひと
つの単位パターンとして有し、この単位パターンが線の
伸びる方向に沿って複数パターン、各単位パターン間で
互いに間をあけて配置されている。
なお、各絶縁基板が、溶着法、低融点フリットガラスを
用いた接着法や耐熱性接着剤を用いた接着法で一体化さ
れていると重ね合せがしっかりとしていて、後述するア
レイ基体が丈夫なものとなる。
ついで、第1図(d)にみるように、−点鎖線A。
B、  Oのところで直角にスライス(切断)する。
つまり、格子状絶縁層2′の線状部分2′aを横切るよ
うに切断するのである。そして、それぞれの而を機械的
に研磨すると、第1図(e)にみるようなアレイ基体5
が得られる。
アレイ基体6の表面Sには、第1図(e)にみるように
、陰極材料2かアレイ状に分かれて露出している(アレ
イ状陰極パターンとなっている)。各陰極材料2は、勿
論、アレイ基体6の裏面にも達していて、各陰極材料2
のうち横列に並ぶものは裏面側でフレーム2’bにより
ひとつに繋がった状態である。
ついで、第1図(f)にみるように、陰極材料2″露出
部分に、通常の電気メッキ法により、所定の厚みの金属
層eを選択的に形成する。
金属層eの形成後、その上から、第1図(g)にみるよ
うに、引出電極用金属層7を形成する。そして、金属層
6を化学エツチングにより除去することで、金属層7の
うち金属層e上のみの部分も共に除去される。そうする
と、電子引出用の窓8が形成され、同時に、アレイ基体
5表面には引串電極7用の金属層が残る。
そして、第1図(j)にみるように、窓8に臨む各陰極
材料2露出部分を針先加工する。針先加工は、電解液を
用いた電解研磨により行う。
金属層7は、上記化学エツチングで使うエツチング液、
あるいは、電解研磨の際に使う電解液に対して腐食性に
優れる材料からなるものであることが望ましい。工程中
、金属層子が不良とならないからである。
第1図(j)の状態でも、冷陰極アレイは一応完成して
いるが、第1図(k)にみるように、窓8のところの絶
縁部分をエツチングして除きメサ型に加工し、陰極材料
2 と引出電極7′の耐電圧を上げるようにしてもよい
続いて、他の実施例を説明する。第2図(a)〜(g)
は、この発明の他の例により、冷陰極アレイを製造する
ときの要部工程の様子を順を追ってあられすむ 絶縁基板1が透明(透光性)絶縁材料からなるものであ
って、これに形成される陰極材料層が、第3図(C)に
みるストライブ状のパターンである他は、先の実施例と
同様にして、陰極材料22がアレイ状に分かれて露出し
たアレイ基体21を得て、第2図(a)にみるように、
アレイ基体21表面にポジ型のホトレジスト層24を均
一な膜厚で形成して加熱乾燥する。その後、アレイ基体
21裏面側から柴外線26でホトレジスト層24を露光
する。
勿論、アレイ基体21の絶縁材料部分も透明(光透過性
)であるから、陰極材料22部分以外は柴外線26が通
り、ホトレジスト層24では、陰極材料露出部分上の外
は柴外線26にさらされる。
柴外線26照射の後、現像すると、第2図(b)にみる
ように、陰極材料22露出部分を覆うホトレジストマス
ク24′が形成される。
そして、第2図(c)にみるように、マスク24 の上
から金属層26を、メッキ、蒸着等の方法により形成す
る。ついで、マスク24′を除去することで、金属層2
6におけるマスク24′上のみの部分も共に除去される
。そのため、第2図(d)にみるように、電子引出用の
窓27が形成されるとともに、アレイ基体21表面に引
出電極26′用の金属層が残る。
ついで、第2図(j)および第2図(k>の工程を経て
、針先加工およびメサ型加工を行い、さらに、先の実施
例と同様に横列方向に並ぶ陰極材料22′をひとつに繋
ぎたい場合は、第2図(g)にみるように、導電層28
のパターンをアレイ基体21裏面に形成する。
なお、得られた冷陰極アレイは、第4図にみるように、
裏面に発光層14を備えた透明絶縁基板16と組み合せ
、平面パネルデイスプレィDにして使われる。
この発明は上記実施例に限らない。
上記実施例はいずれも、二次元アレイであったが、−次
元アレイであってもよい。この場合、重ね合せ体として
、2枚の基板間に1層の陰極材料層だけが介在している
ものを使う。つまり、陰極材料層のバタ・−ンのある絶
縁基板と無い基板を一枚づつを接着し重ね合せ体を作る
か、陰極材料層のパターンのある絶縁基板2枚を、パタ
ーン形成面同士を接着し重ね合せ体を作るようにする。
また、二次元アレイの作成を、複数の一次元アレイを作
成してから、これらを組み付けるようにしてもよい。
針先加工やマスク形成法も上記例示のものに限らない。
電子放出素子アレイが平面パネルデイスプレィに限らず
、プリンター等用であってもよい。
発明の効果 請求項1〜6記載の発明の製造方法は、以上のような構
成であるから、電子引出窓と陰極先端の位置合せ精度の
高いアレイを極めて容易に製造することができる。
請求項2記載の発明は、重ね合せ体がしつかりしている
ため、これを切断したアレイ基体を用いた電子放出素子
アレイは丈夫である。
請求項3記載の発明では、引出電極用金属層が、電解液
やエツチング液で損傷して不良になったりしない。
請求項4記載の発明では、導電層を介して複数の陰極に
同時電圧をかけられる。
請求項5.6記載の発明では、陰極材料露出部分上への
マスク選択形成が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(k)は、この発明の製造方法の一例に
より、冷陰極アレイを製造するときの様子を順を追って
あられす工程説明図、第2図(a)〜(g)は、この発
明の製造方法の他の例により、冷陰極アレイを製造する
ときの様子を項を追ってあられす工程説明図、第3図(
a)〜(d)は、それぞれ、陰極材料層のパターンをあ
られす部分平面図、第4図は、この発明により得られた
冷陰極アレイの利用例をあられす概略斜視図、第5図(
、)、(b)および第6図り、)〜(f)は、それぞれ
、従来の製造方法により、冷陰極アレイを製造するとき
の様子を頭を追ってあられす工程説明図である。 1・・・絶縁基板、2′・・・陰極材料層、2“・・・
陰極材料、2a・・・線状部分、3・・・陰極材料層付
き絶縁基板、4・・・重ね合せ体、6.21・・・アレ
イ基体、e・・・(金属)マスク、ア、26・・・金属
層、8.27・・・電子引出用の窓、7.26′・・・
引出電極、24・・・(ホトレジスト)マスク。 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 手続補正書(放)1萼j 平成2 年 4月19日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)線状部分が相互に所定の間隔をあけて平行に並ぶ
    パターンを有する陰極材料層が絶縁材料からなる基板間
    に介在する重ね合せ体を、前記線状部分を横切るように
    して切断することにより、少なくとも一表面に、陰極材
    料が絶縁材料中にアレイ状に分布して露出するアレイ基
    体を得て、各陰極材料の露出部分に選択的にマスクを形
    成して同マスクの上から金属層を形成し、その後、前記
    マスクを除去することで同マスク上の金属層のみを除去
    することにより、各陰極材料露出部分に電子引出用の窓
    を形成するとともにアレイ基体表面に引出電極用の金属
    層を残し、ついで、各陰極材料露出部分に針先加工を施
    すようにする電子放出素子アレイの製造方法。
  2. (2)重ね合せ体では、溶着法、低融点フリットガラス
    を用いる接着法、および、耐熱性接着剤を用いる接着法
    のうちの一種の方法により絶縁基板同士を接着させるよ
    うにしている請求項1記載の電子放出素子アレイの製造
    方法。
  3. (3)金属層を、針先加工の際に使う電解液、および、
    マスク除去の際に使うエッチング液に対し耐腐食性をも
    つ材料で形成する請求項1または2記載の電子放出素子
    アレイの製造方法。
  4. (4)アレイ基体裏面に陰極材料同士を電気的に接続す
    る導電層を形成する請求項1から請求項3までのいずれ
    かに記載の電子放出素子アレイの製造方法。
  5. (5)アレイ基体における絶縁材料部分が光透過性を有
    し、マスク形成を、アレイ基体表面にポジ型のホトレジ
    ストを塗布し、アレイ基体裏面側から感光用光を照射す
    るようにして行う請求項1から請求項4までのいずれか
    に記載の電子放出素子アレイの製造方法。
  6. (6)マスク形成を、メッキ法で金属を陰極材料露出部
    分に選択的に付着させるようにして行う請求項1から請
    求項4までのいずれかに記載の電子放出素子アレイの製
    造方法。
JP63260807A 1988-10-17 1988-10-17 電子放出素子アレイの製造方法 Pending JPH02250233A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260807A JPH02250233A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 電子放出素子アレイの製造方法
EP89119277A EP0364964B1 (en) 1988-10-17 1989-10-17 Field emission cathodes
DE68926090T DE68926090D1 (de) 1988-10-17 1989-10-17 Feldemissions-Kathoden
US07/422,883 US5053673A (en) 1988-10-17 1989-10-17 Field emission cathodes and method of manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260807A JPH02250233A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 電子放出素子アレイの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250233A true JPH02250233A (ja) 1990-10-08

Family

ID=17353024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260807A Pending JPH02250233A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 電子放出素子アレイの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530805A (ja) * 1998-11-12 2002-09-17 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ カーボンナノチューブの自己配向性束及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530805A (ja) * 1998-11-12 2002-09-17 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ カーボンナノチューブの自己配向性束及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053673A (en) Field emission cathodes and method of manufacture thereof
US5243252A (en) Electron field emission device
US4754544A (en) Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays
EP0400406A1 (en) Electron-emitting device and process for making the same
JP3826022B2 (ja) 配線を有する基板及び電子源及び画像表示装置
JPH02250233A (ja) 電子放出素子アレイの製造方法
JPH10134740A (ja) 電界放出型表示素子
DE4201571C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer für Licht teildurchlässigen Solarzelle und eines entsprechenden Solarmoduls
JPH05211029A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JP2785988B2 (ja) フラットディスプレイ装置の制御プレート構造体の製造方法
JPH0695450B2 (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JP2961422B2 (ja) 電極の形成方法
JPH03190034A (ja) 電子放出素子とその製造方法
JP6839729B2 (ja) 蒸着マスク、その製造方法及び有機el表示装置の製造方法
JPS62205668A (ja) 集積型太陽電池の製造方法
JPH02306519A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JPH03295130A (ja) 電子放出素子
JPH0428138A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JPS5914237A (ja) ガス放電パネルの製造方法
JPS60257037A (ja) 電極構体とその製造方法
JPS62147784A (ja) 非晶質太陽電池及びその製造方法
JPS6225466A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH0212793A (ja) 多色化固体表示装置の製造法
JPH04137328A (ja) 電子放出素子、電子源及び画像表示装置
JP2002033061A (ja) 画像表示装置およびその製造方法